みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 阿佐谷東保育園 >> 口コミ
阿佐谷東保育園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価兄弟別の保育園に通わせており、片方は私立の保育園です。
こちらの方が歴史がある事から、私立の方と比べると見た目は古く見えますが、毎日掃除をしていてきれいで、先生方の明るさやモチベーションの高さが園児に伝わり、みんな子どもたちが楽しそうなのが何よりの証拠です。 -
方針・理念月齢ごとの特徴に合わせた遊びや教育がしっかりしています。
子ども自身が焦らず、自分のペースで取り組むことができ、導き方も上手です。何よりも園児1人1人の個性を大切にしてくれます。 -
先生この保育園にいるパートさんも含めた全ての先生が、しっかりと園児の事を把握してくれていて、どこであっても担任の先生ではなくても、すべての先生が子供たちを名前で呼んでくれます。それだけ把握しているということです。
-
保育・教育内容月齢ごとに合わせた教育がされています。スプーンの持ち方、食べ方、箸への移行はもちろん、トイレトレの時期は、園児ごとに排尿や排便の時間を細かくチェックし声掛けをしてくれたりします。
-
施設・セキュリティ入口の門には、施錠があり、番号は毎年変わり、保護者と職員だけが把握します。
また、入口からは見晴らしの良い広い園庭を通るため、不審な人がいれば、すぐわかります。また、消毒も完備されているため安心です。 -
アクセス・立地すぐ隣に大きな公園があります。
遊具で遊ぶところと、ボールで遊べるところがネットで区切られているため安心です。運動会もここでやります。
保育園について-
父母会の内容基本的にはクラスごとに年2回懇親会があり、大きなイベントとしては秋に1つ開催されます。内容は、その年の父母会役員が決めます。
-
イベント学年ごとに異なりますが、幼児クラスになると、運動会はもちろんのこと、遠足や芋ほりなどもあります。
-
保育時間延長を利用していなかったので詳しくはわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由兄弟同じところに入れようか迷いましたが(上は私立)、こちらを見学した際に先生方や園の雰囲気がとてもよく、特に低年齢のクラスの過ごし方は、他とは比べ物にならないほどよかったです。
投稿者ID:691323 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価公立園で、駅近、園庭あり、となりに公園もありで、環境がとてもよい保育園です。若めの先生も多いですが、しっかりした先生ばかりで、安心して預けられています。
-
方針・理念入園のしおりにしっかりと理念が記載され、保育園としての、子どもたちにこう育って欲しいという思いがつづられていました。
-
先生若い先生も多いですが、しっかりされている方が多いです。ベテランの先生は優しい方が多く、子どもも大好きです。
-
保育・教育内容小さいクラスでもリズム運動を日頃から行い、体作りをしています。外遊びの遊具も充実しているようで、いろいろな遊びをさせてもらっているようです。
保育園について-
父母会の内容父母会では、役員になった方中心に総会や、クラス懇談会の開催などがあります。
-
イベント秋に運動会があり、となりの公園で行います。3歳児クラスからの参加なので、我が家は対象ではなく、遊びに行ってみさせてもらいました。活気のある運動会でした。
-
保育時間月曜日~金曜日まで8時~18時
(開所時間は月~土で7時半~19時半)
入園に関して-
試験内容公立保育園なので、区役所に入園申し込みを出します。内定が出たあと、面接、健康診断を受けます。
-
試験対策特にありません。
投稿者ID:445012 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が若いがしっかりしている。 学年(クラス)を越えて仲良く遊んでいる。お迎えに行った際には1日のうちで変わったことがなかったかをきちんと伝えてくれる。
-
方針・理念教育方針は特段何と決まっているようには見受けられない。(強いて言えばのびのびとさせること) 小学生になるまでにできるようにしておくことが、ゆるく指導されている感じ。
-
先生若い先生が比較的多い。怒るときは怒るときで叱ってくれるのでありがたい。土曜に園に行った際にも邪険にせず、子供に接してくれる。
-
保育・教育内容教育方針があまりわからない(伝わってこない)ため充実しているかというと微妙。毎日散歩や公園で遊ぶことがメインに見えているので、教育という面ではあまり期待していない。
保育園について-
父母会の内容年に2回行われる。親の自己紹介を毎回行い、園からの伝達事項が終わると毎回グループディスカッションを行う。
-
イベント運動会や夏祭り、夏にはプールorシャワーを行います。運動会で年長クラスは毎年お揃いのTシャツを準備して参加するので、いくらか親は恥ずかしい。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家からの近さと評判が決め手でした。兄がここでお世話になっていたので、必然的に弟もここに入園させたいと思っていました。
投稿者ID:471368 -
- 保護者 / 2012年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価だって教育指導要領に即したパッケージの保育園に避難があるなら保育園の存在自体がダメでしょう。平均です
-
方針・理念駅から遠い。でも隣の公園は広く園庭が倍以上ある。運動会もここ。縁の真横が避難場所
-
先生公立だから若手が順番に異動してくる。娘みたいな先生でした。感極まって泣いちゃうし
-
保育・教育内容教育指導要領から逸脱して公立の保育園の認定が取れるならその方法を提示して下さい。パッケージし入りの保育園です
-
施設・セキュリティ自転車のチェーンで門をロックしてたけど、番号は誰も覚えてなくて末尾を一つずらすルールだった
-
アクセス・立地なんせ商店街を駅から10分歩いて、出て更に5分。家の近所じゃないと行かないと思う
保育園について-
父母会の内容よく覚えて無いけど、シングルの若いかぁちゃんがポケモンパン食わせながら登園はダメって言われてた
-
イベント隣の公園の運動会でキャタピラやって子供がダンボールでゴロンゴロンと転がって受けてた
-
保育時間いやぁ大変ですよ。親の都合で職員出勤でしょ
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所だからに決まってる。初めは1駅向こうで役所に怒鳴り込みに行った
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近所だから
感染症対策としてやっていること昔はコロナなんてなかったから知ってる訳ない。今保育園児を対象にしてください投稿者ID:6785654人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駅から遠くないが住宅地の中にあるといったように立地もよく、園庭もありすぐ隣に公園もあり、保育士も熱心である。
-
方針・理念頻繁に保育士同士の打ち合わせ・会議を行っている様子で、園が一丸となって保育を行っていることが感じられる。
-
先生大型の保育園ではあるが、担任の保育士でなくても、子供の名前・特徴などを知っていることが多く、園内部の連携がよくとれている。
-
保育・教育内容天気がよければ遠くの公園までお散歩に行くなど、体力作りにも考慮した保育内容となっている。規模のわりには1人1人に目が行き届いている。
-
施設・セキュリティ園の正門にはセキュリティー対策として、チェーン型の鍵が設置されている。また、監視カメラも設置されているが、ガードマンのような人がいるわけではない。
-
アクセス・立地中央線阿佐谷駅と丸ノ内線南阿佐谷駅の間にあり、どちらの路線からでも10分以内でアクセスでき、万が一、人身事故等で電車が遅れた場合でも、もう一方の路線を利用できる。
保育園について-
父母会の内容園児が卒園するまでに1度何らかの係を務めなければならない。懇親会の企画や、卒園アルバムの作成などがある。
-
イベント運動会、遠足などがあるがお泊まり保育はない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由最大の理由は立地である。
投稿者ID:2970822人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育園に園庭があるうえにすぐ隣に公園もあるので、天気が悪くなければ体を動かせる環境が十分に整っている。
-
方針・理念園長は2・3年毎に交替するが、それなりに保護者の意見を聞いてくれていると思う。保護者会などで意見を述べる場もある。
-
先生担任の先生に限らず、多くの先生が自分の子供のことを知っていて、保護者に対して会えば必ず挨拶をしてくれる。
-
保育・教育内容延長保育はチケット制。定員が決まっているので必ず受け入れてもらえるとは限らないが、制度があるので安心度が高い。
-
施設・セキュリティクラスでの指導もあるが、防犯カメラの設置やお迎えの際に通る門には原則として常時鍵がかかっているなど考慮されている。
-
アクセス・立地阿佐ヶ谷駅から徒歩圏にあり、子供を送った後でそのまま駅へ向かう保護者が多い。立地の関係で人気が高い。
保育園について-
父母会の内容担任、園長からの話、説明、保護者同士の意見交換
-
イベント毎年開催は夏祭りと運動会がある。年齢により参加するか異なる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由最大の理由は駅に近いという立地
投稿者ID:1345462人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立なので園長先生や担任の先生は入れ替わりになりますが、子供が在籍中の園長先生、担任の先生、ヘルプの先生すべてが良かったです。堰堤も杉並の中ではそこそこ広い方で公園が隣接しているのでそちらで遊べたり、商店街をお散歩(社会科見学?)して楽しそうでした。行事も適度にあってよかったです。阿佐ヶ谷七夕祭りにも作品を出しています。
-
方針・理念理念については今はもう覚えていないのですが良かったものだと思います。保育園なので幼稚園と比較すると目標は低かったように思いますが十分でした。
-
先生先生は、問題のある子供の対応をよくしてくださいましたし、目立たない子についても、よく見てくださいました。父兄の要望を受け入れてくれ、対応も早かったです。
-
保育・教育内容「みんなでやる!」という気持ちを高めてくれる教育をしていたと思います。うちの子は、竹馬が嫌いでしたが、子供たちの応援もあって上手になれました。
-
施設・セキュリティ公立の保育園にしては広めの遊戯室があってよかったと思います。プールも、外から見えないように目張りをするなどしていました。
-
アクセス・立地地下鉄、JRどちらも利用できる位置にあったので、働く両親にはとても便利な立地です。商店街も近く、帰りの買い物にも便利でした。
保育園について-
父母会の内容園長先生、担任の先生からの話、普段の様子の映像鑑賞、雑談
-
イベント運動会、いも掘り、夏祭り、色々ありましたよ
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅から近かったのと、園庭がそこそこ広かったので
投稿者ID:349781人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都杉並区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、阿佐谷東保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「阿佐谷東保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 阿佐谷東保育園 >> 口コミ