みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 宮崎県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園一ツ岡南幼稚園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園一ツ岡南幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2024年入学
2024年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価子供の扱いだけ気になりました。私たちがいない時もそんな事が当たり前のようにされているのかすごく心配でたまりません。
-
方針・理念教育方針はしっかりしていると思う。副園長先生は暑い中毎日大きな声で挨拶してくれるのですごく気持ちがいいです
-
先生保護者を安心させる行動してほしい。時々愛想が悪い日といい日があるから少し不安です。人だから気分があるのはわかるけど。。。
-
保育・教育内容このようなことは書きたくなかったのですが流石にやばいと思ったので書きます。子供0歳です。車でおもらししたのか私も気づかず抱っこして預けたあと先生達がキャーキャー言ってて振り返ると子供が今にも脱臼しそうな感じで腕だけ持たれていて凄く心配になりました。まだ骨が未熟な0際なのにそんな雑な扱いを。。。先生たちはもし脱臼して責任は取れるのかな?と思い幼稚園を変えようと思いました。すごく信用していたので悲しかったです。
-
施設・セキュリティしっかり出来ている。登園カードもしっかり保護されてるしこの件は安心しています。。
-
アクセス・立地園内も広く綺麗です。円の隣には公園もあって良い立地だと思います。すぐそばには小学校あり。
保育園について-
父母会の内容まだこれには参加したことないです。まだわかりません。
-
イベントイベントは結構色々あるので凄く有難いです
-
保育時間基本14:30迎えだけど私が仕事とかで遅くなることを伝えると嫌な顔されてました
入園に関して-
保育園を選んだ理由園内見学の時に凄く細かいことも教えて下さり安心して預けれると思ったからです。
投稿者ID:999922 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価頭も体も心ものびのびと育ててくれる幼稚園です。
先生方も笑顔が良くて、話しやすいし、子供がクラスの担任の先生じゃなくても、一緒に遊んだり、バスでの送迎をしてくれる際は、なっている先生が子供のバスの中での様子を教えてくれたり、子供、親のことをかんがえてくれているとおもいます。 -
方針・理念教育方針、理念が好きでこの園に入園希望しました。
入園するにあたり、園の雰囲気がとても好きでこの園に決めました。体育ローテーションといって、走ることから、体を動かすことの基本を日常的に行なっているので、体も鍛えています。
教育にも力を入れていて、ひらがな、カタカナ、フラッシュカード、漢字、都道府県、四字熟語、かけ算、ホントにたくさんのことを幼少期に学ばせてもらえるので、小学校に上がった姉2人は勉強もスムーズに出来ています。
年長さんになると就学前なので、一人一人の机があり、小学校に上がる前に、予行練習ができます。
その為、小学校に行っても、年長さんから1人ずつの机に向かっているので、落ち着いて座れているようです。
姉2人もこの園でお世話になり、とってもよかったと思います。
保護者の心配事があったら、親身になって相談になっていただいたりと、私は、この園に入園させることが出来て、とてもよかったと思います。 -
先生先生方は、とても一生懸命に子供達をみてくれて、親のことも気にかけてくれます。些細なことでも、報告してくれて、私からしたら、それくらいいいですよ~って思うくらいです。
子供ものびのびと園生活を楽しんでいます。
先生方は、若い方が多いですが、若くても、年数が長い方が多いと思います。キビキビしていたり、優しかったり、メリハリがあってとてもいいです。とても明るくて、笑顔が素敵な先生方は多い印象です。
-
保育・教育内容体育ローテーションといって、運動の基礎を身につける感じです。
音楽に合わせて準備体操から始まり、強弱をつけたランニング、鉄棒、跳び箱、縄跳び、マットででんぐり返し、鉄棒、飛び石、輪っかの中をケンケンパなどなど、様々なことを一連の流れで行なっていく感じです。参観日で、この体育ローテーションを見ることができます。子供の成長がみれて楽しいですよ。
先生方が、それぞれの場所で、補助が必要なときは、手助けをして、1人でできるかは見守ってという感じです。
祖父母とのふれあい会があったり、子供達に、運動の前には、おじいちゃん、おばぁちゃんに運動会の案内を送ったり、年賀状を子供達が書いて郵便局へ出しに行ったり、自分達がいるのは、おじいちゃん、おばぁちゃん、お父さん、お母さんがいるからなんだよと言うことを教えてくれていますね。
学習面では、総幼研といって、とても力を入れていらっしゃいます。そのおかげで、うちの子供達は、親が教えていないことができていたり、いつの間にか国旗をみて国名を言えたり、かけ算が言えたり、とても助かります。子供も自然に学べるので、小学校へ行く前に、少しでも勉強ができていいと思います。 -
施設・セキュリティ園が新しくなり、以前よりも園庭が狭くなりましたが、子供達は思いっきり遊べます。
セキュリティま以前よりも頑丈だと感じます。 -
アクセス・立地住宅街なので、少し分かりづらいところもあると思います。
お迎えの時の車の駐車する方向がきまっているのは、住宅街にある幼稚園や保育園は、あります。ご近所の方々に迷惑にならないようにとの配慮等もあるので、そこは、仕方ないと思います。
保育園について-
父母会の内容あたご会といって、保護者が行なっています。
会長、副会長など様々ですが、取りまとめをしてくださるので、とても有り難いです。 -
イベントキンカン狩り、ジャガイモ掘り、大根堀り、苗植え、みかん狩り、凧揚げ、親子遠足、お別れ遠足、餅つき大会、運動会、発表会、参観日(定期的)、避難訓練(月一)、交通安全教室(年長のみ)、祖父母とのふれあい会(年長のみ)、園外保育(公園)、すみえ水族館、そうめん流し、かき氷、夏祭りなどなど。
-
保育時間7:30~18:30(3月まで)
7:00~18:00(4月から)に変更になるとの説明会がありました。
詳しい料金等は、認定号数により、違うので、それぞれで確認した方が良いと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の教育方針と先生方の雰囲気と、見学に行った際に、園庭で遊んでる子供達を見た、のびのびと遊んでいたので、のびのび育って欲しいなと言う思いと、教育面でも力を入れていたので、とてもいいなと思い、決めました。
投稿者ID:629376 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価書いていることが先生的目線なのが目立ちます。
よそのこども園と比べてお金がちょっと不透明なところがあります
よその園もエアコン代とか理不尽なところはありますが -
方針・理念書いていることが先生的目線なのが目立ちます。
幼児期のトイレトレーニングはちょっと首をかしげるところがありました
保護者もかなり無理をいうのでしょうがないのでしょう。 -
先生書いていることが先生的目線なのが目立ちます。
やっぱり先生によって出来の差が大きく目立つところはあります。
若い先生ががんばってる印象です。 -
保育・教育内容書いていることが先生的目線なのが目立ちます。
幼稚園の中でも運動や制作活動を増やしてくれてもいい感じだとおもいます。
公園でのサッカー教室はもうちょっと周辺を考えて欲しいです。 -
施設・セキュリティ書いていることが先生的目線なのが目立ちます。
園内のセキュリティはしっかりしていると思います。 -
アクセス・立地幼稚園と公園の間や周辺道路の路駐はもうちょっとなんとかして欲しいです。
お迎えも中々難しいときがあります。
保育園について-
父母会の内容先生がすごく頑張ってくれますのでとても楽です。
-
イベント書いていることが園的宣伝なのが目立ちます。
-
保育時間書いていることが先生的目線なのが目立ちます。
入園に関して-
試験内容なし
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先在籍中
-
進学先を選んだ理由在籍中
投稿者ID:4633952人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価よく子ども達を観察してくださって、何かしら報告をしてくれて、子どもが発熱時に痙攣をするのでその薬も預かってくれて投与もしてくれるので安心です
-
方針・理念オムツは原則使用せず早い段階からトレーニングパンツを使用させて子ども達の排泄トレーニングをさせるように歯磨きやし食事も自立してさせてくれる
-
先生離れた場所からでも大きな声で挨拶をしてくれ、受け持ちではないクラスの子どもでも名前を早い段階からしっかり覚えてくれているので親としては嬉しい
-
保育・教育内容延長保育も18:30までみてくれて、夏休みはもちろん、土曜日も夕方までみてくれてので仕事が不規則な共働きの両親としては非常に助かります
-
施設・セキュリティ正面玄関は常に施錠されており出口には一度立ち止まって左右を確認させるためのイラストが地面に貼り付けてあるので子どもがそれに興味を示して立ち止まってくれるので助かる
-
アクセス・立地自宅から歩いてでも行ける距離にあるので非常に助かってます。ただ駐車場がないので道路沿いに路駐しないといけないので、そこが若干気にはなるところです
保育園について-
父母会の内容役員ではないので父母会の様子はわかりません
-
イベント運動会、夏祭り、芋掘り等がありますがまだ初年時なのでくわしくはわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由単純に家から近かったからです。
投稿者ID:136659 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価食育やお祖父ちゃん、お祖母ちゃん、両親、家族に感謝し、食べ物などを育て、食べ、大事にし、園ではのびのび遊ばせ、数字、ひらがな、国旗などいろいろ遊びを取り入れながら学べます。給食あり。
-
方針・理念いろんな食べ物を育て、育てることの大切さ、作った人に感謝して、いただくことを教えてくれます。子供も感謝する気持ちを育てます。
-
先生元気で、いつも細かく見てくれています。ベテラン先生をはじめ、入ったばかりの先生も頑張ってくれています。
-
保育・教育内容延長保育あり、長い休みも預かってもらえるので、働いている親も助かります。用事があったときもお願いできるし、給食もあるので助かります
-
施設・セキュリティ特に田舎なので、都会のように厳しくはありません。住宅に囲まれているし、学校もとなりなのであまり気になりません。
-
アクセス・立地バスがあるので良いのですが、車で10?15分弱かかるので不便です。電車は30分に1本なので使えません。
保育園について-
父母会の内容役員にならなければ特に何もありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園長の人柄、園の方針。
投稿者ID:1571992人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価食育も大事にし、遊びながら、数字、国旗、ひらがなを学びます。また、近くの畑で、児童が季節の野菜植え、収穫します。季節の行事もしてくれます。
-
方針・理念お祖父ちゃん、お祖母ちゃん、お父さん、お母さんに感謝すること。芽は、太陽、土、水が必要だということ。
-
先生とても愛情があり、のびのびした園です。先生も若い人から、ベテラン先生もいます。元気いっぱいです。
-
保育・教育内容延長保育あり、夏、冬、春休みも希望すれば、給食、おやつ、プール付きで預かってくれます。サッカーと体操教室があり、プールの紹介と、園からの送迎ばすがでます。
-
施設・セキュリティ田舎なので治安も比較的良いので、ふつうです。とくに気にしたことはありません、。住宅街なので良いと思います。
-
アクセス・立地住宅街にあり、小学校隣にありますが、車があると良いです。バスはない、駅からも距離があります。
保育園について-
父母会の内容園長、担任の話、年間の流れ、
-
イベント親子遠足、運動会、生活発表会、芋、玉ねぎ、じゃがいも、キンカン、ブドウ植え掘り、消防署見学他
入園に関して-
保育園を選んだ理由園長の話を聞いて、園の方針がとても良かった。野菜を植え、収穫が多いこと。
投稿者ID:1035463人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
宮崎県延岡市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園一ツ岡南幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園一ツ岡南幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 宮崎県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園一ツ岡南幼稚園 >> 口コミ