みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> おおたみんなの家 >> 口コミ
おおたみんなの家 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価夫婦で満足しています。子供も登園しぶりなく楽しく通えてます。
給食のメニューが豊富で、もともと偏食もないのですがよくおかわりしているようです。
異年齢で交流する機会もあるので、学年関係なく声をかけてくれます。 -
方針・理念こどもが主体という方針で、同じクラスでも園児によって違う遊びをしていることがあるようです。(散歩に行くグループと室内遊びのグループに別れたりとか)
こどもが発案したことを取り入れてくれます。 -
先生先生へ不満は全くありません。入園前に問い合わせたときも電話対応が丁寧で好印象でした。
先生方の雰囲気が入園の決め手でもあったので、入園後も印象は変わりません。
先生によって、必要最低限の連絡事項のみ伝えてくれる人と、連絡帳に書いていないような子供のエピソードを教えてくれる人がいます。
何か無いとこちらからグイグイ聞くのも憚れるので先生からお話してもらえるのはとても嬉しいです。 -
保育・教育内容○○式教育みたいなものは無さそうです。
通常保育のなかでは季節の制作や食育として野菜を育てたりしていますが、標準的な内容と頻度かなと思います。
-
施設・セキュリティ標準的なセキュリティです。事前登録したICカードが無いと入れません。
定期的な避難訓練をしており、保護者には避難訓練を実施したとメールが飛んできます。 -
アクセス・立地駅から5分強?遠くないのですが、途中で別の保育園(駅近)を通るのでちょっと羨ましいです(笑)
電車の線路下に保育園があるのでテラスに出て電車をみたり、目の前に公園があるのでよく遊びに出ているようです。そのほかにも徒歩圏内に公園が複数あります 。
保育園について-
父母会の内容年2回だったかな?土曜日開催です。
普段の保育の様子の共有、来年度の連絡事項など→事前に保護者から募った質問について話す
のような流れです。保護者同士の派閥みたいなものはなくあっさりした付き合いです。 -
イベント学年があがると遠足、泊まり保育などもあります。
誕生日は月に一回まとめてではなく当日に祝ってもらえます。
顔写真を貼ってくれるので、すれちがった保護者からもお祝いしてもらえます(笑) -
保育時間18時~20時で延長保育(30分単位)できます。
捕食のおにぎりが出て、希望者には夕食もつけられます(前月20日までの申請)
入園に関して-
保育園を選んだ理由2園で迷いましたが、先生たちの雰囲気で決めました。
設備、立地や教育の充実(リトミックとか英語とかのプログラム)は別の園の方がよかったのですが、
教育よりものびのび過ごしてほしいという想いがあり、定員が少なめで先生の対応もよかったので、しっかり見てもらえるかなと思い決めました。
投稿者ID:907578 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価園児同士のコミニュケーションも闊達で全体の雰囲気も非常に良いです。子どもも楽しそうで特に不満はありません
-
方針・理念子どもの自主性を伸ばしつつ、社会性も身につけるような取り組みや工夫をしていると感じている
-
先生全員ではありませんが、子どもとしっかりとコミュニケーションがとれる先生が多く安心できます
-
保育・教育内容他の園ではあまりないらしい外泊のキャンプがあったりして良いと思っていたが、コロナの影響でなくなりそうなのが残念である
-
施設・セキュリティ園庭はなく、目の前の公園で遊んでいる。コロナの影響でお散歩も控え気味だが、特に大きな不満はない
-
アクセス・立地駅からはちょっと遠いが、周辺環境自体は良いと思う。隣が線路だが、子どもとしては楽しそうで良い
保育園について-
父母会の内容半年に一度くらいで、単純にコミニュケーションの場なので、問題解決などは発生しない
-
イベントコロナの影響でイベントはほぼありません。
-
保育時間18時までの通常開園となっているが、18時間際は非常に混みます
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅からの距離とファシリティを考えて、消去法で選ぶ形となりました
感染症対策としてやっていること先生方は全員マスク着用ですが、子どもは手洗いの徹底や咳エチケットを指導しているようです投稿者ID:694774 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生は良い方ばかりで、父兄の方々も良い距離感でつき合えています。イベントも多くもなく少なくもなくです。
-
方針・理念教育方針は良くも悪くも民主主義で、自由主義です。職員の方々は人柄が良い人柄ばかりです。
-
先生他との比較はよくわかりませんが、職員の方々は人柄の良い方ばかりです。教育についてはもう少し厳しくても良いと思っています。
-
保育・教育内容プログラムとしては、ごく普通だと思います。英語の時間や、みんなでの学習の時間はありません。
-
施設・セキュリティセキュリティはしっかりしてると思います。特に問題点は感じません。そのほかは言うことなし。
-
アクセス・立地駅からは多少歩きます。坂の上なので、登りが辛いのと、狭い道なのに車が入ってくる点は気にしています。
保育園について-
父母会の内容年一回懇談会があります。やや雰囲気は堅いですが、特に問題点はないと思っています。
-
イベント運動会、夏まつり、遠足があります。内容は子ども同士が話し合って決めているようです。
-
保育時間18時過ぎると延長保育となります。その場合予め連絡が欲しいとのことですが、難しいと思っています
入園に関して-
保育園を選んだ理由区界に住んでいるので、そもそもの選択肢は少なかったです。その中でも評判か良かったので、抽選申し込みの一番手にしました。
投稿者ID:624881 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生の数も多く、指導もきちんとしてくれて安心出来ます。子どもの年齢が難しい時期ですが、上手く対応してくれていると思います。
-
方針・理念保護者との面談も定期的にあり、きちんとコミュニケーションが取れています。保護者側にも必要かある時は物言い出来るので安心が出来ます。
-
先生多くの先生がコミュニケーション力があり、心配な点は殆どないです。子どもも苦手な先生もいないので普段からよくしてくれているようです。
-
保育・教育内容創作活動のような学習が多く、子どもは非常に楽しんでいます。なかなか家では出来ないこともやってくれるので、刺激になっているようです。
保育園について-
父母会の内容半年に一度くらいで開催しているようです。保護者同士の情報交換の場と言う感じで、こちらに考えさせるコンテンツではないです。
-
イベント夕涼み会などかありますが、目の前の公園くらいしか場所がないのでそれが難点です。他の子どもともコミュニケーションが取れていい機会になってます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由この辺りでは園も
広く、距離もそこそこだったので選びましたが、先生もいい人ばかりで結果的に良かったと思います。
投稿者ID:458063 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人一人の子どもや保護者の気持ちを大切にしようと努力していることが、よく分かる保育園です。
教育も、今の時代や保護者の意向よりも、これからを生きる子どもたちが考えたり体験したりして学ぶことが、いろいろな日常や行事から伝わってくる。 -
方針・理念共に幸せを目指し、共に幸せになれる施設づくり
-
先生若手が多いがよく勉強はしている。開園から5年経って、やっと保護者にストレートに頼みごとを言えるようになり、育休明けの職員も多い。
-
保育・教育内容やりたい事をやる。そのために必要な事を子どもたちが自分で考え、準備から実施まで子どもが主役となる保育をしている。他園にはちょっと無いくらい、いろんな体験や学びがある。
-
施設・セキュリティ入り口、園内、カメラが10台以上稼働。保護者は登録していないとドアが開かない。
-
アクセス・立地都営浅草線馬込駅から徒歩5分
保育園について-
父母会の内容特に無い。自由だし、任意でボランティア。
-
イベント年間3回の行事と、年長児はプラスアルファ。親子遠足などの義務は無い。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅近、保護者拘束が少ない
投稿者ID:130473 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもが主役というスタイルをとっており、自ら考える力がつく保育園だと思います。
-
方針・理念みんなで協力して考えることを促すため、こども同志でイベントなどを考えて実施しました。
-
先生若い先生が多いですが、園長の保育理論を理解して楽しく保育をしている感じです。
-
保育・教育内容みんなで考えイベントを企画するなど、こどもの自ら考えていく力を引き出す保育をしています。
-
施設・セキュリティ入園時に登録したパスモなどのICカードで入所するようなっており、エレベータもパスワードを入力しないとボタンが反応しないなど誤動作防止措置がなされています。
-
アクセス・立地園の前の道を挟んでに公園があります。駅からも徒歩3分ほどなので便利です。
保育園について-
父母会の内容イベントの後などに、保護者会や親父の会などが開催されます。
-
イベント年齢に応じてお泊りキャンプがあります。お餅つき会、運動会があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園前に保育園にメールで確認などをしたところ、園長から丁寧な分かりやすいご回答をいただきました。園での説明会でもこどもを中心とした保育するという理念をわかりやすく説明していただいたので入園を決めました。
投稿者ID:2944071人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都大田区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、おおたみんなの家の総合評価に関する口コミを表示しています。
「おおたみんなの家はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> おおたみんなの家 >> 口コミ