みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> どんぐり保育園 >> 口コミ
どんぐり保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 -| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価木の温もりがあり、穏やかでアットホームな保育園です。園内は禁煙になってはいますが、朝から煙草の匂いがすごい先生がいるので改善していただきたいです。こどもに影響がないか心配です。又お迎えが遅れたり、熱があったときすぐにお迎えに来れないと皆の前で叱られます。体調を崩しやすいこどもは要注意です。
-
先生どの先生もいつも笑顔で優しくとても感じがいいです。こどもも懐いているので安心して預けられます。残念なことに退職される先生も多く、最後の日の数時間だけ退職者の貼り紙をする形の保育園なので、急すぎてお礼や挨拶ができないのは残念です。
-
保育・教育内容天気がよい日は毎日散歩に出掛けているようなので有り難いです。保育は充実していますが、教育的な内容は充実していません。月1回でいいので何かしてほしい気持ちはあります。保育園だとピアノをひいて毎日歌っているイメージがありましたが、行事以外で見たことはありません。クラス便りはなく、掲示板に貼ってある小さな写真でしかクラスの様子を知ることができません。ネットでの写真販売もしていないので、他の保育園のように販売してほしいです。
-
施設・セキュリティ入口に防犯カメラとオートロックがついていますが番号を入力すると誰でも入れるので、セキュリティが不安です。
-
アクセス・立地駅から徒歩10分以内なので通いやすいです。バス停も目の前にあるので、バスを利用されている方も多いようです。住宅街なので静かで小さな公園もたくさんあるので、帰りに寄ったりできます。
投稿者ID:3532934人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価0,1,2歳の小さい子しかいない園独特のゆったりとした雰囲気があり、子供もとてもリラックスして過ごしているようなので、小さいうちから子供を預けて働くには、逆に安心して預けられると思います。
3歳児までの小規模園なので、小学校までには必ず転園の必要がありますが、卒園時には卒園ポイントが2点分ついて認可の選考が少し有利になるので、途中転園の方はほとんどいないそうです。ただ、3歳以降の転園先を保証されているわけではないので少し心配です。
布オムツ(毎日4-5枚洗濯)、連絡帳は手書き、オンライン写真販売なども無く、園での様子を知れるのは掲示板に貼られた小さい写真や古めのフォトフレーム(操作不可)のみです。ちょっと時代に追いついていない気も。。もう少し新しいモノもバランスよく取り入れてくれるともっと良い園になるのになあ、と思います。 -
方針・理念もともとは近隣の有志保護者が集まって設立された園らしく、民間園ですが営利目的っぽい雰囲気がまったくなく、子供たちが自然に育つ力を見守ってくれる、古き良き園です。
手作りおもちゃや布オムツなど、自然由来のものを大事にされています。園保有の貸し出し文庫があり、好きな絵本を借りて帰ることができます。民間の単独園(チェーン展開などされていない)なので、先生の入れ替わりもほとんどなく、落ち着いた雰囲気です。
クラスでの取り組みや、本棚・おもちゃ棚の配置など、担任の保育士さんが、子供たちの様子や保育誌などを見ながらいつも工夫して考えてくださっているようです。 -
先生湯島・根津・千駄木エリアの認可保育園をほとんど見学しましたが、行った中では一番アットホームな雰囲気で、若い保育士さんもいきいきとしている印象を受けました。入園した後もやっぱりそう思います。
園長先生は若いときからどんぐり保育園に勤めていたっぽいたたき上げのような方で、サバサバして明るい方です。お迎えの時間に遅れたりすると少し厳しく言われることもありますが、民間の小規模園を運営していく上では多少は仕方ないような。。
看護師資格を持った保健師さんや栄養士さん(調理員さん?)も常駐されており、園だよりとは別に保健だよりや給食だよりが毎月配布されます。みなさん穏やかで優しい方ばかりです。 -
保育・教育内容午前はお散歩、午後は室内遊び。お散歩は主に根津神社と、周辺をぐるっと回って帰ってくる程度です。0歳児クラスには充分ですが、2歳児クラスとかだと物足りないかも?学年が上がれば遠出などされているかもですが。
室内では絵本の読み聞かせ、マット遊び、新聞紙をビリビリ破いて部屋中に広げたり、歌で身体を動かしたり、食育の一環で野菜や海藻をさわったり、大きい子のクラスだと果物の皮むきや、サンドイッチ作りなど、簡単なお料理のようなこともされています。
コイン落としや豆つかみ?のような指先を鍛える手作りのおもちゃがたくさんあり、1歳の我が子も夢中になって遊んでいて、自然と知育につながっているように思います。
工作の時間もあるようで、こいのぼりに色をつけたり、七夕飾りやクリスマスツリーを手作りして持ち帰ってきます。毎月、全学年合同のお誕生日会があります。夏祭り、冬祭りではお遊戯の発表があり、土曜日なので保護者も参加しやすいです。
最新のイマドキの園と比較すると、リトミックや英会話、体操などの先生が外部から来るようなプログラムはありません。すべて保育士さんが工夫して考えてくださっているようです。 -
施設・セキュリティ不忍通沿いのマンションの2階フロアにあります。外から見た印象とは違ってとても日当たりが良く、室内は明るいです。木目調で統一されていて温かみのある雰囲気です。
1階は玄関のみ。オートロックを解除して入館、階段を上がって、各教室までには複数ドアがあり、いずれも子供が勝手に開けられないように簡単に施錠されています。
バルコニーのようなものがあり、夏場はプール、その他の季節は砂遊びなどに使われています。園の夏祭りやバザーのときにはバルコニーでボールすくいや輪投げのようなものがありました。
0歳児は独立した広い部屋(フローリング+畳)で、のびのびと遊んでいます。 -
アクセス・立地千代田線の根津駅と千駄木駅のちょうど中間くらいに位置し、どちらの駅からも5分ほどです。駅前園と比べると利便性には欠けますが、まだ通いやすい方だと思います。送迎時のベビーカーはマンション内の駐輪場(屋根あり)に置いておくことができます。
認可園のため、区内でも遠方から来ている方も結構いて、遠い方は電動自転車やバスで通園されているようです。(不忍通沿いのためバス停からも近いです。)
谷根千自体が落ち着いた雰囲気の街なので周辺環境はいいと思います。地域の施設からご老人を招いてお歌の発表会をしたり、下町祭りに合わせてバザーを行ったり、園のイベントに千駄木の市民オーケストラを呼んだりと、地域に根付いている園という印象があります。
保育園について-
父母会の内容全体での集まりは、年度初めの1回くらいです。夏祭り、バザー、冬祭り、父母連など、全員が何かしらの係をひとつだけ担当することになっていて、0歳児クラスの保護者は簡単なお手伝い程度でしたが、2歳児クラスの保護者の方は取りまとめや係のリーダーなどをされていました。
-
イベント毎月のお誕生日会、夏祭り、冬祭り、バザー、七夕の会、クリスマス会、地域の老人の方を招いてのお遊戯発表など。季節に合わせていろいろあります。
投稿者ID:2797964人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都文京区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、どんぐり保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「どんぐり保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> どんぐり保育園 >> 口コミ