みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 和寒保育所 >> 口コミ
和寒保育所 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価小さいうちはのんびりマイペースで保育をしてくれ、大きくなってくるとおおらかで自由な雰囲気はそのままで、適度な集団としての行事などを体験させてもらえる、良い保育所だと思う。先生たちも親身になってくださる方ばかりで、各家庭のさまざまな事情に合わせて子どもにとって最善の保育を提供してくれている。保護者に対しても理解があり、多忙な中でも親身になって対応してくれる。とても良い保育所だと思う。
-
方針・理念北海道らしい、自由な保育をしてくれる。自由でありながらも、実質的にそれは危ないとか、他の子が悲しむよとか、それぞれの子の個性を大切にしながら子を見てくれる。おおらかでありながらしっかりした教育をしてくれていると思う。
-
先生先生たちは皆さんお忙しい中でも、子どもたちのことをしっかり、つぼを押さえて見て下さっているように日々感じる。やってはいけないことはダメと言うし、失敗を責めることなく、子どもにのびのびと成長する手助けをしてくださっている。さらに子どもたちの名前を全ての先生が覚えていて、毎朝挨拶の時も帰る時も、あたたかく明るく接してくださるので、感謝しかない。
-
保育・教育内容小さい子のクラスは自由に遊ばせて、たまに作品を作って展示会をしてくれたりする。大きくなってくるとお遊戯などの発表会もある。コロナで大変な中、保護者参観の方法にも工夫を加えながら無理なく行ってくれたり、行事などもしてくれるので助かっている。
-
施設・セキュリティ避難訓練もしており、普段はきちんと囲われていながらも開放感のある園庭で遊ばせてもらったりしている。入り口も施錠状況などしっかりしていると感じる。
-
アクセス・立地町の中心部からはそう遠くなく、外れに住んでいる人は少し遠いかもしれないが、小さい町だし不自由な立地条件ではないと思う。
保育園について-
父母会の内容父母会には参加したことがないのでわからない。
-
イベント保育参観、お遊戯の発表会などがあるが、コロナで変更や中止もあった。それでもそんな中、臨機応変に行事などもやってくれているように思う。また、季節の作品づくりなどでは、子どもが作った作品に子どもの写真を入れて持ち帰らせてくれたり、日々の保育の様子を写真撮影して、希望者には購入できるようにしてくれたりもするので、思い出になる。お誕生月にはお誕生会を開き、みんなでお祝いして写真入りのカードもプレゼントしてくださる。とてもありがたい。
-
保育時間朝7時半から夕方6時半まで預かってくれる。短時間の人は大体8時過ぎから4時過ぎくらいまで。何か予定があったりして一時的に時間を延ばしたい時などもかなり柔軟に対応してくれる。できるだけ3日前など早い段階で知らせるとスタッフの方々も助かるので、心がけている。それでもどうしても急に保育が必要になった時などは相談してくださいねと言ってくれるので心強い。
入園に関して-
保育園を選んだ理由町で唯一の保育所だから。のびのびしていて良さそうだと思ったから。
-
試験内容特になし。保育が必要な理由などは普通に提出する。
-
試験対策試験はなし。
感染症対策としてやっていること初めの頃流行してきた時は、自宅保育が可能な人はなるべく協力して欲しい通達があり、かなりの子たちが自宅で頑張って見てもらっていた。どうしても保育が必要なエッセンシャルワーカーの方々の子どもたちは預かってもらっていた。流行がおさまってきても、消毒やマスク着用、換気などはずっとやっている。行事などは縮小して行ったり、理にかなったものであり、今まで対策が不十分であるとか、方向性がおかしいなどと感じた事はない。投稿者ID:699436 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価セキュリティ、立地、施設が整っているのはありがたいが、基本子供の成長の場なので中身の充実をより検討してほしいから
-
方針・理念これといった特徴がない。昔ながらの保育所の理念、方針が主で現代の子が将来に求められる新しい理念や方針を考えたて欲しいから
-
先生経験のあるいい先生が多いが、長年おなじ方針と理念の中でしかないのであまり新しさがない
-
保育・教育内容町立のため、幼保一体化の保育、教育方針の現代からは少し遅れをとっているように思える。
-
施設・セキュリティこれは逆に町立のおかげで、細かいチエックが行き届いているので施設改善やセキュリティはよく見直されている。
-
アクセス・立地地元の人にとっては町の中にあるので行きやすい。車を持っている家庭がほぼ100%なので通いやすい。
保育園について-
父母会の内容少子化により、保育所側の対応が柔軟で受け入れてくれているので良好
-
イベント少子化で園児が少なくなったせいか昔よりよくクラス内の行事が増えたが、まだまだ少ないと思う
-
保育時間朝から夕方までしっかり見てくれていると思う
入園に関して-
保育園を選んだ理由町に1つしかないから選びようがなかったから。それ以上特になし。
進路に関して-
進学先1つしかないから町立の小学校
-
進学先を選んだ理由町にひとつしかないと書いたのでそれ以上特に選んだ理由はない。
投稿者ID:654801 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今までの評価をまとめると、この点数になるかなてと思います。小さいうちから集団生活を経験できて良かったです。給食が手作りで、おやつも手作りでした。美味しい??と子供達は喜んで食べてみましたよ。
-
方針・理念特に力を入れた特色があったわけではなく、平均的な印象を持っているから。だからといって、悪いわけではなく、先生方は一生懸命やってくださり感謝しています。
-
先生それぞれの先生の力量にばらつきがあり、平均すると3点になりました。我が子達はいい先生に担任していただいたと思っています。満点の先生もいらっしゃいます??
-
保育・教育内容保育所なので、教育に力を入れていなかったと思います。勉強のような分野はあまりなかったですが、子供達は楽しく生活できていて良かったです。のびのび過ごせました。
-
施設・セキュリティ建物がかなり古かったので、点数を低くしました。我が子が通っていた頃は、扇風機がやっと設置され夏の暑い日はかわいそうでした。今年からエアコンが設置されるそうです。
-
アクセス・立地我が家から比較的近く、通いやすかったです。歩いても行ける距離でしたが、小さい子は行き帰りで体力を消耗するかも?と考え、自転車や車で送迎しました。
保育園について-
父母会の内容父母会の集まりはなかったです。役員さんが各組に2名ずついて、役員会を年に数回開いていました。
-
イベント季節の行事が行われ、楽しんでいました。給食も行事にちなんだメニューになってありかがたかったです。
-
保育時間私の場合はパートで仕事していたので、仕事の日はあらかじめお迎えが遅くなる連絡をしていました。急な用事でお迎えが遅くなる時は電話連絡で大丈夫でしたので助かりました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由地元に一つしかなく選択肢がなかった(笑)。ですが、この保育所へ通わせて良かったです。美味しい給食のおかげで、嫌いな野菜もかなり食べられるようになりました。
進路に関して-
進学先町内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立へわざわざ通わせるメリットがなかった。私も通った地元の小学校しか考えてなかったです。
投稿者ID:655441
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
このページの口コミについて
このページでは、和寒保育所の総合評価に関する口コミを表示しています。
「和寒保育所はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 和寒保育所 >> 口コミ