みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> よいこの保育園 >> 口コミ
よいこの保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価保護者が参加できるイベントも多く、先生と一緒になって子供の成長を見守っていける保育園です。特色ある点として、部屋の仕切りを無くし縦割り保育を取り入れ、年齢クラス問わず、様々な発達段階の子供たちを一部屋で同時に保育していることがあります。その中で、年齢が上の子たちはお兄さんお姉さんとして、下のクラスの子供たちに寄り添って遊ぶ光景が見られたり、下のクラスの園児たちにとっては刺激的でもあり、ユニークな取り組みだと思います。子供ながらに年齢が下の子供に対する優しさが芽生えていると感じます。また、梅雨の時期でも外に出られず退屈しないように、室内に飛び箱や天井からロープで吊り下げられた動物の乗り物が設置されてるのも工夫されている点だと思います。卒園したお子さんが囲碁や空手を習いにこれるプログラムまで用意されていて、手厚い対応には目を見張ります。
-
方針・理念子供たちの遊ぶ力、学ぶ力を引き出すことに力をいれています。ムーブメントという体を動かす特徴的なプログラムがあります。室内でボールや風船、大きなシーツのようなスカーフを用いて子供の遊び活動のことで、毎月一回各クラス別に活動時間が設けられています。先生たちは、それらの研修も受けているようで、かなり力を入れている活動のようです。また年長さんクラスになれば外部講師を呼んでヨガのレッスンや学研のプログラムが無料で受けられます。また、他の保育園では1,2歳児の運動会への参加は自由参加としているところを多く聞きますが、ここは1歳から駆けっこやダンスといった参加種目が設定されており、先生たちの手厚いサポートのもと、乳幼児全員参加型の運動会が開催されているのが、父兄には好評のようです。
-
先生フレンドリーな先生が多く、年齢層は若手からベテランまでバランスよくいらっしゃる印象です。園長先生も保育に関わっている風景もよく見かけます。1,2歳児クラスまでは、それぞれ園児担当の先生が決まっていて、毎日の様子が書き込まれる連絡帳にも、担当の先生がコメントを返してくれる。定期的に設定される担当の先生との面談の他に、申し込めば個別面談にも応じてくれる。男の先生が4人もいらっしゃるので、アクロバティックな遊びの相手をしてくれるので男の子たちに特に人気のようです。また、担当の先生以外の先生も園児の名前を覚えてくださっていて、先生全体で保育されてる明るい雰囲気が漂っています。
-
保育・教育内容外遊びに熱心です。大体、午前中に近くの公園や土手に散歩にいっていることが多いようです。年齢が上のクラスは体力的に午後も遊びたい子が多いようで、そういう子には午後も園庭で遊ばせている風景も見かけます。野菜や花の栽培も子供たちと一緒に行っていて、自然に触れる点や、栽培したものを収穫したりと食育に関する点まで気を配り、保育されてるので、子供達にとって刺激が多く楽しいと思います。
-
施設・セキュリティ玄関にはセキュリティ錠が設置されていて、毎回園内モニターから先生が保護者の顔を確認してから錠を解除するシステムです。園内の階段について、階下、階上それぞれ鍵付きゲートが設置されているので、子供が勝手に階段まわりへ入れないようになっているので安心です。
-
アクセス・立地駅近で最寄駅からは徒歩2分ほどです。駅周辺には有料、無料駐輪場もそれぞれあるため、自転車通園されてるご家庭も不便なく通えます。また、保育園に面する道路は車が侵入できるため、その点注意は必要だと感じます。
保育園について-
父母会の内容昨年度までPTAがあり、5,6名の役員さんのもと行事前などに定期的に集まり、園長先生も参加のもと活動していましたが、今年度から廃止となっています。各行事への関与は、挙手制で保護者が手伝うと決まったようですが、今年度は残念ながらコロナの影響で行事が全て中止となったので、今後新しいルールのもと運用されていくのではないでしょうか。卒園式に向けては全ての対象園児の保護者が何かしら役割分担する形で参加するようです。謝恩会の設定、先生への贈り物の準備、子供たちへの記念品準備、保育園への目録など。毎年、卒園対策ノートが受け継がれていて、保護者の団結力があります。
-
イベント一年を通して様々な行事があり、保護者も参加できるものが多いです。親子遠足、盆踊り会、運動会、お遊戯や歌を披露する生活発表会、毎月開催される誕生日会、作品展は保護者参加型の行事です。親子遠足ではバスで遠方へ行きました。雨の場合も行き先変更で水族館などに行けるよう予定されてます。毎月開催される誕生日会では、その月に誕生日を迎える園児の保護者は招待され、任意参加となっています。ビデオを持ち込んで撮影されてる方もいました。子供のみ参加する行事は、七夕会、クリスマス会などで、毎年近くの神社へ全てのクラスが七五三のお参りにいって千歳飴をもらってます。敬老の日のお便りを各自作成して、おじいちゃんおばあちゃんに郵送で送るのも恒例行事です。
-
保育時間開所時間は7時15分~20時15分までです。18時15分以降は延長保育となり、1時間400円、あるいは月通して料金する場合は毎月2000円の追加料金が発生します。延長保育を利用する場合は夜食も出るので助かります。当日17時までに連絡を入れれば利用可能です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、駅に出やすいのがポイントでした。この保育園に通う前に別の保育園に3年通わせていて、下の子供の入園と同時に上の子供を転園させました。私が出張などて遅くなる場合があるので延長保育が20時15分まで利用可能だったことも決め手の一つでした。
-
試験内容入園試験はありません。保育園なので親の就労状況のみチェックされて、定員わ越えた入園希望者がいる場合は区が定めた選定基準に従って入園可否が決まります。
-
試験対策時間がないのでコメントなしです。
感染症対策としてやっていること4月の緊急事態宣言発令後は、親が在宅勤務の場合は登園自粛となり、どうしても保育が必要な家庭のみ対応となりました。6月からは、ほぼ通常の保育に戻りましたが、おもちゃを午前と午後で入れ替えたり、子供たちで密にならないように行事開催日はクラス別に実施など工夫されているようです。マスク着用は特に言われてません。また、コロナ対策とはズレますが、今年度に入りWEB連絡帳が導入され、保育の様子を写真や動画で保護者とリアルタイム共有できるようになり、これは保護者に好評のようです。投稿者ID:694355 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価上の兄もお世話になっており、迷わずに下の子も申込みました。1番は園長先生のお人柄だと思います。卒業後も在園児のイベントにお手伝いで多くの卒園生が集まります。
-
方針・理念園長先生をはじめ先生方が温かい。働く親の目線で保育をして頂き大変感謝しています。
-
先生子供の性格に合わせ自主性を生かした保育をして頂いています。子供も毎日保育園へ行くのを楽しみにしています。
-
保育・教育内容特に家で勉強はしていませんが、小学校に向けた最低限の事を教えて頂いています。子供が帰ってきて楽しそうにその日やった事を聞くのが楽しみです。
-
施設・セキュリティ入口が自動ロックとなってます。送り迎え時は毎回入口まで先生がお出迎えして頂いています。
-
アクセス・立地駅から徒歩5分、多摩川緑地まで徒歩1、2分で送り迎えも楽ですし、晴れた日は緑地で遊んでいます。
保育園について-
父母会の内容働く親を前提に考えて頂いており、定期的な父母会はありますが義務的ではありません。
-
イベント遠足、季節事の一連の行事、誕生会、お泊まり保育等
-
保育時間開所時間は7:15~18:00 18時以降は20:00までの延長保育
入園に関して-
保育園を選んだ理由上の子の時は立地で決めましたが、下の子の時には園の中身で決めました。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから
感染症対策としてやっていること緊急宣言時も開所して頂きました。どうしてテレワーク等が難しい家庭や急に出勤する事になった場合もフレキシブルに対応頂いてます。投稿者ID:689687 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供に色々な経験をさせてくれ、行事も充実、お年寄りとの関わり、野菜の種まきから魚の調理などを通じて食育にも力を入れている。
-
方針・理念音楽やムーヴメント(運動)、囲碁教室など、様々な経験をさせることにより幅広い教育をしてくれる。年長、年中へ同じ部屋で過ごし、縦の繋がりを学べる。
-
先生担任だけではなく、全職員が園児を把握してくれる。理事長や園長も保育に参加し保護者にもよく声をかけてくれる。
-
保育・教育内容七五三に近くの神社にお参りしたり、敬老の日には祖父母に手紙を書かせてくれたり、日本の行事にそった教育をしてくれる。
-
施設・セキュリティ登下園以外の時間は玄関が施錠されていたり、不審者情報の掲示やメール連絡をしてくれる。
-
アクセス・立地駅、バス停も近く、土手が近いので伸び伸びと遊ばせてくれる。住宅地の中にあるので、安心できる環境にある。
保育園について-
父母会の内容普段の生活の写真上映、担任、園長からの話。
-
イベント運動会、発表会、誕生日会、PTA主催の親子交流会、作品展など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由少し遠いので第三希望でした。
投稿者ID:49989
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都大田区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、よいこの保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「よいこの保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> よいこの保育園 >> 口コミ