みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 秋田県の保育園 >> 第一ルンビニ園 >> 口コミ
第一ルンビニ園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価仏教系の保育園なので、仏教にまつわる行事やお歌がいろいろあります。寺町に建っているので、園の周りにお寺やお墓もたくさんあります。自然に仏様を敬うという意識が身についているようで、お墓=怖いといったマイナスイメージが付かないところが良いと思います。利便性の点では、保育時間7時~20時と長いこと、休日保育に対応していることなど、他の園よりも優れているのではないかと思います。(市から渡された資料を見ると、同じような対応をしている園は全体の半数以下です)
-
方針・理念仏様を敬う歌や行事が多く、子供たちが自然と亡くなった方やご先祖様を敬う気持ちをはぐくんでいるように感じられます。子供がまだ3歳の時に親戚が亡くなり、葬儀に参列しましたが、亡くなった伯父のことを「ののさまになったの?」と聞いてきました。小さな子にはなかなか理解が難しい「死」について、保育園で教わったこととしっかり結びついていたことに驚きました。
-
先生若い先生もベテランの先生も一緒にしっかりと子供たちを見ていてくれます。悪いことをしたら叱り、良いことをした時には褒めてくれる、そんな当たり前の光景がよく見られて頼もしく感じました。行事の出し物などの練習にも非常に熱心に取り組んでくださり、まだ小さな子供たちが一生懸命踊ったり歌ったり、発表したりしている姿をみると、その裏でどれだけ先生達が頑張って指導してくださったのだろう、と関心してしまいます。
-
保育・教育内容0歳児で入園した時からお遊戯の発表会や運動会などの行事に参加でき、子供たちの成長に合わせた出し物を披露してくれます。出し物は毎年同じではなく、いろいろ新しいことにチャレンジしていて、見る度に楽しませていただいています。年少さん(3歳児クラス)からはクッキング保育が始まり、さらに年長さん(5歳児クラス)になると、お茶会の練習が月に一度あり、礼儀作法などを学びます。普通のお勉強ではなく、この園だからこそ学べることがいろいろとあって、子供も楽しそうにしています。
-
施設・セキュリティ年に数回避難訓練や交通安全教室が開催されており、常に安全について配慮されているようです。玄関には防犯カメラも設置されており、不審者の監視も行われています。
-
アクセス・立地寺町に建っている為、園の前の道路が一方通行の道路で、アクセスしづらい立地です。また、園の敷地が狭く、送迎車の駐車場が無いため、常に路上駐車しなければならないのが大変です。特に冬場は道幅が狭くなるため、近隣住人や、バス会社からの苦情も殺到してしまっているようです。一応、朝と夕方は園庭に車を止めるようにとの通達があるのですが、園庭は水はけが悪い土で覆われており、雨の日には大きな水溜りとぬかるみになってしまうので、車を止めるのはほぼ不可能です。この点だけはなんとかしていただきたいと6年間ずっと思っていますが、全く改善はされないようで、とても残念です。
保育園について-
父母会の内容父母会はあるようですが、参加したことが無いため活動内容については分かりません。
-
イベントはなまつり、親子遠足、父兄参観、お泊り保育、みたままつり、運動会、いも掘り遠足、おたのしみ発表会、保護者会バザー、父兄参観(第二期)、お茶会など、年長さんは行事がたくさんあります。みたままつりでは盆踊りや竿灯、運動会ではマスゲーム、おたのしみ発表会では歌やダンス、劇などを披露してくれて「毎日練習大変だったろうな」と感動させられます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由認可保育園の中で、自宅から一番近かったことと、園長保育の時間が長かったことが一番の理由です。事前に園の情報などは全く無かったので、この2点だけで決めました。
投稿者ID:293809 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いろいろな行事で子どもたちを楽しませてくれる保育園だと思います。年に一度、大きな発表会があるので、子供たちが目標を持って真剣に取り組む姿が見られ、行事を通じて成長した子供の姿に感動させられます。系列の他の保育園との交流保育では、初めて会うお友達と自己紹介をしながら一緒に遊ぶこともあり、子供の社会性を育ててくれる保育園だと思います。
-
方針・理念仏教系の保育園ということもあり、仏様やご先祖様を敬う気持ちが自然と身についているようです。老人ホームと隣接しているので、訪問交流も盛んで、子供とお年寄りのふれあいなども行われえています。
-
先生大勢いらっしゃいますが、どの先生も子供たちと楽しそうにしてくれていて、安心して預けられます。問題が起きた時には、園長先生が率先してお詫びしてくださるなど、しっかりとした体制の出来ている保育園だと思います。
-
保育・教育内容朝は7時から、夜は8時まで園長保育が可能になっており、仕事が遅くまであるご家庭の方には助かるのではないでしょうか。お盆休みやゴールデンウィークなどの大型連休期間中も、希望すれば保育可能のようです。休日の預かり保育にも対応可能です。
-
施設・セキュリティ残念ながら送迎時に車を止めるための駐車場がありません。朝や夕方など、送迎の車が集中する時間帯には園の前の道路に10台近くの車が路駐していることもあります。園庭に駐車するように。と、園からは要請がありますが、地盤が悪く、雨の日にはぬかるんでしまうので、あまり止めたくありません。
-
アクセス・立地寺町の中という立地のため、保育園につながる唯一の道路は一方通行となっており、送迎が少し面倒に感じられる方もいるかもしれません。バスも通る道なので、保育園の前の送迎の車のせいで、バスが立ち往生することもあるようです。
保育園について-
父母会の内容年に一度行われる保護者会の総会で収支の報告や寄付、購入物についての報告などが行われます。だいたい親子遠足や保護者参観などの行事のついでに行われているので、わざわざ集まるという感じではないです。
-
イベント年間行事では保護者参観、親子遠足(2歳児クラスから参加)、みたままつり(夏祭り)、運動会、いも堀り遠足(3歳児クラスから参加)、お楽しみ発表会があります。最年長クラスのみ、夏にお泊り保育があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から最も近く、通勤途中に立ち寄りやすいことから入園を希望しました。
投稿者ID:1325751人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
秋田県秋田市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、第一ルンビニ園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「第一ルンビニ園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 秋田県の保育園 >> 第一ルンビニ園 >> 口コミ