みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 幼保連携型認定こども園共愛館保育園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園共愛館保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもがのびのびと過ごしていて、夏休み等になるとボランティア活動を取り組んでいるので中学生から大学生の人達との交流も出来て子ども自身も仲良く遊んで先生からの話を聞くと楽しんでいる様子なのでとても良い環境だと感じています。また、園の雰囲気も良くて先生同士が仲良くて連携出来ているからだと感じています。
-
方針・理念家庭的な保育は凄く感心があっていいのですが、セキュリティに関しても徐々に改善されていき、連絡帳等もやっとデジタル化していて、行事関しては運動会が無く遊びの中で取り入れている所が腑に落ちない所です。子どもの成長を運動会を通じて見える所もあるので保護者が参加出来る行事があまり無いのが預けて保育料を払っているだけな気がする
-
先生0歳から預けており、どの先生もとても親切で子ども達に寄り添って居て気がれなく相談出来る雰囲気なので安心して預けています。
-
保育・教育内容家庭的な保育で縦割り保育なのでとても子ども達ものびのびしていて好印象を持っています。
しかし、保護者が参加出来る行事が少ない所が寂しいなと感じています。運動会とか○○会は参加したいなと思っています。 -
施設・セキュリティ防犯はしっかりしていて、防犯カメラ設置したり時々登園時に門の前に園長先生が立って居らしているのが安心です。
-
アクセス・立地駅からもそんなに遠くなく、目の前に小学校があったり交通路も少ないのでいいと思います。
家からは遠いが通勤時に利用出来る駅からは近いので動線が良いです
保育園について-
父母会の内容行事事のお土産が豪華だなと感じています。
-
イベント運動会が無いことが残念です。
子どもが頑張っている姿を見たかったなと思います。 -
保育時間1時間600円みたいだから他がどうなのか分からないのでなんとも言えないが少し高い気がします。
共働きの親からするともっと働きたい保育料が高くなってしまう。
仕方なく短時間で働くことしか出来ないのが現状
入園に関して-
保育園を選んだ理由第5とかで採用された園なので正直決まってから方針とか拝見しました
投稿者ID:954554 -
- 保護者 / 2021年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価全体的には、とても満足してしているのですが、保育園が少し古くて汚い感じがするかなと思います。メンテナンスをした方が良いかなと…
-
方針・理念広い園庭もあり、夏はプールをやったりイベントが盛り沢山で、先生方もコミュニケーションをちゃんととってくれる。
-
先生毎日、コミュニケーションをちゃんと取ってくれて、とても親切に感じる。雰囲気も明るくてとても良いです。
-
保育・教育内容体操専門の先生を呼んで、体操の授業をしているみたいで、子供が体操を楽しみにしています。
-
施設・セキュリティ園庭が広くて、プールもあり、最近は防犯面もかなりしっかりとして関係者以外の人がは入れなくなり、安心しています
-
アクセス・立地家から歩いて3分くらいの場所にあり自転車の停められる場所も広くてとても近くて本当に便利に感じています。
保育園について-
父母会の内容2ヶ月に1回程度実施しているとおもいます。妻が出ているので詳しい内容まで把握出来ていないです。
-
イベントイベントは、ハロウィン、夕涼み会、芋掘り沢山あり過ぎて覚えていません
-
保育時間8時から18時までで、18時以降は有料の延長保育ですか、延長は利用した事がありません
入園に関して-
保育園を選んだ理由とにかく、家が近い事が第一前提で考えていました。親戚の子供も通っていて良い保育園と聞いていたので
投稿者ID:926954 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子供が子どもらしく遊べる園です。先生やお友達と一緒に遊び、ご飯を食べて、お昼寝して、子供は毎日楽しく過ごしているようです。「勉強は学校に行ったらいくらでもするので、遊べる時に遊ぼう」というのが園の方針なので特別なお勉強などはないですが、その分体を動かしたり、遊んだり、勉強以外に学んでいることはいっぱいあります。遠足などのイベントも用意されていますし、子どもはとても良い環境でのびのび過ごせています。
-
方針・理念体を動かして、この時期にしかできない「よく遊ぶこと」に力を入れていると思います。区内では広めの園庭で、遊具で遊んだりかけっこをしたり。お部屋遊びも、絵具を使うなど家ではなかなかさせることが難しい事もしています。
-
先生先生は優しく、明るい方が多いと思います。朝、私が子供を送った後にチラッと様子を窓から見たら、子供の方から先生に抱きついていたので「子供との信頼関係」はバッチリだし、愛情をもって接してくれているんだなぁと思いました。子供についての相談もしやすいです。
-
保育・教育内容園の特色として3才から6才は、縦割り保育を採用していて年上・年下の子も一緒に過ごします。年の差があると、出来ること出来ないことがありますが、年上の子や先生がフォローしてくれたり、年の違う子との接し方も身につくと思います。もちろん、同い年同士で遊ぶ時間もあります。
-
施設・セキュリティ園庭は区内では広めの方で、子供たちがのびのび遊べているようです。防犯面では、園の門扉は時間式の自動ロックで、朝夕の登下園の際は解除され、保護者と園児がひっきりなしに行き来するので扉を閉めない保護者もいますがしょうがないのかなと思います(園では1回開けたら必ず閉めるのことを呼びかけいますが…)。それ以外の時間帯はカメラ付きインターフォンで対応しています。
-
アクセス・立地土地勘が無い人は最初は行きにくい場所かと思います。区内自体が碁盤の目になってるところが少ないので。園の周辺には小学校があります。
保育園について-
父母会の内容保育園なので父母会は一部の方がされていて、自身は行事日程をプリントなどで確認することしかしていません。年に一度係り決めをするそうです。
-
イベントイベントや行事については、遠足や夕涼み会、ハロウィン、クリスマスなどです。保育園の方針でお遊戯会や運動会はありません(子供たちが頑張った成果ではなく、日常の子供たちを見てほしいとのことで毎日保育参観ができるようになっています)。子供たちが友達と遊ぶ姿やハロウィンの仮装はとても可愛く、楽しみが増えます。
-
保育時間我が家はこども園の幼稚園枠で入園しているため、保育園利用の子供とは内容が少し違います。延長保育は30分あたり600円で、事前に連絡が必要です。休日保育は年6回まで無料で実施できます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園したら就労することを考えていたので、・自宅から近い(自転車で5分以内)・給食・預かり保育可能・子供たちの様子が決め手でした。入園前に見学した際、子供たちがのびのび遊んでる姿を見たり、元気に挨拶してくれて、うちの子供も明るく楽しく過ごせそうだなと思い、この園を選びました。
-
試験内容入園試験は特になく、園長との面談のみです。希望動機などを話し、園の説明等を聞きました。
-
試験対策希望動機はしっかり考えて、何を突っ込まれても返答できるようにしました。
投稿者ID:624745 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価0歳から入っていますが、先生方もいろいろ相談に乗ってくれ、スプーンやフォークの練習、トイレトレーニングなども積極的にしてくれてとても助かっています。1歳になって子供の人数が増えたので、一人ひとりに対するケアは薄くなった気がしますが、こともはお友達がいっぱいで楽しそうです。
-
方針・理念家庭的な雰囲気を大事にしていて、練習に時間がとられる運動会や、大きくなったねの会のようなものは基本的にないので、そういうものを期待している方には物足りないと思います。3歳から上は、同い年の子のクラスではなく、3歳~5歳の子で構成される縦のクラスになり、兄弟がいない子にとってはとてもよい制度だと思います。
-
先生0歳児のクラスのときは、登園、降園時に先生方がいろいろお話してくれましたが、1歳児のクラスになったら、子供の人数も多いので、先生の方から園での様子を話してくれることが減りました。ただ、2歳のクラスの様子を見ていると先生がすごく降園時にお話しをしているので、担任の先生の性格かな、という気もします。
-
保育・教育内容家庭的保育を重要視しているようなので、あまり教育に力を入れている感じではないと思います。
-
施設・セキュリティ園庭は広くて良いです。出入りする保護者がオートロックのゲートを開けっ放しにしていて誰でも出入りできるような状況になってしまっているときがあります。
-
アクセス・立地駅からは離れています。また、近隣が住宅街なので、狭い道が多く、お散歩に行くときに歩道がない道が多いです。
保育園について-
父母会の内容父母の会はありますが、役員以外は年間一回総会がある程度です。役員はイベントの運営があるので、イベントの前は忙しいようです。
-
イベント夕涼み会。夏祭り・縁日のような会です。 ハロウィン。子供たちが仮装してパレードして、近隣の協力してくれる家々をまわってお菓子をいただきます。 クリスマス会。子供たちが、普段やっている歌や踊りを披露します。ただこれに向けて時間をかけて練習したりすることはありません。
-
保育時間7:15~8:15は通常、8:15以降は延長で、1時間600円です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由たまたま見学に行けなかった園ですが、駅から離れていて競争率が低そうだったので第4希望に入れたら入れました。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先まだ卒業していない
投稿者ID:647149 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価縦割り保育を基本として、年齢に沿ったフォローがしっかりされつ、異年齢との関わり合いも重視されている。
15人程度に教員1名の配置で、目の届く日常がある。
一斉活動もあるが、基本の生活リズムの中で、自分のやりたいことにとことん取り組める時間が確保されている。
食事についても、栄養バランス、薄味、作法、と家庭で取り入れたいことが多々ある。
年間行事も、人形劇や吹奏楽の演奏などにふれる機会が多い。 -
方針・理念園の方針が、日常的にしっかり浸透していることが伝わる。
いつでも保育参加可能なオープンな面が非常によい。 -
先生個々のこどもの能力にあわせて、自活できる手助けをしっかりできる目の行き届いた距離感で接していることを実感している。
日々の変化について、都度、保護者へ連絡があり安心感もある。 -
保育・教育内容室内あそび、園庭遊び、その間の移動の際に紙芝居や絵本の読み聞かせが行われている。
基本的に、カレンダー通りで夏休みなども保育があり、とても助かっている。
長期休暇前(GWや夏休み、お正月)には事前の出欠希望の提出がある。
保育園について-
父母会の内容夕涼み会、収穫感謝祭、ハロウィン、卒園児への記念品選びなどの行事に参加している様子。
-
イベント異年齢クラスの遠足、同年齢の遠足、夕涼み会、ハロウィン、収穫感謝祭、イースター、餅つき、演劇鑑賞複数回、吹奏楽の鑑賞、近隣の高齢者とのふれあい、クリスマス会、年長のみ宿泊行事が2回や長距離散歩が複数回。
入園に関して-
保育園を選んだ理由異年齢クラス単位での活動がメインであること。
園児の人数に対して、教員が多いこと。
園の方針と、実際の様子に矛盾がなく、とても好感が持てたこと。 -
試験内容園長先生と、子供と親同伴での面接がありました。
-
試験対策塾などに通うなどの対策は、ありません。
基本的な自己紹介は家庭にて練習しました。
投稿者ID:454769 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価立地も良く、小学校も近い。駅までの動線が良い。給食が薄味で、おいしい。園庭が広く、プールもある。先生方が親身で、嬉しく思う。
-
方針・理念人をとても大切にしている。仲間同士助け合うことが大切。隣にいる人を大切にする。給食は、薄味で、野菜がたっぷりある。
-
先生とても親身で、こまめに情報をくれる。体調不良時にも、温かく対応してくれる。挨拶をよくしてくれ、気持ちが良い。安心して仕事にいける。
-
保育・教育内容朝一で預けて仕事にいけるので、助かっている。土曜日に仕事がある場合でも、臨機応変に対応してくださる。
-
施設・セキュリティ玄関にロックがかかったので、安全面は心配ない。一人ひとりにロッカーが割り当てられているので、自分で荷物管理をする習慣がつき、良い。
-
アクセス・立地駅までの動線上にある。家からすぐ。近くに小中学校があるため、定期的に交流活動を行っているようだ。
保育園について-
父母会の内容夏祭りや、ハロウィーン
-
イベントおいもほり、遠足、クリスマス会
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い、教育方針に賛同
投稿者ID:52337
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都墨田区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園共愛館保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園共愛館保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 幼保連携型認定こども園共愛館保育園 >> 口コミ