みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> とねの会こども園 >> 口コミ
とねの会こども園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価よくわからないので、可もなく不可もなしといったところです。ただ家からはそれ程離れてないので比較的通わせやすいのが利点になるかなと思われます。
-
方針・理念正直なところ、何を理念としているのか全くわからないです。また、具体的に何を取り入れているのかわかりません。よってこの評価になります。
-
先生先生がどんな方々なのかよくわかりません。ここ数年園にに伺って無いので、人柄や雰囲気に関して全く持って不明です。よって可もなく不可もなしとさせていただきました。
-
保育・教育内容こども園に関して、全く関わってないので何をしているか分かりません。ただ季節ごとにイベントはあるみたいですが普段何をしているのかわからないです。
-
施設・セキュリティ園庭はそこそこ広い感じです。また遊具に関してはそこそこ揃っていると思います。防犯に関してはセキュリティはかなり甘めの様に感じます。
-
アクセス・立地周辺は田んぼや畑があり、車の通りはそれ程多くは無い様に思われます。ただ園の周辺の道は狭いのでその点が不満です。行事等の際には近くの公園の駐車場を利用できます。
保育園について-
父母会の内容PTAや父母会はありません。行事の際は有志の方がお手伝いするといった形に立った様な気がします。そういった面では保護者の負担は少ないかと思わらます
-
イベント夏祭りや運動会があります。その他にもあった様な気がしましたが、ここ数年のコロナ禍でイベントが減少したり入場制限があったりでよくわからないです
-
保育時間開所時間に関してはよく分かりません。利用は8時から16時まで利用してます。夏季休暇前には就業証明書を、提出したりして対応してます
入園に関して-
保育園を選んだ理由特にありませんが家から比較的近いのが決め手になりました。また比較的大きいため園庭も広かったのも良かった様に感じました。
投稿者ID:9249721人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園長先生はよく園にいていつも何か作業をしているので、現場をちゃんと見てくれているんだなと思います。野菜を自分で植え収穫して園食べているようで、食育をしてくれているのだと思います。今は当たり前なのかもしれませんが、食物アレルギーの子供用に食器もきちんと分けられています。七夕祭り、夏祭り、お誕生日会などイベントも沢山あるので子供は楽しんでいます。朝は親が教室に入ってその日の使うものを所定の場所に置くという作業があるので複数お子さんがいる家庭はそれだけ時間がかかって仕事に行くのにバタバタするかなと思います。
-
方針・理念食育に力を入れているようで、自分で育てたものを収穫して食べる喜びを学べます。遊びを通して後伸びする力を育てるという事で戸外遊びも多く子供は体力も沢山使いながら楽しく遊んでいるようです。戸外遊びで自然とのふれあいも楽しんでいるようです。学力というよりは、人間の基礎となる力を育んでいるように思います。
-
先生2人子供を通わせていますが、他の学年の先生も2人とも名前で呼んでくれ園の一員として受け入れてもらえてるようで親としては嬉しい気持ちになります。お迎え時にその日の事を話してくれるので子供との会話の良いきっかけになります。大きくなってくると叱るという事もしっかりしてくれるので世の中のルールを学べると思います。緊張して馴染めないでいるうちの子にも毎日心を開いてーと笑顔で積極的に接してくれているので嬉しいです。
-
保育・教育内容戸外遊び、泥んこ遊びなど体を沢山動かせるよう保育していただいているようです。絵本や紙芝居などを聞く時間も沢山あるようで前よりも本が好きになったように気がします。歌を歌う事も多いのか家で新しい歌を歌っていると成長を感じる事ができます。
-
施設・セキュリティセキュリティについてはなんとも言えません。遊具は沢山あり、園庭も広いのでのびのびと遊べると思います。広いホールもあるので雨の日でも体を動かせる遊びができるようです。防災訓練は定期的に行ってくれています。
-
アクセス・立地田んぼが多い場所にあるので散歩などは安全に出来るのではないかなと思います。駐車場近くには近隣の農業の方の農道が多いので迷惑にならないように園で一方通行にしている道もあり混雑する事があります。
保育園について-
父母会の内容入園が一度懇談会があり、クラスの保育方針の説明や、自己紹介、家庭での子育て上の悩みのディスカッションなどをしました。
-
イベント季節ごとに様々なイベントがあるようです。親が参加のものも多くありますが、夏祭りなどは子供も楽んで参加していました。親の一日保育体験があるので普段の教室での様子を見る良い機会だと思います。
-
保育時間標準保育時間で7時から18時までです。前後延長保育もしてくれます。延長保育にはスポット利用と月極利用があり時間に応じて金額が変わってきます。事情があって間に合わない場合もきちんと連絡をすれば快く対応してくださいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家からの近さが決め手でした。また、周りの人からの評価も良かったので入園を希望していました。
投稿者ID:559558 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供の主体性を伸ばしてくれる保育園だと思います。
田舎なので、園によって様々なカラーがありますが
子供目線で、子供のことを考えた指導をしてくれる。
特に担任の先生がとても素晴らしい人柄で、毎日子供一人ひとりのことを、帰りに細かく伝えてくれる。
よく見ていてくれているんだなと、感じることができます。
園にテレビなどもなく、そこで子守をするといったこともなく
外遊びをなるべくさせてくれる -
方針・理念子供の主体性を育む
と謳いながらも
実践できていないところをいくつも知っていますが
そういったことを感じさせないほど、しっかりと教育してくれている -
先生毎日、帰りに子供の今日の過ごし方
どんな感情でいたか
お友達とどのやうに過ごしたか
全ても細かく説明してくれる -
保育・教育内容クラスにテレビがないこと
子供を第一に考えた教育をしてくれること
全てに感謝しています
お制作のとき、どのように行なっていたか
畑に行ってどんなことをしたか
など、詳しく教えてくれる
PTAがないことも感謝している
保育園について-
父母会の内容教育理念
今後の活動内容
どのような子供を育てていきたいか
などを説明していただいたあと
親同士の交流を深めるために、
グループで意見交換などを行う -
イベントまだ今年度入園なので、親子で参加した行事は
夏祭りのみです
年少は、アンパンマン音頭を親子で踊りました
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の掃除が行き届いていること
副園長先生の理念が、しっかりとしていたこと
その理念を、先生一人ひとりが理解していること
子供のケンカに、親が入らないように配慮してくれていること
投稿者ID:4563001人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園が大きく設備も充実しており、自然環境も多く、幼児の育成環境が良い。外部からの侵入に対する安全対策もしっかりしている。
-
方針・理念子供の個性に応じた自律支援方針が確立しており、父兄との子供も育成に向けたコムュニケーションも充実している
-
先生幼児・個人個人との接触、個性の育成・当日の健康管理などきめ細かな対応がなされている
-
保育・教育内容小学校入学に向けての年齢ごとの個性や集団教育へのカリキュラムも充実している。知育/体力造りにも積極的です。
-
施設・セキュリティ園庭での安全管理された遊戯施設、来園・離園毎の関係者の見張りや園内への施錠と見廻りなどが徹底している
-
アクセス・立地市内からほど近い、自然環境良い田園風景の中にあり、個別送り迎えにも順路コースが守られスムースに行ける
保育園について-
父母会の内容働く親御さんが多く、必要以上の父母の会は少なく、その代わり定期行事やイベントが家族上げての充実した企画が多い
-
イベント定期的な年間イベントは、遠足・運動会・表現発表会などありますが、自然環境が多いので園の周辺での散歩などが行われる
-
保育時間定時以外には、一部有償にてあずかりの保育を行っている
入園に関して-
保育園を選んだ理由家からの園までの距離と卒園生の評判と園の設備や安全性、教育方針
-
試験内容試験は無い
-
試験対策特にしない
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に無い
投稿者ID:647024 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人は昨年卒園しました。楽しい思い出がいっぱいのようです。下の子についても、特段悩んでる様子もなく楽しそうです。
-
方針・理念はだしをてっていしている。裸足の嫌いな息子も登園すると脱がされる徹底ぶり。おかげで、強くなったのではないでしょうか。
-
先生優しい先生が多いです。地元系のこども園だからかわかりませんが、全員覚えてくれてます。
-
保育・教育内容コロナの関係で今はよくわかりませんが、環境がいいとこですので、外で遊んだらどこか行ったりしてるそうです。
-
施設・セキュリティセキュリティを求めるのは難しいのではないでしょうか。地域で守っていくことが大事なところです。
-
アクセス・立地みんな地元でしょうから田舎ですが立地は気にしないのではないかと思います。駐車場が広いからいいです。
保育園について-
父母会の内容いまは自粛中のようです。とくに、なんでも、いくとしてもどちらか一人ですので、妻がいつも行ってます。なので、私は雰囲気はわかりません。
-
イベント運動会にその他いろいろあります。和太鼓の訓練や、農業体験などもやってます。子供たちはその都度楽しかったと言ってます。
-
保育時間朝は、何時かわかりませんが、うちの場合は八時半過ぎに連れて行ってます。帰りは、三時半くらいでしょうか。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いのが一番の理由です。小学校に行っても同じ学校の子が多くなるという利点もあります。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由近いから
投稿者ID:753654
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県羽生市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、とねの会こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「とねの会こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> とねの会こども園 >> 口コミ