みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の幼稚園 >> 下山門幼稚園 >> 口コミ
下山門幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価イベントも季節ごとにあるのでそれなりに楽しめ、子供も準備や練習等楽しそうに過ごしている。先生方も笑顔で名前を呼んで挨拶してくれるので園全体で情報共有しているのだなと感じる。
-
方針・理念のびのびと学べている様で特に悪い所は見受けられない。勉強に力を入れる所を探したいならここではないが、楽しく通うなら十分な教育をしてくれていると思う。
-
先生バスでも園でも笑顔で挨拶してくれるし、どの先生でも一人一人名前で呼んでくれるので子供も先生がすぐ好きになる様だ。
-
保育・教育内容とりあえず勉強系では無いのでよく遊び元気な子供になりそうな感じの内容が多いかな。時間外の預かり保育も楽しそうに過ごしていたので悪い所は無いと思う。
-
施設・セキュリティ登園や降園時は門も開くので先生が何人かいて見てくれており、みんな入り終わるとしっかり門も閉めてしまうので最低限のセキュリティーはあると思う。
-
アクセス・立地少し道が狭い所にあるので車が混み合う時もあるがルールとして一方通行をお願いされるので比較的行きやすくはある。園のバスも結構遠くまで行っている様で行き帰りに関しては問題ないと思う。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に父母が園の行事の準備に話し合い等は無く先生方が全部してくれるスタイルで、その分他の園よりお金がかかる感じになっている。
-
イベント親子デーは一緒に何かを作ったりして楽しく、七夕やクリスマス等はただただ楽しくお祭り気分で、発表会はしっかり練習もするし本番も間違えても楽しそうにしている感じ。
-
保育時間通常は9時位に登園し15時程度には降園してくる感じで、その後預かり保育になり18時くらいまで預かってくれるようだ。料金は1日料金と月額があり、アプリで申請できるので必要に応じてすぐに申請出来る。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由あまりガチガチに過ごす園で無くのびのび過ごして欲しかったのと単純に近くというのが選んだ理由だ。
-
試験内容面接くらいのものでこれと言って特別何かをするといったことは無い。
-
試験対策名前や年齢が言えれば良い感じで、後はおむつを履いて登園出来ないのでトイトレは済ませていた方が良いかも。
投稿者ID:9289471人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価ベテランの先生はほぼ辞めて、若い先生ばかり。園児数もかなり減った。行事も少なく、簡素化しつつある。月に2回午前保育あり。月に2回程お弁当持参。設備も古い。給食費は年割りのため、休園などで給食を食べなくても返金されることはない。
-
方針・理念外遊び中心の幼稚園。外遊びをしながら学ぶという感じ。子どもたちはのびのびとしている。
-
先生先生により個人差はある。若い先生ばかりなので行き届かない部分も多い。報告連絡相談があまりできてないと感じる。たまに子どもたちの扱いが雑だと感じる。
-
保育・教育内容外遊び中心。遊びの中から学ぶ。お勉強は年長のみ。プールなどもなく、夏は園庭で水遊び程度。
-
施設・セキュリティ時間になると施錠される。登降園の際は機械で打刻、アプリで通知が届く。アプリで欠席連絡など。
-
アクセス・立地駐車場はなし。行事の際は園庭を駐車場にすることもある。園バスも減りバス停まで遠いこともある。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会はなし。行事のお手伝いはボランティア。
-
イベント行事はかなり減り、参観も平日にすることが多い。ここ数年は運動会も平日で参観は両親のみ。近くの公園に行ったりすることはない。誕生会もクラスで軽く行うのみ。園外保育は年長のみ。(年中は年1回)物足りなさを感じる。
-
保育時間延長保育17:45まで。30分預けても3時間預けても一律1,300円。月極もあり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由兄弟が通っており、自宅から近かったため。車の送迎がドライブスルー方式だったので。
投稿者ID:879713 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価保育の内容はのんびりが好きなら問題なく
外遊びが多いので文字や勉強は年長になってから
少しする程度です
授業料高いです
-
方針・理念マンモス幼稚園でのんびりしている
先生はみなさん優しく明るい雰囲気がよかったです
教育方針から外遊びが多いです -
先生クラスの人数が上限ギリギリなのか
一人一人に対する時間が短めなので
少し行き届いていないです
担任以外の園児の名前も覚えています -
保育・教育内容基本的に晴れの日は自由な外遊びメインで何をするわけでもないので想像力が育ちます
一人で遊ぶ子もいればサッカーしていたりいろいろです。
-
施設・セキュリティインターホンなどあるが行事以外はネームプレート不要
園庭に関係者の車があったりと危険はある。 -
アクセス・立地道が細く車で通りづらい
時間によって進入禁止 逆から来た車と離合ができない
立地は可もなく不可もなく
幼稚園について-
父母会の内容特になし
父母が何かするのはほんの一部で他の園より圧倒的に少ない -
イベント保護者参加型は少なくこどもだけで充実していました
勉強系の幼稚園の発表会と比べたら完成度が低いがそれものびのびな園らしい。
もちつきなどあります -
保育時間園長保育料は年々上がっています
500円→700円→2021年より1300円だったとおもいます
延長保育のだいたいの流れは
14:30-降園開始
15時頃まで帰っていく園児をお見送り、
預かり部屋に移動
15時 おやつ
15半 外遊び
16時 着替え
16半 預かりお迎え開始 DVD鑑賞開始
17:45 預かり終了 DVD鑑賞終了
DVDはディズニーやジブリなどです全員でみてます
先生は専属?の方1名と時々先生1名
上記のように基本的に預かりは毎日DVD鑑賞です
雨の日などは外遊びの代わりに教室で他の事をしています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が広かったしバスも広範囲だったから
なによりこどもがのんびりしていたので勉強系よりもこちらにしたかった -
試験内容軽く質問だけでした
誰でも入れると思います
投稿者ID:723527 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生達全員が園児の名前を覚えていてくれてすぐに名前で呼んでくれて親も子供も嬉しいです 泣いてる子供がいたら明るく声かけてくれて登園させてくれる
-
方針・理念野菜を自分達で育てたりして季節を感じることができる 演劇や音楽劇がたくさんあって心が豊かになる
-
先生若い先生が多いがみんな一生懸命で明るくニコニコしている。 子供達と全力で接してくれるのがわかる
-
保育・教育内容季節の野菜などを自分達で育ててるので季節を感じることができる 日中は絵を書いたり工作したりして過ごしているよう
-
施設・セキュリティ防犯のために時間になったら門は締まる。 園庭はそんなに広くないが子供達は不便はしていない
-
アクセス・立地駅からは近くはないがすぐ近くにバス停もある。 車を止める所がないので参観の時などは少し困るかもしれない
幼稚園について-
父母会の内容父母会はない すべての行事のお手伝いはボランティア
-
イベント人形劇や音楽劇がよくあるので子供達は楽しみにしています
-
保育時間延長保育は17:45分まである 値段は利用していないのでよくわからない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いから。 入園したら、教育方針や内容は我が子には合っていた
-
試験内容特にない
-
試験対策元気に挨拶をした
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから
投稿者ID:5607912人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのびと遊べる時間が多いようです。 遠足やクリスマス会や餅つき等、子供たちが楽しめる行事もいっぱいあり、良い経験がたくさんできます。
-
方針・理念遊びを通して色々なことを学ぶという方針だと思います。 外遊びの時間が多くあります。夏は水遊びもあります。
-
先生明るく元気な先生が多いです。 担任の先生じゃなくても、子供の名前も親の顔もすぐに覚えてくださって驚きました。
-
保育・教育内容外遊びが多いようですが、発表会が定期的に有り、楽器やお遊戯の練習も力を入れていると思います。 基本的にお勉強系は少ないと思いますが、年長になると少しひらがなの練習があります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。 行事ごとにお手伝いできるひとがするという形です。
-
イベント親子遠足、子供だけの遠足、発表会、運動会、お餅つき、クリスマス会等、行事はたくさんあります。大体月に一度はなにかあるといった感じです。 年長組はお泊まり会もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いため。 説明会に行き、先生たちも良さそうだったので、すぐにきめました。
-
試験内容試験というわけではありませんが(基本的に誰でも入れると思います)、面接がありました。 親と子供それぞれありました。 子供に対しては、言葉の理解度を試すような質問(○色はどれ?等)がありました。 親に対しては、おむつはとれているか、アレルギーはないか等の質問がありました。
-
試験対策だれでも入れる幼稚園なので、試験対策はしておりません。
投稿者ID:4766032人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価遊びが中心の園で、子供がのびのびと過ごせる所が良いです。 先生たちも、みんな明るく良い先生たちで、子供も先生のことが大好きです。 行事は、毎月1回は親が見に行ったりする機会がありますが、役員等はなく、各行事で手伝える人だけが手伝う方式なのでとても助かります。
-
方針・理念遊びが学びの基本ということで、のびのびと遊べる時間が長いようです。 年長組になると、先生たちも少し厳しくなったり、ひらがなの時間があったり、小学校へ行く準備があるように思います。
-
先生幼稚園のどの先生も、みんな子供の名前を覚えてくださっています。 行き帰りのとき等、名前を呼んで挨拶してくれるので、担任の先生じゃなくても色々と関わってくれているのかなと思います。
-
保育・教育内容遊びが中心の園だと思いますが、発表会なども定期的にあり、楽器やお遊戯等の練習の時間も結構あると思われます。 特に、年長の時は発表会で演奏する楽器の練習がかなり長くあったと思われ、習い事等していなくてもピアニカを弾けるようになっていました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会といったものはありません。 行事のときに手伝える人が手伝うという方式です。 都合によって、何も手伝えなくても大丈夫です。
-
イベント発表会が年に3回位あります。 合奏や、お遊戯などをします。 あとは運動会、マラソン大会などがあります。 年長組はお泊まり会があります。 親が参加しないものとして、お月見会や餅つき、クリスマス会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番の理由は家から近いことです。 見学に行って、特に問題なさそうなので決めました。
-
試験内容子供と親それぞれ面接が有りました。 が、合否を決定するものではないと思います(みんな合格)。 子供の現状を知るための面接だと思います。
-
試験対策合否があるような幼稚園ではないので、試験対策は何も行っていません。
投稿者ID:4757031人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供たちは園庭で野菜を育てたり、動物を観察したり、遊具でのびのび遊んでいます。年長になると茶道のお稽古もあり、子供達には貴重な体験になると思います。
-
方針・理念子供が自分で考えて問題を解決できるように教育されているので、自分でやってみる気持ちが高まっていくと思います。
-
先生担任の先生もそれ以外の先生も園児の名前をしっかり覚えてくれるので、安心感があります。定期的に職員研修をあるので、教育面でも安心感があります。
-
保育・教育内容年中までは工作を作ったり、楽器で合奏をしたりと学習というよりは遊びを中心に教育されているようですが、年長になると数、文字の学習や合奏もレベルが上がり、参観でも見ごたえが出てきます。また、夏、冬休みもお預かり保育があるので助かります。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に父母会はなく、ボランティアで保護者がお手伝いをするようになっています。
-
イベント春は入園式、進級式や遠足があります。夏は七夕会、合奏発表会、秋に運動会、冬はクリスマス合奏会、
3月にはひなまつり発表会があります。保護者は基本参観のみなので、楽しく参加しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前に今の場所に引っ越してきたためとにかく近くの幼稚園を選ぼうと思い現在の幼稚園に決めました。
-
試験内容試験は、先生との面接やテストがありますが、形や色の理解、好きなものや、自分の名前の確認など、比較的簡単だと思います。
-
試験対策試験はありませんでしたので、特に試験対策や塾には通っていません。
投稿者ID:4558991人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生がしっかり園児全員の名前を覚えている。先生が優しく子供が楽しそうにしている。発表会もしっかり指導している。
-
方針・理念遊び中心で子供が楽しそうにしている。発表会や運動会ではしっかり指導してくださっているので園児みんながちゃんとできている。
-
先生先生みんなが子供の名前と親の顔を覚えているので、しっかり名前を呼んでくれる。発表会などの指導もしっかりしている。
-
保育・教育内容遊びは学びという教育方針なので、子供が無理することなく、集団行動や挨拶を学べている。ひらがななどの練習もしている。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はない。やりたい人が無理なくやるという考え方なのでなにもしなくてもよい。
-
イベント月一度参観や発表会がある。駐車場がないため不便ではある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由歩いていける距離にあるのが決め手。プレで先生が優しかったのもよかった。
-
試験内容面接がある。色を聞かれたり動物の名前を聞かれる。一人ずつの面接。
-
試験対策勉強は重視していないので必要はない。色や名前などは言えたほうがいいと感じた。
投稿者ID:460519 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供がのびのびと育つ園です。
先生方もみなさん優しいですが、発表会などの時はしっかり指導してくださいます。
延長保育もしているので、仕事をしていても安心出来ます。 -
方針・理念遊びが勉強、をモットーに、いろんな遊びを通して子供を成長させてくれます。
ピアニカの練習をしたりもするので、ピアノに興味を持つようになりました。 -
先生若い先生が多いですが、皆さん親身になってくださいます。
小さい年齢のクラスには2人担任が付くなど、先生の人数も多いので安心です。 -
保育・教育内容時間毎でカリキュラムを組んで保育しているみたいです。
音楽や外遊び、畑で野菜を育てて、収穫、食べる体験もしています。
幼稚園について-
父母会の内容基本的にPTAはありません。
絵本の読み聞かせやフリーマーケット、運動会等、参加できそうな時にお手伝いをするといったスタイルです。 -
イベント七夕会や音楽発表会、運動会やお月見会などあるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の雰囲気がとても暖かく、先生方も親しみやすかったのでここにしました。
-
試験内容面接くらいですが、その面接も堅苦しくなく、子供の情報を教えるような感じです。
-
試験対策入園試験はありません。自分の名前が言えて、これは何?のような質問に答えられれば大丈夫です。
投稿者ID:461372 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生がみなさんとても感じがよく、子供も楽しく通えています。制服も上品で可愛らしいです。お弁当は週1で給食室はないので、家庭からのお弁当でない日は業者のお弁当になります。
-
方針・理念絵を描いたり、粘土でつくったり、折り紙をしたり制作することに力を入れていらっしゃるように思います。学期の終わりに作品をたくさん持ってかえってきます。
-
先生子供も先生が大好きで、すごく信頼しています。どの先生も子供の名前を覚えてくれていて安心して毎日通えています。
-
保育・教育内容子供も毎日楽しそうに通っているので満足しています。お勉強系ではないのですが、たくさん遊んで、遊びの中で色々学んで帰ってきます。
-
施設・セキュリティ門はしまっていますが、その気になれば入り込める場所はどの幼稚園もあると思うので、普通だと思います。
-
アクセス・立地幼稚園バスもあるので普段の登園は困りませんが、行事の時は近隣の駐車場を探したり、園庭に車をとめるときは抽選になったりもします
幼稚園について-
父母会の内容出事は少なめだと思います。歓迎遠足と運動会以外は、発表会や七夕会などの行事があり、だいたい一時間くらいで終わることが多いです
-
イベント年長さんではファミリーデーでみんなでカレーを作ってたべました。園外保育ではマリンワールドや動物園にいったりもします。
-
保育時間延長保育はありますが、利用していないので詳しくわかりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生がたの優しい感じが安心できたので入園を決めました。園庭も広いです
-
試験内容とくに何もありません。
-
試験対策ありません
投稿者ID:544732 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生が生徒ひとりひとりをきちんと認識している園です。かなり大規模な園であるにも関わらず、担任ではない先生も生徒ひとりひとりを名前で呼んでくれます。
-
方針・理念しっかりあそぶ、遊びの中から学びをということであまりお勉強的なことはしていません。遊ぶなかで、人との関わり方を学ぶ方針のようで上手く先生たちが間をとりもち諭してくれます。
-
先生ベテランの先生も、若手の先生も明るく元気に挨拶をしてくれます。子どもが登園してくると、○○くんおはよう!と、名前も呼んでくれたり話しかけたりしてくれるので安心感があります。
-
保育・教育内容方針としてあそびが中心となるので、日常全くといっていいほどお勉強的なことはしません。また、放課後の 園内で行う習い事もサッカーとゼンオンしかなく選択肢が少ないです。
幼稚園について-
父母会の内容ほぼほぼ保護者の行う活動はありません。基本的に志望される方(やりたい人)だけで活動を行っています。強制されることは全くありません。
-
イベントイベントは多い方だと思いますが、園外保育(遠足など)は行われる回数がここ数年減っています。
イベントで保護者の手伝いが強制されることはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤族が多く、いつでも受け入れをしてくれるところです。我が家は急遽転勤が決まり、幼稚園を探したのですが嫌な顔や受け入れを拒否される園も少なくない中下山門だけが明るくいつでもどうぞ!といって下さいました。
-
試験内容一応面接がありましたが、ほぼほぼ雑談や子どもの普段の様子など入園前提で話をされます。面接で落ちたという話は聞いたことがありません。
-
試験対策特に塾などは通っていません。普段通りで大丈夫です。
投稿者ID:4609204人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価ほとんどの先生が笑顔で優しく接してくれますし、卒業までしっかりサポートしてくれました。
また、3人目も通わせるつもりです。
-
方針・理念発表会などのイベント行事が多く、子供の成長を感じられる事が多かったかなと感じます。
また、挨拶や、マナーなどもしっかりしていて、子供の成長には申し分ない教育だと思います。 -
先生発表会や、イベント行事の指導は完璧だと思います。
団体行動力、コミュニケーション力など、幅広く指導されています。 -
保育・教育内容保育、教育内容に関しても言うことなしです。
学習能力の向上、コミュニケーション力の向上など
幼稚園について-
父母会の内容公園などの公共施設で楽しく行っていました。
-
イベントイベントの行事については、運動会や発表会といったものがあります。
-
保育時間開所時間は8時から15時です。17時以降は延長保育になります。
入園に関して-
試験内容試験などは特にありませんが、面接があります。
-
試験対策とくにありません。
投稿者ID:4480501人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価様々な体験ができる幼稚園だと思う。 先生たちは皆、子供の名前を覚えてくれるのはさすがだと思います。 園庭に小さな農園があり、野菜の栽培から収穫まで体験できたり、園外での体験もあるので子供は楽しいだろうと思います。 お勉強はないので、個人的に勉強系の習い事をさせたいと思います。
-
方針・理念遊びから学ぶ事を覚えたり、お友だちとの関わり方を学んでいける教育をされているので、これから役に立つ基礎ができるのではないかと思います。
-
先生皆優しく可愛い先生ですが、たまに抜けてるなと、感じることがあります。園児のかずも多いので、大変だなと思います。
-
保育・教育内容給食はお箸を使うことや、着替えや、歯磨きも自分でするように教えて貰えるので、少しずつできるようになった子供の顔は自信がついているように見えます。
-
施設・セキュリティ行事や用事で保護者が園内に入るときはネームプレートをつけたり、保育中は入り口の門を閉めてあり、訪問者はインターホンで確認するなどの不審者への対応がされていて安心だと感じてます。
-
アクセス・立地園の入り口前の道路は広くないので、行事での来園のときは渋滞が起こりやすいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はなく、できる人が立候補してお手伝いをお願いされているので、特にお仕事をされている方には無理なく参加できてよいと思います。
-
イベント毎月1回以上保護者参加の行事があります。 子供たちの園生活が見れてよいと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番の理由は家から近い場所が通いやすいと思ったことと、子供がのびのびできるような雰囲気がいいなと感じたことです。
投稿者ID:3103401人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価季節のイベントなどもたくさんあり、たくさんの経験ができて、子どもも毎日わくわくしながら通えていました。
-
方針・理念担任以外の先生もちゃんと子どもの名前を覚えてくれており、いつもしっかりみてくれる。
-
先生初めて担任を持つ若い先生も積極的に子どもたちと信頼関係を築こうと頑張りがみられた。
-
保育・教育内容自然にふれる行事も多く、長期の休みは預かり保育もあり、仕事をしていない人でも利用できるのでいいと思う。
-
施設・セキュリティ定期的に防犯訓練もあり、登園以外はちゃんと門を閉めてある。動物も飼育しており、小さな畑もある。
-
アクセス・立地通園バスがあるので、遠方から通う子もいる。車での送迎は道が狭く、駐車場もないので少し不便かも。
幼稚園について-
父母会の内容バザーで古着の制服の販売や園で必要になる、手作りの手提げかばんなどありました。
-
イベント年長さんになると、園でお泊まり会がありました。
-
保育時間土曜日は預かり保育はなかったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由職場から近かったのと、預かり保育もあったのでこの園を選びました。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近く通うのにもよく、校区内のお友達がたくさんできると思ったから。
投稿者ID:654707 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にみると、私の中では4点だとおもいます。素晴らしいとまでは言いませんが、そこまで悪い印象はありません。
-
先生兄弟姉妹がいる親御さんには、園長先生が挨拶するが、一人っ子には挨拶しない!今の園長先生がどうかはわからないですが。
-
保育・教育内容なんたなくだが、先生達もお遊戯会の出し物や運動会の道具作成、準備など一生懸命にやってくださったから。
-
施設・セキュリティ入ろうと思えば、簡単に門を開けて入る事が出来る。監視が十分になされているかと言うと、微妙。
-
アクセス・立地川沿いだというところと、園の前の道がせまくて歩道が無いから、通園時は少しこわかった
幼稚園について-
父母会の内容無かったから分かりません。今はあるのでしょうか?
-
イベント運動会は、親父の会に入っていると、出場できる競技か増えます。
-
保育時間10時~14時までだったとおもいます。延長保育は利用して無いので分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由決め手は、自宅から自転車で行ける距離、必要となる料金、雰囲気。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に理由はありません。私立に進学させる予定は無かったので、校区の小学校へ進学させました。
投稿者ID:653675 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生をはじめ、笑顔が多く、元気で飾らない態度の先生が多いので、おとなしめのわが子が段々元気に育つようになりました。
-
方針・理念麻生学園で統一された方針や理念がしっかり決まっているようです。たくさんの行事がありますが、一番力を入れてるのは年長が参加する麻生フェスティバルです。
-
先生朝からたくさんの歌を歌うようで、色んな楽しい歌、季節の歌などを覚えてきます。体操や盆踊りなどのダンスも覚えてきます。けがをしたときは園から連絡がありますが、『友達に突き飛ばされて、少しかすり傷ができて泣いていた』などの報告を子供や子供の友達から聞きます。担任に確かめると、気づいてなかったとの返事がたびたびあります。
-
保育・教育内容自分の名前がひらがなでかけるように、ひらがなの指導などあります。また、メロディオンの練習、お茶のお点前、乾布摩擦、マラソン、野菜の栽培と収穫、観劇会、園外保育など書ききれないほどの色々な体験ができます。その分、毎年新学期には保育料の他に3万円ほどの納入があります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。園芸、手芸、読み聞かせ、コーラスなどのサークルや単発で参加する行事ボランティアも任意です。
-
イベント保護者が参観する大きな行事としては運動会、演奏会、生活発表会、麻生フェスティバルなどがあります。
七夕会、フリーマーケットは保護者が必須ではありません。七夕会も一時間程度。 -
保育時間平日10:00~14:00
預かり保育は14:00~17:45
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤してきたため、途中入園。
西区は幼稚園も空きが少ないため、この園しか空きが無かった。人気の園にはキャンセル待ちすら不可能だったので、失礼ながら全く期待せずに入園申し込みをした。
しかし、申し込みで園の見学や説明をしてくださる数名の先生がとてもハキハキして明るくて、可愛い博多弁混じりのある口調で好感がもてた。
入園してからも、元気で明るい園の雰囲気が親子で気にいってる。
先生方は、自分のクラスでは無い多くの子供の名前も覚えてくださり、感激です。
保護者も気さくな方ばかりで、とても接しやすい。 -
試験内容なし
-
試験対策なし
投稿者ID:4423502人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育園の申請が通らなかったので、やむをえず幼稚園にしましたが、結果的に大変満足な園に入れたのでよかったです。普通、幼稚園は4才からですが、3歳になる年齢(4月入園時2才)でも受け入れてくれ、運動や工作、音楽など先生たちはとても熱心に教育していただいてます。
-
方針・理念行事や遊びを通して生活体験、自然体験など、いきいきとした活動の中から生きる力の基礎となる、やる気力・がんばる心・がまんする心を培い、豊かな夢を育くんでいると聞いています。
-
先生運動や工作、音楽など先生たちはとても熱心に教育していただいてます。また、子どもをほめるだけでなく、やんちゃなうちの子がわがままな態度や行動をしたときにしっかり教育してくれているようです。
-
保育・教育内容預かり保育という、平日の降園時間から5時45分まで預かってくれる保育があるので、共働き夫婦には非常に助かります。
-
施設・セキュリティ園の入り口には立派なゲートがあり、希望者はスクールバスも利用できるので安心です。
-
アクセス・立地最寄駅が下山門駅で少し遠いですが、車や自転車での送り迎えはもちろん、スクールバスもあるので問題ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容特にありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一緒に保育園にかよっていた仲の良い友達も保育園の申請に落ちて、下山門幼稚園にいくと聞いたため。
投稿者ID:1546711人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が皆さんいつもニコニコで子供のことをよく考えてくれてるなと感じます。行事もいろいろあって園での様子を知ることができます。
-
方針・理念園長先生が第一に子供のことを考えてくれています。遊ぶことを中心に保育をしていていいです。子供がのびのび過ごせています。
-
先生若い先生が多いんですが一人一人の先生が子供のことをよく考えてくれていて、いつもどんな時でも笑顔で優しく対応してくれていて信頼できます。
-
保育・教育内容とにかくのびのびと子供たちを育ててくれています。子供も毎日楽しく通うことができています。お預かりもしっかりしてくれます。
-
施設・セキュリティ施設は特別新しいわけではありませんがキレイにそうじをされていて清潔感があります。施錠もしっかりされています。
-
アクセス・立地住宅地の中にあってほとんどの方が歩いたり自転車で登園しています。行事も参加しやすいいです。
幼稚園について-
父母会の内容園児達の親同士での横のつながりもあり行事に関する意見交換等もスムーズにできています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くだったのでそれが一番の理由です
投稿者ID:1601801人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私の感覚から言うと、ぬるいです。園児を怒る事がないのかな?というようなところで。ですので、園児はわりと自由に過ごしているのではないでしょうか?我が子は楽しそうにしてますので、問題ないのですが、自分が保育園でよく怒られていたのを考えるとぬるくも感じます。そこが、同じクラスになった子供との兼ね合い、先生のさじ加減となりそうなので、評価は3です。どこの幼稚園でも、同じなのかなとは思います。
-
方針・理念のびのびと遊びや行事を体験しながら、お友達と仲良くする事や、楽しい事、嫌な事など色々体験して、人として社会生活を生きていく最初の勉強をしてくれると思ってます。
-
先生基本的に優しい先生ばかりだと思います。良く言えば優しくて包容力がある、悪く言えばメリハリが無く締まりがない。
-
保育・教育内容園外保育や観劇会、課外活動もありますので他の幼稚園と大差ないと思います。通常時も内容的には他の幼稚園と大差ないと思います。
-
施設・セキュリティ園庭は広い方ではないでしょうか、遊具もいくつかありますし、砂場やこんもり土を盛ったところもありますので、良いと思います。セキュリティは気にしたことが無いのでよく見てません。不審者云々になりますと警備員の常駐など切りがなくなると思いますので、地域の治安と他人を信用してます。正門の前の道路は狭いので、注意が必要です。(通行車両数はそんなにないとは思いますが)
-
アクセス・立地立地は、街中と言うより住宅地の中といった感じです。隣に小学校もありますので、子供が日常的にいる地域ですので、通行車輌もある程度安全運転に気を付けるような場所にあると思います。バス通園はできますが、バスの時間以外の送り迎えがある事もありますので(子供の体調不良等)、近場で選びました。公共の交通機関は不便だと思います。歩いて数分のところにバス停はありますが、便数は少ないのではないでしょうか。
幼稚園について-
父母会の内容参観日はあります。クラスの保護者同士でランチ会をやったりしました。
-
イベント運動会は場所取りが命、隣の小学校の校庭で行われます。遠足、お遊戯会等普通ですね。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からの距離、費用、見学した時の雰囲気をみて、総合的に考え他の幼稚園より少し上と評価したので、決めました。
-
試験内容子供が先生とお話しして、いくつかの質問に答える程度。
-
試験対策挨拶はするように言いましたが、対策などは特にしてません。
投稿者ID:1019391人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちが皆優しくて可愛いので子どもも先生たちが大好きです。遊び中心なので、ストレスを抱えることもなくのびのび育っています。
-
方針・理念あいさつ、子供らしさを伸ばすという点がいいと思います。大事なのは子どもの好奇心を遊びを通して伸ばすことだと思うので。
-
先生イベントにそれほど力を入れていないのが逆にいい点だと思います。まだまだ幼稚園児の遊ぶ時間を割いて厳しい指導をしてまで発表会などを完璧にする必要はないと感じます。
-
保育・教育内容サッカー教室もあるのでいいと思います。ゼンオン教室というのもあります。給食がなくお弁当なのが温かいスープなど冬に飲めなくて残念。
-
施設・セキュリティ設備も新しくなり、トイレもキレイで清潔で園庭も広くいいと思います。プールがないのが少し残念だと御三間sう。
-
アクセス・立地立地はとてもいいです。前が小学校なので。目の前が川なので緑豊かで、夏は川沿いにひまわりが植えられて素敵です。
幼稚園について-
父母会の内容父母に負担はかかりません。
-
イベントゆるーい感じがいいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったためです。
投稿者ID:33170
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
福岡県福岡市西区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、下山門幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「下山門幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の幼稚園 >> 下山門幼稚園 >> 口コミ