みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 青森県の保育園 >> 申孝保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
-
- 保護者 / 2013年入学
子どものため・子ども主体の素晴らしい園
2018年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価赤ちゃんのための保育園というとおり、年少さんになる前までの小さな子たちを預かってくれる保育園です。先生たちは決して子供を否定するような言葉は言いませんし、子供たちのためには何が一番いいのかということを常に考えてくれ、そのためには手間を惜まず接してくれます。少しでも悩んでることがあれば、お帳面や面談で相談に乗ってくれます。「ここまでしてくれる保育園があるのか」と感銘を受けるくらい、保育の質は他と比べようがないくらい素晴らしいです。
-
方針・理念すべてが子どもが主人公で中心。子どもたちが自ら成長していくのを愛情をもって見守って手助けしてくれる。大人が一方的に教えたり、大人の都合に合わせるということではなく、子どもの気持ちに寄り添い、子ども自ら失敗や成功を繰り返して、自立していく力、生きていく力を育ててくれる。
-
先生ベテランの先生だけでなく、若い先生もすごく子どもたちに関してすごく勉強されているなと感じます。ひとりひとり丁寧に接してくださるので、先生方の負担は大きいと思いますが、「子どたちのために」というのが伝わってきます。優しい先生ばかりで、とても安心して子どもを預けられます。また、急な発熱など保護者が迎えに来るまでの間、看護師の先生が看ていてくださるので安心できます。
-
保育・教育内容園の中では、紙おむつではなくいまだに布おむつです。言葉を話せない赤ちゃんの快・不快に常に気にかけ、積極的にスキンシップをはかっているからです。2・3歳になると積極的に園外や、姉妹園のあいの保育園に出かけたりと、自然に触れたり、お庭で野菜を育てたり、いろんなことを経験させてくれます。雨の日もレインコートを着て出かけ、雨の音や水たまりなどその時でなければ経験できないことをさせてくれます。すべてが学びだという考えです。不定期ですが、音楽の先生がきて歌を歌ったり楽器を演奏したりします。
-
施設・セキュリティ駐車スペースは4台ほどなので、混雑すると車を止められないこともあります。玄関がいつも開いているので防犯ということに関しては少し?です。玄関を出てすぐ道路なので、注意が必要です。防災に関しては園のツイッターがあり、災害時はそちらで情報発信するようです。園庭はありませんが、屋上があり夏になると水遊びしたりします。
-
アクセス・立地市役所から近く、オフィス街や歓楽街にも近いですが、近隣は住宅街で静かです。ほぼ車で送迎している方がほとんどです。近くに小学校や公園があります。
保育園について-
父母会の内容父母会はありませんが、スコラという勉強会や、ほん和か会という子供たちの日常の様子を知ることが出来る会が夕方に開かれます。希望者のみの参加で、そのあいだ子供たちを園で預かってくれます。
-
イベント大きなイベントは、姉妹園である「あいの保育園」と合同で9月に「家族ふれあいデー」という運動会、10月には親子遠足、11月には「お楽しみデー」という先生方が準備してくださって親子で一緒に楽しむ催し物があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由いろいろな園を見学してみましたが、乳幼児を預けるうえで、安心できそうか・先生を信頼できるかで選びました。3歳までの保育園なので、年少さんになる時に転園しなければいけないところは少し大変ですが、「三つ子の魂百まで。」というように、3歳までの時期をこの園で過ごせたことは子どものためによかったと思います。満了転園(3歳までの未満児保育園なので卒園ではなく満了という形をとっているようです)しましたが、転園先とくらべると申孝保育園の良さがよくわかります。
進路に関して-
進学先市内の認定こども園(転園)
投稿者ID:434040
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 青森県の保育園 >> 申孝保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細