みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 熊本県の保育園 >> くるみ幼稚園 >> 口コミ
くるみ幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価優しい気持ちが育ち、相手の優しさに触れながら子ども同士で考え合い育っていける園だと上の子の時は感じていました。クラス担任の存在は良くも悪くも大きいです。
-
方針・理念常に園長先生が子ども達に思いやりの気持ち、相手に対して優しい気持ちを持つ事の大切さを子ども達に伝えてくれ、子どもの心に響いていました。
英語、音楽などの教育については、年々内容が薄くなっている気がしました。 -
先生子ども一人一人の違いに対して、上手に関わって下さり保護者の気持ち考え寄り添って下さる先生もいます。ですが先生によっては、驚く程に対応があっさりとしており冷たく感じる事がありました。
-
保育・教育内容毎日の活動を子どもが楽しみにしていたので、良い保育をされていると感じていました。
-
施設・セキュリティ門のカギが二重になっていますが、心配なところがあります。駐車場のマナーが年々悪くなり、逆送される方もいて危険を感じる時がありました。
-
アクセス・立地混雑時でなければ、駐車場も広く周辺の道も広いので行き来はしやすいです。
ただ行事時、役員の集まり時と重なると駐車場が空いていなかったりして、
困る事もありました。
保育園について-
父母会の内容クラス単位でのランチ会。行事担当で一役。
-
イベント運動会、発表会が大きな行事です。
夏祭り、バザーはなくなりました。 -
保育時間利用していなかったので、しっかりと把握していません。
ただ年々、延長保育を利用する子は増えている様子でした。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園説明会に子どもを連れて行った時に、ここに行くと子どもが言ったので、子どもの直感?に任せました。
投稿者ID:638087 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価いつめわがままを聞いていただける、素晴らしい保育園です
子どもたちも笑顔が絶えません
いい保育園と思います -
方針・理念そこらへんはよくわかりませんが、子どもはいつも元気なので、私は満足しております
しっかりはしてるとは思いますが -
先生対応は素晴らしいです
送り迎えの際はいつも世間話をしまいます
園長先生もなかなか素晴らしい方てす -
保育・教育内容日々の生活で欠かせない事や挨拶などの礼儀、このあたりはかなり熱心に教育されておられます
保育園について-
父母会の内容設備の改善だったり、流行性の疾患に対しての自宅対策などを話してもらいました
-
イベントバザーや運動会、動物園への遠足などがあります
-
保育時間多少は見てもらえます
連絡は必須になります
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番近くだったので選びました
よかったと思います -
試験内容ないです
-
試験対策ないです
投稿者ID:452933 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園児1人1人がのびのびと遊び、様々な経験を通して心身ともに成長できる幼稚園です。行事イベントはもちろんですが、普段もお店屋さんごっこやボディペインティング、絵本やリトミック、戸外遊びなど挙げたらきりがないくらい多くの経験をさせてくれます。先生も子供たちをよく見てサポートしてくれて安心です。
-
方針・理念「大地教育」という自立した人間に成長し、大地のようにしっかり地に足をつけて大きな夢に向かって自信を持って歩き出してほしいという教育目標の通り、幼稚園でたくさんの遊びや活動、他社とのかかわりを通して、園児自身が成長できるような教育をしてくれます。一人でトイレをしたり、着替えやお片付けなど、初めはできなくても、先生のサポートや練習によってできるようになり自信がつく、そして積極的に物事にチャレンジするようになる、そんな自主性を育む場所です。
-
先生一人ひとり目が合うとすぐに挨拶をしてくれます。また子供にもささいなことでも声掛けをしてくれて、子供自ら話を広げるようにしてくれます。トラブルなどにも真摯に対応してくれて、こちらの気持ちに寄り添い共感してくれるので安心してます。
-
保育・教育内容毎日外遊びや工作、リトミックや絵本など多くのイベントがあり充実しています。また2,3か月に1回は土曜保育があり、午前中だけでもリトミックや英語教室など行ってます。基本は園児自らの取り組みを大切にしており、初めは先生と一緒に少しずつ取組み徐々に一人でできるようにさせて自立性をはぐくんでます。また、年少なので冬はわかりませんが、夏は夏期保育があり、働いていない家庭の子供も事前に決めた日程で預けることができとても助かります。
-
施設・セキュリティ園内に入る門が2つあり、どちらも園児の届かない高さ(保護者しか外せない)に鍵があるので子供だけで出て行く心配がないので安心です。園内は広々としていて、遊具も充実、木々の手入れや清掃もよくされてます。セキュリティの面では不審者が入ってきたときのブザーなど特別なものは何もないのでそこが心配です。
-
アクセス・立地熊本の中心地から近く、駅からも徒歩5分とアクセスはしやすいと思います。
保育園について-
父母会の内容保護者会は頻繁にはなく年1、2回ほどしかないです。最初の保護者会で割り当てられる係りがあり、その後は係りのイベントでしか集まることがないのであまり保護者で集まる機会はないです。
-
イベント毎年年長クラスでお泊り保育があります。その他は運動会、お誕生日会、夏祭り、秋の遠足に発表会などです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供が楽しんで、生活習慣を身に着け学習できる園だと思ったからです。入園前から未就学児向けのクラブに参加していて、毎回工作やリトミックなど子供が楽しく遊べるプログラムが魅力的で、園内見学の際も園児1人1人が明るく元気に活動を楽しんでいるのをみて、子供もここで楽しい思い出をたくさん作ってほしいと感じたから決めました。
投稿者ID:298017 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が楽しみに毎日幼稚園に通っていたので、それが全てだと思います。子供2人通わせてよかったです。卒業後の3年間も毎年同窓会に行っていたので、楽しい園生活だったのだと思います。
-
方針・理念ベストを尽くそう!園長先生がいつも言ってる言葉です。子供達は素直にその言葉を聞いていました。運動会や発表会ではみんな頑張っています。見応えごありました。
-
先生新米先生とベテラン先生と別れていますが、皆さん頑張ってらっしゃいます。20~35歳くらいの先生です。皆さん笑顔が素敵ですよ。
-
保育・教育内容延長保育は毎日あり、月極契約とその都度申し込みとありました。長期休みのお預かりもあります。元気っこという体育の時間があり、体操や鉄棒などを教えてくださいます。
-
施設・セキュリティ遊具は十分あります。芝生の園庭。避難訓練もあってましたね。なかよしルームとリズムルームと園児が集まれる広い部屋が二つ。トイレも良く掃除されています。園舎は綺麗です。プールもあります。
-
アクセス・立地車の送迎可能。東海学園前駅の近く。園バスあり。家の場所によって送迎時間がかなりかわってきます。お迎え7:40の人もいれば9:15頃の人もいる。運動会&発表会は園内の駐車場に停められない時などあります。
保育園について-
父母会の内容園主催はお見知り会。お見知り遠足。日曜参観。オープンスクールなど。保護者会主催は茶話会、マーケット、スポレク、謝恩会など。
-
イベント毎年7月の終業式の夕方からお泊まり保育。8月は夏祭り、9月は運動会、秋は保護者参加のクラスマッチ、12月は発表会。3学期は遠足、卒園児は謝恩会。
入園に関して-
保育園を選んだ理由施設がしっかりしている。園舎が綺麗。年少々のクラスがあった。
投稿者ID:136818 -
- 保護者 / 2013年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価兄弟で6年間通わせていますが子供に対する先生方の接し方や教育に関して満足しています!
認定こども園にかわってから、保育園化してきたような気がして、幼稚園のときより、行事が減ってきたことは残念ですが、幼稚園児のみでなく、保育園児も増えたことで働いているお母さんが増え、保護者への負担なども考慮されてるのだろうなとは感じています -
方針・理念園長先生が熱心です!いつも熱い言葉を真剣にこどもたちと向き合い話してくださいます。
先生方も子供達ひとりひとりを丁寧にみてくださいます。 -
先生細やかな気遣いをしてくださり、子供達も先生方が大好きです!在園児のみならず、卒園した兄弟や、未就園児の兄弟の名前までしっかり覚えて下さっており、いつも声をかけていただきます!
-
保育・教育内容イングリッシュや体育のようなカリキュラムもあります。ただ、もう少し回数が増えてくれるとより満足ですが。
また、年1程度ですが、木工教室や陶芸などもあります。以前は音楽もありましたが、長くいらっしゃった音楽の先生が今はいらっしゃらなくなり、なくなりました。
いもほりや、野菜を育てたりなど、食育に関しても取り組まれています。
保育園について-
父母会の内容各クラスから保護者会の役員を選出されます。執行部1人クラス役員2人です。年長のみ、謝恩会のリーダーもあります。それ以外の方は、ひとり一役、行事の係を1つ引き受けなければなりません。そんなに大変なものではないです。
今では少なくなりましたが、茶話会や飲み会もあります。ない場合もありますが…
ママ達の親睦が深く、仲が良いです。以前はママ達のミニバレーなどが週1程度であってました。今は働くママも増え、現在の在園児の学年ではありません。
春休みには、お花見、夏休みには水遊び!など、役員さんのお声かけで、集まって子供達を遊ばせたりもしています! -
イベント夏祭りがなくなりました。9月後半運動会、秋に遠足、11月頃もちつき会、12月クリスマス頃発表会などあります。
また、お誕生会、保育参加(参観でなく一緒に参加)、オープンスクールなどあります。 -
保育時間1号認定は、8時半から14時半(15時までにお迎えか、通園バスが14時半に園を出発)また、別料金にて、早朝保育、7時半からと、延長保育18時半までも可能。土曜日も別料金にて、8時半~18時半まで(土曜日の1号認定はお弁当持参)
2号認定は、7時半~18時半 土曜日も(2号は給食)
入園に関して-
保育園を選んだ理由幼稚園の雰囲気が子供と合ってるかなと感じた。園を案内してくださる、主幹教諭の先生が素晴らしく、対応が完璧でした。クラスの中や、園児の様子を拝見して雰囲気が気に入ったから。
-
試験内容試験という試験はないです。
1号認定の場合、先着順。兄弟姉妹は優先枠あり。プレスクール的なのがあるので、そこに決まった回数以上参加していると優先枠とれたりもします。
2号認定に関しては、熊本市の保育園基準と同じなので優先などなく、市の基準にて選考されます。
入園決定後に面談はあります。 -
試験対策ないです。
投稿者ID:509422 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価熱血漢あふれる園長先生がいます。ほかの先生方の指導も行き届いています。教育環境も良く、特に申し分はありません。
-
方針・理念「まわりの人に感謝する心」、「自分自身に誇りを持つこと」を基本理念として、子どもたちへの教育に当たっています。
-
先生園長先生の子どもたちへの愛情や教育に関する熱意はものすごいものがあります。ほかの先生方も熱意あふれており、子どもたちと真剣に向き合っているようです。
-
保育・教育内容土曜日は自由登園の日があり、イングリッシュ教室や陶芸教室などがあり、子どもたちに貴重な体験の機会を与えてくれます。夏休みはお泊り保育があります。
-
施設・セキュリティ園の敷地に入るためには門が2つあり、子どもたちの手の届かない位置に引っ掛ける鍵がかかっているため、安全です。
-
アクセス・立地JR東海学園前駅から徒歩3分程度の場所にあり、交通の便はとても良いと思います。スクールバスが出ているので、通園も便利です。
保育園について-
父母会の内容担任からの話などがあります。
-
イベント運動会、発表会、お誕生会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所であったことと評判がよかったこと
投稿者ID:106739 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちが毎日笑顔でのびのびと過ごせるよう、気配りがあります。園庭は少し狭いですが、緑の芝生が気持ちよく、たくさんの遊具で目いっぱい遊べます。
-
方針・理念何事にもチャレンジ精神で、出来なかったことに対して頑張ろうという気持ちを大切にされています。
グローバルな時代に遅れないよう、英語にも専任の先生がいて力を入れています。 -
先生先生、職員の皆さん明るく元気で、いつも笑顔があふれています。
新人の先生にもバックアップがあり、とても雰囲気が良いと思います。 -
保育・教育内容預かり保育もあります。体育や英語の専任の先生がいらっしゃいます。陶芸などを通して、物を作る喜びも与えてくれます。
-
施設・セキュリティ園舎は新しくきれいで、清潔な感じです。園庭の木や花もよく手入れされていて明るい雰囲気がします。少し園庭は狭い感じがしますが、子どもたちはのびのび遊んでいます。
-
アクセス・立地沿線から一本奥に入っているので近くにバス停などなく少し不便かなとは思いますが、駐車場も完備してありますので送り迎えの際には支障ないようです。それに園バスが何台もあるので通常の送迎には困りません。
沿線から入っているということで、静かな環境です。
保育園について-
父母会の内容園長からの話、担任からの子どもの様子について、その他連絡事項、保護者同士の感想など
-
イベント毎年、年長さんは夏休み初日にお泊まり保育があります。その他、運動会、発表会、餅つき会など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、園の雰囲気が良いと思いました。
-
試験内容絵を見て簡単な質問があります。親は、家での様子やどんな遊びが好きかなど簡単な質問でした。
-
試験対策入試対策としては特に何もありません。
投稿者ID:170644 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭も遊具も普通ですがのびのびと遊べます。英語や音楽なども取り入れられており、教育にも力を入れてくださってます。
-
方針・理念大地教育を目標としてあり、自立した人間に成長してほしいという強い願いが込められており、たくさんの遊びと様々な活動をとおし幼児期に大切なことを学びます。
-
先生先生方はとにかく元気で明るいです。挨拶も元気よくしてくださり、子供に対してもよく動いて遊んでくださります。雰囲気もとてもよくまとまっています。
-
保育・教育内容英語や音楽などいろいろ取り入れられています。体育活動をもう少し増やしていただけるともっといいと思います。
-
施設・セキュリティ室内の設備はいいと思います。防犯に対する設備はあまり整ってなく、もう少し考えてほしいです。
-
アクセス・立地治安はまあまあだと思います。駅からも近く、スクールバスの範囲も広いのでいろんな地区からの園児が通っています。
保育園について-
父母会の内容活動内容について詳しく話してくれる。
-
イベント運動会、発表会、餅つきなど
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学にいって、園の雰囲気もよく子供が気に入ったため
投稿者ID:476141人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
熊本県熊本市東区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、くるみ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「くるみ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 熊本県の保育園 >> くるみ幼稚園 >> 口コミ