みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の幼稚園 >> 東広島くすのき幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
アナログの良さ
2016年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入園する前に、この幼稚園のホームページがない、メールアドレスがない、と不便そうだなぁと思っていましたが、入園してみて、親子共にアナログの良さ(人と直接関わること)がよくわかりました。一見めんどくさそうに思えること、足を運んで、人の目を見て話をする、ということ。挨拶をすること。言葉を大事にすること。人の気持ちを汲むこと。それを、子どもたちは毎日の園生活の中で、まるで空気を吸うのと同じくらい身につけていきます。年間を通じて、クラス単位で絵本の世界に親しみます(一年間、登場人物・動物になりきります!)。絵本のモチーフに沿った作品を制作し、歌を歌ったり物語を語ったりします。子どもならではの発想を大事にし、ことばや絵で表現できるよう指導してくれます。夕方まで仕事をしている保護者向けに延長保育(無料)を行っています。隔週で土曜保育(午前のみ)があります。
-
方針・理念昔話や昔遊びを通じて、心と体の成長を促すことが基本的な方針です。季節の行事なども大事にしています。挨拶をはじめ、礼儀や規律に厳しいです。
-
先生担任の先生は、20代の女性が大半ですが、男性もおられます。新任の先生が入ることもよくあります。その場合にはベテランの先生がサポートしているようです。
-
保育・教育内容年少では、生活の基本(排泄・着替え・食事(箸))を身につけつつ、歌やお絵かき、語りを少しずつ覚えます。年中では、年少で身に着けたことを定着させることに加え、体を使って遊ぶことが増えます。年長では、年少の手を引いてわからないことを教えてあげることから始まります。言葉をつかって自分の考えを発表すること、少し難しい歌を歌ったり、長い物語をソラで言えるようにします。英語学習と昔遊び(とくにコマ回しやたこあげ)を定期的に行います。絵画の指導も大変熱心です。年長の3学期には、フジグラン市民ギャラリーで絵画展があります。
-
施設・セキュリティ園児が抜けださないよう施錠があります。
-
アクセス・立地西条の住宅街にあるので、近くに住んでいる人にとっては便利な立地です。寺西小学校区です。バス通園も可能です。
幼稚園について-
父母会の内容クラス単位で行います。4月の懇談会で決まった幹事2名が、各学期に食事会を企画します。
-
イベント父母が参加できる行事は、参観日、夏祭り、運動会、ファンフェア(仮装行列)、2月と3月のお話祭りです。それ以外の非公開の行事は、五月の市(全園児によるお買いものごっこ)、遠足、ダンスの輪、たなばたまつり、動物園(年中から)、こどもまつり(全園児によるお買いものごっこ)、12月おはなしまつり、たこあげかい、こままわしかい、ふゆめコンサート、ひなまつりです。
進路に関して-
進学先寺西小学校への進学が3割で最多。次に、八本松小、西条小、三ツ城小が多いと思います。
-
進学先を選んだ理由公立小学校区に応じて。
投稿者ID:1918696人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の幼稚園 >> 東広島くすのき幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細