みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 木更津社会館保育園 >> 口コミ
木更津社会館保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年06月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価まぁ考え方が凝り固まった人だとこのようなもんだと思います。
こどもにとっては仕掛けのある楽しそうな保育園。他と比べてもなかなかないからいいのかも。 -
方針・理念特になし。融通の効かない保育園ではあるからもはややりたいようにやればいいんじゃないかと思う
-
先生仕事のできる保育士とできない保育士(新人に関わらず)がすぐにわかるくらい差が激しい。できない人に限って偉そうに子供をいつどんなときでも呼び捨てで呼ぶ。
そして自分自身で解決する能力がないから主任にすぐ泣きつく。そんで主任が対応。だから自分で解決できない。イコール状態
新人指導は見て真似しろ方針らしいがそれだけではダメな部分もあることをこのご時世気付いたほうが仕事のできる保育士は増えると思う -
保育・教育内容いまどきこんだけ熱中症で騒がれてるのにエアコンをつけないのは意味不明。
昔と今じゃ違う。 -
施設・セキュリティ古い保育園はどこもあんな感じだと思う。
トイレが不衛生。 -
アクセス・立地混む時は混む。来る場所からにもよる。船の方からくる人は行列で大変だと思う。そもそも駐車場混んでるし
保育園について-
父母会の内容やりたい人がやる方針。年1の総会や、まつりやら、運動会やら。
-
イベントイベント多すぎてめんどくさい。
あと配られる手紙も個人情報ダダ漏れって感じ -
保育時間とくになし。普通に普通の保育園だとおもう。
入園に関して-
保育園を選んだ理由たのしそうだと思ったから。実際はたのしいけどめんどくさいことしかないが。
布団の持ち帰りやら、いくら手洗いしても洗濯機が壊れそうなくらい泥だらけの服を返されたり。
投稿者ID:9153333人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価ここでしか出来ない、体験できないことばかりのユニークな園です。子供たちは泥だらけですが目を輝かせていてお迎えに行くといつも活き活きと話しかけてくれます。保護者の会(父の会、母の会)もよくある面倒なものではなく参加出来る時に参加する、やりたい人がやるという感じで行事の手伝いも無駄がなくたのしいものです。子供同士のケンカやちょっと危なっかしい遊びなども先生たちがしっかり見守ってくれていて、危ない時はちゃんと止めたり話をしたりしてくれます。お散歩や森は年齢が上がる事にハードになって行くので子供もへとへとになる事が多いですが、真っ黒になって思い切り遊べるありがたさを感じます。運動会、リズム、おいしい給食、雪国へのお泊まり、園内のお泊まり、ニワトリのお世話、編み物、潮干狩りなどなど本当にここでしか出来ないかけがえのない経験がたくさんできます。
-
方針・理念自分自身で経験することを大切にしてくれます。用意された場所で管理されるのではなく、子供たち自身でする、考える、決めることが出来るよう見守りサポートしてくれます。どろんこ遊び、里山教育などここでしか経験できないユニークな保育内容です。泥汚れや小さな怪我、子供同士のケンカなどは日常茶飯事なので安全で完璧に管理された保育を望む人には向かないと思います。
-
先生明るく元気でパワフルな先生が多いです。優しく、時に厳しくあたたかく見守ってくれます。4、5、6歳児クラスの先生たちは特に、毎日かなり歩いて散歩に行き、森にも行くので朝から晩まで走り回っててくれています。ほぼ毎日お便りを発行してくれて、組の様子を伝えてくれます。
-
保育・教育内容基本的に毎日外に散歩に行きます。年が上がるに連れて出かけていく先までの距離が長くなり、里山教育の舞台となる園の「森」へ行く回数も増えます。園庭には穴が掘られ、角材や板の橋が置かれていて水あり山あり谷ありです。毎日どろんこ遊びで泥だらけになります。古いフライパンや鍋でおままごとができます。定期的に園庭の配置を変えてくれるので飽きることはありません。冬は園庭で焚き火をしてくれて暖を取ったり焼き芋を食べたりしています。ユニークな内容の運動会は笑いあり涙ありで見ごたえがあります。リズム(リトミックのようなもの)にも力を入れていて、音楽に合わせて伸び伸びと身体を動かし、仲間たちと協働する力が身につきます。
-
施設・セキュリティ送迎時間が終わると出入口が限られて不審者対策が取られています。が、地域の中で育つ、みんながみんなを育てる、親同士の交流や協力を大切にしているので誰でも入りやすい環境になっています。万全のセキュリティや完璧な出入りの管理はないので安全面が気になる方には向かないと思います。子供たちの避難訓練は毎月行われています。
-
アクセス・立地駅から徒歩15-20分ぐらいです。歩いて行ける距離に公園がいくつもあり、木更津港もすぐ近くでいつも色々な場所に散歩に連れて行ってくれます。大通り沿いではないので見つけにくいかもしれません。駐車場は新たに増設され、停めやすくなりました。夕方の帰宅時間には周りの細い道路が混み、出入りしにくくなる時間帯があります。周辺は公共施設や旅館、川(海に近い)などで周りの方々も園の教育方針などを理解して見守ってくれていると感じます。
保育園について-
父母会の内容父の会、母の会というのがあり必要に応じて(行事準備など)集まりがあります。父の会は主に力仕事(園庭の配置換え、運動会準備と片付け等)、母の会は運動会当日の先生や子供のサポート、バザー準備から実施までなどを行います。仕事などがあれば休んでも大丈夫で、できる人が出来ることを手伝うことになっているので気軽に参加できます。自身が元園児だった保護者の方や上の子が卒園した保護者の方もおり経験者が多いので仕事内容も明確でお手伝いしやすいです。
-
イベント運動会は毎年違うテーマに沿ってストーリーのある競技内容なので全く普通の運動会とは違って見ていて笑いあり涙ありでとても面白いです。恒例のものには6歳児クラスの荒馬踊り、先生たちの太鼓があります。年間を通してリズム(リトミック)が行われており年に数回公開リズム(発表の場)があります。ピアノの音に合わせて子供たちがダイナミックに身体を動かす姿は圧巻です。6歳児クラスでは園のお泊まり、雪国へのお泊まりがあります。雪国は特に憧れの行事で準備からみんなで行います。その他潮干狩り、バザーなどユニークな行事が沢山あります。
-
保育時間保育時間は8:30から16:30。朝は7:00から、夜は19:00まで預かってくれます。 土曜は8:30~11:30の保育です。 延長保育料、おやつ代が別途かかります。延長保育は前もって最長の時間で申請しておく必要があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由のびのびと自由に思い切り遊べる環境はここにしかないと思ったからです。園でどろんこで真っ黒になって目を輝かせている人懐こい子供たちの笑顔が毎日見られます。先生や保護者の方々も気さくでさっぱりした元気な方が多いです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特にありません。私立への進学を考えていなかったので。
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定、入口での手指消毒、園児や家族で感染者や濃厚接触者が出た際には速やかに連絡網で情報伝達してくれます。園児のマスクは着用なしです。投稿者ID:8007548人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価子供がのびのびと過ごせる園だと思う。先生も日中の様子を良くおしえてくれるので安心感がある。運動会や卒園式のイベントは年長児の出し物に圧倒される。
-
方針・理念毎日外遊びや泥遊びを積極的にやってくれて、子供にとっていい刺激になっている。子供たちで解決する力を身につけさせるなど方針がしっかりしていて共感できる。
-
先生子供たちを良く見ているし名前も他クラスでもおぼえていて声をかけてくれることにびっくり。子供と一緒にあれだけ全力で遊べるのは尊敬する。ご苦労様です。、
-
保育・教育内容泥遊びやお散歩など外遊びに力を入れている。給食も牛乳や卵ひとつひとつこだわりがあって食育も大事にしている。
-
施設・セキュリティ保護者だけでなく誰でも園に入れるのが気になる。また迎えも親じゃなくても引き取れるみたいなのでなにかあったとき怖いのかなと思った。
-
アクセス・立地木更津駅から近くて送迎に便利。駐車場も広く使いやすくてありがたい。周りは住宅が多く安心。
保育園について-
父母会の内容参加していないので詳しくはわからないが、月に1回程度集まっているらしい。運動会などのイベントでは父母の会が中心となって運営されているよう。
-
イベントイベントは社会館まつりや運動会がある。運動会は父母が中心となって運営しているので大変そうですが、年長の出し物が圧巻で毎年楽しみにしている。
-
保育時間土曜保育がお昼までと制限があり少し使いにくい。
入園に関して-
保育園を選んだ理由外遊びをたくさんすること、自己解決力を育てるという教育方針が気に入り入園させた。先生方のやる気も見て取れて安心できそうだったから。
投稿者ID:6539648人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価イベントがコロナのせいで減ってるのでもう少しやれる範囲でかなわないのでしてもらえたらと思います!
-
方針・理念あまり関わりが無い! 直ぐに預けて帰る! 迎えに行ってすぐ帰る! 長いをしていたくなかったので!
-
先生自分の子がイジメや仲間外れにされてなければ先生方とは、あまり話をしないです! 普通に世間話をしてる時間は、ない
-
保育・教育内容仲良くしてくれる友達がいればいいのでそこまで気にしていません! たまに釘が危ない所があるので気をつけてくれれば
-
施設・セキュリティ気にしてませんでしたがそういうものだと思っていたので続けていって欲しいと思います!
-
アクセス・立地駐車場が混む時があるのでそこを何とかして欲しいです! 迎えに行って停められ無いと待つのが長かったりする事ですかね!
保育園について-
父母会の内容してないので良く分からないのですが回って来ない事が1番いいと考えています!
-
イベント園庭でよく遊んでいるので活発に育っています! 風邪とかも引きにくくなり助かっています! これからも体を動かす事に楽しみながら出来る様に頑張って欲しいです
-
保育時間利用は、していませんので分かりません! でももしもの時にあれば使うと思います! 時間は、長く有難いです!
入園に関して-
保育園を選んだ理由勉学と体が鍛えられると思いました! 私の小さい頃通っていたのでそこが一番いいとおもったので!
投稿者ID:7532193人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもの個性を伸ばしてくれる園です。自由遊びの時間が基本で、自由遊びの時間を多く取ることで子ども同士で学ぶことが増えるようです。先生方は保育のプロ集団で、1人ひとりの子どもの成長過程をよく見てくださっているので、アドバイスも的確で、父母ともども厚い信頼を置いています。一年を通して、普通の生活を送っていたら経験出来ないことばかりが計画され、貴重なイベントばかりで、子ども達は一生の思い出になると思います。母である私もこの保育園の卒園生です。
-
方針・理念自己肯定感を育むことに力を入れています。少しずつの成長も、大きな成功も、友だちや先生が一緒に喜んでくれるため、自信に繋がっているように感じます。
-
先生とてもパワフルで頼れる先生方が多いです。園での先生方の教育も時間を取って行われているようで、ベテラン先生はもちろん、若手の先生も信頼出来ます。子どもたちとの信頼関係を築くのが上手な様子が、子どもたちから感じ取れます。
-
保育・教育内容子どもたち同士での関わりが密に取れます。協力する心や弱い者(年下クラスの子など)を助ける力、自分のことは自分でやる自立心など、教えてくださリます。
-
施設・セキュリティ昔ながらの建物のままなので、防犯面は今の時代にはあまり適していないかも知れません。
-
アクセス・立地駅は徒歩圏内だけれども、住宅街にあるわけではないので伸び伸び遊べます。また、車が通る道を歩くことなく散歩に行ける場所もあるので、安心な面もあります。
保育園について-
父母会の内容クラス毎に、年1回ありますが、保護者も出席する行事はたくさん催されるので、他の父母の方と仲良くなれる機会が多いです。
-
イベント年間行事は、運動会や公開リズム(リトミック発表会のようなもの)、保育園主催のお祭りなどがあります。運動会は特に涙無しで見ることが出来ない内容になっていますので、毎年とても楽しみです。
-
保育時間基本は9時から16時頃までだと思います。朝の早朝延長保育の時間も、夕方の延長保育も19時まであります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由教育方針が決め手でした。自分は生まれてきて良かったのだと思わせる…そんな教育をしてくれる社会館保育園が好きです。また親への指導も適宜してくださる点も決め手のひとつです。
-
試験内容特別ありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:5435816人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもたちは自分で考え行動出来る子に育ちます。何でも手作りなので、味噌づくりコンニャク作り米や畑で野菜など何でも経験してくるので、卒園する頃には親より知っている事があったりします。本当に逞しく育ってくれる。私は私でいいんだ!と、自分に自身を持てる子供になります。
-
方針・理念自然学習が多く、子供の個性を大事にしてくれます。裸足保育で体がとても丈夫に育ち、心も豊かに育ててくれます。大人が介入しすぎない保育をしてくれるので子ども達がしっかりと自分で考え行動出来る子になっていきます。
-
先生毎日子どもの様子を伝えてくれ、育児の悩みには寄り添ってくれます。明るく活発な先生が多く、子供と同じ目線でたくさん遊んでくれます。
-
保育・教育内容自然学習が多く、園で持っている山に行くことが多いです。遊具などは園庭にはなく、子どもたちは自分で遊びを見つけ工夫して遊んでいます。年長になるとお泊り学習が増え、川や海、冬には雪国に連れて行ってくれます。おやつなども自然なものですべて子どもたちと手作りしています。
-
施設・セキュリティ園庭は年一(4月)変わります。その年で毎回違う園庭になります。園庭が平らになるのは運動会と卒園式だけです。基本遊具はないので、大きな山が作られたりタイヤや木を使ってアスレチックのような作りにされ、子どもたちは1年を通してその山を泥遊びをしながらいろいろな形に変えていきます。
-
アクセス・立地海が近くにあり、公園や水遊びが出来るところもたくさんあるので毎日散歩に出かけてはいろいろな所にいけます。ただ、大きいお祭りがあるときは園の周りが通行止めになってしまうため仕事を調整しなければいけなくなります。
保育園について-
父母会の内容基本係は有志なので無理強いはさせられません。母の会や父の会があり、イベントは多いのでその都度都合のつく親御さんが園と協力して色々とやってくれます。
-
イベントイベントは、お祭りやお泊り学習がありお父さんたちが先生と協力していろいろな企画をしています。子どもたちは本当に園が好きになり、みんなで子どもたちを育てていく空気感があるのでいろいろな大人とかかわり親もいろんな子どもたちとかかわる様になっていくので自分の子供だけでなく子供たちの成長に感動するばかりです。
-
保育時間開所時間は7時~19時までです。16時半以降は延長保育になっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由習い事などな力を入れている園ではなく、子供が子供らしく遊べる園がいいなぁと思い、一時保育を利用した際に伸び伸びと遊んでる園児たちに感激しこの園をえらびました。
-
試験内容試験はありません。
-
試験対策ありません。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:952905 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価凄く楽しい保育園です。
森に行くこともあり そういった 環境で保育が出来るのは ここの保育園だけだと思います。 -
方針・理念今の時代に必要な教育がつまっている保育園です。
パッと見 汚い、古い、危ない と思われがちですが 全てのことに意味があって その事が子供達の成長に必要な事ばっかだと私は思います。 -
先生先生も子供達と一緒になって 体操、ダンス 全力です。
先生達は 子供達一人一人 ちゃんと 見てくれてます。
-
保育・教育内容保育内容が凄く特徴的で 4月から パンツ一丁で もう泥んこ遊び。
園庭は年に一回?重機が入って 遊具が変わったり わざと園庭がでこぼこだったりはおっきな山があったりで 子供達は すごく楽しく のびのびしてます。
-
施設・セキュリティ最近の保育園と比べたら 充実してるとは言えないかもですが その中でも子供達が楽しい遊びを見出したり ここの保育園でしか 出来ない遊びが 沢山あります。
-
アクセス・立地目の前が川なので 大雨の時などは ちょっと不安かもしれません。
駐車場も広くはないので 混雑時は大変かもです。
保育園について-
父母会の内容
年長のときに 小学校に上がるにあたって 不安や疑問を話したり聞いたりする会がありました。
-
イベント年長になると雪国といって 子供達と先生だけで2泊3日で 雪国へ行きます。親にはどこの場所に行くのかは一切教えてくれません。
親離れ子離れの準備です。 -
保育時間開園時間は7:00~16:30で16:30からは延長保育になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由とにかく わんぱくで のびのび 子供らしい子供になってほしくて選びました。
投稿者ID:6131427人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分でやる力をつけさせてくれると思います。自分への誇りがついて強い人間になっていけると思います。運動会は感動ものです。
-
方針・理念里山教育を取り入れていて、こどもが自然のなかでのびのび体験できる。園長のお話がありがたいです。
-
先生のびのびとした体験ができるを全面的にサポートしてくれています。大変感謝しています。
-
保育・教育内容散歩で歩くことが多く、体力がついたと思います。里山教育として、森でのいろいろな体験ができる
-
施設・セキュリティ建物は古いですが頑丈な作り。里山教育のたてものは、古い木造の立派な建物。園庭は広いとは言えないが、手作りの仕掛けで作られていてこどもが楽しめる作りです。
-
アクセス・立地木更津の街中で港の近くにある。川の側で津波が来たら逃げなければならない。 なので、避難訓練に力を入れている。
保育園について-
父母会の内容すべてのイベントがほぼ、ちちははの力が発揮されます。
-
イベント運動会は感動します。竹登り、逆上がり、リレー(バトンがすごいものになってます)
-
保育時間16時以降は延長保育。いろいろと対応してくださります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由人間教育を体験できるので。里山教育を体験できる。思いっきり体を動かせる。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由とくになし
感染症対策としてやっていること詳しくはわかりません。変わらず、からだを動かす教育がなされています。投稿者ID:6801874人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園内は裸足でとても自由に遊べてます。ちかくの森へ探検しにいったり年長になったらお泊り会もあってとにかく仲間を大切にする保育園です。
-
方針・理念現代の子供は外で遊ぶよりも中でゲームをしたりするが、この保育園の方針は外で遊ぶことを重点的に置いてるのでとても健康的な子供に育ちそうです。
-
先生先生も園児と一丸になって遊んでくれたりしてくれます。雰囲気もとてもよく園内がとても明るくて子供も保育園に行くことを楽しみにしてます。
-
保育・教育内容毎週金曜日に移動図書館が来て本を貸してくれます。また先生も読み聞かせをしたりと読解力の向上に協力してくれます。
-
施設・セキュリティとにかく先生が多いので日中は先生たちに守られています。防犯カメラは見た感じありませんが、街灯があるので大丈夫そうです。
-
アクセス・立地駅から徒歩15分くらいでしょうか?車なら5分掛からずに着きます。駐車場も広く結構な台数が停められて送り迎えが楽です。
保育園について-
父母会の内容運動会ほか準備、バーベキューの打ち上げ
-
イベント運動会、バーベキュー、お遊戯発表会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由とにかく外で遊ばせて軟弱な子供にさせたくなかったので
投稿者ID:999254人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体験ができる。あみもの、自転車、たけうま、たけのぼり、さかあがり、とびばこ、リズム。牛乳アレルギーがあるが、給食対応してくれます。
-
方針・理念入ったときは、大丈夫かなと思いましたが、成長するにつれて、いろいろとできるようになるもんだなあと思いました。
-
先生むかえにいくとあかるくあいさつしてくれます。ふんいきがいいです。園全員の名前を覚えていて、すごいなあと思いました。
-
保育・教育内容からだで体験すること、中心でいいと思います。今しかできないことをさせてくれます。ありがとうございます。
-
施設・セキュリティいいとはいえませんが、親も子どもたちと親密なかんじなので、まわりの目が監視になっていると思います
-
アクセス・立地家からはくるまで15分くらいでいいとはいえません。また、送迎はないです。でも、行き帰りに車で過ごす時間ができます
保育園について-
父母会の内容行事がいろいろとあり大変だと老いも増す
-
イベントほかにはない運動会でたのしいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由いろいろと体験ができるので
-
試験内容親の面接、志望動機とう
投稿者ID:738945人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県木更津市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、木更津社会館保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「木更津社会館保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 木更津社会館保育園 >> 口コミ