みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 札幌愛隣舘第二保育園 >> 口コミ
札幌愛隣舘第二保育園 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価総合的に可もなく不可もなく
子供を通わせる分には問題はないですが、どちらかと言うと保護者には厳しめな保育園です
-
方針・理念特段悪い事はないが
全職員ではないが、保育士の負担を減らそう減らそうが全面に出すぎている
保護者がなぜ保育園を利用するか保育園の在り方を考えてほしい
直接的には言わないものの遠回しに休めと言う圧力を感じる時がある -
先生報連相ができていない印象が強い
何事にも連絡事項が遅い
子供が熱を出したから迎えに来てくれの連絡だけは早い -
保育・教育内容保育内容や教育内容に関しては普通だと思います
他の園と変わらない、可もなく不可もなく。
-
施設・セキュリティ建て直してからは施設は綺麗です
園庭にも遊具や広さも充分あります
防犯面はまぁまぁ悪くは無いでしょう
インターホンで開ける際、保護者確認をもう少ししっかりした方が良さそうですが -
アクセス・立地駅から徒歩で行くには近くはないが、周りに小学校中学校も隣接していて周辺に住んでいる人は通わせやすいでしょう。
保育園について-
父母会の内容まずありません
保育園の保護者は働いているので仕方ないでしょうが -
イベント運動会、遠足、お遊戯会、バザー、誕生日会等、普通の園と変わらないくらいのイベントはあります
-
保育時間家庭によりさまざまなので一概には言えませんが、
朝は7時開所です
延長保育、休日保育を利用している人は今はあまりいないように見えます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由通園にかかる時間、通いやすい場所にあったため。
友人から他の保育所を勧められましたが、近い方を選び、後悔しています。
投稿者ID:9470481人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 5]-
総合評価のんびりしていて、給食が美味しいです。
四季のイベントもしっかり行い、ひなまつり等には立派な大きい雛人形も飾ってくれます。獅子舞、ハロウィン、クリスマス
お泊まり会はコロナでなくなりましたが、最善を尽くし園庭でカレー作りを行ったり楽しそうでした。連絡帳などの記録が親としては無く大変助かりました。その分子供の様子が分かりにくいですが、聞けば教えてくれます。それくらいの距離感がありがたかったです。 -
方針・理念とにかく遊ぶ、四季を大切にする。あと何より給食が美味しそう。
園長がほんわりしてて不安ですが、保育士さん辞めない園だと思うので、環境は整っているのかなーとは思いました。
手遊び、絵本、わらべ歌、昔ながらの遊びに強い気がします。
歌に力入れてたのに、コロナでやる機会が減り残念でした -
先生基本的には見てます。まぁブラックな職種ですし、配当人数もおかしいだろと思ってるのでこんなもんかなと。バリバリ仕事する人には合わないかもしれないって位に先生ゆったりのんびりしてます。
人数多いわりには報連相できてない気はします。園バスとか合ったら絶対乗らないです。けどこののんびりに救われてます。連絡帳とかないのは本当に良かった。 -
保育・教育内容夏は水遊び週に何回するの!?って位しますし、泥遊びもします。
のんびりしてる園なので子ども達ものんびりしてて
平和な感じがします。
食育とスケッチ等は力入ってる気がします。
何より大きい園庭に野菜が沢山育つので、毎日の楽しみのようです。
庭もいつも綺麗で登園が楽しくなります。 -
施設・セキュリティこれは微妙ですね。鍵はついてますが、微妙です。
何より人が足りてないから本当に大変なのはわかるけど、最悪の事も考慮して欲しいとは
親として思います。 -
アクセス・立地大きな山の公園が近くにあり、運動会練習もしやすい。
園庭も抜け出せないよう、フェンス、鍵付き
園庭に立派な遊具もあり、畑もあり良いです。
アクセスは車必須ですが、メイン道路ではないため
駐車は比較的行いやすいです。
保育園について-
父母会の内容なにもありませんでしたコロナのおかげかもしれません
-
イベント運動会、お遊戯会、夕涼み会、ハロウィン、クリスマス、お餅つき、七夕祭り?他にもあったかもしれません
七夕祭りは甚平や浴衣を用意して踊って、写真とって帰ってきます。
全体的にピシッとしてないですが、ゆるっと楽しそうに行ってて子供達がピリピリオドオドしてなくて良いなと思います。 -
保育時間認可園同様です。19時まで。最後まで預ける人は少ないので、子どもは待つの辛そうですね。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い。園庭が広い。清潔感。保育士さんが長年務めている人が多い
-
試験内容ないと思います。なにもかもゆるいです。
進路に関して-
進学先公立の小学校
-
進学先を選んだ理由家の近所な為
投稿者ID:903724 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価歌に力を入れているのかなと思います。毎月ちゃんと歌詞全て覚えて全力で歌ってます。子どもの事は其々見ているようですが、報告が足りないな?と思う事もあります。。叩かれたー、等子どもから報告されることもしばしば。きっと保育士さんによるかとは思います。聞かれたら答えますスタンスが多いかもしれません。預けてる以上特に不満ないです。子どもも楽しそうです。
-
方針・理念何にこだわっている等が特にないことが逆に良いかなと。そこに頭を置きすぎても子どもにも保育士さんにも負担になりますし、、固定概念は無い方が自由に考えられていいかなと。
歌はかなり毎月よく歌ってるようで、楽しそうです。
あと外遊びはいい天気だと朝、夕方必ず行なっている。
園庭が広くて、園庭全体が砂が多く砂場以外の所でも様々砂場遊びをしている。ここ最近の移動中に事故等もあるので、園庭があるのは安心します。
-
先生明るく、クラスの担任のタイプがバラついて配置されていて、子ども達も合う合わないあると思うので、良いと思います。
ただ、家族経営なのかな?って雰囲気のほんわりした園長がいます。保育士さんは合う合わないがありそうだなと見てる分で感じます。 -
保育・教育内容詰め込み過ぎ保育は全然好きではないので
この位の内容で十分かと。遊ぶのが仕事かと思っているので夏は水遊び毎日のように行ってます。体力ついたなーって思います。
-
施設・セキュリティ園庭にはブランコやキャラクターの滑り台、車などがあり、園庭でも十分に楽しそうです。砂が全体に多めに敷いてあり、転んでも痛くなさそうだなと安心してます。ただ、保育中等の発熱時にお迎えに向かうと鍵が空いており、セキュリティ面は手薄かな.....何か聞きたい事あっても職員室に誰もいないような時もあります。
また、おしぼりやエプロン等も園で用意しており、親として助かります。忘れてくると保育士さんもストレスかと思うので、この互いへの配慮方針は助かります。 -
アクセス・立地車があればかなり良い園かと思います。周辺に児童会館や中学校、小学校があり、災害時は何処にでも避難可能かと安心してます。また道路を一つ渡ると、小さな山のある公園があります。
お迎えは基本車の人が多く、お迎え時は子どもが多く通る場所なので少々ヒヤっとします。
保育園について-
父母会の内容年二回、面談があります。
保育園なので皆働いてるのでそれ位でいいと思います。 -
イベント親子遠足が春にあり、夏前に運動会、夏終わりに子ども達のみで遠足。秋にお遊戯会。毎月にお誕生日会です。
ただ、参加して思いましたが、お遊戯会は0?2歳も必要でしょうか?私はただ衣装などは可愛いですが見世物感があり、衣装の用意や準備も保育士さんが行ってると思うと特に必要ないかと思います。 -
保育時間延長保育、利用してる人ほとんどいないです。利用すると逆に子ども少なすぎて申し訳ないくらいに少ないので、延長利用したいなら延長時も多い園を選択した方が子どもが可哀想じゃかいかなと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由保育園の空きがなく、、しかし園自体が保育士さんの負担軽減を行なっているので今後も保育士さんが楽になり、更に子ども達の情緒が花開くといいなーと期待してます。いつもありがとうございます。
投稿者ID:586608 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価年少組からお世話になっているのである程度子供も理解してから入園しました。初めは泣いてばかりでしたが担任の先生がずっと気にかけてくれて今ではお昼寝までできるようになりました。今後のことも常に話し合ってくれるので安心して預けられます。
-
方針・理念毎月もらうおたよりにどのように教育していきます、と書いてありわかりやすいです。英語やもう少し大きいクラスになるとサッカー、ダンスの授業もあって楽しそうです。
-
先生担任の先生はふたりとも優しくてしっかり子供と向き合ってくれます。パートの先生も日替わりでいるので体制が安定しているのだと思いますが。他のクラスの先生もしっかり見ててくれるので安心です。
-
保育・教育内容英語、ダンス、サッカー教室、さくらんぼ狩り、動物園などたくさんイベントを用意してくれて、更には日々の工作に毎月の誕生日会に、とにかくたくさん色んな経験をさせてくれます。ほかの園はわかりませんが保育園選びに間違いなかったと思っています。
保育園について-
父母会の内容入園したての頃に1度顔合わせ?程度に自己紹介と年間のイベントについて説明受けましたが、それ以降何もないです。参加していない方も半数はいました。役員などはありません。
-
イベント親子遠足、親子運動会、お遊戯会、毎月のお誕生日会(出し物をするクラスと年長で自分の子のお誕生月には親も行けます)、年長のみ夕涼み会、さくらんぼ狩り、工場見学などです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番雰囲気が良く清掃もされていました。ほかの園は定員ギリギリや超えているところもありましたが、今の園はわざと定員より少なくして目が届くように先生も多くしているとのことだったので。
投稿者ID:4551001人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価特徴と言われるとあまりない気がします。先生の質がいいかと言われるとやはりそれは先生によってまちまちですが、離職率は高くないほうだと思うので、全体的には悪くないんだと思います。
-
方針・理念毎月の目標等はしっかりしていると思います。でもその通りに実践されているかどうかは、はっきりとはわからないのが正直なところだと思います。
-
先生可もなく不可もなくだと思います。いい先生もいれば、そうでない先生もいると感じます。挨拶もしっかりしていると思います。
-
保育・教育内容特徴があまりないと思います。この保育所ならでは!というものがないので、いたって普通の保育を行っていると思います。
保育園について-
父母会の内容クラス懇談は年に1回だけで、任意参加です。なので、全く顔を合わせない父兄もいます。
-
イベント親子遠足(動物園)、運動会、七夕、おゆうぎかい、等。月に一回の英語教室もある。サッカー教室(年長のみ。一回)と体操教室(年長と年中)も。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番自宅から近かったのと、おむつを持ち帰らなくてよかったので。先生たちの感じもよかった。
投稿者ID:454669 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価季節毎にイベントを催してくれて子供達は楽しそう。可もなく不可もなくといった感じだが担当の先生はとても熱心に取り組んでくれる。しかし、職員の中で園長の評判が良くないらしく熱心な職員の方たちが集団で退職されたこともある。
-
方針・理念特に何かに力をいれているといったことは感じられなかったが、挨拶は出来る子供が多かった気はする。
-
先生その日子供にいつもと変わったことがあっても報告をされない事はあった。但しそれは若い先生に見られたことであってベテランの先生はそのようなことは少なかったように感じる。
-
保育・教育内容特に感心するようなことを日頃から取り入れている印象は受けなかった。他の園は分からないが。
-
施設・セキュリティ日中保育園の正面玄関に鍵などは掛かっていなく、誰でも自由に出入りすることは可能だと思われる。
-
アクセス・立地駅などからは距離があるので子供の送迎は車や自転車があると便利。近くに大きめの公園があるので子供達が公園に遊びにいくのには近くて良いと思われる。当然園庭もあるが。
保育園について-
父母会の内容保育園なので特に父母が強制的に参加しなければいけない集まりはない。
-
イベント運動会や学芸会以外には夏のイベントとして夕涼み会等がある。
-
保育時間8時から18時までが通常保育でそれ以降は延長保育となる。日曜日や祝日は預かってもらえない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から一番近い保育園で他の保育園は空きがなかった。あとは人の紹介で入れたため。
-
試験対策入園試験はない。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区内であったため。
投稿者ID:560456 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校、中学校、児童館が徒歩1分圏内にありますので義務教育期間内では園児の負担が軽いと思います。ただ、公共交通機関からは不便な場所柄マイカーで父母が送迎している方が多いです。保育所自体は特別なカリキュラムを行っている訳でもないので至って普通です。
-
方針・理念申し訳御座いませんが園の方針・理念を把握しておりません。特に力を入れている事もないように感じますので・・・。あくまでも個人的主観です。
-
先生50?60ぐらいの園児数ですがどの先生も全ての園児の名前を覚えていて必ず1日数度声を掛けている様です。
-
保育・教育内容正月以外は週6日預かってもらえています。但し、入園前にお願いしないと無理みたいです。どの保育所でもある様な内容で授業も行っている様です。
-
施設・セキュリティ特にはありません。出入口の施錠は常になっていますし、施設内もどの保育所にもある仕様です。
-
アクセス・立地交通の便が良くありませんが、児童館が隣にありますので兄弟が居て小学生の子供が学童保育、下の子が保育所等の場合はお迎えが1度で済みます。
保育園について-
父母会の内容参加していないので分かりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い認可保育所だったから。
投稿者ID:159701 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体操教室、英語教室など保育園だけどきちんと子供が興味を持ちやすい内容で指導してくれるからすごくいい経験が出来て良かったです。
-
方針・理念子供達の自立などがきちんとしていて子供達がケンカしても何がダメだったかを子供達に考えさせたりいいところはまるまるチャンのこーいうところがいいねなど子供達をサポートしてくれる。
-
先生三越先生はすごく優しい方ででもきちんと怒るところは怒ってくれるいい先生です。
下の子が0歳からお世話になっててすごくこころづよかったです。 -
保育・教育内容基本はお散歩や園庭、公園で外で遊ばせてくれます。
お祭りなど行事があると連れてってくれてクラスでわたあめを買ってみんなで分けて食べたりさせてくれます。
保育園について-
父母会の内容クラスごとに普段の子供達の様子などの懇談が年2回ぐらいあり個人懇談も年2回かな?ありました。
懇談は普段の様子、今後の子供達の過ごし方など説明と写真などが流されて最後に自己紹介ありました。 -
イベント運動会、お遊戯会などは親など参加
毎月の誕生日会、桃の節句、クリスマス、七夕などは基本こどもたちだけです。
年長さんになったら誕生日会に親も参加して一緒に給食を食べたりできました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の雰囲気が良かったし子供達がのびのびと遊んでいたり自然と上の子が下の子を見たりしてくれるのですごく助かりました。
みんないい子達ばかりでした
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:458459 -
- 保護者 / 2011年入学
2017年03月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供を受け持つ先生はとても良い先生ばかりなのに、園から親との距離を持つよう言われているようで、なかなか先生とのコミュニケーションが取りづらい気がします。影でコソコソ話す感じで・・・
お遊戯会は先生が作る衣装が素晴らしいです。
年長さん以外はアテレコ劇で物足りない気がします。
年少さんになると英語教室や体操教室を取り入れているようですが、子供達の運動能力は低く見えます。
園内はいつも丁寧に掃除をしている方がいらっしゃるので、綺麗な方だと思います。
親同士の交流も特にないので、人見知りな方は楽かもしれません。
-
方針・理念よくわかりません。
-
先生とても良い先生が多いですが、入れ替わりも激しく先生の顔と名前を覚える前に変わってたりもあります。突然辞める先生もいます。
良い行い悪い行いを子供達にきちんと教えてくれていて、褒めたり、しかってくれたり日中私達が出来ないしつけをちゃんとしてくれます。
日中の様子を細かく教えてくれます。
先生はとても良い先生ばかりなのに・・・
-
保育・教育内容英語教室や体操教室をしていますが、身になっているのか疑問です。
歌は良く歌っているので、上手な子供が多いです。
室内に居ることが多いので、手先が器用な子も多い気がします。
ボルタリングを設置したようですが、使用しているのかわかりません。 -
施設・セキュリティ少し前に比べたら良くなりました。
園児たちが抜けて逃げ出しそうだった垣根がフェンスに変わりました。
去年、保育園前で不審者が出てから、玄関がやっと施錠されるようになりました。 -
アクセス・立地地下鉄、JRは多少歩きますが、周辺に小学校、目の前に大きな公園、
隣に児童会館があります。
保育園について-
父母会の内容年に1度クラス懇談があるだけです。
-
イベント親子遠足、運動会、バザー、お遊戯会
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近かった為
投稿者ID:323198
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市白石区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、札幌愛隣舘第二保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「札幌愛隣舘第二保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 札幌愛隣舘第二保育園 >> 口コミ