みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛媛県の幼稚園 >> あい幼稚園 >> 口コミ
あい幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小さい園なので、学年が違っても交流が多く異年齢の交流ができる。幼稚園の畑でお米や野菜を作って、給食の食材にもなっています。
-
方針・理念田んぼの中にある幼稚園なので、のびのびと育てたい方におすすめです。自然にかこまれて、のびのび過ごせます。
-
先生若い先生からベテランの先生もいるので、新しい取り組みにも柔軟に対応しているので、子供も親も安心です。
-
保育・教育内容預かり保育は1時間100円とリーズナブルな上に、月額は最大でも4000円が上限なので、40時間以上預けても4000円以上はかかりません。この金額は夏休みなどの長期休暇中も適応されているので。働くお母さんや兄弟のいる方には経済的です。
-
施設・セキュリティ畑の中にある園なので園に不審者は近づきにくい環境かと思います。不審な車や人がいるとすぐに目につく環境です。
-
アクセス・立地畑の中にあるので、道が狭く通学時間には離合しにくい。大きな車の方は送迎は大変かもしれませんが、バス通園なら、あまり支障はないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容特にありません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から一番近いし、のびのび育てられる小さな園で安心感があるので。
投稿者ID:154359 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小さな園ですが学年に関わらず子供や親同士が交流しやすい。完全給食で園内で作ってくれるので、理想的です。
-
方針・理念年齢に応じたカリキュラムが整っている。夏は裸足保育も行っているし、体操服での登園になるので、楽に感じます。田植え・稲刈りなど田舎ならでわの体験も出来ます。
-
先生若い先生やベテランの先生がいますが、女性が多いので男の先生がもう少し増えると親も子も安心感が増すかな~?
-
保育・教育内容預かりは18時まで可能で、1時間100円ですが、長期休暇を含んで毎月40時間が請求の上限なので預かり代がMAXでも4000円に変更になったので、金銭面では助かります。
-
施設・セキュリティ田んぼの中にある園なので、自然に囲まれている。職員室は2Fなので防犯面では大丈夫なのかわかりずらい
-
アクセス・立地田んぼの中にあるので送迎時間は離合しながら車がいきかうので、不便に感じる。新しい道が出来たらアクセスしやすくなると思いますが・・・
幼稚園について-
父母会の内容特に思いつかない
-
イベント年長さんは夏休みの最初にお泊り保育があり、園に宿泊します。運動会や文化祭、夏祭りは土曜日ですが、親子遠足や参観日は平日に行われます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越し先から一番近いのと、預かりが出来るという点で見学に行き、遊具や先生の様子も好印象だったので即決しました。
投稿者ID:1390801人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然に囲まれて、子供たちがのびのびと過ごすことの出来る幼稚園です。
幼稚園に隣接している田んぼや畑で、お米や野菜を子供たちが栽培し、そのまま食べたり、給食として食べたりもしているようです。
各学年1クラスで少人数の幼稚園ですが、とてもアットホームで異年齢での交流も多く、一人っ子のお子さんでも自然に小さい子に優しくしたり、手助けしたりすることが身についているようです。
先生方もとても丁寧に子供のことを見てくれていて、担任の先生以外の先生も、我が子のことをよく理解してくれています。保護者同士の関係も良く、皆さんとても親切です。 -
方針・理念HPに教育方針は記載されていますが、それぞれの理念に基づいて教育されています。自然に囲まれた環境を生かしながら、様々な体験をさせてくれます。また、行事などでは、保護者の意見も柔軟に取り入れながら、新しいことにもどんどんチャレンジされています。
-
先生小規模の幼稚園なので先生も多くはありませんが、若い先生からベテランの先生まで、それぞれに個性がありながらもチームワークはとても良さそうです。
毎学期ごとに全園児一人一人について話し合いをされているようで、どの先生も園児のことをよく見てくれています。また、若い先生が困った時にはベテランの先生がフォローしてくれたり、逆に行事などでは積極的に若い先生のアイデアを採用されたりもしているようで、常に向上心をもって取り組まれている!といった感じです。 -
保育・教育内容自由保育なので、子供がしたい遊びを思う存分楽しませてくれます。(いつも「楽しかった!早く今日の続きしたいから明日にならないかな」と子供が話しているので・・・)
外で泥団子を作ったり、段ボールや廃材を使っていろいろなものを作ったり、本当に楽しそうです。また、その中でお友達と一緒に協力したり、話し合ったりしてきたことで、ぐんと成長した気がします。
これまで、お泊まり保育は幼稚園に宿泊していましたが、今年初めて南予まで行って行われました。幼稚園よりも、もっと自然に囲まれた中で行われたようですが、離れている分、こまめにメールやFBで状況を知らせてくれました。そこでも、幼稚園では出来ないような経験をさせてもらい、子供たちも本当に楽しかったようです。また、お泊まり保育から帰ったあと、今まで出来なかったようなことが出来るようになったり、自主的に自分のことをするようになったり、とても成長したように感じます。 -
施設・セキュリティ正門?のすぐ横に給食室があり、人の目があるので、不審者などには気づきやすいかもしれませんが、裏側にも出入りできるフェンス(出入口)があり、畑との行き来のために施錠されていないため、そちらは少し不安な気もします。
周囲が田んぼで開けているので、見通しはよい場所ではあります。 -
アクセス・立地大きな道路のすぐ近くではありますが、少し入り組んだ中にあるので、事故などの危険はなさそうです。ただし、幼稚園までの道が狭く、バスの出発時刻などと重なってしまうと離合が大変です。
幼稚園について-
父母会の内容一人一役ということで、1年のうち、1つだけ行事のお手伝いをしなければなりません。それは、4月のはじめにPTA総会があり、そのときに決めます。
その他は、参観日や行事などで園に足を運ぶくらいです。
お母さんを対象にしたサークル活動をしていて、希望者は参加することが出来ます。 -
イベント幼稚園などの行事は、毎年同じようなことを繰り返しているイメージですが、ここは毎年いろいろなアイデアで楽しませてくれます。また、毎回終わった後に、保護者からのアンケートもとっていて、改善出来ることはすぐ翌年や次の行事に生かされていると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の雰囲気や、園児の様子、先生の対応など、どれもとても感じが良く、迷わず決めたという感じです。お米や野菜を育てるだけでなく、田植え前の田んぼで泥んこ遊びをするなど、他では出来ない体験が出来るというのも魅力でした。
-
試験内容親子で面接ということでしたが、選考というよりは、子供の様子を見たり、保護者の希望を聞いたりするという感じで、そんなに堅苦しいものではありませんでした。
-
試験対策特になし
投稿者ID:198213 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分も通った幼稚園で、もっと近い保育園などもありましたが、幼稚園バスもあるのでここにしました。
周辺は昔とは多少変わりましたが適度に田舎で環境もよく、先生方も一生懸命で親身になって下さる優しい方々ばかりで、安心して子供を預けられました。 -
方針・理念どちらかというと、昔ながらの素朴な印象の幼稚園です。奇をてらったことや斬新なことはありませんが、勉強、運動、お遊戯、工作などバランスよく行っているごくごく普通の幼稚園です。
-
先生そこまであれこれ関与せじお任せしていたのですが、必要事項はきちんとやりとりして頂き、過不足なかったです。
-
保育・教育内容最近は運動も勉強も英才教育を標榜しているところがありますが、そういった系統ではありません。必要なことは学べると思います。
-
施設・セキュリティ自分が通っていた頃に比べると、施設もバージョンアップしましたし、必要に応じて改修や新しい施設の設置などされてきていると思います。のどかな場所のため、元々セキュリティ面のリスクもあまり心配ないと思います。
-
アクセス・立地場所はまあまあ田舎ですので、街中のような便利さはありません。そもそもそれほど遠くから通ってくるような園でもないですが、、。
ただ、幼稚園バスがありますので、近所じゃないお子さんはバス通園できます。
幼稚園について-
父母会の内容すみません、フルタイム仕事のため、父母会については参加しなければいけない時は同居の母にお願いしていました。詳細は不明です。
投稿者ID:242041
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛媛県松山市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、あい幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「あい幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛媛県の幼稚園 >> あい幼稚園 >> 口コミ