みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の幼稚園 >> 中村学園大学附属壱岐幼稚園 >> 口コミ
中村学園大学附属壱岐幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2024年入学
2024年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価幼児期に本当に必要な経験ができると思います。自分から見つけて、やってみる、失敗もあるさ!でもまた今度はちがうやり方でやってみる…できた!!さらにお友だちと一緒ならもっと楽しい。主体性、創造力、人間関係、大切なことが身につきます。
-
方針・理念幼児期に本当に必要なものがここの幼稚園にはあります。子どもたちの五感を刺激してくれます!!
-
先生先生方はこどものやりたい気持ちを大切にしてくださっています。自由に思い切り遊べる環境を作ってくださっています。
-
保育・教育内容自由遊びの中からたくさんのことを学んでいます。毎日がクリエイティブです!わが子の場合は空き箱を使って自由に工作したり、砂場で大きな穴ほりに挑戦したりすることが最近の好きな遊びのようです。お迎えに行くと、園庭には乾かし中のどろだんごが置いてあったり、空き箱で作った作品を嬉しそうに保護者に見せる子どもたちの姿があります。幼児期に本当に必要な経験を毎日させてもらっています!!
-
施設・セキュリティ安心してすごせる環境だと思います。
園庭に遊具が充実してます。
子どもたちにとって最高の環境だと思います。 -
アクセス・立地住宅地の中にあります。静かです。近くに公園があり、たまにお散歩に連れていってくださってます。
幼稚園について-
父母会の内容4月か5月に役決めのアンケートがあり、それをもとに役員決めがあります。
-
イベント子どもたちだけの夏祭り、遠足など子どもたちにとって楽しい行事がたくさんあります!行事も見せるためのものでなく子ども中心だなと思います。運動会のダンスも本当に楽しそうに踊っていました。
-
保育時間月曜日~金曜日まで午後保育なのがありがたいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先輩ママさんにおすすめされて。子どもがのびのび遊べる園を希望していたから。
投稿者ID:1016581 -
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価自由に過ごせる幼稚園です。
もちろん、集団で活動することもありますが
クラスの垣根を越えて子どもたちが自由に自分で考えて
遊んでいるのが分かります。
動物(うさぎ、亀、メダカ)と触れ合う時間、お絵描きする時間、絵本を読む時間、園庭を走り回る時間、すべてが子どもにとって良い環境だなと思います。
遊ぶ時間が多いから、早く幼稚園行きたい、預かり保育したいとよく言っています。
また、子どもの多様性を受け入れており、障害がある子も受け入れるようです。
子どもたちはいろんなお友達と遊んで、偏見なく成長できます。 -
方針・理念お勉強以外で学べることがたくさんあるのを実感させてくれる教育方針です。
よく幼稚園の中に入りますが、のびのび園庭で遊んでいるところをよくみます。畑での農業体験や年長さんは田植え体験など園内で行っているようです。(そらまめを持って帰ってきました)
給食も毎食園内手作りで、食材が変わるときはアプリで前もって連絡もきます。
お勉強が一切ないのは不安がありましたが、それは家庭や習い事、小学生になってから学べばいい、幼稚園は遊ぶ場所と思ったら、教育方針をしっかりしてるし、逆にメリハリがついていいのかなと思います。(小学生になってからののびしろは大きいみたいです。)
あと、挨拶を大事にしていて、年少では恥ずかしがっていた子も年中ではしっかり挨拶するようになりました。
先生たちも会うと保護者にしっかり挨拶してくれます。
こどもに挨拶するときは「〇〇ちゃん、おはよう!」と名前つきで挨拶してくれることがほとんどです。
年少から年長までペアやグループを組む時間があり、違うクラスのお友達の名前がよく子どもの口から聞きます。 -
先生驚いたのは、入園してすぐ先生全員がしっかり名前を覚えてくれてて
親の顔までほとんど分かってくれるところ。
下の子を送り迎えで連れて行ってましたが、2歳児クラスの書類(名前などを書いたもの)を提出した次の日から2歳児クラスの先生じゃない、他のクラスの先生や主任、園長も下の子の名前を呼んでくれるようになりました。
若い世代からベテランの先生まで幅広く、優しい先生からちゃんと怒ってくれる先生までいます。(幼稚園で怒ってくれる先生がいないと小学生になったときに先生怖いってなるらしいので)しかも、ちゃんと親がいる前でも注意してくれるので安心します。
年少の最初、泣いてたときは頻繁に電話をくれて
慣れてからも少しのことでも気になったことは夕方連絡をくれます。休んだ日もアプリで症状を入力することが多いですが、夕方に電話をくれて「〇〇ちゃん休みで、寂しいっていうお友達もいましたよ!」って報告してくれたり心配してくれます。 -
保育・教育内容基本的に園庭やおもちゃなど好きな遊びで遊んでいることが多いみたいです。
みんなで一緒に制作活動をする時間もあります。
また、先生や保護者の協力でイベントが多いので
それに向けて動く時間も多いみたいです。
(お遊戯会や運動会、夏祭りなど) -
施設・セキュリティ入り口にはインターホンがあり鳴らして入れてもらう形です。
親の顔を年度初めに写真で提出するからか、基本的に名乗らなくても顔パスみたいなところがあります。
迎えがいつもくる人じゃないとき、登録してない人のときは前もって連絡しないといけません。(バス停の迎えも同様です。)
バスの運転手の男性の先生が2名おり、女性だけではありません。(園長先生が男性の年度もあります。)
送り迎えの際は門の外に1名、裏の駐車場に1名、園長先生もほとんど門を入ってすぐのところで立っていてくれます。
施設内はトイレなどキレイで嫌な思いをするところは特にありません。
保護者が使う部屋(役員の集まりなど)も使わないときは鍵をかけられるようになっています。年少さんが階段を登らないように柵も措いてます。
毎月避難訓練があります。 -
アクセス・立地住宅街にあり、ぎりぎり車ですれ違えるかなってところにあるので
車での送り迎えは渋滞になります。
門前と裏に駐車場があり近隣住民からの苦情などで、裏の駐車場の利用を促していますが、守らない保護者も多いです。
バス停が少し歩く、便数などの問題で利用するには不便なので遠いと車がないと大変です。(園バスはありますが、行事のときや係活動のときなど不便かと)
園バスは2台、運転手も2名、早い便と遅い便(年度途中で入れ替わる)があり、合計4コースあります。
運転手さんが休みのときは同じ付属の学校のバス運転手さんが代わりにきてくれて、それも前もって教えてくれます。
(不安であれば乗らないという選択肢もできます)
幼稚園に行った際、運転手さんたちはよく見かけてバスの置いてある裏の駐車場で頻繁にみます。バスのドアや窓が開けっ放しになって駐車してあることもあり、閉じ込め対策なんだと思います。
コロナになってからの行事しかわかりませんが、行事でとめられなかったことはありません。
幼稚園について-
父母会の内容年度初めに自己紹介や役員や係ぎめのタイミングがあります。(年少ではコロナの影響でなかったです。)
昨年度は一人一役、今年度は立候補で何人か、と変わってきてます。コロナの影響もあり、定かではないというのが一番です。
ただ、保育園や他の園に比べると保護者の関わりは多いと聞きます。逆に言えば、先生は子どもたちや保育に集中でき、保護者は子どもの様子を確認できるのかもしれません。
実際、係で園に行っていたときは「お母さんが幼稚園にいる!」と喜んでくれました。
役員になると大変かもしれませんが、係だと年1回の行事のタイミングだけ少し忙しいって感じです。 -
イベント保護者懇談会、遠足、なつまつり、観劇会、運動会、お相撲さん交流、保護者参観、お遊戯会、年長お泊り会、マラソン大会、お楽しみ会、バザー
-
保育時間通常保育9:00~14:30
早朝保育8:00~
延長保育~18:00
月極もあります。
長期休みでも預かり保育があります。
前日の17時までに連絡すれば、利用できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育方針が我が家とぴったりでした。
虫とりできたり、多様性を受け入れる方針も良かったです。 -
試験内容いちお、園長先生と面接があり
名前とか聞かれましたが、一言も話せませんでした。
だけど、入れました。
服装も普段着です。 -
試験対策特になしです。
投稿者ID:857980 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価園の方針、防犯面、衛生面も十分対応してもらってると思いますが、個人的に一番いいなと思ってところは、毎日園で出来たての給食を提供してもらえる点です。栄養士の先生が献立を決めて、炭水化物、タンパク質に加え野菜も毎食出していただいてます。
子供が成長するためには食はとても大事だと思ってるのでありがたい点です。 -
方針・理念子供が子供らしく、のびのびとすごせる環境を第一に考えてくれる幼稚園です。コロナの感染対策にもとても配慮してもらっています。
-
先生子供のことが大好きなんだなと感じる先生が何人もいらっしゃいます。学年問わず、子供に優しく接してくださるのでとても安心して預けています。うちの子は鼻血が出やすいので、ボールが当たって鼻血が出てしまったとか、友達と遊んでてぶつかって出てしまったなど、連絡もして頂いてます。そんなに連絡頂かなくても大丈夫ですよ~と言う気持ちですが、誠実に対応頂いてるなと感じます。
-
保育・教育内容子供が子供らしくのびのびとすごせること第一に考えてもらってるので、好きな遊びをさせて各々の感性や友達との協調性を育む取り組みをしてもらってます。
うちは年中ですが、文字の書き取りやいわゆる習い事のようなことはしないみたいです。
またコロナ対策も色々考えてくださってます。給食時は、給食を食べるグループ、他の活動をするグループなど2グループに分けてもらってます。 -
施設・セキュリティインターホンで対応後解錠されます、入り口は職員室から見えるところに。月に1回火災や地震を想定した避難訓練や不審者が侵入した場合に避難する訓練をしてもらってます。現在は緊急事態宣言下で密になるため実施は見送られてますが、基本的に子どもたちの安全を守る訓練はありがたいです。
施設自体(トイレも含め)もきれいなので、子供を安心していかせられます。 -
アクセス・立地当方はバス利用か徒歩なので問題ないですが、園が大通りから少し奥まったとこにあり、かつその道の途中に別の保育園があるため、朝は車が詰まって少し大変そうだなという印象があります。
幼稚園について-
父母会の内容いきの会というものがあり、基本的に1人1係をうけもつ形で行事などを運営します。大変だと言う声もありますが、個人的には子供の園の生活を顧みるとてもいい機会だと思っています。
-
イベントよいまつり、運動会、バザー(親御さんのみ?)、お楽しみ会、マラソン大会などの行事があります。
コロナのため、最近は子供のみ(+係の方)でのイベント実施が多いです。子供たちはとても楽しんでるようです。 -
保育時間当方が仕事をしているため、延長保育は度々利用してます。延長保育は~18:00までですが、大体17時くらいまでには保護者の方がお迎えにくる印象です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園で給食を作っている(栄養士の先生が献立考案)、子供が子供らしくのびのびすごせる環境造り、子供のことが大好きな先生が多いと感じる、避難訓練などを定期的に実施している、子供が使うトイレがきれい、という理由です。
投稿者ID:7744121人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価何よりも先生たちが自分のクラス以外の子たちもよく見てくれて、園全体で子どものことを考えてくれているのがよく分かる。
-
方針・理念担任制ではあるけれど、担任ではない先生たちも子どものことをよく見てくれていて、とても安心できる。
-
先生うちの子は集団生活に馴染むのに少し時間がかかったし、癇癪持ちだけれど、長所をすごく認めてくれてうまく伸ばそう、ゆっくりでいいからできることを1つずつ増やしていこうとしてくれて、親としては本当に嬉しい。
-
保育・教育内容遊びの中、普段の保育の中で、大事なことを自然に学んでいけるようによく考えられている。園外保育やお相撲さんの来園など、子どもにとってもいい刺激のあるイベントも多い。
-
施設・セキュリティ先生たちが親の顔を覚えるのがとても早い。園長先生も登園の出迎え、降園の見送りによく関わっていて、とても安心できる。また、変更事などの連絡がとてもマメ。
-
アクセス・立地バス停が比較的近くにあるものの、本数がそんなに多くない。地下鉄の駅からも子連れで歩くとそれなりにかかる。また、園の前の道がかなり狭いので、送迎にはかなり気を使う。
幼稚園について-
父母会の内容1つの家庭で必ず1つの係、もしくは役員をしなければならないので、係や時期によって結構負担がかかったりする。1学期に1回の割合で、クラスの父母同士の親睦会(参加は任意)がある。
-
イベント遠足、宵祭り、運動会、おもちつきなどあり、保護者が見に来る行事では子どもの配置などいろいろ工夫されている。行事の最後に親子で触れ合う親子ダンスがあるので、子どもと楽しい時間を過ごせる。
-
保育時間通常保育は10時~14時半。バスは1番バスと2番バスがあり、運動会の後に両者が入れ替わるので、上半期と下半期で登園降園に1時間の差ができるため、リズムに慣れさせる(もしくは親が慣れる)のが負担。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤族で通常の申し込み時期から外れていたため、空きがあることが大前提だったが、見学に行った時の先生方の対応が良く、勉強よりも遊びの中から大切なことを学びとるという方針が自分の子どもには向いていると感じたから。
-
試験内容試験らしい試験はなく、簡単な面談があった。自分の子はふざけてばかりで名前もちゃんと言わなかったが受け入れてもらえた。
-
試験対策特になし。
投稿者ID:6260713人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもが手が出るため、事前に相談し了承をもらってから入園しました。あまり通えていませんが、事情を理解して受け入れてくれたため、助かっています。
-
方針・理念広く受け入れる体制ができており、また挨拶の徹底なども力を入れているように見えます。ただまだあまり通えていないため、詳しくはわかりません。
-
先生まだあまり通えていないため分かりませんが、今のところ大きなトラブルはないため、問題はないと思います。
-
保育・教育内容まだあまり通えていないため、よく分かりませんが、入園式の際に上の学園の子達がよく統率されていて、しっかり指導されているように感じました。
幼稚園について-
父母会の内容今のところ、参加できていないためよく分かりませんが、特に嫌な噂も聞きません。
-
イベント夏祭りには結構力をいれていて、集客数もかなりの数でした。食事はパンの事前申請で、教室や施設を開放してゆっくり取れました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由事前を理解して受け入れてくれたため、また自宅からのアクセスも踏まえて消去法になりましたが、今のところ満足してます。
投稿者ID:4751561人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価全てにおいて満足している。実際に通っている子どもが楽しそうにしていることが何よりの高評価になっています。
-
方針・理念幼稚園の先生を目指す学生が多い学園の附属ということもあり、教育方針も先生方の質も充実している。
-
先生子どもに対して熱心な先生が多く、安心して子どもを任せられる。子どもも先生たちが好きと言っている。
-
保育・教育内容子どもを伸び伸びとさせてくれる。押し付けがないところがいい。食育に力を入れているのもいい。
-
施設・セキュリティ大通りから少し入ったところにあり、部外者が入りづらい。先生の人数も多く、安心している。
-
アクセス・立地家の近くまで来る送迎バスがあり、登園に何の問題もない。家から歩いていくことも出来る距離。
幼稚園について-
父母会の内容妻がメインとなっているためあめり把握していないが、それほど負担ではない模様。
-
イベント遠足や運動会がある。運動会は徒競走など、しっかり順位をつけてくれるのがいい。
-
保育時間あまり把握していないが、送迎バス利用者が多く、バスの巡回時間が2部制になっている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由地元で有名な学園の附属ということが決め手。また、どちらかといえば子どもには伸び伸びと育って欲しいと考えており、そこに合致したことも大きい。
-
試験内容入園試験は特段なく、面接程度だったと記憶している。
-
試験対策他園からの転園だったため、特段の対策はしていない。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:953552 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自由にのびのびと過ごすことができるというか、のびのびと学ぶことができる幼稚園であるからです。そういう幼稚園の方針でもあります。
-
方針・理念現在、通っている壱岐幼稚園は、のびのびと教育を行うという考えであり、それがこちらの幼稚園での教育方針であります。
-
先生壱岐幼稚園における先生は、本当に明るいイメージで、よくこちらに対して挨拶をしてくれる印象です。活気があって素晴らしいです。
-
保育・教育内容壱岐幼稚園の保育、教育の内容が充実しているのかということであるが、やや充実しているのではないかと感じています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会についてですが、定期的に行われています。
-
イベント壱岐幼稚園のイベントや行事についてですが、豊富で充実しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由壱岐幼稚園を選んだ理由についてですが、のびのびと子供を育てるという方針がよかったです。
-
試験内容入園試験としては、簡単な面接試験が実施されました。
-
試験対策入園試験についての対策は特にしていません。
投稿者ID:4709262人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2023年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価なんだかイマイチだな。と思います。
元気で色んなことをやりたい、色んなことができるタイプの子には他がいい気がします。
壁面とか、お部屋の装飾、行事の装飾も、子どもがする製作物もかなりシンプル。気にしない人はしないと思いますが、雰囲気はでません。
生活重視の保育園みたいだなと思います。
先生方もなんだか壁があるような、フラットな感じです。
それが寂しく感じることが私の場合はですが、多々あります。 -
方針・理念方針理念はことあるごとに園長先生や主任が口に出しています。
でもそれだけかなという印象です。 -
先生自由で特に教えるようなことはしないので、なんとも言えませんが、以前年中のみ合奏があった時、タンバリン、鈴、カスタネットのみで、しかも全然合ってなくて、なんとも言えませんでした。
教えることをしないので、子ども達を理不尽に怒っていることなどもないです。
自由なので、先生達の雰囲気は悪くないのかなと思います。 -
保育・教育内容毎回、毎年同じことの繰り返し、兄弟が多く何度も行くなら、新しいことをしないので、見通しはできますが、正直飽きます。
放課後の習い事、課外のようなものや、保育に組み込まれているカリキュラムのようなものも特になし。
教えることも特にしません。とにかく自由遊びがいいならいいかと思います。
子どもによっては物足りないかと。 -
施設・セキュリティセキュリティは門の施錠があるため、大丈夫かと思います。
施設としては、プラスアルファはないですが、生活する分には普通に不便はなさそうです。 -
アクセス・立地立地として、わかりやすいところにあるとは言えませんが、駐車場はあるので、全くない園に比べると送迎などに使用できていいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容以前は1人1役制でしっかりありましたか、コロナ禍で見直し改定していき、簡略化していっているところのようです。負担はそこまでないのではと思います。
-
イベント少ない。これが一番の不満です。
コロナ禍で行事が減り、戻ることがなく、そのままの状態です。
行事が少ないし、内容もレベルが低いので、子どもに何か経験させたいと思っている方には向きじゃないかな。逆にあんまり行事やイベントをしなくていいと思っている保護者の方には向きです。
合奏もなし、鼓隊もなし、合唱やお泊まり保育もないです。 -
保育時間延長保育は以前に比べて伸びました。
ただ、やはり、この園では仕事をしっかりされてある方には難しいかなという印象です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由兄弟が行っていたため、そのまま行くことになりました。
園庭が広いことと、自園式給食、駐車場があることは魅力。 -
試験内容なし
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先市内の私立小学校
-
進学先を選んだ理由特に考えず、そのまま住んでいるところから小学校に行ってます。
投稿者ID:966209 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価給食も自園で作られていてとても美味しいし、なにより先生方が素晴らしいです。温かく一生懸命で、どんなときも笑顔で受け止めて下さいます。
-
方針・理念一人一人の個性を大切にし、のびのびと育ててくれています。強い子優しい子考える子、まさにそんな子どもを目指しています。
-
先生今どき珍しいくらいに手厚い人員配置で、細やかに見てくれます。とても忙しいでしょうに、子どもたちの様子をよく見て、悩み事は一緒に考えて対応してくれます。補助や副担任の先生までみんなベテラン揃いです。
-
保育・教育内容体育や英語など、小学校でやるような専門的教育はほぼありませんが、自分の感情をコントロールし、うまく伝えたり、相手の気持ちを読み取るためのセカンドステップというものを取り入れているのがとても良いと思います。
-
施設・セキュリティ先生方がよく見てくださってますし、施錠もされています。園庭には新しく大きなうんていができ、子どもは大喜びでした。
-
アクセス・立地駐車場が狭いのですが、臨時駐車場もあり、とくに不便はないです。バスもあるので、多方面から通われてますよ。
幼稚園について-
父母会の内容係は必ず一人1つは担当しなければなりません。係や役職によってやや大変ですが、楽しいですよ。役員も大変なこともありますがとにかく楽しいです。幼稚園のこともよくわかるようになるし、より幼稚園が好きになりました。
-
イベントいきっこマラソン、よい祭り、運動会、いきっこ劇場、もちつき(自由参加)、などが主な行事です。年長さんは相撲大会があり、その前にはお相撲さんとの交流会があります。観劇会や3園交流、マジックショーなど、子どもたちだけで楽しむイベントもあります。
-
保育時間基本的には10時~14時半ですが、お預かりが朝は8時20分、夕方は17時半まであります。ただ、冬休み、春休みはお預かりがほぼないです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由2回目の見学の際、主任の先生が私や下の子の名前まで覚えてくださってたこと、どの先生も保護者や兄弟まで把握されていること、自園で作られた美味しい給食、のびのびと個性を大切にしてくれるとこ、小規模で手厚いこと、発達障害などの子も大切に受け入れてくれるところ。
-
試験内容いちおう園長先生と面接というなの顔合わせがありますが、ほぼ合格が決まってます。
-
試験対策名前を言えるようにだけはしてましたが、言えなくても全然大丈夫です。
投稿者ID:6031911人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価こちらの幼稚園についてですが、子供の教育に非常にマッチした幼稚園です?
-
方針・理念こちらの幼稚園の方針や理念についてですが、子供の自律を育てていくやり方でとても素晴らしいです。
-
先生こちらの幼稚園の先生は本当に元気がよくて、子供たちも一緒に明るい環境でやっています。
-
保育・教育内容こちらの幼稚園の教育内容についてですが、ひらがななどがかけるように指導していただいています。
-
施設・セキュリティこちらの幼稚園のセキュリティ対策についてですが、子供が勝手に外に飛び出さないように施錠設備が充実しています。
-
アクセス・立地こちらの幼稚園のアクセスや立地条件についてですが、住宅地の一角にあり、送迎バスもあって良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容こちらの幼稚園の父母会についてですが、何かの催し物の後にあり、行事内容などについて話し合います。
-
イベント毎年運動会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園した理由については回りの父兄から聞いて総合的に判断した結果です。
投稿者ID:2944262人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園全体が子供の自主性を重んじている点に共感できる。 先生方と保護者の距離感が近いことも良いと思える。
-
方針・理念遊びから子供の自主性を育てようとする姿勢が良い。 子供自身にいろいろ考えさせて、進ませようとする姿勢も良い。
-
先生先生方の目線が子供に合っており、子供自身が安心してる点が評価できる。 先生方が常に元気で、園全体がいつも明るい。
-
保育・教育内容工作系が多いように思います。手先を動かして、子供たちが感じたことを発言するという、自主性に重きを置いてる感じます。
-
施設・セキュリティ必要最低限の設備は整っている。 ただ、郊外に位置するためか、門の鍵解錠判断が少しだけ甘い感じがします。
-
アクセス・立地最寄りの地下鉄駅、バス停から少し入っている。 また、園自体に駐車場がほぼなく、周りにもあまりないため、イベント時は少し苦労するかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容係にもよるが、月1回ないし、2回ほどの集まりがあります。 周りの受け入れ姿勢が良いため、参加しやすく、参加率も高めだと思います。
-
イベント全体的なイベントは、他園と同じ程度だと思います。 父親主催のイベントが子供たちから好評で、お父さん方の参加率もかなり高めです。
-
保育時間緊急を要する場合、可能な限り対応してくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供自身の自主性に重きを置いてることから、遊びから学ぶことが好きな子供にぴったりと思い選択しました。
-
試験内容親子揃っての入園試験としての面接があります。 お堅い雰囲気ではなく、家庭環境や子供自身のことをお話しする感じです。
-
試験対策気負わず、普段通りを心がけました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由校区内の学校で、近所の友達も行くことから決めました。
投稿者ID:5609781人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お勉強はほとんどなく、子どもたちはのびのびと、自然や遊びの中でさまざまなことを学んでいきます。先生も明るく、何でも相談しやすい雰囲気です。心が育まれるこの大切な時期に、子どもたちが自然体でいられる園だと思います。
-
方針・理念強い子、やさしい子、考える子という方針だそうです。
-
先生先生はみんな明るく、何でも親身に相談に乗ってくれます。小規模なので、どの先生も全員の子どものことがわかっています。頭ごなしに指導、ということはなく、まず子どもの話を聞いてくれます。
-
保育・教育内容お勉強はほとんどありません。また、運動教室などもないです。子どもたちは何にも縛られることなくのびのび、生き生きとしています。それが余裕につながるからなのか、やさしい子が多いです。勉強や習い事などはいつでもできるので、この時期に一生懸命に遊ぶということは、本当に大切なことだと感じます。また、自由時間に空き箱や空き容器などでいつも工作をしていますが、エコ精神が学べるし、お金もかからないし、創意工夫につながるのでとてもいいです。
-
施設・セキュリティ行き、帰り、行事の際には先生が案内に立たれています。普段は門を施錠してあり、インターフォンを通さないと入れません。
-
アクセス・立地立地は住宅街にあり、あまりよくはありません。ただ、バスが遠くまで出ているので普段は困りません。公園などが近くにあるので、子どもたちは散歩に行けるようです。
幼稚園について-
父母会の内容母の会があり、毎年全員何らかの係にならなければいけません。その活動は活発だと思います。面倒な方には向いていませんが、母親同士のコミュニケーションはとれます。仕事をしていても、相談しやすい雰囲気です。
-
イベント運動会、お遊戯会のほか、マラソン大会やすもう大会などがあります。保護者の保育参観も割と頻繁にあります。(任意参加)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由はじめは、先生の雰囲気がよくて選びました。
-
試験内容試験というよりも、園長先生との面接です。名前と、お友達と仲良く遊べるかということを聞かれるだけです。
-
試験対策何もしなくて大丈夫です。
投稿者ID:3855263人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性に重きを置き、子供が常に満足できるかを真剣に考えてくれていると思います。帰宅後の子供の会話がいつも弾んでいるのは、子供の満足感、充実感の現れだと思います。
-
方針・理念オープンな姿勢、子供の自主性を理念とされているようです。子供が考え、行動し、そして反省する、人間育成にとって一番基礎になる部分を大事にしてると思います。
-
先生明るさがもとより、子供目線で話を聞く、子供目線で話をする、そういう何気ないところで子供自身の安心感につながってるように思います。
-
保育・教育内容今年度から延長保育、預かり保育に力を入れ出し、大変助かっております。毎月恒例のお誕生会は子供たちにとって、とても良いものになっており、子供同士の絆構成にも良い影響が出ていると思います。
-
施設・セキュリティ基本的なセキュリティは確実に完備されており、安心できます。施設前道路が狭いため、事故が発生しないように、特にイベント時の対応は素晴らしいと思います。
-
アクセス・立地バス営業所、市営地下鉄からも徒歩圏内にあり、アクセスは良いと思います。ただ、駐車場に限りがあり、園周りにコインパーキングが少ないことから、若干、不便さを感じるかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容2ヶ月に1回程度の割り合いで、懇親会が実施されるなら先生、保護者の接点は多いと思います。何かあれば、電話での状況確認も頻繁に行われており、活発だと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊びの中から子供の自主性を作り上げるというところに惹かれました。
-
試験内容園と保護者の面接主体で受験というものではありません。
-
試験対策心配事は全て相談する勢いが大事だと思います。
投稿者ID:1527911人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園、先生、親の連携が密で、オープンな感じを受けます。良いことも悪いことも気軽に相談できる雰囲気もGoodです。
-
方針・理念子供の自主性に主観を置いた方針に賛同できます。授業でも子供の自由な発想を大事にしてる点も良いです。
-
先生どんな状況下でも常に笑顔を絶やさない、皆を明るくしてくれる雰囲気がとても良いです。先生同士の仲の良さも好感が持てる要素だと思います。
-
保育・教育内容今年度より預かり保育に力を入れだし、選択肢が増えた点が非常に良いです。要望に対する真摯な取り組みも良いポイントだと思います。
-
施設・セキュリティ死角となる箇所を兎に角なくそうとしてる努力が目に見えてわかる点が良いです。自治体や警察の防犯情報を常に把握しており、安心感があります。
-
アクセス・立地バス営業所から徒歩圏内で立地は問題ないですが、住宅街となるため駐車スペースに限りがあったり、道路が狭かったりと若干の不便さを感じます。
幼稚園について-
父母会の内容園主体の懇親会、保護者主体の懇親会が定期的に実施されています。
-
イベント夏休み前によいまつりと銘打ったイベントがあります。秋には運動会があります。通年では、毎月お誕生会が実施されており、誕生月の時は、保護者が給食に招待されます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が通った園であり、兄弟児は優先に入園できることと、園の雰囲気、方針が好きだったからです。
投稿者ID:135965 -
- 保護者 / 2014年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく園児一人一人を個人として見てくれて、名前や親の顔はもちろん、何が好きとか誰と仲良しだとか、よく見て覚えてくれているので、とても嬉しい。
上の子を通園させている間にまだ0~1歳だった下の子のことも見ていてくれて、上の子の卒園から二年後に下の子が入園したが、下の子の名前も親の顔も、さらには二年前に卒園した上の子のことも覚えてくれていて、親としてはそれがとても嬉しく感じた。
教育に関しての強みはとくに無いように思うので、しっかり学習能力や運動能力を高めたい人には物足りない園かもしれない。 -
方針・理念園長先生が三年ほどで変わるので、きょうだいとも子供を預けている側からすると、よく変わるなぁと残念に感じる。
子供たちの名前や親の顔をよく覚えてくれて、子供への姿勢も優しく、通園させていて嫌な気分になることはほぼないが、教育方針にとくに強い信念理念があるようには感じない。 -
先生子供の名前と親の顔を意識的に早く覚えるようにしてくれていると感じる。名札を見ずにすぐに〇〇ちゃん、と声をかけてくれるので嬉しい。ただ、忙しい中色々してくれているので文句は言わないが、お着替えやおかわりのお茶を持たせていてもそれを使わずに園の貸出品を使用されることもあり、少しガッカリすることはある。
-
保育・教育内容学年やクラスを混ぜ混ぜで園庭園内いっぱい使って自由に遊ばせてくれているので、違う歳や別のクラスのお友達も沢山できてそれは良いことだと思う。
園長先生の部屋や職員室も園児が自由に出入りできるので、先生と園児との間の壁がうすくとても暖かい雰囲気。
ただ、のびのびと遊ばせているくらいで、他に能力を伸ばすような取り組みや教育はとくにしていないようで、教育系の園と比べると少し不安に思うこともある。 -
施設・セキュリティインターフォンを鳴らせばすぐに鍵が開くので、保護者や関係者以外でも難なく入れるのではと不安に思うが、防犯カメラがあるので、そこまで気にすることでもないのかなと思う。
地震が来た時にとる姿勢を「だんご虫ポーズ」と、園児が興味を持ってすぐに覚えるようにしてくれていて、子供が家でもよくやっていて微笑ましい。 -
アクセス・立地自分は徒歩や自転車での通園だが、やはり車で通園している家庭が多く、登園降園時間はかなり混雑して、地域の人達にどう思われているのか心配になる。
臨時駐車場が近い場所に変わったので、利用している方達にとっては利便性が上がったように思う。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ前はお菓子をつまみながらお遊戯室で自由におしゃべりする機会を設けてくれたり、ランチ会や行事後のお疲れ様会、父親会など、園は基本的にノータッチで保護者間で行われる交流会もよくあって、参加するのが楽しみだった。
今はほとんどなくなってしまってとても残念に思う。 -
イベントバザーや夏祭り、お泊まり保育や運動会、親子遠足や姉妹園との交流会、お相撲さん交流会、豆まきや正月遊びなど季節の行事もあり、子供も四季や伝統に触れて少し興味を持ってくれたりしている。
ただ、コロナでかなり内容が見直され、園外へ出向く行事や園外の人と交流する行事が無くなり、園庭でお弁当を食べたり、リモートで交流会をしたりなどの変更があった。
また元に戻ることを期待しているが、自分の子が在園している間には難しいかもしれないと思うと、とても寂しく思う。 -
保育時間うちは預かり保育をほぼ利用しないので詳しくはわからないが、有料の早朝保育や、無料の早預かり(8:30~)、通常の登園(9:00~)、通常の降園(14:40~)、有料の居残り保育がある。
長期休みには有料で預かり保育をしているようだが、二号認定の人しか利用出来ない日などもあるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由母にあたる私が自動車の運転をしないので、家から一番近いという点が決め手です。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること顔をかざすだけで体温を測る機械が玄関に設置されている。 アプリで毎朝体温を記入する。投稿者ID:862228 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の数が多いのでよく目が行き届くと思います。園見学を何件かしましたが1番先制たちの印象が良く挨拶がきもちよかったです。
-
方針・理念遊びをたくさん取り入れているのですが、今はどこの園も習い事を普通に取り入れてるので少しはあってもいいと思います。
-
先生優しい感じのする先生ばかりで仲の良さそうなのも伝わってきます。いつも気持ちのいい挨拶をしてくれます。
-
保育・教育内容先生の数が多いので目が行き届くし、よく遊んでくれています。。給食も園で作っているので助かっています。
-
施設・セキュリティ門には施錠がしてあるのでインターホンで声をかけないと中に入れません。ふしんしゃにの対策としては良いと思います。
-
アクセス・立地バス停は近くにありますが、住宅地の中にあるので、園庭や駐車場はそう広くありません。行事の時は駐車場がクジびきになります。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生との茶話会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き。先生の明るいところがよいとおもったので、
投稿者ID:155006 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性を重んじて、遊びという集団行動の基礎となる部分から育成に取り込んでおり、子供の純粋な笑顔が絶えません。また、卒園生を大事にしており、年1回の同窓会には、小学校高学年になっても参加するほど、魅力のある幼稚園です。ただ立地的に駐車場が狭いのと、近隣に停めれる場所がない点が難点です。
-
方針・理念子供の良さを最大限に活かそうとする取り組みは大変よいと思います。子供の自主性、感性を大事に、そこを伸ばしてあげる、そういう感じです。お勉強に重きを置いていないため、合う合わないが分かれるところかと思います。
-
先生どの先生も熱心だと思います。また大学附属幼稚園のため、実習生との交流も盛んで、全体的に不満はないと思います。
-
保育・教育内容遊びを基本にしたカリキュラムのため、子供はいつもワクワクしながら登園します。遊びの中で集団生活等の基本的なものを学んで行きます。
-
施設・セキュリティどちらかと言えばこじんまりとした造りの為、子供にとっては生活し易いのではないかと思います。死角となる箇所の安全配慮も行き届いてる方ではないかと思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、園に面した道路は狭いです。駐車場も狭いため、イベント時に車で来園するのは厳しいかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容園との会話、係毎の会話など比較的活発に活動しています
-
イベント運動会、夏のお祭、遠足、お楽しみ会があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊びを通した教育方針に惹かれました
投稿者ID:352001人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちがとにかくしっかりと教育されていて、園児をほとんど怒る事はありません。かと言って、野放しと言う訳ではなく、やってはいけない事などしっかりと教えてくれます。お勉強は全くありません。なので、小学校にあがった時に劣等感を感じるお母さん達もいるようですが、幼児期に一番大切な遊ぶ力をつけてくれる、園です。
-
方針・理念とにかくしっかり遊ぶ事の重要性を理念にしており、泥遊びや裸足運動などをしているようです。また四季を感じるように、田植えをしたり、昆虫を飼ったり、自然に触れ合う事を考えられているようです。
-
先生先生方皆さんとても感じがよく、すぐに顔と名前を覚えて下さります。一番驚くのは、弟の名前や、あまり園に顔を出さない、お父さん方の顔もしっかりと覚えて下さっています。
-
保育・教育内容お預かりの料金がとても安いです。また、幼稚園に給食室があるので、毎日暖かい給食を食べる事が出来ます。中村学園系列の為、食育にも力を入れておられるので、幼稚園に上がってから、食べれないものがなくなりました。
-
施設・セキュリティ入口は毎回オートロックで、園児が勝手に出てしまったり、知らない人が入ってこれないように徹底されています。また、先生方がきちんと両親の顔を把握している為、安心して預ける事が出来ています。
-
アクセス・立地昔からの施設なので住宅街にあり、これといった目印もなく場所がわかりにくくまた道も少し狭いです。
幼稚園について-
父母会の内容月に二度、保育参観があります。学期毎に、園長先生を囲んで、意見や要望などを交換する場が設けられています。
-
イベント今年から年長さんのみお泊り保育が始まりました。毎年、父親参観、運動会、よい祭り等、イベント行事はたくさんあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方の評判が、保育士さん達の間で良かったのが一番の決め手です。あとは、暖かい給食が毎日食べられるという事です。
-
試験内容面接がありましたが、名前と年齢、あとお友達と仲良く遊べますか?と聞かれた程度です。
-
試験対策名前と年齢を聞かれてはっきりと答える練習をしました。
投稿者ID:1705831人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強がないぶんしっかりあそんでいます。給食なので出来たてのものがいだけます。自然と触れうことが多いです
-
方針・理念教室がないのが特色ですが、今ではどこの園も積極的に取り組んでいるので、1つや2つはあったほうがいいと思います
-
先生子供も先生が大好きになりました。先生たちは明るく皆さん元気です。気持ちの良い挨拶をしてくれます。良い雰囲気でした
-
保育・教育内容勉強はないけど、自然との関わりも多く遊びの中でいろいろ工夫されて取り組んでいると思います。よく体を動かしていました
-
施設・セキュリティインターホンでしかどあがあかないようになっていて、誰でもでは入りできるわけではないので、不審者もはいらずこどもが守られています
-
アクセス・立地jyうう宅街の中に有り治安の面では心配なく、市営バスの駅も歩いていけるので問題ないと思います
幼稚園について-
父母会の内容園長とのお茶会があります
-
イベント運動会、遠足、マラソン大会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、園の雰囲気が良かったため
投稿者ID:768671人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の人数も多くて安心できる。のびのびと遊んでお、自然の中でりいろんなことを経験させてくれるのでいい環境だと思う
-
方針・理念子供にとって大事な、遊びや自然の中で体を動かすことをしてくれるのでいいと思う。欲を言えばいろいろ出てくるが。
-
先生遠くからでも明るく挨拶をしてくれて、複数担任の文だけ目も行き届いていると思う。先生たちも仲が良さそうである
-
保育・教育内容どこの園でもやっている、お教室というものがないので不安もあるが、こどもがその分のびのびと遊べていいと思う
-
施設・セキュリティいつも施錠がしてあり、勝手に門を開けることができないので守られていると思う。周りに民家が多いので不安もない
-
アクセス・立地バス停も近くにあり、交通の便は良いがもう少し駐車場が広ければいいと思う。行事の問はくじ引きになるので。
幼稚園について-
父母会の内容いったことないのでわからない
-
イベント運動会、遠足、バザー
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由雰囲気がよかったから
投稿者ID:1041301人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
福岡県福岡市西区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、中村学園大学附属壱岐幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「中村学園大学附属壱岐幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の幼稚園 >> 中村学園大学附属壱岐幼稚園 >> 口コミ