みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 厚別こま草保育園 >> 口コミ
厚別こま草保育園 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2024年06月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価昔ながらの先生はフレンドリーに話してくれたりした。
補助の先生の方が親切でした。
第二土曜日が半日しかみてくれない。協力という形の強制。お盆休みなども数日あり同じ。仕事が土曜日にある人は大変。
先生の入れ替えが多く担任の先生は毎年辞めて新しい先生に変わっていた。持ち上がり制ではないので子供の情報が継続されて引き継ぎされていたか不安はありました。
親の意見に寄り添ってはくれない。
個人懇談も枠少ないから朝子供預けにくる前に名前かきにきたり負担になっているのにそのままで改善もしない。
枠とれなければ受けなくていいと言われた。
体調様子みてます連絡きた時も迎えいき聞いたら担当じゃないからわからないと言われる。
すぐ迎えきてくれ言われる。迎えいったら子供元気で走り回ったりしている。元気になっても連絡くれずそのまま。仕事早退したり休む身になってほしい。
-
方針・理念方針は身体つくりに力をいれているらしい。
食育に力をいれているというが、量が少なかったりする -
先生入れ替わりが多い。若い人からベテランまでいる。
基本、家族に寄り添うことは少ない。
これをやってくださいって感じです。
月に1回様子を連絡ノートに書いてくれます。
-
保育・教育内容行事も保護者参加のは少なく、遠足などもお弁当は園で用意してくれ保護者の負担は少なかった。
悪かったのは子供迎えいってもその日の様子は何も教えてくれない。
ただ、元気でしただけ。
上の子は違う保育園でしたが担当じゃなくてもその日の様子や日々の成長を教えてくれたけどここはないから様子がわかりにくい。
体調悪い際の迎えいった時も申し送りなかったりすることもあった。
コロナが流行っていた時も感染対策は雑。
一つのコップに5人以上の歯ブラシ入ってみんなくっついている。
苦情が未来局に入ったが決まったきまりもできていなかった。
具合悪いから迎えきてくれ言われて迎えいったら走り回ってたり元気な事多かった。聞いたら少し前から元気ですとか。その連絡はない。
提出用紙忘れたら子供が体調悪くて休んでても出せ言われました。
個人懇談も人数分の枠しかなく3時台から始まり、5時以降はとても少ない人数しかない。5-6くらい。他の日無理かと話したら個人懇談は受けなくていい言われた。 -
施設・セキュリティセキュリティはまずまず。監視カメラも設置されてる。
外遊び事のセキュリティは危ない感じがした。 -
アクセス・立地駅から少し離れてるから車ない人は少し歩くかも。
でも便利な方だと思う。駐車場もあり
保育園について-
父母会の内容なし。そういうのは一切ないから楽でした。
手伝いもなく保育園で全てしてくれる -
イベント保護者が参加する行事は少ないから負担は少ない。
ただ、運動会も狭い園庭のため保護者みんな入れず立ってみてたり、中に入れない人もいる。わかってるのに小学校借りたりとかもしない。
場所限られてるのに1家族の場所とりの大きさも決めないから2家族分場所とったりする人もいる。何も対策なし。運動会など園庭でやるから場所とれなければずーっと立ち見。
前の人いたらまともに見れもしない。
ルール守らず前で椅子座っていたりする人もいるがそのまま。みんなが気持ちよくみれるようにする対策や考えはなし。
発表会も同じ。
-
保育時間延長は定期に申し込めば連絡しなくてすむのでありがたい。
それ以外は早い時間で連絡いれなければいけないので急遽残業なったりしたら大変。休日は両親休みか細かくチェック入る。
保育園に19時ジャストに入っても子供がいる部屋に迎えいった際1分過ぎたらアウト。
入園に関して-
保育園を選んだ理由募集人数が多かった。
あと、自宅から近く進学予定の小学校にいく子が多いため。
説明会の際保護者の負担が少ないと感じだから。
投稿者ID:993147 -
- 保護者 / 2016年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価札幌市内でも郊外にある保育園であれば、更に園庭や施設が広いところはあると思いますし、幼稚園や認定こども園ならば入学前にある程度の教育も受けられると思います。 そういった点を差し引いても保育士の質や園の理念は評価に値すると思いました。
-
方針・理念保育園という性質上、共働き家庭が子供を通わせるケースが多いです。そのため、園の行事などは基本、園児と保育士で行うこととし、親が参加する機会は運動会と発表会に限定しています。このため、行事参加への気遣いが少なく助かっています。
-
先生若い先生が多いですが、10年以上働いているベテラン保育士もおり、子供同士のトラブルなどにも同じ目線に立って話をしてくれるなど気遣いができていると感じます。
-
保育・教育内容保育園の性質上、幼稚園とは違い教育には重きをおいてないことから相対評価として3店です。 保育内容については不満や問題はありません。
-
施設・セキュリティ施設は7~8年前に改築を行い、とても立派で、園庭も子供が走り回るには十分な広さです。 セキュリティの面においては、登園や帰宅時以外は施錠を行っており部外者の容易な侵入はできないようにしているものの、接道との境界にある柵は低く、大人であれば容易に乗り越えることができるため、園庭で子供を遊ばせているときなどは不用心と思う、
-
アクセス・立地近隣の駅まで徒歩10分程度であり、園の協力の下、近隣施設の駐車場を使わせていただいているのでとても良い。
保育園について-
父母会の内容定期的な園での父母会は、基本的にありません。
-
イベント季節ごとに、餅つき会、豆まき会、ひな祭り、七夕まつり、クリスマス会、お泊り会(年長のみ)などがあります。 父兄が参加する行事は運動会と発表会の2個だけです。
-
保育時間早朝保育は7:00?8:00 開所時間は8:00?18:00 延長保育は18:00?19:00 延長保育の利用は事前申請により、1日あたり200円です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由親の行事参加が少ないことと、延長保育が19時まであることが決め手でした。
-
試験内容入園試験はありませんが、待機児童が多数のため抽選は運ゲーです。
-
試験対策入園試験はありません。
感染症対策としてやっていること入り口にサーモカメラを設置しており、発熱者の入所を制限しています。 園内各所に消毒用アルコールが設置されています。投稿者ID:8020501人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価笑顔あふれる先生方と園児がいる保育園です。
副園長先生が特に印象的でベテラン先生です。長年の経験から子供の敏感な体調を察知して遊べるか、帰ったほうが良さそうか、連絡をくれます。
他の先生も子供のことをしっかり見てくれます。
また、イベントごとは第2土曜日に設定されており、運動会や発表会等はすべて第2土曜日に行われます。
なので予定がたてやすいです。 -
方針・理念子供達が自分で考えて行動する方針のようです。
子供同士が喧嘩した場合、すぐやめさせるのではなく、様子を見て解決出来なければ先生が間に入るようです。
子供が自分達で考えることで成長に繋がると思います。 -
先生副園長先生のようなベテラン先生から若い先生までいらっしゃいます。
どのぜんぜんも明るく挨拶をしてくださいます。
また、子供たちの気になるところを帰りに話してくださったりと、ひとりひとりきちんと向き合ってる印象があります。 -
保育・教育内容基本的に天気が悪くなければ、季節問わずお外で遊ばせるようにしているようです。子供の体力もつきますし、とてもいいと思います。
また、朝と夕方は縦割りてま過ごすので上の子、下の子との接し方なども学べて良いと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会というのはなく、先生と親一対一の懇談会は一年に一回あります。
任意で、約20分ほどです。
園での様子を聞くことができ、家とは違う子供の姿を知ることができます。
他には年長さんはお泊まり保育があったり、
一歳児以上は運動会や生活発表会なども行われます。 -
イベント年長さんはお泊まり保育が7月くらいにあり、
運動会は9月、生活発表会は11月にあります。
大きいイベントは第2土曜日になります。
運動会、生活発表会は親が参加できます。
その他毎月お誕生会、身体測定、避難訓練があります。
七夕祭りなどもあり、その日は甚平を着せて参加することができます!
秋にはもちを作ったり、冬はクリスマス会など、これらは園児のみ参加できます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いのと、他の園も見学に行きましたが一番対応が親切丁寧でした。
先生方の雰囲気もよく、特に副園長先生の人柄の良さも決めてでした。
こちらの園は布おむつを使用するのですが、最初は素敵だなと感じたのですが、実際に入ると布おむつに変えてから預けなければいけないので馴れるまで大変でした。また、布おむつの使用料も、かかるので負担はありました。
ですが、お掛けでおむつも早くとれ、トイトレもスムーズに行うことができました!!これは感謝してます。個人差はあるかと思いますが、紙おむつよりも布おむつのほうがトータル良いのかなと思います。
投稿者ID:4620173人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生達がきちんと挨拶をする為、子供達がその姿を見習い幼いうちから挨拶ができるようになっている。
園長先生、副園長先生を始め気さくに声をかけてくださり、何か相談したい時も話しかけやすく、安心して預けられる。イベントにおいても、毎月誕生日会をしてくれたり、季節毎のイベントにおいても子供達が楽しそうに参加しており、昔の遊びも取り入れている様で、その様子を帰宅した子供が教えてくれる事からも良い経験をさせてくれている。裸足保育、周りに公園も多く全身で遊びを楽しませてくれている様子。給食も親が参考にさせてもらえる程栄養バランスが考えられており、その日の食事内容も掲示している事からも親も目で確認する事ができ安心。保育園で育ててもらっているとさえ感じてしまう程考え作成されており感心する。この保育園に入園でき本当に良かったと感じる。ただ、布オムツは洗濯が大変。あとは、敷地の問題もあってか送り迎えの駐車スペースが少なく、車が路駐されてしまう事は、子供の安全を考えると難点ではある。しかし、先生方が危なくないよう帰宅時外で見張っていてくれており安全の確保を示す行動は安心へつながる。 -
先生きちんと挨拶をすることや、ダメな事はダメだと子供に教えてくれている姿をみかける。また、出来た事や、頑張った事は、きちんと誉めてくれる姿をみかける。迎えの時もその日の様子をきちんと報告してくれる事からも指導や、観察などが行き届いていると感じる。
-
保育・教育内容2歳くらいまでは布オムツを使用しており、洗濯が大変。
イベントの様子は写真を張り出してくれており、子供の様子がわかる他、購入もでき嬉しい。
裸足保育であり、外遊びやイベントも充実しておりのびのびと子供が過ごせている。
周辺に公園が多いため、色んな公園に連れていってくれている他、遠足でサンピアザ水族館にも連れていってくれ楽しませてくれている。
制服はなく、自由な服装で登園しており皆動きやすそうな服でのびのびと保育されている。 -
施設・セキュリティ時間でドアがオートロックになる事は安心。
-
アクセス・立地新札幌駅からも徒歩7分くらいで車がなくても通いやすい。
保育園について-
父母会の内容ない。仕事をしている身としては、なくてありがたい。
-
イベント1歳以上の園児から運動会、生活発表会がある。
父母の観覧席が狭すぎる事が難点。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行った際に、副園長先生が丁寧に紹介してくださった事や、園内も綺麗で、幼くともきとんと園児が挨拶できている姿に好印象でした。また、駅から近い事も魅力の一つ。他、給食室も完備され、そこで毎日の食事が作られている状況も安心できました。
投稿者ID:4180012人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちは、気さくで良い方ばかりです。
近くに公園がたくさんあるので、園児がのびのび遊べてよいと思います。
ただ、園では布おむつなので、レンタル料がかかるのと、オムツカバーを用意しなきゃならないのが難点です。 -
方針・理念午前中いっぱい、公園で遊ばせてくれてるので、体力がつきそうです。
ただ、なぜ布おむつを利用しているのかが疑問です。 -
先生毎朝、明るく挨拶してくれます。
いつもにこやかにしてくれているので、子供も嫌がらずに行ってくれてます。 -
保育・教育内容横割りなので、同年代での活動が中心のようです。
私としては、縦割りで異年齢が混ざっての生活を望んでいたので、ちょっと残念です。 -
施設・セキュリティ駐車場のスペースが無く、送り迎えの車が路駐しているのが、難点です。
車の陰から子供が出てこないかと、いつもひやひやしてます。 -
アクセス・立地路駐するにも、路駐するスペースが少なく、ほかの車にも迷惑がかかってそうです。
しょっちゅう苦情も来ているようで、問題ですね。
保育園について-
父母会の内容父母会のようなものはないです。
-
イベント運動会、生活発表会、年長さんはお泊り会があるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い認可保育園で探しました。
投稿者ID:1695281人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価職員が主役みたいな演出はどうかと思うこともありますが、特に困っていることはないので、しっかりした園なんだと思います。礼儀正しい子が多いような気がします。
-
方針・理念方針・理念に関して意識したことはないので、良くもなく、悪くもないという評価です。ただ、保護者が見学できる行事の際、トリの出し物が年長組の出し物ではなく、職員の出し物というのが、ちょっと違うんじゃないかな、と思います。
-
先生送り迎えの際、必ず、挨拶してくれます。園での様子も詳しく話してくれます。若い方の方が多く、退職なさる方がいるのが少し残念です。
-
保育・教育内容職員の挨拶が徹底しているからか、子供達も率先して挨拶しているように思います。聞く時は聞く、というメリハリがしっかりできているようです。
-
施設・セキュリティ2年前に改築されたばかりなので、きれいです。掃除も行き届いていますし、早朝・延長保育の時間はオートロックになっています。
-
アクセス・立地新札幌駅から近く、交通の便がいいところにあります。駐車場がないので、行事の際は車で行くことができないので、不便を感じる時もあります。
保育園について-
父母会の内容全て強制ではなく、自由参加で、担任との2者面談が年に1度。保護者が参加できる行事は年2回。
-
イベント年長組は夏に保育園でお泊り保育があります。1歳児以上の園児で運動会、生活発表会があります。親は参加できませんが、毎月お誕生会をしてくれています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行った時に、対応が丁寧で、在園時が挨拶をしてくれたりと、他の園よりも魅力的に感じたため。
投稿者ID:1366702人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市厚別区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、厚別こま草保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「厚別こま草保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 厚別こま草保育園 >> 口コミ