みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の幼稚園 >> 府中南幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
ヨコミネ式
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ヨコミネ式を導入して約10年です。本読み、書き取り、数字帳、音楽、体操をしています。個人のレベルに応じて先生が指導してくれるので子供も飽きることなく次から次へと目標を設定し、楽しいようです。年長の運動会や発表会は体操の発表の場となり、できる子できない子の差が著しくみられます。年長のかっこいい姿をみて目標にし、3年間がんばっていこうと子供も親も力が入ります。給食は週3回、お弁当は2回です。
-
方針・理念方針・理念は開園当初から変わってないのでしょうが、ヨコミネ式を導入して約10年です。身体を鍛える、脳を鍛える。
-
先生先生方全員挨拶の仕方に決まりがあるようで、必ず立ち止まって笑顔で挨拶をしてくれます。ついこちらも立ち止まって挨拶をするようになりました。先生方のまとまりもあり雰囲気はよいです。
-
保育・教育内容年少でまずひらがなを覚えます。できる子は声に出しながら本読みが始まります。まだひらがなを覚えきれてない子は個別に先生がカードでクイズ形式で教えます。できる子の中でも同じレベルの子達を集めてグループを作ります。読んだ本は先生がノートに記録してくれるので3年間でどれだけの本が読んだのか達成感があります。書き取りでは横棒から始まり、カタカナ、ひらがなへと進んでいきます。数字帳は1からです。音楽はドレミで歌って慣れてくると、楽譜を用いて鍵盤ハーモニカが始まります。テストもあり、できると楽譜の横にシールを貼ってくれます。体操は年少のうちは基礎になります。開脚、長座、アザラシ、おもち、ブリッジと毎日のようにします。柔軟をし、筋肉がついた頃手押し車や壁逆立ち、ブリッジ歩きと進んでいきます。年長では男の子はブリッジから逆立ち歩き、後転から逆立ち歩きなど、女の子は後転からおもちなど、難易度があがります。(アザラシ、おもちの正式名称不明)女の子は柔軟性がぐんとあがり、男女別メニューなことがわかります。延長保育は早朝と保育時間後とあります。
-
施設・セキュリティ園舎は旧・新ありますが、どちらも新しいので不潔さを感じません。セキュリティカードがないと入れないので厳重な方だと思います。
-
アクセス・立地園舎のそばにひとつ、少し離れた所に第二園庭があります。第二園庭は送迎時の駐車場になりますが、保育時間内は子供たちがかけっこしています。園庭は狭いし、立地も道路のそばなので車との接触がないか不安要素はあります。運動会や発表会は近くの小学校をかり、またその際は小学校のグラウンドを駐車場とするので問題ありません。
幼稚園について-
父母会の内容決算報告、退任発表など。
-
イベントお誕生日会、元気大会、運動会、発表会、クリスマス会、こどもの集い、ひなまつり、夏祭り、制作展、もちつき大会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由母が卒園した幼稚園だから
-
試験内容面接がありますが簡単なものです。名前が言える、色や形がわかるなどです。
-
試験対策町である3歳児健診と同じような内容であること、面接といっても落ちることはないので対策はしてません。
投稿者ID:1047751人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
先生・教育内容・園の雰囲気、全てにおいて申し分無いです。安心して幼稚園に子どもを預けることができました。習い事に通わせなくても幼稚園である程度の能力が身につくので、忙しいママにもおすすめできます。
【方針・理念】
ヨコミネ式を導入しており、読み書き・計算・体操・音楽・英語など、非常に教育に力を入れ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
特にこれといった印象がありません
若い女性が多いのでもう少し色々な世代の方にお世話していただけたら色々な経験ができるかなと
【方針・理念】
ヨコミネ式を導入
保護者からすれば魅力的と思います
指導する側ですが
近所の人は先生たちの行動を見ています
外歩くとき歩道を2~3列になって歩行者の女性を妨...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の幼稚園 >> 府中南幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細