みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 国の子保育園 >> 口コミ
国の子保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価教育方針も納得で、先生たちの子供への指導、保護者へのれんらく等がしっかりしていて、施設の防犯対策もしっかりしていて、安心して子供を通わせれます。
-
方針・理念昔ながらの教育方針で、強くたくましくそだてる教育がすばらしい。 積極的に外であそばせて、強いからだづくりをしてくれます。
-
先生こどもの指導がしっかりしていて、家で教えてるこを保育所でもやってくれます。 保育園で何かあったときの連絡もはやいです。
-
保育・教育内容外で積極的にあそばせることで、子供に体力がつき風邪もひきにくくなってたすかっているからです。
-
施設・セキュリティ保育所の入り口はパスワードを入力しないと入れないので、防犯対策もバッチリです。 毎年暗証番号が変わるのが良いです。
-
アクセス・立地家からちかいのが良いです。 車で3分ほどで着くので、子供の送り迎えが楽です。 遠い大変です。
保育園について-
父母会の内容妻が参加しているため、把握しておりません。
-
イベント運動会で子供の保育所での活動を見ることができてうれしいです。
-
保育時間開所は8時からで閉所が18:00までで、延長時間は把握しておりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近いからです。 人数に空きがあったため。 口コミもよかったため。
感染症対策としてやっていること保育園の内容に関して変更はありませんが、こまめな換気とこまめな消毒をしています。投稿者ID:680462 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価体を動かすことがおおいので、体が丈夫になります。風邪をひくことが少なくなりました。親同士や親と先生が仲良くなりやすいと思います。
-
方針・理念なんでも子供たちにできることをさせ、体を動かすことに重視しているので、体が丈夫になります。
-
先生元気で優しい先生が多いと思います。保護者にも気さくに話しかけてくれます。とにかく園長が元気な人です。
-
保育・教育内容体を動かすことが多いです。散歩なども、大人にはキツイ位の距離を歩いたりしているようです。年長になると、お泊り会が2回くらいあり、海水浴などに連れて行ってくれます。
-
施設・セキュリティ玄関ドアが暗証番号入力タイプです。園庭は、少しこじんまりしていますが、子供たちが遊ぶには十分だと思います。
-
アクセス・立地中心部からは、少し離れていますが、車での送り迎えなので苦ではないです。さらんべ公園と近いです。
保育園について-
父母会の内容年に1~2回だったと思います。先生から園での様子について話してくれたり、家での様子を話したりです。
-
イベント運動会、親子遠足、親子お楽しみ会、餅つきなどがあります。お遊戯会はないです。
-
保育時間土曜保育はやっていますが、人数が4~5人位しかいません。普段通りの時間まで預かってくれますが、早めに迎えに行った方がいいような雰囲気です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由会社から近かったし、周りからの評判と違う保育園の悪い所などをきいて
進路に関して-
進学先町立の小学校
投稿者ID:636499 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価裸足での生活が基本で、どろんこ遊びや独楽回し、竹馬など、昔からの遊びを大切にしていて、毎日の雑巾がけや食べ物を残さないことなど、良い習慣も身につくところです。厳しい躾があっても、子供たちは生き生きとしています。先生を下の名前(呼び捨て)で呼ばせるので、抵抗がある人もいるかも知れませんが、子供たちは先生の立ち位置を理解していて、先生の言うことをきちんと聞きます。
-
方針・理念子供の想像力や、遊びと運動で自然に体力を身につけることを重要視しており、自由遊びと団体行動のメリハリもしっかりできています。
-
先生子供の考えを否定することはせず、良いこと・悪いことを子供に考えさせて理解させているようです。いつも笑顔で子供たちに接しているので、子供たちはのびのびと生活できています。
-
保育・教育内容登園後は、3歳児以下のクラスでも紙おむつは禁止で、布オムツか普通のパンツをはかせます。汚れものは持ち帰って洗濯するのですが、登園中にトイレトレーニングをしてもらっているという点では助かります。
-
施設・セキュリティ田舎の町のはずれにある園なので、不審者がいれば目立つと思います。園の入り口も道路に面していないので、車で横づけして侵入されることは無いでしょう。
-
アクセス・立地町のはずれにあるので、多くの人が車で送迎していますが、広い駐車場がそばにあるので、不満は無いと思います。
保育園について-
父母会の内容園長からの話、自分の子供用の竹馬作り、園の大掃除
-
イベント2月のそり滑り、9月の運動会、10月の遠足、年長は6月頃に寺へのお泊り会でカレーライスを作り、蛍を見ます。小学校入学前の3月に卒園式をやりますが、園で練習してきたことを披露し、我が子の頑張りや成長した姿に感動して、多くの親が涙します。
入園に関して-
保育園を選んだ理由口コミで聞いたので見学に行き、子供たちの生き生きとした姿を見て決めました。
投稿者ID:165552 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が子供の目線に立って生活(指導)している。子供が先生を信頼しているため、命令されている感覚ではなく、自分でやろうとする感覚で子供がきちんと言うことを聞く。
-
方針・理念保育園の理念は覚えていないが、独楽回しや竹馬など、遊びも生活も昔からある良いものを続けており、とても良いと思う。
-
先生先生が園児に下の名前(呼びやすい名前)で呼ばせているように、上から目線ではなく、親しみを感じるような工夫をしていると思う。子供が先生を呼び捨てにしているが、先生全員が対話で子供に理解させるのが上手なため、子供はとても言うことを聞く印象がある。
-
保育・教育内容自然的で昔からある遊びや絵本の読み聞かせなど、現代的ではなく、子供本来の能力を引き出すような生活を基本にしているため、安心して預けることができます。
-
施設・セキュリティ比較的田舎にある立地のため、不審者に対する意識は過剰になっていないのが現実ですが、園児の事故防止については考えられているように感じます。
-
アクセス・立地町の中心街からはやや外れていますが、それほど遠くもないところです。ほとんどの人が車で送迎していますが、園の目の前に公共の駐車スペースがあるので、みなさん不便は感じていないと思います。
保育園について-
父母会の内容分からない
入園に関して-
保育園を選んだ理由友人の話を聞いて見学に行き、自然らしさを優先しているところが良いと感じたため。
投稿者ID:159691 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価施設は古いですが裸足保育や泥遊びなどしてくれます 冬も薄着で体が丈夫になりますよ 体を使う遊びもしてくれなす
-
方針・理念いささか不自由な面もあります キャラクターものの禁止やつば付きのキャップも禁止です 髪の毛も短く すべてに理由があるのですが
-
先生挨拶はみなさん元気にしてくれます 保育園の方針で子供たちも先生を呼び捨てしています 先生もはだしでたいへんそうです
-
保育・教育内容習い事の禁止 数字 字もおしえるなという教育方針のようです 小学校に入学したらたいへんそうで多少は心配です
-
施設・セキュリティ建物がふるく(現在建て直し中)出入りも自由なようでいささか心配な面もあります 11月に新園舎になるので楽しみです
-
アクセス・立地少し寂しいところに立っています 川のそばなので水害が少し心配です 駐車スペースがあまりないので多少不便です
保育園について-
父母会の内容ほとんどありません
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所でした 知り合いの子供も通っていた
投稿者ID:154571 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い点は、とにかく体を使って遊んだり学んだりする所ですね。一年中、園内では裸足で過ごし、夏は園庭でも裸足で走りまわっています。体が丈夫になります。悪い点は、女の子は髪の毛を伸ばして、結んではいけない事。保育園での持ち物はキャラクター物禁止。
-
方針・理念園では、体を使い、体力をつけたくましく健康に育つようにという方針のようです。確かに、伝染病は感染しますが、風邪をひく事が少なくなりました
-
先生園児に対して、「○○おはよう」や「○○さようなら」と、必ずその子の名前を言ってから挨拶してくれます。子育ての相談も、親身になってくれアドバイスをくれます。
-
保育・教育内容数字や文字は小学校入ってから習うので、園や家では教えないような感じです。先輩ママさん達に聞くと、その方が学校に入ってからの覚えがいいし、文字も正しく覚えるからいいよと言っていました。
-
施設・セキュリティ園の敷地内への入り口に柵?みたいのがあり、車は入れないようになっていますが、とくにセキュリティはなさそうです
-
アクセス・立地11月に新しい園舎に引っ越しますが、さらんべ公園のそばなので町の中心からは少し離れています。
保育園について-
父母会の内容まず全体で延長や他の先生の話を聞き、その後はクラスごとに教室で担任とお話し
-
イベント年長組は年2回お泊まり会があるようです。家族が参加する行事は、運動会、遠足、冬のお楽しみ会があります
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場から近く、周りの評価も良かったので
投稿者ID:135094 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外での行動が多いです。園の中でも、園庭でも裸足で遊んでいるので、風邪をひくのが減りました。 園児達で畑も作っているので、園児達が作って収穫した季節の野菜が給食で出ているようです。
-
方針・理念心も体も自然の中で育ってて行くという方針みたいです。運動会などでも、勝ち負けは決めず、「みんな頑張ったね」と全体に褒めてくれます。
-
先生先生方全員元気で明るく、自宅での子育ての困ったことなど、親身に相談にのってくれます。朝、登園すると「○○おはよう!」と、必ず挨拶の前に名前を言ってくれています。
-
保育・教育内容延長保育は無料で17時30分までしてくれます。盆休や正月休みなどの休みの時に、親が休めない場合は相談にのってくれます。
-
施設・セキュリティ園の施設入口に門(?)があります。園前の駐車場に、たまに警察がいます。(交通違反の取締ですが・・・)
-
アクセス・立地町のはずれにはありますが、子供たちが散歩などに行くには丁度いい場所だと思います。車での送り迎えなので、不便に感じた事はありません。園の前に、結構広い駐車場もあるので、その点もいいです。
保育園について-
父母会の内容保育園での生活や、家での生活の注意点やアドバイス
-
イベント運動会、親子遠足位ですね
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場から近かったし、周りからのアドバイス
投稿者ID:47728 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 1| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価裸足保育をし、脳や体を活発にして過ごしている。外では泥遊びや水遊びをし野外活動が多い。野性的で体の強い子に育つ。
-
先生保護者や、子どもたちにたいして、自分がどういう立場か理解していない。
「子どももずる賢くなっている」と、子どものせいにする。元気カードと呼ばれる連絡帳の書き方が雑。
土曜保育に関して寛容ではない。 -
保育・教育内容保育園では紙パンツを使わずに普通のパンツを使います
そのためまだ、おむつのとれていない子は着替えが増えますが、早くおむつが外れると思います。
駒回しや、竹馬昔ながらの遊びを通して楽しんでる。
裸足保育は、この辺りでは一つしかないので珍しく、強く育つと思う。
冬のそり滑りはそりを使わず、肥料や米袋使って楽しんでいる。 -
施設・セキュリティ新しく保育園が建ったので、とてもきれいで明るくなりました!!自動ドアで関係者以外の人は入れないようにテンキーになっている。
-
アクセス・立地さらんべ公園からとても近い。
まわりには、福祉施設が多い。
保育園について-
イベント遠足、運動会、冬の雪遊びがあります。
行事が少なく、仕事をしている保護者にはありがたい。
冬休みが、少しある程度でほとんど保育園に通わせることができます。
投稿者ID:1900042人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 1| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価○体をたくさん動かし、裸足保育を行っているため身心ともに健康で強くなる。
× 先生が大変厳しい。ご飯を泣きながら食べる子ども、叱り方が強め。 -
方針・理念共感できるが、本当にそのように指導しているかは謎。
-
先生叱り方が雑、子どもにうまく伝えられない先生が多い。
ベテランの先生がやめてしまって、まだ、未熟な先生が上にたつため、親にたいしても、子どもにたいしても誠実かつ丁寧な指導が行き届かない。 -
保育・教育内容裸足保育は、とてもいいと思います。
竹馬や、駒をまわしたりと、昔ながらの遊びを楽しんでいます。 -
施設・セキュリティテンキーで自動ドアを開けるため不審者が入ってくる心配はない。とても園は明るく、広々としている。
-
アクセス・立地さらんべ公園からとても近い。
保育園について-
イベント運動会は他の保育園と違い、「リズム」というものがあります。そのため、競争させるような競技が今ひとつありません。遠足は親子遠足。
イベントが少なく、仕事をしている親にとって助かります。
投稿者ID:1897991人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供らしく育ててもらえます 建物は古いですが新しく立て直すようです 給食も出来立てをてべているようです
-
方針・理念逞しく育てるのがりねんのようです はだしや薄着で子供の能力や体力をを自然に伸ばしてくれるように感じる
-
先生先生は好き嫌いがあると思うが子供たちは先生を下の名前で呼び捨てして家でもよく先生の話をするので子供たちにはいいせんせいなのかなと
-
保育・教育内容延長保育も土曜日の午前中も保育してもらえます 夏休み冬休みも短いので助かります 習い事は禁止です 字も教えません
-
施設・セキュリティ何もないようです 建物も古いので しょうがないでしょう 今年中に新しく立て直すようなので期待しましょう
-
アクセス・立地別に不便は感じません 川のそばなので夏は蚊が多いくらいです 自然豊かな環境です 雪遊びをするのでよいです
保育園について-
父母会の内容運動会 懇談会などなど
-
イベント運動会 雪遊びなどなど
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いので 空きがなかったので
投稿者ID:101509 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供らしく育つ環境だと思います 毎日泥だらけになって帰ってきます 子供は相当疲れていると見え夜も早く寝ます
-
方針・理念挨拶や布団をたたんだり靴をそろえて脱ぐなど家庭ではなかなか教育できないことを普通にやれるようになりました
-
先生とても先生になついていると思います 休日に買い物さきなどで先生に会うとよろこんでちかずいて挨拶しています
-
保育・教育内容字も数字も教えません 習い事も禁止です年中はだしですごすのですごくたくましく育ちます 体力もすごくつきますよ
-
施設・セキュリティ校舎が古いので仕方ありませんが冬も寒いです 河川の近くなので大雨が降ると心配です 絵本はすごい数があります
-
アクセス・立地車があるので気になりません 専用の駐車スペースがないのですが町有地を使わせてもらってます 不便ではありません
保育園について-
父母会の内容運動会と役員会だけです
-
イベント運動会(外でもはだし)
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅の近所で空きがあったから
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:34180 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔ながらの自然な遊びや運動、菜園の収穫などを通して、人が本来持っている力を引き出してくれたり、祖父祖母から教えられるような事柄を学ぶことができます。
-
方針・理念子供の感性を大切にしながら、生きていくうえで必要なことを体験させ、苦手なことも最後まであきらめずにやり遂げさせるため、1日ごとに成長させてくれます。
-
先生先生を名前で呼ばせ、体力を使う運動も先生と子供が同じ事をするなど、普段は先生と子供が友達のように接していても、躾に関することは甘やかすことは無く、子供は先生を信頼し、とても言う事を聞きます。
-
保育・教育内容毎日の雑巾がけ、縫い物、料理、菜園での野菜の収穫などのほか、竹馬や独楽回しといった古い遊びを全員できるようにさせるなど、現代の親がなかなか教えられないことを1年を通して行っています。
-
施設・セキュリティ道路から園舎入口まで少し離れているので、不審者は分かりやすいですし、建物内に大きな運動場もあります。園庭は自然に囲まれ、泥んこ遊びができ、食べられる木の実などもあってのびのび遊ぶことができます。
-
アクセス・立地市街地の外れにあるので、交通のアクセスはあまり良くありませんが、自家用車ですぐ着く距離なので、それほど不便とは感じません。それよりも自然に囲まれていることの方が大きいと思います。
保育園について-
父母会の内容子供が使う竹馬の作り方を教わる
-
イベント冬は肥料袋で作った手作りそりすべり、遠足は年齢×1Kmくらい歩く、運動会は勝ち負けにこだわらず行い、腕力を使う戸板登りなどの種目を行うなど、子供の達成感を引き出してくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自然が基本の保育園だと聞き、見学に行って気に入りました。
投稿者ID:107213
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道二海郡八雲町の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、国の子保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「国の子保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 国の子保育園 >> 口コミ