みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 人見認定こども園 >> 口コミ
人見認定こども園 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価健康的な体を作ってもらえる園だと思います。園庭は広く,子どもたちはどろんこ遊びをしたり虫を探したりと,とにかく裸足で走り回っています。給食も大きくなると主食代を払い,手作りのおいしいご飯を毎日もりもりと食べています。
-
方針・理念健康的な体をつくり,自然と触れあうことで心も育てるという方針はわかりますが,少し時代についてきていないような面も見られるかなと思います。
-
先生先生の人数がちょっと足りてないと思います。子どもたちが自由に自分たちで解決していく雰囲気はわかるのですが,あまりに子どもたち任せすぎるきらいがあるかなと思います。
-
保育・教育内容健康的な体をつくり,自然に触れることで心を育てる点は私は大好きです。年長になると,保育園での合宿や近隣町へいって体験合宿など,普段の生活では体験できないものを体験できると思っています。
-
施設・セキュリティごくごく普通だと思います。正門には鍵がついてますし,防犯カメラもあります。園周辺が生け垣なので,その点はセキュリティ面では不十分といわざるを得ないかなと思いますが,私は歴史のある保育園(私の嫁が卒園した保育園です。)なので,生け垣のままでいて欲しいと思っています。
-
アクセス・立地閑静な住宅地にあり,目の前にはバス停もあるので便利です。送迎時の駐車の問題はありますが,立地的には良いと思います。
保育園について-
父母会の内容嫁に任せているのでよくわかりませんが,夏祭りの主催や卒園時に園へ贈り物をしたりなどしているのは知っています。
-
イベント年数回の親子レクは子どもたちと一緒に園の活動をするので良い経験になると思います。夏祭りは普段顔を出さない父親たちもきたりするので,子どもたちが親の手伝う姿をみたりと子どもたちにとっても楽しいものではないかと思います。
-
保育時間開所時間は7:30~18:00で,それ以降は延長保育になります。延長は利用したことがないので詳しくはわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由最初は嫁の実家が近いことが一番の理由でしたが,年長になると合宿が多くあることなど園の活動がわかってくると,保育園自体が好きになってきました。
-
試験内容ありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ごくごく普通に地域の小学校へ通い始めました。
投稿者ID:531181 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どものやりたいを尊重し,子ども同士のつながりをしっかりと見守りながら,広い園庭を子どもたちが自由に裸足で走り回っています。基本裸足なので,園舎内は少し砂が多いかもしれませんが。完全給食でいつも栄養バランスのとれたおいしいご飯をめいっぱい食べています。
-
方針・理念季節を感じさせ,健康な体を育て,子ども同士の絆を育て,絵本や紙芝居,人形劇等を通して子どもの感性を磨いてくれます。
-
先生注意するところはしっかりと注意しながら,子どもたち同士のつながり,やりとり等を重視しながら,子どもの気持ち(やる気など)をのばしてくれます。
-
保育・教育内容総合評価と同じになってしまうのですが,子どものやりたいを尊重し,心と体をのびのびと育ててくれると思います。
-
施設・セキュリティ保育時間中は門には鍵かかけられており,また玄関には防犯カメラも設置されているので,セキュリティは万全です。
-
アクセス・立地幹線道路に面しており,またバス停も目の前にあるので,アクセスに不便を感じることは無いと思います。ただ,駐車場がないので,その点は少々不便です。住宅街の中にあるので,環境も良いです。
保育園について-
父母会の内容父母会も熱心だと思います。夏祭りの開催や秋の親子遠足,また各クラスでのレクなど行事も多いと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由妻が卒園児で,また甥っ子も在園中,妻の実家もすぐ近くだったので,何かあった場合の対応がすぐできることから,選びました。子どもたちが入って,園の活動を見てから,段々と私自身が好きになりました。
投稿者ID:1594991人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供はいつも楽しく登園していた。親たちの仲がよく、休日に定期的に集まり、バーベキューなどを楽しんでいた。卒園後も付き合いがつづき、子供もよろこんでいる。
-
方針・理念外で遊ぶことに力を入れている。どろんこ遊びは毎日。リズム体操は、流行を追わず、将来に向けた体づくりを重視したメニューになっている。
-
先生熱心である。卒園児のために毎年作ってくれる人形や工作物には涙もの。ただ、融通がきかず、柔軟性にはかける。
-
保育・教育内容体づくりを重視した遊びは親としてありがたい。側転や逆上がりなど、何度も練習してできるようになったときの子供の笑顔はなんにも替えがたい尊さがある。
-
施設・セキュリティ個人情報の管理は難点である。自分の子供の情報や家族の職業などが、園内の付き合いのない親などにいつの間にか知られている。
-
アクセス・立地歩いて行けるところに的場公園や五稜郭公園があり、散歩に最適である。晴れたら毎日のように行っていた。
保育園について-
父母会の内容年に1回春に総会があり、それ以外は定期的な集まりはない。ただ、年長クラスになると、卒園児のDVDやアルバム作成などの打ち合わせのために2か月に一度ほど集まっていた。
-
イベント運動会。生活発表会。ほかに、園児だけでもちつきや豆まき、流しそうめんなど
-
保育時間7:15から18時まで。19時まで延長可
入園に関して-
保育園を選んだ理由外遊びの多さと体づくりを重視したメニューになっているところ。園児と先生の関係性もよく、雰囲気がよかった。
進路に関して-
進学先市外の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ほぼすべて公立小学校に行くため
投稿者ID:753033 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちと自然との関わりを大切にしており、園庭には畑やブドウの木などがあり、畑は年少クラス以上では植える野菜を自分たちで考え、収穫などを楽しんでいます。園庭も広く築山もあるので、夏冬問わず、子どもたちは築山に上り下りし、楽しみながら体を丈夫にしています。読み聞かせも大事にしており、1日に2~3冊の本を読み聞かせしています。日本の伝統的な遊びも重視しており、けん玉やコマ回し、また年長クラスでは和太鼓の練習なども行っています。
-
方針・理念「健全な精神は健全な肉体から」ではないですが、体力の低下が叫ばれている昨今ではないくらい、子どもたちの体の健康に気をつかっています。また、自然とのふれあいや読み聞かせ、演劇鑑賞を通して、子どもたちの情緒の成長にも力を入れています。
-
先生クラスごとに担任はいますが、どの先生もクラスに関係なく子どもたち1人1人の成長をしっかりと見てくれていて、非常に熱心さを感じます。
-
保育・教育内容先日ひな祭りがありましたが、子どもたちが着物に着替え、桜餅と抹茶でひな祭りをお祝いしていました。他の園はそこまでやっているのかは分かりませんが、熱心さを感じます。裸足教育をしているので、夏は広い園庭を子どもたちがパンツ一枚で走り回って、お日様をたくさん浴びながらとても元気に育っています。冬は築山でそり遊び。年齢関係なく上の子が下の子をそりに乗せ、築山を登る姿も見られます。
-
施設・セキュリティ園の回りには街灯が多く、また、住宅地の中にあり、付近に交番もあるので、子どもたちはしっかりと守られています。
-
アクセス・立地バス通りに面しており、交通面でのアクセスの不便さはあまり感じないと思います。地域的に自家用車が当たり前ですが、送り迎えの際に時間を決めて園庭の中に車を入れているので、迷惑駐車などもあまりないと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会文庫やリサイクル活動、父母会主催の行事など盛んに行われています。
-
イベント園や父母会主催の演劇鑑賞、夏祭り、植樹会やそり遠足など季節ごとに行事があり、子どもも父母の楽しんでいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由妻がOGです。また、甥が同じ保育園に通っています。最初は私も幼稚園のほうがと思っていましたが、妻から保育内容等を聞き、甥も通っていることから決めました。今は通わせていることにとても満足しています。
投稿者ID:101756 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭も広く、のびのびと自由に遊べます。給食は園で作っているので、できたてで栄養たっぷりのものがいただけます。
-
方針・理念幼少期の教育の重要性を理念として掲げており、冬でも外遊びをさせることで丈夫で風邪をひきにくい体をつくります。
-
先生園に行くと先生方全員が明るくあいさつをしてくれ、先生同士の仲も良く、連携もよくまとまりがあります。みなさん大変熱心です。
-
保育・教育内容外遊びが中心で、丈夫な体がつくられます。夏休みや冬休みなど長期の休みでも預かってくれ、とても助かっています。
-
施設・セキュリティ園舎周りの外灯で守られており、玄関前にも防犯カメラがせっちされるなど必要十分な態勢が整っています。
-
アクセス・立地すぐ目の前にバス停があり、大通りに面しています。車どおりも多いですが、スーパーも近くにあって買い物にも便利です。
保育園について-
父母会の内容担任や園長からの話のほか、保護者同士のディスカッションなど
-
イベント運動会、遠足、生活発表会、バザー
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、園の雰囲気が素晴らしかったし、先輩の子供も通っていて、評判を聞いていたため。
投稿者ID:52236
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道函館市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、人見認定こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「人見認定こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 人見認定こども園 >> 口コミ