みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛媛県の幼稚園 >> 海の星幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2020年入学
発表会での撮影禁止なのが理解できない
2022年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価発表会などのイベント行事で【写真/動画撮影禁止】になっているのが納得できない。
【自分の目にしっかり焼き付けてください、写真や動画は指定の写真館さんで購入してください】とのこと・・・コロナ禍で入場規制されていることもあり実際会場に行けるのは2人か1人なのに行ける人しか目に焼き付けられないじゃないか!と思いながら撮影をずっと我慢している状況。
わが子の活躍を記録しようと思い切って購入したカメラも出番がないまま・・
自分で撮った写真を見て思い出を振り返ることもできそうにないのが残念、
写真館の方も撮影してくれますが映っている子の枚数の差に結構偏りがあると感じます。
まず、たった一人で全園児を満遍なく撮影することは不可能だと思います。
dvdもどんな内容か把握できない状況で要るか要らないかを問われるので
実際購入してからわが子が全然映っていないと分かると買った意味がないと思ってしまいます。1枚3000円近くするし決して安くない金額なのに買わないと内容がわからないのも不親切。発表会という貴重なイベントだからこそしっかり記録に残したいと思うのは親として当然だとおもうのでぜひ考え直してほしいところ。 -
方針・理念教室に置かれているおもちゃはすべて知育系なので
遊びながら楽しくいいところを吸収していける環境になっている所はとても素敵だと思います。 -
先生若い先生が比較的おおくてみんな頑張ってくれているのがよくわかります
ただ園児の人数に対して考えるともう少し先生の数を増やさないとしっかり見れないのでは?と思うこともあります。ただ辞められる方もいるので先生たちが長く勤められるように園の環境も定期的に見直す必要があるかなと思いました。 -
保育・教育内容縦割り保育のため、お世話が好きなしっかりした年長さん達が小さい子を見てくれる環境がとてもいい。
年上の子とお手紙交換もたくさんする機会があるので文字を教えてなくても
勝手に名前が書けるようになっていることには感動しました。
あと知育おもちゃの中に針や糸を使って縫物をする遊びもあるのには驚きました。
ケガしないか不安でしたが今のところはケガすることなく
毎日楽しそうに遊んでその日に作った工作物を毎回持ち帰って見せてくれます。折り紙や日本文化にもちゃんと触れさせてくれている様子(昔の歌遊びなど)細かな工作で遊んだりしているので脳がきたえられそうだと思いました。 -
施設・セキュリティ幼稚園の周りは結構高い塀で囲まれているし園に入るときはなからずインターホンを鳴らして
名前を名乗らないといけないので防犯面は安心だと思います。
防犯面ではないですが、プールが改修工事によりプールがなくなりました。
新しく作られるのかなと思っていましたが作られない様子です。
なんだかおしゃれ重視のようになった外観に思えます。
全面ガラス張りの廊下もいくら強化ガラスとはいえ
思いっきりぶつかってガラスが割れてしまったらと想像すると大けがになるのではないかとひやひやしています。 -
アクセス・立地駐車場までの道が離合できないくらい細いのですこし面倒だし
駐車できる台数も結構少ないので毎日混んでいます。
歩道も狭いので危ないと感じることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は選ばれた方のみ参加しているので詳しくはわかりません
-
イベントイベントも行事もコロナ禍ということもあり親が参加できるものはほとんどないです。
開催されていたとしても参加できるのは家族で1~2名のみと制限されています。
また、発表会などのイベントは写真も動画も撮影禁止なのに運動会は撮影は可能とのこと。
境界線が理解できないです・・運動会で撮影していいなら他全部のイベントも行事も同じように撮影許可しなければいけないと思います。
指定の写真館のみでしか購入できない仕様にされてるのでその写真館を贔屓にしているように感じる。
※写真展示がされますが展示枚数も多すぎる上に統一性がなくバラバラだったりするので、わが子の写真を探すのが毎回一苦労。時間がないのでしっかり探すこともできないし、小さい子を連れてお迎えに来ているママは抱っこしながら探しては見つけて床で番号を書いての作業をしているのでとても大変そうな光景をよく見ます。撮影許可をしてくれたらこの時間も省けるのにといつも思っています。 -
保育時間延長保育でおやつを出してもらえるのですが、おせんべい1袋(ぱりんこ2枚入り)とビスコ1袋とかだけなので少し物足りないのでは?と思いました。12時前にお昼を食べて17:00頃にお迎えいくとなるとお腹すくのでバナナやおにぎりなど軽食を出してもらえるといいなとい思っています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がのびのびと活動できそうだったこと、縦割り保育の環境がわが子にあっているとおもった。
また先生も優しくていい方ばかりときいていたので入園させました。
入園してしまったあとで残念に思うのはあまり保護者へ配慮がないかなと思いました。園からの行事予定表がいつもギリギリになって届くので
前月には有給申請しなければいけないこちらにとってはかなりキツイです。
間際になってこの日は休園、この日は延長保育できませんとか報告されるので
当日急遽会社に休みの連絡をしなければいけなくなることもしばしばあります・・・もうすこし保護者意見も聞いて柔軟に対応してほしい。
投稿者ID:8163592人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
縦割り保育ということで、入園から卒園まで同じクラスで過ごしますが、一人っ子にとってはもってこいだと思います。上の子が下の子のお世話をする。参観日等で見ていると、すごく微笑ましいです。しっかり、責任感のある子になってくれます。
【方針・理念】
モンテッソーリの方針で、我が子には合っていました。はじめ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
一度入れば変わることがなかなか出来ない。子供を思うからこそ友達などとの関係を崩さないために。経営陣はトップである園長の評価をきちんとしなければ若い先生は長続きしないし保護者の評価があまりに悪く継続が難しくなるだろう。
【方針・理念】
モンテッソーリ?昔は出来ていた、もしくは努力しているのがわかった...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛媛県の幼稚園 >> 海の星幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細