みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> コビープリスクールみさとながとろ >> 口コミ
コビープリスクールみさとながとろ 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2]-
総合評価0歳から6歳まで預けられるので、転園の必要はありません。先生方は全体的にお優しい方が多いと思います。
-
方針・理念縦割り保育と言われていますがそこまでのメリットは感じません。いたって普通の保育園です。
-
先生園長先生のワンマンな印象はあります。若い先生もベテランの先生も丁寧に対応してくださいます。
-
保育・教育内容特に不満はありません。基本的には室内、もしくは園庭で遊んでいます。一年に一度か二度園外の公園に行っていますので。
-
施設・セキュリティ子どもが毎日汗だくで帰ってきます。以前、クーラーは使用していないのかと問い合わせましたが、暑さ慣れるためと言っていてほとんど使用していませんでした。6月が終わる現在も、園内に入ると蒸し暑く、赤ちゃんも居るのに、ほとんど使用されている形跡がありません。節電も良いと思いますが、その節電は保育園には不適切ではないかと思っています。
-
アクセス・立地駅からは近くはありませんがバス停が近くにあります。江戸川から近くの園であり、主要道路も近くにあります。
保育園について-
父母会の内容なし
父母会はありません。とくに保護者が集まることもありません。 -
イベント運動会は近くのグループの園で行われています。お遊戯会は文化会館で昨年は行われていました。
-
保育時間土曜保育あります。仕事でなくても預かってくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近隣だったのと、市から入園の通知が来たのがこの園だったので。
投稿者ID:922745 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価先生やお友達と一緒にいろいろと学べ子供は毎日楽しいと報告をしてくれます。一年を通して季節のイベントが満載でいろいろ用意されています。
-
方針・理念縦割り保育で異なる年齢の園児の交流や、マトリックス保育を取り入れていて、教育熱心だなと感じます。また曜日よって、英語保育、音楽保育、体育保育を行い、心技体で学ぶ機会が多いと思います。
-
先生若手の先生からベテランの先生もいて、毎朝明るく挨拶をして、受け入れをしてくれます。イベントにも力を入れていて、仮装したり園全体を飾り付けしたり賑やかなところが多いです。
-
保育・教育内容基本的にはクラスで遊んだりしていますが、園庭に出れば異年児と交流して遊んだらしているようです。夏になると年中、年長クラスはサマーキャンプに参加して自然を身体全体で体感すり機会があるようです。
-
施設・セキュリティ園庭が狭く。あまり遊具はありません。近くの公園に出かけて遊んだり、運動会前になると公園で練習をしています。定期的に避難訓練をしていて、火事、地震に備えた行動が身に付きます。
-
アクセス・立地住宅街にあり、立地は悪くはありません。駐車場が狭く停める台数も少ないので、送迎が集中すると路上待機で時間がかかってしまいまはし。
保育園について-
父母会の内容父母会はいっさいありません。行事の時も親が手伝ったりすることもなく、他のグループ保育園の先生たちが手伝って用意してくれたり運営補助に入るので、いっさい気になりません。
-
イベントイベントは子供がメインで参加していて、お迎え時間のハロウィンパーティーと運動会だけ親も参加します。年に2回の遠足だけお弁当作りがあり、そる、以外は参加する行事はありません。
-
保育時間開所時間は、平日7~20時、土曜日7~19時です。18時以降は延長保育になり、おやつ代と1時間あたりの費用が発生します。緊急の時は、当日連絡でも対応してくれるはずです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由決め手は特にありませんでした。待機児童問題で第一希望に入れず、事前に見学に行った中でまぁまぁかな?と感じただけで選んだので、ここの保育園に絶対入園させたいというような熱い思いはありませんでした。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言後は辞退保育が出来る家庭は自宅で、それ以外の家庭は毎日登園していて、玄関に指先の消毒薬があり、サーモカメラで自動検温してから登園手続きをして、玄関内でも3密を避けてソーシャルディスタンスが保たれています。投稿者ID:694682 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価毎日子供が楽しく過ごしているので安心して預けられてます。縦割り保育で異年児と交流をして、子供同士で学ぶことも多々あり環境的には良いです。
-
方針・理念英語教育や音楽保育等あり、年中・年長クラスでは、1泊2日でサマーキャンプ等あり、教育には力を入れてると禁じます。
-
先生毎朝明るく挨拶をして出迎えてくれます。日中の様子もクラスごとに担任からメール報告があり、どんな過ごし方をしたかわかります。、
-
保育・教育内容クラスごとに遊んだり、縦割りで上の年齢のクラスの子供たちと遊んだり、下の年齢のクラスの子供たちと遊んだりとあるので、いろいろと学べます
-
施設・セキュリティ登園、退園時間には、ipadを利用して管理していて、玄関も日中はセキュリティがしっかりしていて、関係者以外は出入りができない状態です
-
アクセス・立地住宅街ではありますが、近くに公園もあるので、園庭以外でも伸び伸びと遊ぶことができます。
保育園について-
父母会の内容父母会自体がないので、集まりなどはありません。役員決めとかもないので、非常に気楽です。
-
イベント子供たちだけのイベントや親も一緒に参加イベントもありますが、お迎え時間帯に参加なので、強制的なものはありません。季節ごとに伝統行事を学べます。
-
保育時間市役所からの認定により異なりますが、7:00~20:00まで平日は可能。土曜日は19:00まで預けられます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由第一希望に落ちて第三希望の保育園に決まったので、見学会の時の雰囲気などで、まぁ良いかなと感じたので入園しました。
投稿者ID:543348 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価月齢が上がれば、サッカー保育や英語保育、お泊り保育などさまざまな魅力的なイベントがあるため魅力を感じている。
-
方針・理念イベントに力を入れており、親も季節ごとのイベントを楽しみにしている。最新の技術を取り入れており、ITなどにも早い時期から触れられている
-
先生先生は若い方が多い印象で、時には先生同士の情報か共有が足りていない時もあるが、子供と仲良しであるため満足している
-
保育・教育内容保育園の特色としては、ITなども独自で導入しており、最新の様な気がする。また、音楽保育や英語保育、サッカーなど様々あることも魅力的。
-
施設・セキュリティ保育園の入口にはオートロックで施錠されているため安全。年齢ごとに区切りがないため、保育園での流行病などは感染しがちな気がする。
-
アクセス・立地保育園は駅から遠いが、自宅から車で5分ほどのため特に気にならない。駅近くの保育園は、園庭が無いため微妙。
保育園について-
父母会の内容特に父母会は行われていない。様々なイベントには足を運ぶ様にしている。
-
イベント運動会や発表会などはあり、他にもハロウィンやクリスマスなどにも力を入れている。
-
保育時間夜遅い時間20時まで延長できる。カレンダー通りだが土曜日も普通に預けれる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由キャンセル待ちでの入園であったが、園庭があることと、イベントが豊富なこと
投稿者ID:626078 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価グループ企業ということがあるせいか、一般的な独立した保育園というより学園のような感じがします。イベントが多いので子供たちは楽しんでいます。
-
方針・理念創立者の考えは素晴らしいと思います。子供は本物に触れることが大事なのだと、飾りなどにもこだわっているようです。
-
先生会社の方針で毎年保育士の異動があります。子供たちが慣れたものの、保育士自身にもギリギリまで知らされないようで、突然の別れがまっていたりします。そういったこともあって、若い保育士が多いので不安も大きいです。
-
保育・教育内容イベントが多いので子供たちは楽しんでいます。年少以上は夏に高額のお泊まりイベントがあります。参加は自由ですが、園で留守番というわけにはいかず参加しました。
-
施設・セキュリティ柵や門がなく無防備です。エントランス前まで車が入ってくるので危ない場面を見たことがあります。
-
アクセス・立地川を渡らなくてはならないので不便です。駅から遠いので車が必須ですが、駐車スペースは小さく渋滞します。
保育園について-
父母会の内容自主的なものがあります。
-
イベントイベントが多く、たいへん盛り上がるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由希望順できまっただけです。
投稿者ID:164718 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価おそらく、保育園のイメージとは大きく違い、幼稚園に近いと思います。未満児であれば、他の保育園とさほど変わり映えはしないと思いますが、年少以上では、幼稚園のような行事などがあります。
-
方針・理念園舎が子供が明るく伸び伸びと過ごせるように考慮されており、作り物を飾らず「本物」にこだわっており、保育にも生かしています。
-
先生会社組織ということもあり、ベテランの保育士と若い保育士が配置されています。難点は、毎年のように、他のグループ内の園に移動があり、且つ、3月末まで本人すら知らされていないようで、保育士全体の質としては、毎年変化してしまいます。
-
保育・教育内容延長保育は通常の範囲内であります。英語やサッカーなど、私立幼稚園のようなカリキュラムがあります。夏にはグループの園総出で一泊二日のイベントがありますが、少々高価なものの、自分だけ参加しないわけにはいかないので行きました。
-
施設・セキュリティ気になるかどうかは人それぞれですが、オープンなエントランスになっているので、施錠等は一切されていません。また、狭い駐車スペースで子供たちが走り回ることもあって危険です。
-
アクセス・立地車の利用であれば特に問題は無いと思いますが、どうしても川を渡らねばならず、川沿いの道は大型トレーラーも通るにもかかわらず信号が無いこともあって自転車では危険です。
保育園について-
父母会の内容父母会はありません。自主的に、それぞれの年で集まりはあるようですが、基本的に保育園なので親御さんは暇ではないため集まりは悪いようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由都合の良いところから希望を出して、たまたま入っただけ。
投稿者ID:1517061人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立らしくイベントが多く、子供はあれこれ楽しめると思います。保護者の出番が少ないこともあり、いろいろと手間が省けて楽な面もあります。ただ、会社経営の園でグループが増えている段階の影響か、先生の異動が毎年のようにあるので、保育の面では不安でもあります。
-
方針・理念マトリクス保育という考えで、異年齢の子供と触れ合う機会が多いのが特徴だと思います。兄弟のいない子供であっても、年上の子、年下の子と触れ合うことで、いろいろな体験ができるのではないでしょうか。
-
先生先生の評価は子供の目線とは違うので難しいですが、若い先生が多いためか、総じて子供受けは良いと思います。親目線では、異動や入替が多いこともあって不安な面があります。
-
保育・教育内容私立でもあるので時間の融通が利くので人気があります。英語やサッカーなども取り入れていて、幼稚園のような感じでもあります。若い先生が多いので、小さな子供に対する保育に不安があります。
-
施設・セキュリティ駐車スペースからドアまで門が無いためスルーできることが不安です。生活しやすいように設計されているようです。
-
アクセス・立地住宅地で治安は良い方だと思いますが、アクセスは悪いです。車での送迎が大多数なので、駐車スペースの往来が危険です。
保育園について-
父母会の内容父母会はありません。イベント時に自主的に行動することはあります。
-
イベント年中・年長では夏にグループの園児が多数集まる一泊のイベントがあります。費用は2万円弱で、参加は自由ですが不参加というわけにはいかないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由他に入れるところがなかったため。選べるほど余裕はない。
投稿者ID:103204 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私としては総合的に良い評価と思います。これまでの公立保育園とは一線を画していて、私立の幼稚園に似通っていると思います。なので、一つ一つの点(カリキュラム)で良し悪しが分かれるところです。遊びのジャンルが多く、上のクラスでは一般ではやらない英語やサッカーなども取り入れています。システマチックになっている部分が多いので、たとえば送りの際の申し送りが無く、特に伝達事項が無ければ玄関内でタイムレコーダー風に登園記録を残すだけで退散します。お迎えも同様です。小さい子の場合は様子を伝えてくれたりします。親が関わる部分が少ないことが良いのか悪いのか、評価が分かれる大きなポイントです。小学校以上であれば良いと思いますが、保育園の場合は「任せっきり」で不安になることもあるかと思います。また、会社経営なので先生の異動が毎年あります。
-
方針・理念他と比べて特別なものはありません。異年齢のクラスと行動することも多く、小さい子に対する接し方を体感するのは良いと思います。
-
先生経営している会社のこともあって若い先生が多いです。なので、当面は不安定な状況が続くことが懸念点です。イベントでは他の園から応援が来たりする点では良いと思います。
-
保育・教育内容通常の園ではやらない一歩進んだカリキュラムが取り入れられています。文字の書き取りや英語、サッカーや一泊二日の遠足など。まだ早いとか、小学校で一からやり直すことを考えると、かえって余計なものと考えたりもします。
-
施設・セキュリティ施設は新築で、機能的に作られており良いと思います。どこの園でも同様だと思いますが、車での送迎で駐車スペースの問題があります。
-
アクセス・立地交通量の多い道路と川を渡った場所にあり、園自体は静かな立地でよいとおもいますが、通園に自転車を使う場合は道路(信号が少ない)を渡る場所がポイントです。
保育園について-
父母会の内容決まったものはありません。父母が自主的に連携するか、園に対しての申し入れにより何らかの会がもたれるか、です。
-
イベント運動会・発表会をはじめ、季節ごとのイベントや年中・年長は宿泊遠足や園での宿泊(自炊)があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から最も近かったため。
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:34727 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方の移動が多いので、子供の事を理解しているのかよくわからない。辞める時も突然ですが、入ってきた先生も挨拶がない為誰がいるのか不明。
-
方針・理念最初の園の説明と違うことが多いです。先生に確認してもあいまいです。
-
先生感じは良いですが、園児の事を理解してるかはよくわかりません。
-
保育・教育内容全てにおいて、最初の説明とは違う為まだまだなのか、限界なのか・・・
-
施設・セキュリティここでは話せません。今のところ事件はないので大丈夫なのかな?
-
アクセス・立地車が止めれない事がよくあります。ご近所から通報があるため先生方の誘導があります。
保育園について-
父母会の内容父母会はありません。イベントが多い為個人的に集まる事はあります。
-
イベントハロウィン、クリスマス、発表会、サッカー大会とイベントはすごく盛り上がります。
投稿者ID:2358663人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園のような教育部分と保育所のような部分が融合した総合教育の園だと感じます。
子供に対してはとても真剣に向き合っていて好感が持てる反面、事務手続きに抜けがあることが多いのが難点です。 -
方針・理念経営者の理念には共感するところが多くあります。「本物」の体験の積み重ねはよい影響があると感じます。
-
先生子供に対してとても愛情深く接してもらっていて好感がもてます。若い先生が多いですが、立ち居振舞いはしっかりしていて、言葉使いも丁寧です。
恐らくグループ園でのレベル均等化を狙っているのかと思いますが、毎年異動があります。 -
保育・教育内容音楽、サッカー、体育保育があり、専門の講師を招いているようです。体験重視で様々な行事があります。なにかを身に付けさせる教育ではなく、体験をさせる部分が大きくのびのび育っている印象です。
-
施設・セキュリティ二重の自動ドアがあり、一枚目はフリーですが、二枚目は来訪者を見てから開けるという運用になりました。設備は出来てから数年のため新しく、また考えられた設計です
-
アクセス・立地川を挟んだ向こう側ですぐ近くに配送センターがありトラックと鉢合わせになることがあります。送迎の多い時間帯は車が渋滞しがちです。
保育園について-
父母会の内容自主的に集まって何かをするという形です。主に年長さんの行事で集まることが多いようです。
-
イベントとても多いです。四季を通じて様々な体験ができます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由我が家のニーズにあった園だったため。今でも他は考えられません。
投稿者ID:167148
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県三郷市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、コビープリスクールみさとながとろの総合評価に関する口コミを表示しています。
「コビープリスクールみさとながとろはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> コビープリスクールみさとながとろ >> 口コミ