みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の幼稚園 >> 笹丘カトリック幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2020年入学
可もなく不可もなく。
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価可もなく不可もなくという印象。
勉強に特化した訳でもなく、食育に力を入れている訳でもないので周囲の幼稚園に比べると見劣りする。
昔の幼稚園のイメージを良しとする先生がいらっしゃるので、今の母親が置かれている環境やニーズと合っていない事が多い。
午前保育も多い。役員決めを進級早々行い、母親が主となって幼稚園の行事を行う。
お預かり保育も無い日があるので、働く親が増えた今、子どもの預け先がないと困ってる人も多い。
コロナ禍なのでほとんど無くなったが、通常は子どもの為に園に貢献してくださいと言わんばかりに 親の出ごとが多い。
未就園児はベテランの先生だが 本入園後は先生が若い=勤続年数が短いので 親が不安に思う事もある。
良い先生がいてもすぐ退職される事があるので、毎年 先生が辞めないかと心配になる。
幼稚園へ連絡しても先生によって対応に差があったり、忙しい時間帯だと粗雑な印象を受けるような受け答えで園に通わせているのに感じが悪いなと思う時がある。 -
方針・理念パンフレットやホームページに記載の通りの教育方針だと思う。穏やかで優しい子が多い。
-
先生未就園児の時はベテランの先生が指導してくれるので安心感がある。
本入園すると途端に若い先生だらけで不安を覚えるが、友達への接し方や言葉遣い、躾はやってくれているように感じる。 -
保育・教育内容のびのびと育てる方針なので、お勉強に力を入れていない。
その為、ひらがなの読み書きは家庭で の指導によって差が出る。
プールが園にないので スイミングを習わせないと小学校で泳げないと先輩ママからアドバイスされた。
外遊び出来る時間帯は限られており、大まかに分けると
・登園直後から保育開始まで・昼食後から降園準備まで・バス待ちの間になる。 バス通の子は時間によっては外遊び出来る時間が限られる。食事が遅い子も同様に昼食後は遊べない時も出てくるようです。
・お弁当2回、給食(仕出し弁当2回)パン給食1回。
仕出し弁当はお年寄りが食べるような和風なメニューが多く 子どもによっては苦手な食材が出る事も多い。
パン給食は菓子パン1つ、惣菜パン1つに牛乳とゼリーという内容。
もう少しスープか何か栄養になりそうなものが欲しい。
男の子などはパン給食の日はお腹いっぱいにならず足りない子もいる。
1ヶ月の予定は担任の先生のお便りで毎週の保育内容が分かる。
保育中に 体操教室(30分)英語教室あり。
希望者には放課後、サッカー、スポーツ、チアなどの課外授業(外部委託)があり。 -
施設・セキュリティ園庭は広いので 子ども達が一斉に出てものびのび遊べています。
園庭には監視カメラがあるので不審者を確認出来るようですが、隣に教会があるので 大人の出入りは他の園よりも多いかと思います。
子ども達が外に出れないように鍵をかけていますが、簡易的な場所があり年長さんになると解錠出来るので少し心配ではある。
親には保護者用のネームホルダーも配布されてないので、
どの人が親か判別するのが分からない時がある。 -
アクセス・立地園の近くにバス停があり、駐車場も広いのでアクセスしやすい。
周りは住宅街なので静か。
教会も同じ敷地内。
幼稚園について-
父母会の内容4月に顔合わせという名の役員決めがある。
クラス委員が決まらない限り、決まるまで延々と続くので帰れない。
時間が長引くと上の先生から圧力のような雰囲気を出されるので気まずい。この役員決めのせいで母親達がギスギスした感じになる雰囲気が耐えられない。
クラス委員、七夕祭り委員、運動会委員、お楽しみ委員、ベルマーク委員、アルバム委員(年長のみ)の他にボランティアで芋掘りや園外保育のお手伝いを募る。 -
イベント通常であれば月に数回 縦割り保育がある。
給食参観や体操参観などもあるが コロナ禍の現状 なかなか参観する機会はない。
園児の為に 外部から読んでマジックショーをして頂いたり、何かしら楽しめるイベントを工夫してくださるのはありがたい。 -
保育時間平日は通常17時までお預かり。もしくは、1時間だけお預かりもある。お預かりは都度預かりと月極預かりがあり費用が異なる。
連絡をすれば最大18時までは延長してもらえる。
春・夏・冬休みのお預かりもあるが毎日ではないので
お預かりがない日は祖父母に預けたり、民間の託児所に預けて仕事をする親もいる。
休日保育はなし。
園の都合で平日でもお預かりがない日もたまにある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児クラスに通わせている時の先生方が優しく、子どもの気持ちに寄り添ってくれたのが決め手でした。
園児も穏やかな子が多く、縦割り保育もあると聞いたので入園を決めました。
入園後、先生方が退職する事もあり子どもに寄り添える先生がいなくなる事もあるので 担当してくれる先生だけでなく、他のクラスの先生方の雰囲気、また上の先生の方針に付いていけるか確認した方が良いかと思います。
投稿者ID:7381214人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
未就園児クラスから入園したいと思っています。見学の時に見た園児達は皆のびのびと過ごしており、楽しく遊んでいるクラスや、静かに先生の話を聞いているクラスや、集中して何か作っているクラスがありました。うちの子も、こんな風に過ごさせたいと思いました
【方針・理念】
カトリックの精神に基づき・・・とありま...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
下の子は入園させないでしょう。そういうお母様方も多いと聞きました。週に2回のお弁当、参観に委員の集まりにととても負担に感じました。
何を言っても変わらない、変わろうとしない園でもう過ごすことはないでしょう。
【方針・理念】
カトリック特有の教えがあった様に思います。うちはカトリック教徒ではないので...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の幼稚園 >> 笹丘カトリック幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細