みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 青い鳥保育園 >> 口コミ
青い鳥保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供が休みたくないみたいなので、体調が悪くても無理して行きたがるので男女ともに仲の良い環境なのだと思います。
-
方針・理念天気の良い日は園外活動で散歩等が多く、身体を動かすことが多く体幹を鍛える柔軟等も屋内で行っている
-
先生先生、親、子ともに下の名前で呼びます。子供同士のケンカでも目線を子供の高さにして、両方から話を聴取し他の子からも話を聞いてからケンカの原因、対策をクラス皆で話合うところ
-
保育・教育内容保護者向けの公開保育や紙芝居、劇団による演劇、他の保育園との合同遊戯や季節毎の行事(餅つき、クリスマス、七夕等)、警察官による防犯の話等いろいろ行事は多いと思います。
-
施設・セキュリティ施設としては中庭に遊具も有りますし問題無いかと。セキュリティは歩道から玄関が直ぐなので、部外者が入って来やすい可能性は有ります。
-
アクセス・立地国道5号から50m程奥側でバス停も同じ位で有ります。車での送り迎えには駐車場が4台程停めれる位で、他は車道で通勤ラッシュ時は、込み合います。
保育園について-
父母会の内容夏祭りや運動会、餅つきの係決め等の時や遠足等終了後の予算報告
-
イベント餅つき、運動会、クリスマス、七夕、夏祭り、遠足、年長さんはお泊まり会とゆう合宿が2泊3日で年数回あります。
-
保育時間延長保育は19時半までで、土曜保育有ります。日曜、祝日は休みです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由身体を動かすことが多く、体力作りと、クラス単位で毎月誕生会として自分達でピザやパンケーキ等買い出しから先生と行って作るところや園外活動が多いので、いろいろなことに興味を持ってくれるのではと。
投稿者ID:608974 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価身体づくりを重視してる保育園です。園の雰囲気も良く、先生同士が協力しあっているので子供達には良い環境です。
-
方針・理念体力づくりに力を入れており、教育に熱心です。また、子供の自律を促すために生後半年から布おむつ使用しています。
-
先生先生は若い先生からベテランの先生までいて、毎朝、明るく挨拶をしてくれます。子供に対しては真剣ですし、保護者には密です。
-
保育・教育内容園の特色として公開保育などの学習も取り入れており、海や山にいって合宿しています。
-
施設・セキュリティ園庭はツリーハウスなどあり、子供達がのびのび遊べています。ただセキュリティは不充分です。
-
アクセス・立地通園はしやすいですが、駐車場が少なく行事などのときは隣のお寺の駐車場を借りています。
保育園について-
父母会の内容月に一度、今後の行事日程や予算など話し合っています。
-
イベント公開保育では、親も参加して山に登ったり、写真立てなど作品を作ったりします。子供と一緒に経験するので良い思い出になります。
-
保育時間延長保育は19時半くらいまでで、休日保育はやってません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く決めました。見学した際に、子供達がのびのびとしている雰囲気が良くて決めました。
投稿者ID:581603 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価楽しい保育園です。先生もいい先生ばかりです!みんな優しい先生ばかりです。行事もたくさんあります。みんな
-
方針・理念こどもの自主性を育てて行く方針、まだこどもが小さくてわからないか、大きくなるにつれて、勉強をしていってくれたらいいなと思います。
-
先生先生はとても優しくて元気な先生ばかりで、毎日どの先生も笑顔で挨拶をしてくれます。
こどもも楽しそうに先生に抱きつきに行きます! -
保育・教育内容認定こども園なので、保育、教育にも充実しています。保育園でも勉強を教えてくださりみたいなので、ありがたいです。
保育園について-
父母会の内容父母会は毎年4月に開催されています。
-
イベント運動会だったり敬老の日等があります。果物狩りもある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場に近いし、駐車場があるから。先生も優しい先生ばかりでいい。
投稿者ID:456452 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価全体的には雰囲気がよく、勉学に幼児のうちから力を入れたいご家庭には不向きかもしれないが、そうでなければ子供の成長にとって良い環境だと思う。先生方の育児に対しても信頼できる。
-
方針・理念子供たちの自主性を尊重する育児に力をいれており、先生方も押し付ける教育ではなく、自ら考えさせることを大事にしてる。
-
先生先生方どうしの雰囲気がよく、子供たちもそれを感じがらのびのび生活していると思う。
-
保育・教育内容基本的には、体を動かしながらのびのび生活することに重点を置いていて、勉学は小学校に上がってからでよいとのスタンス。健康面、精神面を伸ばす育児をしてくれている。
-
施設・セキュリティ先生方も日常から用心してくれているとは思うが、突発的な事件に対応できるかは微妙。
-
アクセス・立地立地は悪くはないが、駐車場が少なく送り迎えの時間帯は、車で混雑する。前面道路も広くはない。
保育園について-
父母会の内容父母会に関しては、どこにでもあるのかもしれないが、仕事のために保育園に預けているのに父母会活動に時間を取られるのは微妙。
-
イベント例年、運動会やお祭り、果物狩り、餅つき等、いろいろと子供たちが経験できるものがあって良いと思う。年長に関しては、数回の合宿もある。
-
保育時間個人的には、もともと延長保育等は使わないので問題ない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自分の職場が近かったのと、親族に園の関係者に詳しい人がいたから。
感染症対策としてやっていること送り迎え時の入園規制やマスク着用、手消毒等。児童の検温など。行事予定の見送り。投稿者ID:695819 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価自然の音などを大切にしており、テレビなどの音ではなく、ピアノや太鼓の音などで楽しく遊んでいます。
卒園前に年長さんが走り縄跳びを披露してくれます。 -
方針・理念自然の物を大切にしており、園庭にツリーハウスもあり、子供たちが木登りなどで遊んでいるようです。
紙オムツを使わず、子ども達が自然にトイレに向かうようにしてます。 -
先生問題事に子供たちが自分達で気付き解決出来るように、見守り手助けしてくれています。
-
保育・教育内容年少さんは布オムツで洗濯が大変です。
年中さんは自分達で出来る事が増えたと思います。
年長さんは合宿をしており、親元を離れた体験学習を取り入れてくれています。 -
施設・セキュリティ園庭に花壇や鉄棒もあり、子ども達が走り回っています。防犯面ではもっと取り組んでいる園もあるかとは思いますが、十分満足する対応をしてもらってます。
-
アクセス・立地住宅街にあり、送り迎えの車で道路が通りづらい時もありますが、近くに公園があり、子ども達がお散歩に行きやすいと思います。
保育園について-
父母会の内容あまり参加出来ず、詳しくはわかりませんが、年に3~4回ほどあるようです。
夏祭りや運動会、果物狩りについて話し合っているようです。 -
イベント夏祭りや運動会、餅つき会は親の手伝いや参加があります。
年に2回ほど公開保育があり、子ども達の成長を見る事が出来ます。
それぞれの組で交流会もあるようです。 -
保育時間延長や休日については、利用してないので詳しくはわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由知り合いの紹介です。布オムツで悩みましたが、子ども達が鉄棒の逆上がりや、裸足で園庭で遊ぶ姿を見て、健康な子どもに育って欲しいと決めました。
投稿者ID:612744 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価夏には思いっきり水遊びをさせてくれます。裸足保育なので健康です。ヨモギやつくしなど、自然な物を食べさせてくれます。
-
方針・理念布オムツで新生児から過ごす。ハイハイが出来るようになってからも、布パンツで過ごすのでオムツ外れるのが早いです。
-
先生その職員にも寄ります。ハキハキしてる先生が多いです。時々嫌な思いをすることもありますが…
-
保育・教育内容季節の果物狩りに行き自分達で取って食べる。泥団子作りをしたりと汚れるまで遊びまくってます。
-
施設・セキュリティセキュリティ的には中からの施錠で対応しています。地域の住民とのコミュニケーションがとれてるので安心です。
-
アクセス・立地駅からも近い。公園もたくさんある。ただ、保育園前がすぐ道路なので、急に子供が飛び出して行くと危険。
保育園について-
父母会の内容年に数回実施。参加は無理なくでき仲良く出来る
-
イベント運動会は日常行なっている事を披露するので、成長がみれる。
-
保育時間朝は7時15分から夕方18時15分まで。それ以降は延長保育。
入園に関して-
保育園を選んだ理由兄弟が通っていたから。職場の人からのおススメもあったのも決めてでした。
-
試験内容体験入園はなし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由兄弟が通っているから
投稿者ID:545485 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔ながらの泥だらけになって遊ぶような保育園です。 男女ともにおむつは使わず女の子パンツを使うのはびっくりしました。
-
方針・理念保育士の人数が多い。 ロールマット運動を取り入れていて、登園したらまず保育士ではなく親が子供をロールマットでリラックスするところから始まります。
-
先生元気な先生が多いです。 長く努めている保育士もいましたが、まだ働き始めてから数年の人もいて質はまばらです。
-
保育・教育内容市販のおもちゃなどはあえて使わず、手作りのおもちゃや庭では使わなくなった調理器具などを使っている。
-
施設・セキュリティ玄関口には子供が届かない位置に鍵がついていて、子供が勝手に外に出られないようになっていて安心できた。
-
アクセス・立地車で登園する人が多いですが駐車場は狭いです。 駐車場で車を傷つけられても、誰に傷つけられたかわからない場合があります
保育園について-
父母会の内容簡単な自己紹介など。 行事の説明や報告などに時間が結構かかることがあるので、子供を寝かしつける時間が遅くなる場合があります。
-
イベント年長に近づくにつれて、泊まり込みの合宿が増えます。
-
保育時間開所時間は7時15分?18時15分。 延長保育の時間は19時15分まで。
入園に関して-
保育園を選んだ理由文字などは教えないで子供が子供らしく育つような方針だったから選びました。
-
試験内容特になし
進路に関して-
進学先市内の市立小学校
-
進学先を選んだ理由住んでいる区域の小学校だったため。
投稿者ID:544784 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然体験はもとより、スキーや体操、英語や科学等、本当に多くの事を教えてもらえます。少人数なのも安心です。働いているお母さんが多いので、放課後の預かりなども充実。先生たちもベテランだし気さくで何でも相談できる感じです。
-
方針・理念元々、自然教育促進会といってシニアから子供まで、自然を体験する事業をNPOでやっているので、そういう面では本格的にやってもらえます。
-
先生先生はみんなベテランで、経験もあり、子供の扱いにも慣れていて一生懸命やってくれるので親としては安心です。
-
保育・教育内容延長保育も大丈夫です。スキー授業や英語や科学の授業もあり、本格的にいろいろな経験をさせることができます。
-
施設・セキュリティ自然の中にあるので、治安はいいです。先生方もセキュリティの意識は強く、保護者の顔を覚えていて引き渡してくれます。
-
アクセス・立地バス停から歩くと5分くらいです。車の方が便利です。近くに小学校があり、住宅街の中にある感じです。
保育園について-
父母会の内容学期ごとに参観日と保護者会があり、普段の生活の様子や発表会や運動会、また授業で必要な教材の説明等が聞けます。参加しなくてもその都度聞けば教えてもらいます。
-
イベント運動会、発表会、スキー大会の他、親も参加する自然体験が年に2回ほどあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由とにかく家では教えられないことをたくさん経験させたくて決めました。
投稿者ID:163438 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価さくらさくらんぼ保育実践園。給食とおやつの内容が素晴らしい。ロールマット運動、リズム運動、外遊び、裸足保育。砂、水、土、泥、紙の原始的な素材で無限の遊び。
-
方針・理念さくらさくらんぼ精神。信頼できる。
-
先生子どもには最高だが、保護者支援の観点は意識が低い。
-
保育・教育内容さくらさくらんぼ保育、素晴らしい。
-
施設・セキュリティセキュリティは、一般的な感じ
-
アクセス・立地アクセスしやすいが立地は、園庭が狭い。
保育園について-
父母会の内容運動会、公開保育(月に一度以下)、夏祭り。
-
イベント普段の保育の様子を見ることができる公開保育はもちろん、身体作りにチカラを入れているので運動会は感動ものです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由さくらさくらんぼ保育なので。
進路に関して-
進学先校区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由フリースクールがまだまだ少なすぎる
投稿者ID:1792652人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ただ子どもを預かるのではなく、子どもの自然な成長を促すようなことを意識した運動や遊びをたくさんさせてくれる保育園。先生方の意識も高く感じる。
-
方針・理念泥遊びやプール、雪遊びなど自然な遊びを中心に体をたくさん動かし、のびのび成長させてくれる理念を感じる。
-
先生先生方はみな元気で明るく、園全体で園の理念にそった保育に一生懸命頑張ってくれている。親御さんへの報告等もしっかりしていて、安心して預けられる。
-
保育・教育内容土曜も無料で預かってくれ、夏休みや冬休みも必要以上に長期の休みもなく、共働き世帯としては非常に助かる。
-
施設・セキュリティ園舎自体が大分年代ものであり、定期的に修繕は入れているものの近代的なセキュリティーとしてはランクが低い。ただ、地域がら治安が悪くはないのでそれほど不安も感じてはいない。
-
アクセス・立地地域がら車社会で、自動車による送り迎えが大半の中、駐車できるスペース自体は少ない。
保育園について-
父母会の内容保護者同士のディスカッション。
-
イベント運動会、遠足、夏祭り、公開保育、年長クラスのキャンプ
入園に関して-
保育園を選んだ理由自分が幼少期に通っていた保育園であり、自然な遊びを中心に子ども達の成長を促してくれる理念が良かった。
投稿者ID:102461 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見ると良い保育園だと思います。先生方も一生懸命だし、保育理念もしっかりしている。子どもたちがよい成長が出来る環境だと思います。
-
方針・理念子どもたちが自由にのびのびと遊び体を動かせる方針で、泥遊びや夏場のプールなど、非常に好印象を持っている。
-
先生みな熱心で一生懸命なイメージがある。子どもに対する接し方も良く。親に対しての報告もしっかりしている。
-
保育・教育内容リズムや歌など、子どもらしい成長をうながす取り組みをしている。勉強や習い事のような物は無いかもしれないが、保育園の中身には満足している。
-
施設・セキュリティ昔からある保育園で、建物も古く、セキュリティー面ではなんとも言えないイメージがある。ただ、必要以上に不安に感じる程ではない。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり治安的に心配は無いと思うが、送り迎えや行事ごとの際の車の駐車場所には苦労する事がある。
保育園について-
父母会の内容担任や園長からの話や保護者同士の情報交換。行事ごとの企画運営。
-
イベント運動会、遠足、夏祭り
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場に近かったのと、昔父親が実際通っていた保育園だった。
投稿者ID:35796 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いろんなことを幅広く経験させてくれます。うちはとても良かったのですが、やはり数いる生徒さんの中には合わない人もいたようです。
-
方針・理念普通の幼稚園の枠を超えて、大人でもびっくりするような経験が沢山出来ます。年長の3泊4日のキャンプなど。
-
先生生徒の数がそれほど多くないのもありますが、ベテランの先生が多く、どの学年でも全部の先生がちゃんと見ててくれるのが安心です。
-
保育・教育内容英語やピアノ、水泳、体育など、一通りやってくれるので、他の習いごとは一切やらなくていいと思います。同じ仲間で、知ってる先生が担当してくれるのも安心です。
-
施設・セキュリティ場所がうちからは遠く、お迎えとかが大変でした。でも年に2~3回しかお迎えもないのですが・・・
-
アクセス・立地うちからは遠かったので、何かの時は大変でした。でも、主人の会社からは近かったので入園を決めました。
保育園について-
父母会の内容授業参観も年に2回ほどあり、その際に普段の生活の様子を教えてもらったり、今後のスケジュールや疑問に思うことなど話したりしました。
-
イベント運動会、発表会、スキーの発表会、お楽しみ会
入園に関して-
保育園を選んだ理由認可幼稚園ではないのですが、他の幼稚園にはない気の効いたサービスがたくさんあり、母親も働いている我が家にはとてもよかったです。
投稿者ID:77141
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道函館市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、青い鳥保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「青い鳥保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 青い鳥保育園 >> 口コミ