みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 大谷地たかだ保育園 >> 口コミ
大谷地たかだ保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価全体的には良いと思いますが、迎えに行っても先生に何も言葉を掛けられないことが多いのは気になっています。
-
方針・理念行事に力を入れており、忙しい中色々と計画、準備などをしていただけるので助かっています。
-
先生朝こどもを預ける際にこどもが泣いている状態の場合、露骨に嫌な顔をされるのでプロとして宜しくないと思いましたが、基本的にはよくしていただけてると思うので3にしました。
-
保育・教育内容ケガや事故などは少なく、色々なことを学ばさせてくれてると思うので3にしました。 服の紛失などがたまにあるのは少し気にはなっています。
-
施設・セキュリティ玄関先では必ず先生が立っており、扉にはカードをかざさないと開かないようになっていたり、室内の扉には必ず鍵を掛けれるようになっているため3にしました。
-
アクセス・立地家からの距離が近く、大きな公園も近くにあるため利便性はかなり良いと思います。 引っ越しにを検討しているため転園先がない分、困っている反面はありますが…
保育園について-
父母会の内容現在、コロナにより父母会が行われていない状況ですが、コロナ前は妻が中心となり先生とお話をすることが多かったため、園内でのこどもの話が聞けて良かったと思います。
-
イベント運動会、発表会、夏祭り等、比較的に他の園より多くの行事があると思います。
-
保育時間開所時間は7時30?18時です。18時以降は延長保育となっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由1番は家に近いため。 2番は行事が多く、こどものことを考えると良いと思ったためです。
感染症対策としてやっていること玄関先でのアルコール消毒、おもちゃ等の消毒、毎日家族全員の検温結果を提出。投稿者ID:803748 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価どの先生も本当に優しくて親身になって話も聞いてくれます。自分の子だけに優しいのではないか。と思ってしまうほど、ほんとうにみんなやさしいです
-
方針・理念毎年クラスが変わる4月に全員へ説明してくれます。
学年によって出来る事、目指す事が違い、内容を詳しく教えてくれる -
先生どの先生も本当に優しい!明るいです。
生徒が沢山いても一人一人の個性をちゃんと見出してくれてます。
細かく「今日の出来事」も教えてくれる -
保育・教育内容夏はほば毎日プール遊び!野外活動をして、自然と触れ合う事を大切にしてくれます。
冬も毎日雪遊びをさせてくれます!
保育園について-
父母会の内容クラスが変わる4月と10月に親だけの懇親会があり、子供の様子や教育方針について教えてくれます。あとは年2回交流会があり、その他バザーが春と秋。親同士交流する場が多いです
-
イベント春バザーはクラス毎に出店を出します。手作りおもちゃ、お面や太鼓などが売られます。その他食べ物の販売もします。秋バザーはみんなが家庭でいらなくなったものを寄付し売っています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由何箇所か見学に行きましたが、ここの保育園はどの先生も笑顔で挨拶してくれて凄く印象が良かったです。
自宅よりも実家に近いんですが、先生達がよすぎて、ここにしました。
投稿者ID:4605901人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生ごとで異なるので、兄弟がいるとき、どちらの話を聞けばいいのかわからない。新人先生の教育がなられていない。
-
方針・理念理念にそっているのはわかるが、臨機応変ができていないときがある。意見を言っても、反映されないので困る。
-
先生ベテラン先生に関しては、話しかけやすいし、たくさん話してくれるし、信用して預けることができるのでいい。が、新人は挨拶すらしない人が多く、誰なのか全くわからない。
-
保育・教育内容年齢別で保育し、年齢に応じて保育内容を考えてくれているこで、それはいいことだが、人数が多いので、一人一人に目が向かない。クラスを分けるなど、、人数の調整も必要なのではないか。
保育園について-
父母会の内容父母会の集まりが多い。バザーなども日曜日に行うのでらせっかくの休みが潰れてします。役員も、だいたい決まった人しかやらないので、ずるい。
-
イベント春バザー、秋バザー、運動会、発表会、登山、研修会、夏祭りなど、イベントは盛りだくさん。バザーが1番大変です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場と自宅の中間地。熱などで呼び出されても、すぐに迎えに行ける環境は大事だと思う。
投稿者ID:4730841人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供の年齢に沿った活動をおこなってくれるのはステキなことです。ただ、親の会や、イベント、交流会など、やることがありすぎて大変です。先生も若い人が多く、きちんと教育されているのか微妙ですね。
-
方針・理念理念や方針はしっかりしているとおもいます。
理念に沿って計画し、活動されています。
先生たちによって、やっぱりやることが違うので、兄弟関係では結構戸惑いますが。 -
先生年配の先生も、若い先生も、中堅の先生も、たくさんいるので、いいとは思いますが、若い先生に、もう少しあいさつなども含めて、しっかり教育された方がいいと思いますね。
-
保育・教育内容年齢に見合った保育内容なので、そこは安心して任せられます。気づいたらできていることが多く、親の代わりにたくさん教えていただいているのだと感謝しています。
保育園について-
父母会の内容ひまわり会といって、月に一度開催される会議で、主にイベント活動の話し合いです。ただ、集まって、反省して意見を言っても、園での方針もあり、なかなか改善されないので、話し合う必要があるのか疑問です。
-
イベントバザーが二回、運動会、発表会、夏祭り、お泊まり会。
そのほかにも、各クラスでの懇談会や、交流会。
たくさんの行事があるので、楽しいですが大変なことが多いです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場と家の中間で、どちらにしても通いやすかったから。
急な熱でお迎えのときは、職場から近い方が便利です。
投稿者ID:460948 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもだけでなく親も成長していく保育園です。バザーでは保護者が力を合わせて、子どもたちを楽しませる内容を考えます。3歳児クラスになると4歳クラスの先輩を目指し、4歳では5歳の、5歳では年長さんを目指す指導があり、子どもたちは目標達成感と、先輩としての責任感や自立心がそだち、心も体も生き生きと成長していきます。
-
方針・理念障害児と健常児の統合保育を行っており、教育に熱心です。また、子どもたちの自立を促す工夫が、発表会を代表とする様々なイベントに盛り込まれています。保護者の会も活発にできるような取り組みがあり、子どもだけでなく親も成長できるような保育園でした。
-
先生子どもに対する姿勢がとても好感が持てます。子どもの気持ちを尊重し、助け合う気持ちや頑張る心を上手にひきだしてくれました。
-
保育・教育内容障害児と健常児の統合保育をすることで、障害児はできることを増やす、健常児は思いやりや協力してできることを学んでいきます。先生たちの働きかけが上手です。学年ごとに目標をたてて、たての繋がりも充実したイベント作りをしています。
-
施設・セキュリティかなり園児が多く、園児数に対して狭い印象がありましたが、最近、第2たかだ保育園を開設したと聞きました。
-
アクセス・立地地下鉄駅のすぐそばなので公共機関でも通いやすいとおもいますが、駐車場が無く、園の前が車でいっぱいになります。
保育園について-
父母会の内容イベントごとの会議のほかに、茶話会などもあります。イベントは発表会と春バザー、秋バザー、夏祭りです。卒園式にも、保護者からのお祝いとして、伝統のお囃子を練習します。
-
イベント春バザー、秋バザー、夏祭りは、職員も保護者も一緒に売り子さんになります。手作りおもちゃや手作りお菓子などの販売もあります。運動会、発表会は学年ごとにテーマがあります。ほかには、学年で、山登りやお泊り会もやっています。
-
保育時間開所時間は8時~18時までです。朝の7時~と夕方は18時~19時までが時間外保育で、1時間あたり200円でした。基本的には事前申込みが必要ですが、緊急のときは対処してくれます
入園に関して-
保育園を選んだ理由障害児と健常児の統合保育をしているから。見学に行ったときの園長先生のあたたかい言葉に、安心して子どもを預けることができると思ったから。
進路に関して-
進学先特別支援学校
-
進学先を選んだ理由地域の小学校にも入学の話をしにいきましたが、保護者同伴で通うことが条件だったので、それでは意味がないと思ったから。
投稿者ID:562693 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価福祉に力を入れている保育園で大変気に入っています。障害のある子と障害のない子が関わりを持つことで育まれる人をいたわる気持ちや思いやりの気持ち、そういった部分をとても大切にしているところなので5点と評価しています
-
方針・理念子供もちゃんと向きあい、成長に応じた子供同士での「話し合い」による解決、ドッチボールなどを通じて全体で動くなかでルールを学んでいく、お泊り会、上げたらキリがないくらい「子供のために・・・」と子供が主役の保育園です。また取材なども来るくらい看護師が常駐している中で障害児が安心して保育を受けられる環境で、ちょっとその辺にはない保育園です
-
先生他の保育園に比べ行事も多く、先生の負担が重たい保育園だと思います。毎年のように担任が変わり小さい時は子供が不安定になってしまったりしていたため4点にしましたが、雰囲気はとても良く先生たちに何気ない子供の日常を話しやすい環境です。また、ベテランの先生と新人の先生でコンビになって担任クラスを受け持つため安心です。
-
保育・教育内容近くに公園がたくさんあるため、お天気のいい時を見計らって体を動かすことに力を入れています。また、円山登山、りんご狩り(大きくなると歩いて行きます)など遠出をしつつ体力がつくように行事が入ります。それらは年齢だけではなく先生たちの働きかけによって子供が大きな自信につながるように仕向けられ素晴らしいと思います。
-
施設・セキュリティ白石区は不審者が多いので施錠できるような仕組みが施設にあるのは安心ですが、入り口に常に先生たちがいるわけではないので不安を感じる時があります。先生たちと常に園児がいるため何かあっても対応していただけるのはわかっていますが、もっと強化してもらえたらいいなあという期待を込めて評価を4にしました
-
アクセス・立地昔は保育園の周りは何もなかったようで、地域の方も保育園に好意的だったそうですが今は何かにつけクレームを入れてくるご近所の方がいて、子供は地域の宝物なのに残念に思っています。少し歩いたところにスナックみないなお店があり、そこから漏れ聞こえるカラオケの音のほうが迷惑なのに何かにつけて保育園がうるさいと言ってきます。保育園のほうが先に出来たのに後から来た人たちによって教育に制限が出るのはとても悲しいことだと思います。のびのび子供を育ててあげたいため、環境としては4の評価にしました
保育園について-
父母会の内容ひまわり会という父母の会があります。色々な保育園行事のたびに先頭に立って行事が成功するように考えてくれます。たかだ保育園は父母の力がとても強く一致団結しています。先生と父母とで子供たちのために真剣に行事に取り組みます。親の負担も大変ですが、その時しかない子供の成長を感じながら行事に関わっていくので大変だけどとても楽しい父母会です
-
イベントPTAが主体の春バザー、鯉のぼり製作、親子遠足、お泊り会、夏祭り、運動会、保育園主体の秋バザー、りんご狩り、登山、発表会、もちつき大会、すもう大会などなど毎月のように行事があります。子供たちだけの保育園の行事、親も参加できるものなど様々ですがなんせ行事が多く、面白いです
入園に関して-
保育園を選んだ理由姉の子供が通っていて雰囲気もよく、楽しそうだったので。他も見学に行きました・・・が、ダントツで良かったので待機児童になっても入園できるまで待ちました。その間は一時保育というのを利用させてもらい保育園に慣れる期間として考えて入園まで待ちました。たかだ保育園は人気のある保育園のため入るのはとても難しいそうです。後から他の父兄に聞いて知りました
投稿者ID:295098 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちの数も多く、どの先生も自分の子をちゃんとみてくれてすごくいいです。ただ、イベントが多く、バザーの手作りや、野菜の寄付なども多いです。
-
方針・理念方針についてはしっかりしていて、自分で出来ることは自分で!と、知らない間に全部保育園でできるようになっていて助かります。
-
先生優しい先生が多く、ここはしっかり叱ってというところが甘い。先生によって対応が違う。
-
保育・教育内容子供達が興味をもつ内容で取り組みしているので、楽しく学ぶことができます。
-
施設・セキュリティ基本的には毎日施錠してます。入ってすぐに職員室があり、窓があるので変な人がいたらすぐに止めてくれそうですね。
-
アクセス・立地地下鉄から近いのでいい場所なのですが、車の方は駐車場が2台しかないので、あとは縦列で公園に止める感じで大変です。
保育園について-
父母会の内容父母会というより、年に2回子供達と一緒に交流会があり、その他に全員で懇談会。そして、個別に懇談もあります。親たちだけの集まりはありません。
-
イベント春と秋にバザーがあります。都合がつく方に手伝いをお願いし、当日もお手伝いがあります。7月になつまつり。9月に運動会。12月に発表会。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅と職場の間だったので。
投稿者ID:297374 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ありきたりですが子供の自主性を第一に考えてくれていると思います、遊び・昼寝・読書・食育どれも満遍なく対処していただけたと思っています。他の園がどうかはわかりませんが、卒業してここの園で良かったと思ってます。悪い所はとくべつ感じないし思いつきません。
-
方針・理念方針・理念が説明を受けたかどうかもわからないので、何とも言えないのですが、悪い部分が見当たらないのでそれが全てを語っていると思います。
-
先生先生方は教育重視よりも明るく楽しく子供達と接してくれます。親御さん達にももちろんやさしく接してくれますし、子供の事に関しても相談に乗ってくれますので双方にも配慮が感じられます。
-
保育・教育内容延長保育でも多少は待ってくれますので連絡さえ密にしていれば安心です。もちろん発表会なんかもありますしバスを使った遠足なんかもあります。公園が隣なのでよく遊びに行ってます、子供の話を聞くのが楽しみになりますよ?。
-
施設・セキュリティ綺麗な施設なので防犯問題ないと思います。地域に密着している環境なので不審者などの情報伝達はこまめに入ってくると思いますので安心してもらって大丈夫です。
-
アクセス・立地公園がそばにあるし広い道路から一本中道に入るので車での通園は多少不便なところもあるかもしれないですが、先生方が交代でまわりを見てくれているので安心できると思います。
保育園について-
父母会の内容先生とは緊密に連絡取れると思います。保護者同士に関しては特に何も無いですが、
入園に関して-
保育園を選んだ理由家がとなりだったので近いのが大前提でした。
投稿者ID:1582342人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市白石区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、大谷地たかだ保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大谷地たかだ保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 大谷地たかだ保育園 >> 口コミ