みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の幼稚園 >> 新宮東幼稚園 >> 口コミ
新宮東幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子供の話を聞く限りでは、親として不満を感じることは一切なく、楽しく通い、何事にも意欲的に取り組む姿は園での関わり合いが大きいのではないかと思う。
-
方針・理念保育園から幼稚園に途中編入したが、子供の取り組み姿勢が見違えるほど良くなった。また、幼稚園に行くことを楽しんでおり、親としては満足している。
-
先生先生はあまりわかりませんが、担任の先生は子供からも好かれる方だということは、子供の話を聞いていてわかります。
また、いろいらマメに連絡をいただいているので、あずけることに心配はしていません。 -
保育・教育内容普通の体操ではなく、流行りの音楽などに合わせて体操したり、読み書きなど個人のペースに合わせてみてくれているように感じます。
-
施設・セキュリティ門は常に閉められており、特に問題があるようには思いません。
近くに交番もあるので、安心しています。 -
アクセス・立地移設されてから敷地が広くなり、子供がのびのびと遊べる場所で自然も身近にかんじられる場所ではあるものの、園までは車を使用する他、公共交通機関はない。
ただ、バスによる送迎があることから不便は感じない。
幼稚園について-
父母会の内容園では、父母会がなく、親としては負担が少ないこともいいところだと思う。
-
イベントイベントは一般的なものの他、七夕や特定のイベントを開催しており、子供たちだけで楽しんでいるので良いと思う。
-
保育時間保育部門ではないため、保育時間について不満に思うことはない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育部門が新設され、妻の職場復帰に際し、長男と次男が一緒に通える場所が良いと思ったのと、決められた日課時限の中で生活することを学べるから。
投稿者ID:927077 -
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価ト-タル的に子供が嫌がる事なく通えているのが証拠ですね。良い雰囲気の中で伸び伸びと過ごせる事に感謝しています。
-
方針・理念自然の中で伸び伸びと生活でき、自主的に行動できるように先生方は見守ってくれています。
-
先生朝から門の前にて園長先生をはじめ2人の先生が待っていてくれるので子供もテンションもあがり、元気に登園してくれています!
-
保育・教育内容夏は水遊びだけでなく、隣接する小学校のプールをお借りして体験できたり、英語の時間もあり、楽しく学ぶ事ができているみたいです。
-
施設・セキュリティ目が行き届く広さの園庭で楽しくお友達と遊んでいる様です!
登園降園以外は門に鍵が掛けられ監視カメラも設置されております。 -
アクセス・立地送迎バスが無いのは残念ですが小学校の校区内にあるので徒歩、自転車での送迎も可能です。コミュニティバスのバス停も近いので無理なく通う事ができます。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍であまり集まりも無くLINEでの自己紹介などのやり取りが基本となっています。
-
イベントやはりコロナ禍の為、イベントらしい物は縮小か中止が現状で残念です。その中で先生方には色々お気遣い頂き、写真だけでなくDVDを作って頂いたりしてもらっています。
-
保育時間延長保育などはなく時間が少し短いのが残念ですが…。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近い、割とのんびりマイペースな子でも大丈夫かなと思い、決めました!
-
試験内容特に試験らしいものはなく少しだけから個別面接があったかな?
-
試験対策特になし
感染症対策としてやっていることマスクと手あらい投稿者ID:865410 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子供3人お世話になりましたが、園の雰囲気もよく、とても素敵な先生方ばかりです。園バスはないので、保護者の送り迎えが必要になりますが、そのため、保護者同士でのコミュニケーションがとても良いです。学年関係なく、園児、保護者同士で仲良くなれます。
-
方針・理念のびのびと、一人一人の個性を尊重しつつ、集団での生活に慣れるような指導をしてくださいます。先生方が全園児と保護者を把握されているので、担任の先生でなくても、子供についてのお話ができます。
-
先生園児 一人一人の性格をきちんと把握していらっしゃいますし、みなさんとても優しく、明るく、笑顔が素敵で、アットホームな雰囲気です。保護者に対する接し方も、とても良いです。
-
保育・教育内容外遊びでも、屋内でも、園児が自由な発想で自由に遊びを作り出し、先生方はそれを尊重して見守ってくださいます。困った場面では、さりげなくアドバイスもくださり、子供達にとって、達成・成功したときの喜びや自信はとても大きいようです。自由な行動だけでなく、集団での指導もあり、年長さんでは思いやりの心や、責任感もよりおおきくなるようです。
-
施設・セキュリティ保育時間中の門の開閉に若干 不安がありますが、避難訓練(火事・地震・不審者)も毎月欠かさずされていて、園児達もきびきびと動けます。
-
アクセス・立地町の比較的中心部にあるので、徒歩での通園が可能です。また、隣接する公共施設の駐車場を、使用させていただけるので、車での送り迎えも可能なので、とても便利です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会=PTAということならば、クラス役員は各クラスから2名ずつ選出(立候補)、運営役員は次年度年中・年長の保護者の中から、役員未経験者をくじ引きで決定します。協力的な保護者ばかりなので、PTA活動もたのしくできます。役員になると基本的に月1回の会議(保育時間をに隣接する公共施設で)があります。バザーや運動会などの行事では準備等で忙しい時期もあります。
-
イベント園のイベントとしては、運動会、生活発表会(お遊戯会のようなもの)、保護者が同伴する春の遠足、保護者同伴なしの秋の遠足等があります。春の遠足は、現地集合・現地解散なので、解散後残りたい親子は残って遊ぶことが可能です。秋の遠足はバスで動物園か水族館に行きます(1年交代)
-
保育時間延長保育や休日保育はありません。基本的に9:00から14:00までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バスに長時間乗せるのもためらわれたので、歩いて通園できるところと、町立なので保育料が低かった事、なにより園と先生方の雰囲気が決め手になりました。送り迎えや毎日のお弁当はネックかなと思いましたが、引っ越してきて間もなく、保護者も子供達もお友達がいなかったため、送り迎えで保護者と知り合えて、安心しました。
-
試験内容面接がありましたが、基本的に試験ではありません。堅苦しいものではなく、フランクに家庭での子供の様子や心配事などを聞かれたりする程度です。
-
試験対策特別必要ありません。明るく笑顔で、普段通りで大丈夫です。服装もキメキメで行く必要はなく、両親揃って面接に来られる方は少なく、ほとんど母親だけの面接です。
進路に関して-
進学先町立の小学校
-
進学先を選んだ理由私立に通う事は考えていませんでした。通学にバスや電車を使わせたくなかったのと、できるだけ校区内の子供達同士で仲良くなってもらいたかったので。
投稿者ID:635563 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価毎日椅子に座ってする活動の時間もしっかりあり、外で体を動かす時間もあり子供にストレスが無くバランスが取れた保育時間になっている。
-
方針・理念子供達の発達段階に合わせて色んな物に触れたり、それがどういうものか考えたりと想像力を高めている。触れ合いから何かを得る力を大切にしてる。
-
先生先生は明るい人が多い印象で
毎朝笑顔で明るい挨拶で、子供達を出迎えてくれます。子供の変化や成長を話してもらえるのでせんと親とのコミュニケーションもしっかりとれます。 -
保育・教育内容基本的には室内で椅子に座っての活動と野外活動をしていることが多いみたいです。自然からの学習もとり入れており、園内で見つけた蛹を育ててみたり、子供達の目で成長過程を見ることが出来てます。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に、参観日の時に行われるので年に3回程度実施しているといった状況だと思います。懇談会の際は、1回目では親の自己紹介や、先生から園での子供達の様子を聞いたりします。後親同士の子供の悩みを話して解決方法を皆んなで考えたりしてフラットな感じです。
-
イベントイベントや、行事については、運動会や生活発表会といったものがあります。他にも参観日や祖父母参観などもあります。運動会の時には親子でダンスがあるので親も大変ですが、子供達と一緒に練習したりと良いおもうになります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校の校区が一緒の子供が多いので、それでこの幼稚園を選ぶ親も多いみたいです。
投稿者ID:459423 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価元気よく挨拶がかえってくる新宮東幼稚園です!
先生やお友達と一緒に歌を歌ったり、人に感謝の気持ちを伝えあったり、子供はいつも今日幼稚園たのしかったと言ってます!
幼稚園の雰囲気もよく、先生同士が協力してよく園児をみてるので安心して預けられると思います!
また、誕生会では給食やプレゼントももらえるので子供は大喜びします!
1年1年子供が育っていくのがたのしみでしかたありません!
毎日の子供の会話が通じあえていくのもたのしみです! -
方針・理念理念、方針という考えで子供を尊重しており、子供の話を先生がちゃんと聞いてハキハキ話せれるように教育をしてくれます!
また、子供の自律を促すために、おかたずけや用意ができるように取り入れており、実際に子供が家でおかたずけや用意をすることがありました! -
先生先生は元気な人が多い印象です!
毎朝元気よくて笑顔で明るく挨拶をしてくれます!
園長先生は毎朝、校門でまっていてくれて、笑顔で明るく挨拶してハイタッチまでして出迎えてくれます!
それが子供の毎日のたのしみみたいです! -
保育・教育内容基本的には、物を大事にする、お友達に感謝を伝える!
といったことが多いみたいです!
園の特色として、音楽で楽器をつかった学習も取り入れており、ダンスも取り入れており、遠足の時、お遊戯会の時、皆が一団となり御披露目してくれます!
幼稚園について-
父母会の内容すいません!
なかなかいけてません! -
イベントイベントや行事については、遠足やバザーやお遊戯会といったものがあります!
年に一回あります!
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まわりからの評判がよく、先生もよいとのことだったのできめました!
投稿者ID:461895 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生やお友達と遊んだり、作業をしたりしていつも楽しそうにしていました。遠足、運動会、発表会など一年を通して多くのイベントが用意されています。
-
方針・理念先生たちが個人を大事にしており、一人一人に向き合って教育しているように思います。
-
先生若い先生からベテランの先生もいて雰囲気はよいです。保護者に対しても密に接してくれています。
-
保育・教育内容園庭開放しているのでお迎えの時間後も友達と遊んだり出来ています。その中で友達を増やしたり出来ているようです。
-
施設・セキュリティ小学校と隣接しているのでプールは小学校を利用しています。セキュリティ面についても門は常に閉まっていますし、小学校からの目もあるので安心だと思います。
-
アクセス・立地周りの交通量が多いので注意が必要になると思います。隣接している施設の駐車場を使用出来るので送り迎えに不便を感じる事はありません。
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会等はなかったように思えます。学級委員の選定等はあったかと思われますが、、
-
イベント運動会や発表会といったものがありますが、保護者が何か手伝ったりするような事はなかったかと思います。
-
保育時間開所時間は覚えていません。閉所後は園庭開放されているのでしばらくは遊んでいられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が通う小学校と隣接しているが決めてでした。それ以外の理由はありません。
進路に関して-
進学先隣接している公立小学校
投稿者ID:626827 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもがのびのびと通える園です。園の外遊びも楽しくできるし、先生もいっしょになってわやわや楽しく過ごせたと言っています。遠足やバザー、保護者も関係するイベントもありますし、園内の行事も充実。月に一回のお誕生日会もあります
-
方針・理念しっかりとしたこどもたちの自律や お友だちとのかかわり合い方、考え方、過ごし方 先生が指導してくれます。
-
先生先生は明るい方々が多くて、挨拶もしっかり こどもたちは勿論、保護者に対してもしてくれます。先生方をこどもたちは大好きです
-
保育・教育内容英会話の先生が月に一回来てくださったりして、こどもたちの刺激になります。 小学校探検とかもあって、たのしいみたいです。
-
施設・セキュリティ園庭も広く伸び伸びとあそべています。門も保育時間は閉めてありますし、帰りも一定の時間は開けてありますが過ぎたら閉めて、それぞれが開けて帰ります。
-
アクセス・立地すぐとなりに小学校がありよい立地だとおもいます。 駐車場も近くのろがいの駐車場が使えて雨が降っても車できて停めれます。基本的には徒歩ですが。
幼稚園について-
父母会の内容一学期かんに2回ほどありまはし。 自己紹介やこどもたちの生活のこと。 園でのせいかつのことも話し合えます
-
イベントイベントについては遠足やお楽しみ会。七夕会やお誕生日会もあります。 5月の遠足では親も一緒にいきます。こどもたちもたのしいみたいです。
-
保育時間保育時間は9時から14時です。 延長保育はありません。 休日保育もありません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育園ではなく 幼稚園にかよわせたかったんです。 しっかりとした保育をきいていましたので
進路に関して-
進学先町立の小学校
投稿者ID:545807 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立幼稚園で保育料も安く、保育時間が9:00-14:00頃と短いところはあるが、まぁこんなもんかなと納得できる幼稚園です。
園庭も広く、積極的に親に参加を促される事が大変だったりするが、いい思い出になっている。 -
方針・理念特にこれと言う理念は感じられないが、公立だからまぁこんなもんかなといった感想。
イベントの送迎は基本親がするなど、親の努力は必要。 -
先生良い先生が多かったと思います。
三人の子供を合計六年間お世話になったが、悪いと思う先生も特別良いと思う先生も居なかった。 -
保育・教育内容時間が短い。
年少ではお昼まで、年中から13:00か14:00まで。
送迎も親がしないといけないので、大変な部分もある。
幼稚園について-
父母会の内容父母会と言うよりは、少しクラスの交流会が参観日にあったりする程度。
クラス委員等の役員になれば、他にもイベントの時や月一度集まって園の先生と連携とる会議などが必要。 -
イベントイベントや行事は、遠足が年2-3回と運動会、生活発表会などがある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由安かったからでした。
保育料は1人月に5000円。
保育園で共働きするよりはこちらに預けた方が良い、と言う判断です。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:457588 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の幼稚園への入園を希望していました。学区内で一番近い幼稚園です。一番の理由は費用が格安であること、幼児教育(机に座っての学習)に力を入れていない「ごく普通の」幼稚園に入れたかったためです。昔からあるような、ごく一般的な幼稚園だと思います。
-
方針・理念今年は年少だったので生活に慣れることが目的で、理念をしっかりと伝える・・・という感じではありません。私立のように「特に◯◯に力を入れています」というようなものは特に感じられません。
-
先生若い(20代)の先生が多く、見るからにベテラン先生は指導役のような立ち位置に見えます(もちろん担任もしておられます)。各クラスに補助の先生(こちらは若い方?中年層まで色々)がいます。雰囲気はみなさんやわらかく、良い印象です。
-
保育・教育内容町立ですので保育時間は年少だとすごく短いです。給食はなく弁当が必要。しかも入園して数ヶ月は弁当不要で午前中までの保育。やっと弁当が始まっても週3日だけ(しかも半年近くは遅くても13時には降園)。延長ももちろんないので、親が働きながらという家庭よりも2人目3人目の小さなお子さんがいる専業主婦の家庭が多いです。
-
施設・セキュリティ入園前に他の私立幼稚園にも見学に行きましたが、それに比べるとセキュリティは甘いです。小学校のように、授業中は門が閉じていますが自由に開けられます。遅刻してきたり早退する場合もあるので、行き来する保護者もよく見られます。不審者が何くわぬ顔で入ることは可能です。施設は古く、昔からあるたたずまいです。プールは隣接する小学校のものを使っています。
-
アクセス・立地公立ですので学区内の方しか通ってきません。ですので徒歩圏内です。自家用車での送迎も許可しており、近くの公共施設の駐車場に車をとめて、歩いてきます。駐車場からは少し離れており徒歩5分?10分(交差点を渡るので)です。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生からの話、各担当クラスでの雑談
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由2人目の出産時期だったので、見学には行きませんでした。
投稿者ID:1593441人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供一人一人を、担任の先生以外もよく見てくれていて、子供についてよくお話ししてくれます。園庭が広く、木製の滑り台や小高い砂山などもありのびのびと楽しく遊べます。
-
方針・理念方針は、「仲間とともに育ち合う」で、お友達と支え合いながら生活し、自分の思いを言葉で伝えられる力を養うという理念です。周囲の様々な環境や、お友達に興味を持ち、関わっていける力をつけるというのが、園生活の中で感じられます。
-
先生雨の日も、風の強い日も、毎朝、門の所で園長先生と先生が必ず二人で立って、挨拶してくれます。ベテランの先生は保護者から評判がよく、新任の先生も慣れないなりに、一生懸命子供や保護者と関わりを持とうとしてくれます
-
保育・教育内容子供達が、したい遊びを提案して、自分たちでグループを作ってアイデアを出し合い協力して作り上げられるので、とても楽しいようです。保育時間が、9月まで年少さんが1時までなのに、年中・年長が2時までなので、兄弟児がいる家庭はお迎えが困る場合があります。
-
施設・セキュリティ門は閉じられていますが施錠はされておらず、だれでも入れる状況です。年に数回、不審者への対応訓練があります。
-
アクセス・立地園専用の駐車場はありませんが、周辺施設の駐車場を利用でき、車での送迎も可能です。園には駐輪場があるので、最近は自転車での送迎がかなり増えました。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに行われ、担任からは1学期を通しての園生活の内容、子供たちの様子のお話があり、保護者は子供たちの気になるところ等を相談し合う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由町立幼稚園で、保育料がとても安かったからです。近くにも町立幼稚園がありますが、園庭が広くのびのびと遊べそうだったので、こちらにしました。
投稿者ID:159302 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ほとんどの先生は非常に良い先生で、セキュリティも入り口に鍵があり安心できます。ただ、駐車場が狭いのがやや難ありではあります。
-
方針・理念方針・理念はしっかりとしていて、園長先生は常に信念をもった園運営をしてくれます。文武両道で素晴らしいです。
-
先生ほとんどの先生は非常に優しく、面倒見の良い先生たちです。ただ、気のきかない先生も少ないですがいます。その先生に当たらなければ特に問題ないです
-
保育・教育内容年中行事が多く、保護者にとっては負担もありますが思い出に残るイベントが多いです。勉強もしっかりしているので、色々学ぶ機会は多いと思います
-
施設・セキュリティ入り口にセキュリティゲートがあり、番号の入力が必要です。また不審者には話しかけられても付いていかないよう指導もあり良いと思います。
-
アクセス・立地園へのアクセスは、遠方の保護者だと大変かもしれません。駐車場が数台しか停められず、狭いので駐車も難しいです。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生から色々とご指導があります。
-
イベント音楽祭や運動会など、楽しいです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由口コミで一番よかったです
投稿者ID:133561 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他園に比べて特にこれといった特徴があるわけではない。これまでは町立ということで保育料が安いというメリットがあったが、無償化になったらファーストチョイスにはならないから。
-
方針・理念日頃の活動等を見る限り、特にこれといった園としての方針や理念があるように感じられないから
-
先生特に指導に対して熱意等も感じられないし、特別なことをしているようにも見えないから。
-
保育・教育内容他の私立幼稚園に比べても教育内容についてはレベルが低く、必要最低限のことしか教えていない印象だから。
-
施設・セキュリティセキュリティ面については、門扉の施錠など最低限のことはされているが、監視カメラや警報装置などについては設置されていないから。
-
アクセス・立地小学校と隣接していることからも立地としはいいと思うが、送迎バスがないため日々の送り迎えという点では不便だから。
幼稚園について-
父母会の内容父母会については妻に一任していたため詳細不明
-
イベント一般的な運動会や、学習発表会等の行事がある。学習発表会については隣接している町立のホールで行われるため、ステージや設備等はしっかりしている。
-
保育時間おそらく休日保育については一切行っていない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私立幼稚園に比べて保育料が圧倒的に安価だったことと、家から近かったこと。
進路に関して-
進学先町内の町立小学校
-
進学先を選んだ理由町立小学校が家からも近く、仲良くしている子達もそこへ通うということで本人の意思もあり、町立小学校へ進学した。
投稿者ID:624067 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の幼稚園ということもあり、教育や指導面について特色があまりない。 ただし授業料は市立幼稚園に比べて格段に安く、家庭での学習やしつけに時間を割けるのであればオススメである。
-
方針・理念教育方針や理念といったものは残念ながら日々の指導の中であまり感じることはできない。
-
先生最低限のしつけ等についてはしてもらえるが、教育面においては字の読み書き等の指導もあまりなく物足りない。
-
保育・教育内容教育面については私立の幼稚園に比べると明らかにもの足りず、決して充実しているとは言えない。
-
施設・セキュリティ施錠もしっかりされており、人通りの多い通りに面しているため、地域の目も光っているのでセキュリティ面はしっかりしていると思う。
-
アクセス・立地校区制のため、通園については各家庭から無理のない範囲に立地している。隣に小学校もあるため、そちらの生徒との交流もあり立地としては良いと思う。
幼稚園について-
父母会の内容父母会については妻に任せっきりになっていたため、知識がなく答えられない。
-
イベント通常の幼稚園と同様に遠足や隣の小学校のグラウンドを使用した運動会、地域ホールで行われる学習発表会等がある。
-
保育時間延長保育も若干あるが、休日保育は一切ない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く通学が容易だったことと、授業料が安かったことが決定の理由。
-
試験内容特になし
進路に関して-
進学先市立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く意向がなかったため
投稿者ID:542043 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価以上の内容からでもわかるように、全ての項目で「5点」と評価しているところで、総合的に考えても、「5点」という評価になりました。
-
方針・理念些細なことでも保護者への連絡が徹底されており、家庭での教育と連携が取れているように思います。
-
先生園長先生をはじめほとんどの先生が満面な笑顔で挨拶を交わして、子供たちも笑顔があふれていた。
-
保育・教育内容運動会ではバルーンを使った演技を年長に取り組ませてますが、真剣な表情で取り組む子供たちの姿を見させていただいて感動しました。
-
施設・セキュリティ子供たちの人数で考えたら、園自体は狭いと思う。しかし、園の入り口は常に閉まってて、セキュリティーに関しては安心していた。
-
アクセス・立地近くに大きな駐車場、隣はホールや小学校など、様々な施設に隣接してて、行事は園以外の場所でもできて、よかった。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回程度だったと思います。内容までは覚えていません。
-
イベント運動会は隣の小学校で規模を大きく、生活発表会は町のホールを使って本格的に…という感じでした。
-
保育時間基本的には9時?14時です。最初は9時?12時でした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由町立だから。小学校に上がることを考えたら、友達ができておけばな…と思って!
進路に関して-
進学先そのまま町内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由経済的に無理して私立に行かせる必要がないと思ったから
投稿者ID:752749 -
- 保護者 / 2013年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり悪いところなどがなく、子供たち三人とも何事もなく楽しく卒業することができました。先生方との思い出も良いものばかりです
-
方針・理念方針の内容自体はあまり知らないですが、教育熱心な幼稚園で、先生方がみんな同じ考えで教えてくれます。
-
先生先生方はみんな明るく元気な感じで、子供たちともすぐ仲良くなれるような親近感のある先生方です
-
保育・教育内容計算や地理などを何度も同じ内容を繰り返すことで慣れさせて、子供たちに自信を持たせてくれるような教え方です。
-
施設・セキュリティ入り口にセキュリティーつきの扉があり、暗証番号が分からないと入れません。先生方のオフィス前にあるので知らない人が無理やり入るのは難しいと思います。
-
アクセス・立地福工大前駅近くで、スーパーもすぐ近くにあるので比較的便利ですが、参観日などはスーパーに止めるのは禁止です
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありますが、自分は仕事で忙しいので参加したことがないです。妻は時々参加してましたが面倒だったようです。
-
イベントイベントは豊富で、音楽や文化祭、運動会などで、楽しいです
-
保育時間困ったときに延長保育をしたことがあり、便利だと思います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近くて勉強熱心で環境も良い幼稚園だったからですインターネットでの口コミも良かったです。
進路に関して-
進学先町内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅からすごく近くて新しい小学校だったので迷わずこの学校にしました。
投稿者ID:693882 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あいさつをはじめ、書くこと、作ること、体験することなどで子供たちの成長を感じられます。同じ子育て世代の親とも仲良くでき昼食会など開かれてもいます。
-
方針・理念教育内容は、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域にまとめ行われています。3年間で子供たちの成長がとってわかります。
-
先生園長先生みずから校門にたち、ハイタッチで朝を迎えてくれます。子供たちは園長先生とハイタッチし、登園することが楽しみのようで雰囲気がとてもよい園です。
-
保育・教育内容外で遊ぶことで健康な心と体を育て、他の人と親しみ、支えあって人間関係を築き、好奇心や探究心を持ち、相手の話を聞くことや自分の意見を言えるようになり、ダンスなど私生活でも表現できるようになっています。
-
施設・セキュリティ地域ボランティアなど子供たちの安全を見守ってくださる方々がいますので安心して登園させています。
-
アクセス・立地当園がある町は日本一人口増加が起こっているため、立地もアクセスもよい環境となりました。しかし人口増加に伴い、園児も増え待機児童が増えていくのではと感じることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容参観日には担任とのコミュニケーションを図れ、子供たちの成長過程をきくことができます。
-
イベント運動会や夕涼み会、いも掘り、筍掘り、相島など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由住んでいる地区が当幼稚園だったため
投稿者ID:135277
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
福岡県糟屋郡新宮町の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、新宮東幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「新宮東幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の幼稚園 >> 新宮東幼稚園 >> 口コミ