みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 香川県の幼稚園 >> 木太北部幼稚園 >> 口コミ
木太北部幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2016年入学
2018年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価各学年1クラス(20人前後)で、先生や父兄の距離感も近く子供たちが安心してのびのびと過ごしているように感じます。園庭も広く、プールもあり子供たちは思いきり外遊びできます。芋や玉ねぎを育ててカレーパーティや焼き芋をしたりと園の敷地内でたくさんの楽しみもあります。隣が小学校で幼小交流や地域のお年寄りとの交流もあり、地域の方も積極的に園の活動に協力してくださる姿を目にします。ひとつひとつが子供にとってもとてもいい経験だと思います。
-
方針・理念特にお勉強やお稽古ごとに特化しているということは無いし、精神教育があるわけでもないのですが、とにかく卒園後に困らない程度の体力、社会適応力がつくと思います。
-
先生先生は皆さん一生懸命で、明るく、頼れる先生方です。毎日の送り迎えで先生と顔を合わせる機会が多いので、何でも聞けますし答えて下さいます。
満足しています。 -
保育・教育内容特に何かお勉強に特化していることはないのですが、工作、お絵描き、粘土、歌、ピアニカ等の楽器、年長では簡単なワークなとやるようです。
その分、幼児期にしか出来ないような外遊びを思い切りさせてくれます。デスクスタディよりも貴重な体験だと思いますし、卒園生(園児の上のお子さんなどの様子)を見ると学力的に他の園のお子さんと劣っていると感じたことはありません。 -
施設・セキュリティカメラになど無く、門の施錠だけなのでセキュリティは甘いと思います。市にカメラ等の要求はしているそうです。隣に小学校、向かいがコミュニティセンターと地域の目はある方だと想います。
-
アクセス・立地基本的に徒歩、自転車通園を推奨なので、バスも無いので近くに住む方が多いです。ただ、車通園も一部条件付きで認められているので園にお問い合わせされることをお勧めします。実際に車で登園しているお子さんも居ます。
幼稚園について-
父母会の内容入園後、父兄は何かの部に入り年に数回活動があります。個人的にはそんなに負担では無い程度かと思います。
-
イベント5月に親子バス遠足、6月にバザー、10月に運動会、12月に生活発表会などがあります。
園児自体が少ないので場所取りとかも特に無く、ほのぼのした雰囲気です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近かったので。
転勤族の方が多いので転入、転出も多いです。毎日の送り迎えは大変な時もありますが、自分の気の合うママ友達もできて転勤族の私には本当にありがたいです。毎日、楽しいです。
投稿者ID:4224641人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小さな幼稚園なので先生が全生徒に声をかけてくれるような雰囲気があります。
天気がいいと毎日思い切り外で遊ばせてくれ、学年が違う子ともたくさんお友達になっています。
こどもも毎日のびのび楽しそうに通っているのでそこは良かったと思っています。 -
方針・理念思い切り遊んだりするのはいいことなのですが、いわゆるお勉強系はぜんぜんカリキュラムに入っていないので不安になることも。(英語、リトミック、体操など、、、)
生活する中で体を動かしたりピアニカを弾いたり、、、くらいです。 -
先生積極的に母親や下の未就園児にも声をかけてくれて親しみやすいです。不安があると帰り際に先生と直接話せたりするので、園、先生、親の距離は近いように思います。
-
保育・教育内容延長保育、バス通園などはありません。
毎日の送り迎え、結構大変です。
2時~2時半の間で学年別で後園するのですが、その後3時半まで園庭を開放しているので遊んで帰る子も多いです。その時は親が見ていないといけないので、、、親はしんどい時があります。こどもはめっちゃ楽しそうですが。 -
施設・セキュリティセキュリティは甘いかと思います。
カメラとか付いてない?ような。
門をこまめに施錠するくらい、、、。
少し不安ですね。 -
アクセス・立地去年までは自動車通園も可能だったのですが、駐車場がないので近隣とのトラブルもあり、今は自動車通園は不可のようです。徒歩か自転車ですね。けして便利な場所ではないしバス通園も無いので、最寄の学区の子どもがほとんどです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は年に数回とそんなに多くないですが、入ると必ずPTAの何かの係りにならなければいけません。
-
イベントごく普通に親子遠足運動会生活発表会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くてアットホームな雰囲気だったので
投稿者ID:170562 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外遊びの時間と子供が自由に活動できる時間が多いです。集団での教育のなかであっても、子供の個性を尊重した対応をしてくれます。
-
方針・理念地域とのつながりを大切にしていると思います。社会・地域の中で子供を育てようという方針はとても素晴らしいと思います。
-
先生先生方はいつも元気です。園庭でも子供と一緒に走っている姿をよく見かけます。どの先生もとても細やかで、ちょっとした擦りキズでも、そうなった理由を説明してくれ、時には経過観察のための電話もしてくれます。園児にも保護者にも手厚いフォローがあり、とてもありがたいと思います。
-
保育・教育内容延長保育はありませんが、降園後、園庭で遊ぶことができます。希望者は体操教室や硬筆教室にも参加できます。子供たちが一日を満足して終えられるような幼稚園だと思います。
-
施設・セキュリティ幼稚園舎自体は古いです。園庭は十分な広さがあります。小学校が隣にあることや、常に地域の方の目があるということで、安全面での満足度は高いです。
-
アクセス・立地すぐ近くにスーパーや、コミュニティセンター、公園があり、立地はよいと思います。しかし、車登園はできないので、遠くから通いたいという方にはとても不便だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容講師を招いての講演会担任からの話
-
イベント遠足は年に二回あります。年長さんになると登山やカレー作りのためのスーパーへのお買いものなどもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近いため。自転車でいける距離だから。
投稿者ID:138634
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
香川県高松市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、木太北部幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「木太北部幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 香川県の幼稚園 >> 木太北部幼稚園 >> 口コミ