みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 君津保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2015年入学
感性豊かに育てたいならココ!
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価英語やリズム(リトミック)、鍵盤ハーモニカなどの音楽活動に力を入れています。また、剣道や茶道、書道などの体験も年に数回行われています。絵画指導や食育も充実しており、普段なかなか体験できない事をやってくれるので、子どもも保護者も喜んでいます。
行事も力を入れていますが、スケジュールがなかなか決まらないのが欠点です。
若い先生が多いです。心配に思われがちですが、丁寧で謙虚な態度に好感が持てます。エネルギッシュなので、笑顔が溢れる園です。 -
方針・理念音楽で感性を育てるという所に重点を置いているとおり、リズム(リトミック)や鍵盤ハーモニカに力を入れています。職員によるアコーディオン演奏やフルート演奏も聴くことができます。年長では運動会で竹太鼓、発表会では合奏や鍵盤ハーモニカもアンパンマンマーチやさんぽと小学生並みのレベルで演奏し、それだけ力がつくことを子どもも保護者も喜んでいます。
-
先生若い先生が多いですが、丁寧で謙虚、挨拶も笑顔でしてくれます。子どもも先生大好き!という声が多く聞かれます。
ただ、若い先生だと経験が少ないというところで、指導が中途半端だったり、いろんな側面から子どもを見ていないと感じられる面もあります。 -
保育・教育内容音楽活動以外にも、食育も充実しており、米を育てたり、小麦を挽いたりと普段体験できないこともやらせてくれます。
年長では、平仮名の学習の他、精神を鍛えるという意味で剣道や茶道、書道も取り入れています。
製作をしたり、外でのびのびと遊ぶ時間も多く取り入れており、他学年と園庭で一緒に遊び交流もあります。
保育園について-
父母会の内容父母会といったものは、ありません。
卒園の際は、長く在籍した保護者が記念品贈呈や挨拶をしますが、園長が色々決めたり教えてくれるので、あまり準備などはいりません。 -
イベント大体ですが、大きなものとしては、5月にリズム発表会、8月夏祭り、10月運動会、12月クリスマス発表会があります。その他に、こどもの日のお祝いやひな祭りパーティーがあり、希望保護者は見ることができます。また、毎月誕生会、お楽しみ会、おはなし会(図書館司書の方による)など子ども達が楽しめるイベントが沢山あります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由私立ということもあり、保育内容、特に音楽活動が充実しているのが魅力で入園させました。また、子育て支援として、未就園児の部屋はっぴーにも何度か行っていたので、子どもが場所見知りしないことも理由でした。
-
試験内容試験はありません。
園長先生との面接がありました。内容としては、両親の就労状況や子どもの年齢に合った質問、例えばおむつはもう取れているかなど、です。子どもには、名前や年齢を聞いていました。かっちりではなく、おもちゃも用意され、リラックスしたアットホームな雰囲気でした。 -
試験対策入園試験はなかったので、通わせていませんでした
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:458655
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
食育活動やリトミックが特徴的です。また、音楽にも力を注いでいます。現場の先生方もよく協力しあっていて、雰囲気は良いです。園庭が広く、自然にも囲まれており、環境は良いですが、建物の老朽化は著しいです。
【方針・理念】
運営側の方針がしっかりと定まっておらず、決定内容が二転三転することが多いです。保護...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
創立70年をこえる老舗の安定感はあります。保護者を管理しようとする姿勢がないので緊張感無くあずけられます。
【方針・理念】
音楽教育に力を入れており、リズムに合わせ身体を動かしたり、歌を歌ったりする機会が多く感じます。
【先生】
真面目でおとなしい先生が多く、全体的に責任感も強い方です。先を読み...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 君津保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細