みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 東尾久保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
子どもの想いを尊重してくれる園です
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価運動、食育など多方面からのアプローチで子どもを育てる園です。子ども達の気持ちに寄り添い、成長過程に合わせ集団生活を円滑におくるための術を身につけさせるため、自分の意見を言える子・他の子の意見を聞いて擦り合わせができる子が育ちます。 若い先生とベテランの先生の仲が良く、教えあい協力し合う姿をよく見ました。
-
方針・理念保育士さんからのアプローチの他に、外部から運動・音楽の講師を呼んで定期的に教えていただく機会があります。また、栄養士さんからの食育アプローチや子ども達がトウモロコシの皮剥きなどの食材準備にかかわる機会もあります。
-
先生先生はベテランの方が多いです。若い先生との仲も良く、産休・育休中もイベント時に子ども達に会いに来てくださることがあります。 子どもに対しては、1人の人間として尊重して関わり、子どもの想いをよく聞いてくださいました。
-
保育・教育内容晴れた日にはよく異学年児と手を繋いで散歩に出かけます。自分より年上の子に憧れたり、年下の子の面倒を見ることで視野が広がり相手を思いやる心が育ちます。また長い距離を歩く力もかなり付きます。
-
施設・セキュリティ補修を繰り返していますが、園舎の古さ・園庭の狭さは否めません。それでも子ども達は工夫しながらめいいっぱい保育園で遊んでいます。 園の周りは民家が密集しているので、地震,火災などの災害時は若干怖さを感じます。
-
アクセス・立地近くに小学校、幼稚園、中学校があり交流も盛んです。 園の周りは民家が密集しているので、災害時は若干の怖さがあります。
保育園について-
父母会の内容クラス会は年2回ほどです。園での生活の様子や今後の行事予定の説明の他に、3つくらいのお題に沿って保護者が自宅での子どもの様子を発表します。 役員は立候補制で、原則として年長までに無役の人が卒対になります。未経験者ばかりの時は、上の子の時に卒対を経験した保護者が数名加わり準備を円滑に進められるようにサポートしています。
-
イベント9月末頃に運動会、12月上旬に発表会があります。以前は親子遠足がありましたが、今は子どもだけのバス遠足になりました。 年長はクラス遠足もあり、年5回くらいお弁当を持って動物園・水族館などに行きました。
-
保育時間朝は7時から、夜は19時15分までです。7時~8時半の間に預かってもらいたい場合は、申請・認可が必要です。 延長保育は18時15分~19時15分です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由その時勤めていた職場に近かったことが決め手でした。ベテランの先生が多く、小さな事でも相談に乗ってくれとてもアットホームな雰囲気でした。
-
試験内容入園試験はありませんが、入園が決まった後に保護者の園長面談がありました。
進路に関して-
進学先保育園近くの公立小に進みました。
-
進学先を選んだ理由保育園の近くで、同じクラスの8割くらいの子がその小学校に入学したため。
投稿者ID:5613681人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
近隣の保育園の口コミ
荒川保育園
(東京都・公立)
あいあい保育園新三河島園
(東京都・私立)
西日暮里保育園
(東京都・公立)
ワタナベ学園
(東京都・私立)
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 東尾久保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細