みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 園生保育所 >> 口コミ
園生保育所 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価一年を通して色々な行事を行っているので環境は良いと思います。散歩や園庭遊びなども先生同士が協力し合っているイメージです。
-
方針・理念園庭もありよく外で遊ばせてくれている。近くに運動公園もあるので自然とも触れ合える。
-
先生散歩などで近くを通った際には明るく挨拶してくれて雰囲気のいい先生ばかりです。入園前の子供を連れていると気さくに話してくれました。
-
保育・教育内容園庭や運動公園などよく外で遊ばせているところを見かけます。園の行事もたくさんあるので楽しいです。
-
施設・セキュリティ入り口が道路に面しているが門はしっかりと施錠されている様です。園の中からでも外をよく見渡せるので防犯は問題ないと思います。
-
アクセス・立地すぐ側には運動公園があります。道路に面していますが車はあまり通っていないと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会はあまり行われていないと思います。
-
イベントクリスマス会など子供が楽しめるイベントはもちろん運動会など親が楽しめるのもいいと思います。
-
保育時間7時?18時まで預かってもらえます。18時以降は延長保育の料金があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由1番は自宅からの距離でした。夫の会社までの通りにあるので私が行けない時は夫に送ってもらえるのが良いです。そして園庭もあり近くに運動公園もあるので決めました。
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定、アルコール消毒などコロナ対策はしっかりと行われていると思います。投稿者ID:803686 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園児も多く、友達も沢山できる環境、先生も良く見ていてくれる。 遊びや学びも工夫が感じられます。 その子供にあったペースで成長を見守ってくれているのが良くわかるので、安心してお任せできる保育園だと感じます。
-
方針・理念先生方は皆さん子供としっかり向き合って、子供の生活、活動、成長を中心に接してくれているのが良くわかる保育所だと感じます。
-
先生どの先生も子供だけでなく、親の顔もしっかり覚えている印象。いつ行っても誰々のお父さん、お母さんと理解している。セキュリティー対策にもなる感じ。 子供との接し方、教育にも全く不満はない。ダメな時はしっかり叱ってもらっている。
-
保育・教育内容そこまで深く保育・教育内容について理解はしていませんが、しっかり身体と頭を使って遊んでいるよう。 幼稚園に比べると、小学校入学前の字の読み書きなどの練習などは少ないと感じますが、それは幼稚園と保育園の違いでもあるので、仕方ない部分ではあります。
-
施設・セキュリティ施設は庭園は広く、隣には総合公園もあり、身体を使って遊ぶには素晴らしい環境。
-
アクセス・立地隣に総合公園があり、よく散歩で出掛けているようです。 歩いていける距離に動物園もあり、年に数回歩いて保育園にも行っています。 特にアクセスは立地には不満はありません。
保育園について-
父母会の内容父母会は任意でほぼ参加している人いないと思います。 行事のお手伝いなどの責任者的な人はありますが、代々前任者からお願いされて受ける感じ。それ以外の人はママ友の中から、数人お願いして手伝ってもらうようです。
-
イベント保護者参観、運動会、夏祭りなどがあります。 どの子供にも出番はある中で、あまり長時間になるイベントはなく、親としてはありがたいです。
-
保育時間開所時間は7時?18時で18時以降は延長保育になります。 料金は覚えていませんが、利用させてもらっています。 当日遅くなる場合は、後日申請でも対応してくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由私の場合は、自宅からの距離が決め手でした。 ここ以外は考えていませんでした。
進路に関して-
進学先隣の市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由隣にあるから。
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定、園内でも定時に体温測定、園外での送迎対応など。 送迎時含め、保護者は建物内に入る事はありません。 手洗いなども以前と比べ、丁寧に指導されているようです。投稿者ID:800782 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価めんどくさい保護者会なんかが無いから公立の保育所を選んでます。めんどくさい親のぎょうじが無いぶん、教育的な催しも無いし、保育所という場所はただ働く親が安心して仕事出来るよう1日預かってくれてる場所です。⇒ということを理解さえしてれば公立保育所は最高だし、園生保育所は立地もよく庭も広いので公立の中でもかなり良いマンモス保育所だと思う。
でも、子供の催しや親と園の係わり、子供の教育なんかを期待して預けたいなら、公立ではなく私立保育園か幼稚園にすべきです。 -
方針・理念所詮は公立保育所なので力を入れてるような理念を感じられない。親もただただ仕事のために預けているという感覚で教育的なことを期待する人も少ない。そういうこを期待するなら私立保育園か幼稚園に行かすことが普通。
-
先生先生も市の公務員といった雰囲気が全員現れてるので積極的に教育しようということは無いし、問題が起きないようにただ預かってるだけ。
-
保育・教育内容預かることを基本としてるので期待するような催しものはないし、特定の子供としか絡まない先生しかいないので、うちの子のように引っ込み思案な子は1人で遊んでるみたいだが、それに対してもうちの子が1人がいいだろうとおもってそうしてると言って、積極的に関わり合いを設けてくれたり察してくれることはない。
-
施設・セキュリティ車通りや人通りの少ない立地だからその時点で防犯にはなってると思う。それ以上は別にない。
-
アクセス・立地スポーツ公園の隣にあるのでスポーツ公園に散歩に行ったりしていて立地はいいと思う。
保育園について-
父母会の内容何度も説明したとおり全く無いです。公立保育所の良さはそれが無いことです。
-
イベント基本的な保育参加は年2、3回はあります。
運動会は平日の午前中に3時間程度やって終わり。
夏祭りは保護者は参加はなく、保育所内で園児だけでやってるようです。 -
保育時間延長は7時まで、休日保育は無い。土曜日は終日やってるが、お弁当持参になる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由0歳から預けているが、会社の隣だったこともあり、何かあったらすぐ駆けつけられるから。
投稿者ID:863703 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価駅からも遠いせいか?アットホームでいい按配。 以上児は縦割りクラスで上の子が面倒見てくれるし、クラスも分かれてるようで分かれてないから、みんなで遊ぶという感じなのもいいです。 朝の受け入れも暖かい時期でお天気良ければ外で受け入れ、そのまま外遊びからスタート。体動かすのがみんな大好きになります。
-
方針・理念方針ははっきり覚えてないですが、所屋内は基本裸足です。上靴とか多い中、私はいいな~と思いました。先生達がクラスの子達だけではなくほぼ全員にきちんと名前覚えて話しかけてくれてる。ただ所長が変わるとやはり色々と変わるのでマイナス1
-
先生携わった先生方は特に問題もなく、とても良い先生方に恵まれたと感じてます。やはりあまり接点のない所長先生がなかなか上手くいかないことがありました。
-
保育・教育内容保育所は幼稚園と違って何かを教えないと聞いてましたが、園生は年長さんの後半などひらがなとかも練習したい子は少しですがやってたようです。それ以外にも編み物とか簡単なやり方などで行ってくださってました。色々と体験できて良かったと思ってます。
-
施設・セキュリティがっちがちではないです。そこそこかな?鍵は各3個ぐらい。やはり使い勝手の方が優先されますよね。子供が開けないためのものといった感じです。
-
アクセス・立地駅から遠いのでもちろん、ほぼ車利用者。駐車場は3つ。混雑時はいつも空いてないので路駐。 ただ朝と夕方は抜け道の一つなので路駐+通過する車で大混雑。あれはどうにかしてほしいかも~
保育園について-
父母会の内容年に3回保育参加。近所も含むおじいちゃんおばあちゃんが参加できる会が夏前に1回。あと夏祭り、運動会。
-
イベント夏祭り、運動会は普段お仕事で子供たちの姿を見る時間の少ない保護者にはありがたいイベント。上の子達のお遊戯をみて感動してます。
-
保育時間朝7時かな?~18時まで 18時~19時まで延長保育 土曜は延長なしの18時まで。 だいたい月¥3500前後だったような?
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い。一緒に通ってるお友達とほぼ近くの同じ小学校に通える。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から1番近くてお友達と一緒に通えるから。
投稿者ID:561221 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価駅からも遠いからか、近くから通ってる子が多く、ほぼみんな近くの小学校に一緒にあがれる。 所庭が広い方だと思う。すぐ道路の反対側が天台総合運動場なのでお散歩によく連れて行ってくれます。災害避難も近くて助かる。お散歩で千葉市動物公園に行けるぐらい近い。所内は裸足で過ごし、縦割りなのでみんな年少~年長まで仲良く過ごせました。2018年~男性保育士が2人入られて抵抗なく人気者でした。女性保育士だけの時より活気があったような…。男性主任先生がとても人柄がよく保護者の人気者でした。 うちの子が通ってた頃の先生方、離れてしまった先生も今年の小学校の運動会にみんな見に来てくれました。ありがたい。2019年から所長が変わり色々と仕様が変わって正直、今通ってるこどもの保護者達は困惑&ご立腹らしいです。総合的には駅から離れてるのでアットホームな感じではあります。私は先生方には感謝しかありません。
-
方針・理念保育所自体の方針などはある程度決まって、それにのっとってると思うけど、やはり所長でカラーが変わるのは否めない。1才半から通ってたので所長が3回は変わった。
-
先生トータル的には問題ないとは思うけど、やはり先生によっては…話がかみ合わない時もありました。
-
保育・教育内容年間通してのイベントなどが、すごい先生方が力入れて下さってて、イベントの度に感動しました。年長児は感極まりました。それ以外にも外遊び植物、畑とかもみんなで年間通して何かしらやってくれてました。昨年までは。 2019年~所長が変わり、そのイベントも、とても質素で、保護者不参加型なものになってるそうです。 最終的には保護者からのクレームでイベントも保護者参加出来るようになったそうですが…
-
施設・セキュリティ外門が2カ所有り、日中は鍵も三重くらいになってます。 すぐ通達がきて、それ以来は問題ないとは思います。
-
アクセス・立地駅から遠いので車必須な状態なので、駐車場3台完備してあり、いっぱいでも表通りじゃないので、保育所の周りも路駐出来る。 ただ抜け道で朝夕交通量が半端ないから歩いて来る人は来る方向によっては危なっかしい。小学校のはす向かいなので、入学前にも保育所で見学・体験に連れて行ってくれる。
保育園について-
父母会の内容年度初めの4月の説明会&保護者会のみです。 ホールで説明会。その後クラス毎に保護者会。自己紹介、子どもの性格、特徴など。 全体的に保育所なので出席率悪いです。
-
イベント年間通しての世間一般のイベントは保育所で行い、作品など持って帰ってきます。遠足は年2回。年長児は最期の方にに修了児遠足。秋ぐらいにクッキング。会食会が秋と冬2回。 親参加型は春と冬に保育参加。夏祭り、運動会。 2019年~所長が変わったので親参加型イベントも減りそうだそうです。
-
保育時間7時か7時半~18時まで。 延長は18時~19時の1時間。月間で¥3.000~4.000の間? 土曜は延長保育はなし。 保育所なので夏休みなどは無いです。日祝休み。 2018年より短期保育と通常保育で保育料が変わってると思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から1番近い。そのまま近くの小学校にお友達と上がれる。自分自身も子どもの頃、同じ保育所通った。
-
試験内容保健センターの方との面接のみ。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由お友達と一緒にあがれるから近くの公立小学校。
投稿者ID:559392
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県千葉市稲毛区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、園生保育所の総合評価に関する口コミを表示しています。
「園生保育所はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 園生保育所 >> 口コミ