みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 篠路高洋保育園 >> 口コミ
篠路高洋保育園 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価先生方の印象があまり良くない。厳しい先生が多いと思う。親御さんの気持ちに寄り添ってくれる先生がなかなか少ない
-
方針・理念熱心な指導方法とはいえない。古くからいる先生方のやり方の押し付けが強い園だと思う
-
先生特に産休中の親御さんに厳しい印象。少しでもお迎えが遅くなると態度に出される事もあると聞いた
-
保育・教育内容保育園なのて教育ということはあまりしていない印象。基本的に遊び中心の生活かと思う
-
施設・セキュリティドアも終日ロックされており、インターホンを鳴らして園内に入るのでセキュリティ面は気にならないと思う
-
アクセス・立地駅からすぐなので立地はとても良いと思う。隣に大きな公園もあり、園庭も広いわけではないが整備されている園庭があって良いと思う
保育園について-
父母会の内容父母会は廃止になりなくなったので特に集まりはない
-
イベント運動会も狭い園庭で、発表会も園内の狭いホールで行うので、小学校を借りてやったら良い。
-
保育時間何日か前に休日保育したい旨を言わないと、あまりいい顔をされない。タイムカードみたいな物があるので、打刻に関してはしっかりしていると思う
入園に関して-
保育園を選んだ理由通勤に公共交通機関を使用するため自宅および駅から近かったのが一番の決め手。園庭もあり、子供がの日はのびのびと遊べる環境が整っていると思ったのも決め手の一つ
感染症対策としてやっていること年少さん以上の子供達はマスク着用が義務付けられている。用務員さんが定期的に消毒等も行なっている投稿者ID:8034522人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価毎月第2水曜日がお弁当の日で子供達が毎回楽しみにしてます!!月1程度なので面倒になることもなく作れるので、親としても楽かな? 3歳クラスから縦割りグループといって年少年中年長さんそれぞれ混じっての保育があるので、クラスのお友達以外にも仲良くできていいなと思います。それに、一人っ子家庭でも下の子の面倒見ることが出来るのでいいと思います。 ただ、子供が熱あっても気付かないとか外で転んで怪我したのにお迎え時一言も無しとか少し不満はあります。
-
方針・理念教育方針などはよく分かってないので何とも言えないです。 けど下の子も上の子も自分で自分の事をする様になったので、そういった事に力入れてるのかなと思います。
-
先生上の子を入れてすぐの時に気になったのは、子供達が言うこと聞かないときかな?何してるの!!いい加減にしなさい!!などと大声で怒ってる?先生が居たみたいです。親なら普通かもしれないけど、保育士としてはその対応はどうなのかなぁと思ってしまいました。
-
保育・教育内容天気悪い日以外は毎日お散歩に行っているようです。夏場は気温高い日にプール、水遊びをするなど、お外の活動が多いかな?といった印象です。
-
施設・セキュリティ送りの時間やお迎えの時間の時は施錠してないので、自動ドアのボタン押せばすぐ開きますが、送りや迎えの時間外はインターホンならして用件伝えてから開くようになってます。 あとは、自動ドアもセンサー式ではないので子供達が先に出てしまったりの不安も無いしいいと思います。
-
アクセス・立地JR篠路駅のすぐ近くにあるので車ない家庭でも電車近ければ凄くいいと思います。 園のすぐ隣に広めの公園があるのでよくそこに行って遊んでるみたいだし、お迎え時たまに寄って遊んでから帰るときもあります。 札幌祭りにあわせてお祭りごっこというのがあるのですが、お神輿担いで近所練り歩いたときも近所の方が優しく見守ってくれたりなどいいなと感じました。
保育園について-
父母会の内容5月か6月頃?にクラス懇談会がありましたが、子供が流行り病にかかり出席できなかったのでどんな話したとかは分かりません。 後日クラスのウォールポケットに懇談会で使用した冊子が入ってたので確認すると、大体の1日の流れが記載してありました。
-
イベント札幌祭りにあわせてお祭りごっこをするのですが、手作りお神輿担いで近所を練り歩きます。年少さんクラスからお揃いの法被来てはちまきもするので、その姿がまた可愛いです!! 毎月最後の金曜日がお誕生会なので、その月お誕生の子達をお祝いしたり給食もいつもと違ったメニューだったり、普段は女の子スカート禁止だけどその日だけスカートOKだったりします。
-
保育時間延長保育は1回だけ数分時間過ぎちゃった時に子供2人だけど200円だったので、1時間100円なのかな?て感じです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由ぶっちゃけ入れればどこでもいいって感じだったので、選んだ決めてとしては家から徒歩圏内で姉妹揃って入れたって事です。
-
試験内容なし
投稿者ID:5296501人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価セキュリティがしっかりしており、交通の便が良く車がない人も隣にJRがあるので通わせやすい。園外保育も充実しており良いが、PTAがあるので仕事が忙しい人や近くに子育てを手伝ってくれる人がいない場合厳しい一面も
-
方針・理念最新のおもちゃや異年齢でグループを作って遊ぶグループの日が週に2日あって上の子が下の子のお世話をしたり交流を持てる日がある
-
先生明るくて気さくな先生も多く個々に話すといい人ばかりですが一部、叱り方が非常にキツイなと感じる人もいる
-
保育・教育内容年長さんの就学前が近づくと昼寝なしになり、下準備をしてくれる。ただ、幼稚園に比べると机に座る機会は少ないように思う
-
施設・セキュリティ園庭も広くのびのび走り回れる子供らしさが育てられ、プールも大きく二階のベランダと一階のベランダでも出来、楽しそう
-
アクセス・立地隣に駅があるので交通の便が良く、働くお母さんには良い立地条件。隣に公園もあり、充実していふ
保育園について-
父母会の内容子供1人につき一度PTA当たります。忙しいお母さんは大変そうだけど、お母さん達との交流の場が出来、それをきっかけに仲良くなれる
-
イベント運動会や夏祭り、買い物、雪合戦の他に動物園や、水族館など園外学習があり、充実している
-
保育時間早い人は7時?預けていたと思います。夜は7時まで。夜勤専属の保育士さんもいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園内広いこと、セキュリティがしっかりしており防犯面がしっかりしていること。駅近であることが決め手でした
-
試験内容なし
投稿者ID:543781 -
- 保護者 / 2016年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価ノビノビと過ごせる園です。行事もたくさんあるので、子供も保育園に通うのをとても楽しみにしています。この保育園に入れて良かったと思います。
-
方針・理念園の方針については詳しくはわからないのですが、子供たちはのびのびと過ごせてるように感じます。
-
先生ベテランの先生が多い印象です。どの先生も挨拶は明るく返してくれるので悪い印象はないです。
-
保育・教育内容お散歩や外遊びによく行っているようです。行事も季節ごとに色々と用意されていたり、畑で野菜を栽培したり出来るので、比較的充実していると思います。
-
施設・セキュリティ園内は掃除されていてとても綺麗です。セキュリティもインターホンを鳴らして確認されてから、ドアを開けてくれるので良いと思います。
-
アクセス・立地JRの駅からとても近かったり、駐車場も多いので通園のアクセスはとても良いと思う。隣に公園もあるので子どもにとっても環境は良いと思う。
保育園について-
父母会の内容必ず一度役員をやらなければならないので少し負担です。他のお母さんたちとの交流の場としては良かったです。
-
イベント運動会や発表会、バス遠足など各種行事は充実していると思います。子どもも楽しめているようです。
-
保育時間18時を過ぎたら延長保育です。1回200円かかります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学した際の園の印象が良く、自宅からのアクセスが良かったため。
投稿者ID:723063 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価こどもが先生怖いと言ったり、先生に言っても対処してくれなかったので幼稚園に変える決断をしました。
-
方針・理念自由にのびのびとした感じがいいと思いましたが、自由が、ほったらかしだなと感じるやうになり、先生同士で話している時間が多く、見てもらえてないと感じた
-
先生こどものことを、きちんとみてくれていないような感じがして、挨拶しても先生同士で話していて聞こえてないのか挨拶を返されなかったりするので
-
保育・教育内容うちの子は5歳になり読み書きに関心が出ている中で読み書きの時間がなく、自由遊びが多いため、幼稚園に行きたいとこどもが言いました。
保育園について-
父母会の内容保育園なのに、PTAになると集まる頻度が多いと感じました。働いてるお母さんしかいない保育園の中で、仕事に穴を開ける機会が多く感じました。
-
イベントイベントや行事は楽しんでいて良かったなとおもいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅が近く、職場からも近いので。それと、園児の数も多く集団生活に馴染みやすいと感じたので。いい先生もいるのでその先生のいるここを選びました。
投稿者ID:4594861人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ホールが2つあって、赤ちゃんと大きい子が、別々に遊べるので安心です。
-
方針・理念運動会や発表会だけでなく、他の行事も、楽しそうです。
-
先生見学に行った他の保育園に比べると、ベテランが多いかもしれません。
でも、すごく親しみやすく、色々話せるので良いと思います。 -
アクセス・立地駅の近くの保育園なので、便利だと思います。
投稿者ID:1671571人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お話の感じがフレンドリーだと思い接してきましたが、単純に適当なだけなんだと感じる事があまりに多すぎた為こちらに投稿を決めました。
親達も仕事をしているから保育所へお願いしているというのに、職員の方たちは園側の都合をかなり押し付ける事があまりに多いです。
仕事上どうしても難しいと伝えても「困ります」と一点張りな事が多くイヤミを言う事も。
融通を利かすという事や親の意見を尊重するという事がまずありません。個人的意見かと思ってきましたが、周りの親御さんも同じような事にお悩みになっているというお話を聞く機会がありやはりと言うところ。
写真もかなり仕上がりが悪い。
行事ごとの写真ばかりでそれもプリントがあまりに安っぽいのに一枚あたりの金額が高過ぎる。
そして私が親として1番気になるところ日常生活の様子の写真の購入はできません。たまに張り出しがありますがそういったお写真を購入したいのに無し。行事ごとは親が参加できますが日常生活のお写真はあってもいいかと思います。
そういったお話や子供の様子を先生に尋ねても一方的に話す職員ばかりでウンザリです。
本当に転園を考えています。 -
方針・理念方針がブレていると感じる事が多いです。
先生同士で話が盛り上がるのか子供へ目を配る時間が少ない。
食育に関しても何をしているの?と疑問に感じる事が多い。
のびのびというより野放しという感じ。 -
先生ベテランの先生が多いので安心かと思いますが良い所と悪い所がかなり対照的にあります。
とにかく子供達一人一人に目を配っているという気配が感じられません。
-
保育・教育内容お外で遊ばせる時間が少なく感じる。
上の年齢の子たちは多少ありますが、それでも違う園のお話を聞くとかなり少ないように感じる。
小さな子供のクラスの子供達は春から冬にかけてもほとんど室内で過ごしているように感じる。
保育に関しても冒頭に書いた通り職員がガサツ一方的な話ばかり。 -
施設・セキュリティセキュリティはしっかりしています。
用務員さんもとてもきれいに清掃して下さっているので清潔感は感じられます。
園庭には遊具あり、芝生の整備も割とされています。
施設も新しく園の隣に広い公園もあります。 -
アクセス・立地JRから下車すぐなのでアクセスは良いです。
周辺も住宅街で広々しているので環境は良いです。
保育園について-
父母会の内容必ず一度役員をやらなければならない。
仕事の都合もあるのでできる人にやって欲しい。 -
イベント一般的な行事はありますが、親の負担が多く毎年改善がされない。
篠路でかなり寒さなども厳しいのに外に一時間近く並ばせられたりします。そして並んだところであまり整理券の意味もありません。
学芸会は前列二列くらいは整理券関係なく発表クラスの親御さんを優先にしたり一階に兄弟枠の家族の控え室を作るなどの配慮が感じられない。
マラソン大会は他の園でもあまりお話を聞かない行事ですし良いと感じます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由アクセスがしやすい。隣に公園がある。
投稿者ID:2803112人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 先生 1| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入園説明の時からですが、自分たちの都合しか考えてない…という印象です。土曜日は職員が少ないから預けるな、短時間保育でいいんじゃないか、短時間でも時間より早くに迎えに来い、朝は時間より数秒、ホントに数秒早かっただけで『時間外料金が発生するので気を付けろ』常に上から目線で何様ですか?という感じです。こんな保育園でも入れておくしかない北区の切実な保育園事情…せめて今後保育園に入られる方は同じ思いをしない様に、あえてありのままを書かせて頂きました。
-
方針・理念子供たちは整列させたり壁に並べたり…躾と言われれば聞こえは良いですが…
-
先生たまたま見てしまった昼食風景…『早く食べなさい』と怒鳴ってる先生がいました。
-
施設・セキュリティ建物は綺麗です。
投稿者ID:1318581人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価給食は園で作っていましたが美味しくない。からあげもどんな素人が作ったんだ?っていうっくらい焦げてまずかったです。先生も見て見ぬふりをする事が多く、保護者からの評判は良くなかったかったようです。
-
方針・理念方針など聞いた事はないです。教育が行き届いていなかった。
-
先生手抜きの保育士にあきれる毎日になるようです。
-
保育・教育内容仕事が休めない夏休みシーズンや冬休みシーズンも預かってくれます。その点は幼稚園とは違い、良かったと思います。
-
施設・セキュリティインターホンで子供の名前を言えば誰でも入れてくれます。顔などの確認をしたほうがいいと思います。
-
アクセス・立地JR駅のそばにあるので、車がない人でも行きやすい。ただ冬は雪の多い地区なので、液から玄関まで行くのにも大変でした。
保育園について-
父母会の内容PTAの仕事が多すぎる
-
イベント発表会は楽しみだが、先に出番が終わる小さい子のクラスの保護者を最前列にするとかの配慮が欲しかった
入園に関して-
保育園を選んだ理由園自体はとても綺麗です。
投稿者ID:47708
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市北区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、篠路高洋保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「篠路高洋保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 篠路高洋保育園 >> 口コミ