みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の幼稚園 >> つくし幼稚園 >> 口コミ
つくし幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事は多く活発なものが多いので、子供も元気にのびのびしている。先生は若い先生も多いが、けが(園庭で転んだ、友達とぶつかったなど)や園での様子も連絡してくれて安心して任せている。
-
方針・理念自分で考え行動する子にを基本としています。
造形遊びでは子供たちで話し合って作るものを決めたり、リレーのときも子供たちに順番を決めさせたりしています。 -
先生ベテランの先生も若い先生もよくみてくれている印象です。園での様子も連絡してくださり、年に2回面談もあります。
-
保育・教育内容運動会、発表会塗たくり遊び、造形遊び、リレー大会、縄跳び大会、茶道など行事は充実しています。
-
施設・セキュリティ建物はかなり古いです。玄関がオートロック式になっているのでセキュリティはしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地バスか通園か選べます。通園は駐車場が少ないので待つときもあります。行事などの時は近くに駐車場スペースを確保してくれます。
幼稚園について-
父母会の内容役員は立候補制なので強制的に何かをしなければならないことはありません。年に一度幼稚園の教室をかりてクラスの父母が集まりお茶をすることがありますが、出席も自由です。
-
イベント母の日参観、父の日参観、塗たくり遊び、造形遊び、運動会、発表会など。ミニミニ運動会、ミニミニ発表会は種目や役を変えて行う。
学年により色水遊び、お泊まり保育、リレー大会、縄跳び大会などもある。 -
保育時間延長は6時まで500円。長期休暇は8:10~18:00で1時間100円。長期休暇のときは、先生達の研修、お盆と年末年始は預かりがない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分で何がしたいか、そのためにはどうすればいいかを子供に考えさせる。それを実際にやる、やってみてどうかを体験させるところに魅力を感じた。
投稿者ID:604946 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生がみんな笑顔で楽しそうに接してくれる。教育もしてくれるが、まずは毎日が楽しいと思える園作りをしてくれていると思う。給食とお弁当が半分半分でバランスが良いと思う
-
方針・理念毎日何か違うことを取り入れたり、当番制を作り子供の自立心を育ててくれる。運動会についれも、運動会の練習をするということではなく、毎日が運動会ということで、子どもたちが楽しく運動しているのが良いと思う。
-
先生担任の先生はもちろんのこと、他のクラスの先生でも子供の名前を覚えてくれていて、○○ちゃん、今日はなになにをして楽しかったね、など、帰りの時に声をかけてくれます。
-
保育・教育内容延長保育は理由を問わず、一日500円で引き受けてくれるので、用事があったりどうしても仕事が休めない時でも利用しやすいと思います。夏休みなどの長期でも預かり制度がありました。
-
施設・セキュリティ校門のところには鍵がかかっており、チャイムを鳴らしてから内側から開けてもらうので不審者が簡単には入れないようになっているし、お迎えの際もいつもと違う人が迎えに行く場合は自前に連絡しておかないと引き渡されないなどしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるので、電車の駅からは遠いのと、車で送り迎えをする際に、きちんとした駐車場がないので、路肩に止めて急いで迎えに行かなくてはならない所は不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容年に1.2回はクラスでの交流会があり、父母会も選ばれた人で行われています。
-
イベント運動会、動物園や植物園への遠足、年長はお泊り保育、毎月誕生日会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いので送り迎えができる点と、プレ保育に通い園の雰囲気や先生の対応を見て子供が楽しく通えそうだと思いました。
投稿者ID:1369061人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価家ではできない様なダイナミックな塗りたくり遊びをさせてくれます。週2で弁当ですが後は弁当給食なので栄養管理はできていると思います。
-
方針・理念ピアジェ理論をもとに自分で考え自分で行動できる子にという考えで日々の活動や行事を通して学ぶための生きる力を育んでいる
-
先生子供にあだなをつけてくれて子供たちがあだ名で呼び合うので、すぐに仲良くなり和気藹々とした雰囲気で楽しく生活できているので良かったと思います。
-
保育・教育内容預かりは普段は15時~18時までで夏・冬・春休みは8時10分~18時まで預かってもらえます。1回500円です。毎日利用であれば割引があります。
-
施設・セキュリティ門にオートロックの鍵がついているので不審者が自由に出入りできないので安心です。ロック解除ボタンを押さないと外には出れないので子供が勝手に外に出ることはできません。
-
アクセス・立地団地の中にあり市営バスなどの便も少ないので車がないと不便に感じます。子供の送り迎えは幼稚園バスを使っているので便利です。
幼稚園について-
父母会の内容年に1回親睦会(自由参加)母の日参観、父の日参観があります。
-
イベント遠足、運動会、発表会、年長はお泊り保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児のサークルに参加していたのと給食だったので選びました。
投稿者ID:1365011人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この地域では一番人数が多いんじゃないかというぐらい園児が多いです。
なので先生の目が届かないこともありましたが、結構しっかりしたお友達も多かったので、うちの子は何とか取り残されず卒園出来ました。
年少のクラスが必ず年長のクラスの隣に来るよう配置が考えられていて、学年を超えての交流もたくさんありました。 -
方針・理念幼稚園では「ピアジェの理念」とかいうものがあり、それに基づいた教育をしていました。
発表会での役決めも、○○が何人とかいう決め方ではなく、○○をやりたい子は全員○○をする、というかんじで、主役が何人もいるという発表会です。
衣装も園児スモックだけで、小物を極力使わずにいかに表現できるかという事にちからをいれていました。 -
先生大阪に姉妹園があり、そちらの園と合同で教員研修などもしていたみたいです。
あと理事長と園長は親子です。
長年いらっしゃる先生もいますし、新任の先生もいらっしゃいます。
ベテラン、新任関係なく、連携はとれていたと思います。 -
保育・教育内容保育園ではなく幼稚園なので、お勉強の要素は強いですが、算数や文字のお勉強よりは描画や工作などの表現力を養うことに力を入れているところだと思います。
6月には塗りたくり遊びというのがあり、園庭で全身を絵具まみれにして段ボールや先生を塗ります。
11月には造形月間といって、段ボールやベニヤ板などで、子ども達だけで教室が埋まるほどの壮大な工作をします。
-
施設・セキュリティ施設は若干古くはなっていますが、普通なかんじです。
人数が多いので、夏のプールは屋上に備え付けている所プラス、職員総出で作るプールがあり、二つに分かれて行っています。
-
アクセス・立地車で行くにしても幼稚園の先は行き止まりだし、JRで最寄り駅から歩けば20分はします。
少し歩くとバス停がありますが、みなさん近くのホームセンターまで車で来て、そこから歩いて園まで来ています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会という堅苦しいものではなく、年1-2回親睦会があります。
1回目は6月にあり、その時に話足りなかったり、もう一回したいとなった場合に11月頃もう一回しましょうという感じです。
年少さんは結構集まりますが、年中・年長さんはあまり来ません。
強制ではないからですね。 -
イベント月一回保育参観
母の日参観
父の日参観
校外活動(年長)
七夕
運動会
造形月間
クリスマス会
発表会
卒園式
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くの幼稚園を比較してみたときに、うちの子に一番あった幼稚園だと思ったから。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由受験は考えてなかったから。
投稿者ID:201872人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
広島県廿日市市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、つくし幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「つくし幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の幼稚園 >> つくし幼稚園 >> 口コミ