みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の保育園 >> 認定こども園流川こども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
のびのびしていろいろ体験できる園
2018年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価認定こども園です。2号(保育園)の立場からすると、行事が比較的多く、内容が他の保育園よりは比較的充実しているが、反面役員活動などが面倒だと思うし、1号(幼稚園)の立場からすると、代休や半日保育も一切なく、預かり保育も充実しているが、お勉強的要素はほとんどなく、少し物足りないかもしれません。
ですが、自由保育でどの先生もとても優しく、子どもたちが自分たちでしたいことを尊重して見守ってくれますし、必要なしつけはしてくださいます。 -
方針・理念教育方針はホームページに載っていますが、とにかくのびのびと・・・だと感じます。小学生になるとみんなと同じようにが求められるので、幼稚園のうちにのびのびとさせたい方針の家庭にはよいと思います。学習はほとんどしないので、みんな家庭で補っているのかなと思いますが、やはり裕福な方が多く、塾でがっつり勉強している子もたくさんいるので、手紙のやりとりが流行すると、まったくしていない子の差が激しいなと感じます。
-
先生必要なしつけはしてくださっていると思います。ただ毎日送迎していると先生とお話する機会もありますが、うちはバスだったのであまり先生とお話する機会もなく・・・寂しいです。ちょっとしたケガをしたときはバスの先生が伝えてくれます。
他の口コミに一時預かりがよくないと書かれていますが、一時預かりは特にベテランの先生が担当し、ひどいことをするようには思えないです。うちの子どもは超人見知りで一時預かりに初めて行った際は大泣きでしたが、先生が優しく接してくれたのですぐに園も先生も大好きになり、母子分離に成功しました。 -
保育・教育内容こども園の為、祝日を除けば正月くらいしかお休みはありません。1号でもお金さえ払えば長期休暇でもいつでも預かってくれます。
1号でも希望すれば給食にできます。(完全給食なので給食を選ぶと毎日給食です)
年中・年長は希望すれば保育時間後には体操・英語・音楽・バレエの習い事ができます。体操と英語は全員保育時間内にやっています。
遠足とは別に数カ月に1度お弁当を持ってバスで出かけたりしています。
園庭が狭い分、時々近くの公園におでかけして遊んでいます。
キリスト教保育なのでほぼ毎週礼拝があり、クリスマスには年長さんがページェントをするのが1大行事です。 -
施設・セキュリティ園は新しいのでとてもキレイです。最初は土足でしたが今は上履きになりました。
園庭など狭すぎて運動会の行事も温かみはありますが、少し物足りないです。
音楽会なども礼拝堂で行いますが席が充分ではなく感じます。
でもかなりよい礼拝堂のようで、よく外部にも貸し出しているのですが、時々有名歌手なども利用しています。 -
アクセス・立地近所に住んでいる人にはよいですが、少し離れて車送迎だと、駐車場が4台しかないので、送迎時間帯には駐車所待ちの車が道路にずらっとならび渋滞を起こすし、駐車するだけで10分以上待つこともあります。
行事の際は近隣駐車場を利用しないといけなく、一等地なので駐車料金もかかりますし、みんなが停めるので近隣パーキングも満車になって遠くまで停めないといけないのでかなり不便です。
保育園について-
父母会の内容年少以上は各クラス4~5人ずつ役員があります。幼稚園時代に比べるとかなり業務は少なくなってはいますが、毎年イベントを開催したり、総会・ランチ会、クリスマス会などなどの行事の行わなければならず、保育園だと思ってなにも知らずに入ると驚くと思います。他は卒園時の謝恩会係もあります。
-
イベント運動会では毎年いろいろ考えた親子競技などもあります。未満児は運動会ではなく室内でお楽しみイベントをします。
クリスマス行事は礼拝・ページェントの後に教室でちょっとした祝い会を行います。これは平日ですが、必ず保護者は出席します。
音楽会も年2回ほどあります。
年長になると老人ホーム訪問、プラネタリウム、田植え、スキー場で雪遊び、園外お泊り保育など行事がたくさんです。
夏は毎日プール遊びをしてくれます。
特殊なのは保護者の役員会の総会が年2会あり、その後保護者でランチ会を行います。
あと保護者会で毎年レクレーションが企画されますが、100名規模でバーベキューをする年もありました。 -
保育時間朝は7時半から。延長保育は最大19時半。土曜保育も実施しています。
1号は4時間600円。土曜保育はもっと高いと思います。
平日の延長保育は当日でも対応してもらえますが、土曜保育は前日までに連絡だと思います。
入園に関して-
試験内容面接があります。志望動機や普段の様子を聞かれます。
選考のためではないと思います。 -
試験対策なし
1学年1クラスの少人数で、ほとんどが保育園からの持ち上がりと兄弟児なので一般の募集はほとんどありませんので、早い段階で保育園として入園しない限りは、かなり入園しにくい園だと思います。
1号年少・満3歳児も毎年1~5名程度の募集しかなく、くじ引きという噂。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由クラスの3分の1程度は受験をしているようです。合格するのは数人。
うちは通学も大変だし、特に受験に興味がなかったので。
投稿者ID:463577
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
建物は新設でキレイ。園庭には鯉のいる池や園庭の端に砂場、滑り台、大きめの三輪車などで遊べる。人口芝生の緑がキレイ。うさぎも飼っている。園庭ではいろいろな年齢の子どもが混ざって交流しながら遊ぶことができる。教室には土足で出入りしていて、お昼寝はタオルケットなどを1枚持っていき、簡易ベッドに寝て掛け布団...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 広島県の保育園 >> 認定こども園流川こども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細