みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 岡山県の保育園 >> 認定こども園あさひ幼稚園 >> 口コミ
認定こども園あさひ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価完全給食で、送迎バスも、ルート上であれば都合の良い所にていしゃしてもらえるし、親としては非常に助かります。ただ、送迎バスの時間が、1便と最終便では2時間近く差があるため、各家庭にとっては良し悪しだったりするかと思います。幼児教育には非常に熱心で、様々なイベント、行事、お稽古、様々な体験ができます。しかし、園児数に対して園庭は非常に狭く、全園児が園庭に出て並ぶだけでパンパンです。
-
方針・理念子ども達がえがおで溢れるよう、先生方、非常に熱心にご指導くださいます。年長のマーチングや和太鼓は素晴らしいです。年少から徐々に様々な行事をこなしていきますが、集中力や忍耐強さが身に付くと思います。
-
先生先生方、非常に熱心にしてくださいますが、仕事量が半端なく多いので、大変だと思います。少しくらい『あれ?』と、思うことがあっても、こちらもつい『忙しいし、仕方ないか』と、思ってしまうほど、大変そうです。
-
保育・教育内容おけいこワークがあったり、月に数回の体操教室、運動会の素晴らしい演技、マーチング、音楽発表会の和太鼓、茶道等、様々な教育を施して下さいます。夏休み等の長期休暇中も預かり保育があります。夏季保育と言って、実質8月後半から2学期が始まり、運動会の練習に入ります。(8月中は半日保育)
-
施設・セキュリティ基本的に門は閉まっており、インターホンで対応されます。園迎え、バス迎え共に、伝えてある保護者が名札を首にかけていないと引き渡されないことになっています。が、たまに名札を忘れても、バス停で待っていれば、連れて帰れます。ま、バスの先生とも顔見知りだからですが。
-
アクセス・立地バスの送迎が充実しているので、通園はすごく助かります。 園児数に対して2ヶ所の駐車場は手狭ですが、行事や参観も2~3クラス毎に時間や日にちをずらしてくれるので、困りません。
保育園について-
父母会の内容入園して半年ですが、父母会はありませんでしたし、これからもなさそうです。
-
イベント夏祭り、運動公園の体育館を借りての運動会、市民会館で音楽発表会、年長になるとイチゴ狩りや田植え、稲刈り、お泊まり保育は旅館に泊まります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由行事も多く、教育の域に留まらず、しつけに近い指導が行き届いていること。完全給食。
投稿者ID:309919 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日給食でバス通園できるので、親としては楽。マーチングに力を入れていて、礼儀等に割と厳しくしているので、園外でもきちんと挨拶できる。
-
方針・理念マーチングやリトミックに力を入れていて、団体行動が出来るのでいいと思う。食育にも積極的に取り組んでいるので安心
-
先生子供の担任は新任の先生なので、なんとも言えないが、優しい先生だと思う。他のクラスの新任の先生は、子供がたたいたり泣いていても把握していなかったり、当たりハズレがあるのかなと思う
-
保育・教育内容田植えや果物狩りなど季節のイベントがたくさんある。年長さんはお茶の教室やおとまり保育などあり精神的にも成長できそう
-
施設・セキュリティこの夏休み中に校舎の耐震工事を行うらしい、園児が多いので、一度に集まってイベントが出来ないのが不便。イベント時は園外の体育館を借りたり、園だと時間でわけて行う
-
アクセス・立地バス通園なので特になにも感じない近くに大きな公園もあり便利だと思う園児の数に対して駐車場が狭いのが不便
保育園について-
父母会の内容園で行われる父母会は特にない
-
イベント音楽発表会、遠足、夏祭り等
入園に関して-
保育園を選んだ理由程よく近く、給食で、バスの時間も早過ぎず遅すぎず 親が楽だったので
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:346212人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お茶の時間などがあり、子供が喜びそうなものがたくさんあったからいいと思った。とてもよいとおもった。給食もおいしそうでした。
-
方針・理念重要性をとても強く理念としてもっています。子供の自立を促すためにお茶の時間を取り入れている。とてもよいとおもった。
-
先生どの型も全く怒らない訳ではなく、ダメなところはちゃんと怒って、よくできたところはほめていた。とても」よいとおもう。
-
保育・教育内容夏休みや、冬休みなどの長期の休みもお預かりしていただけるので、とても助かります。ちゃんと授業もあります。
-
施設・セキュリティ不審者の対応する訓練や話をしていたりと、防犯には力を入れていると思った。とてもいいと思った。
-
アクセス・立地周りが住宅街でできており、治安の面ではしんぱいはないとおもう。不安に感じることもない
保育園について-
父母会の内容園長からの話
-
イベントお泊りほいくがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、いいとおもったから。
投稿者ID:1364782人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶や食事のマナー、お手洗いの使い方等の基本的な事からリトミックや体操といったことまで、幅広く指導して下さいます。園にはやぎや孔雀などたくさんの動物がいたり、畑や田んぼもあり、いろいろな体験ができます。
-
方針・理念経験や体験がこころとからだをはぐくんでいくという考えで、伝統や文化を大事にし、年間を通して、様々な行事等で経験をさせてくれます。
-
先生先生方はいつも、きちんと挨拶をしてくださり、本当に気持ちよいです。マンモス園なのに全園児の名前をすべての先生が覚えてらして驚かされます。
-
保育・教育内容リトミックや体操教室、茶道等、専門の先生が教えてくださいます。音楽指導に特に力をいれているようで、毎年12月に市民会館である音楽発表会はききごたえがあります。延長、早朝保育があります。夏休みなどの長期の休みも預かり保育があります。
-
施設・セキュリティ門はオートロックがついていて安心です。園庭も広く、たくしんの遊具やビオトープなどもありのびのび遊べます。
-
アクセス・立地園には広い駐車場が2ヵ所あります。園の前にバス停もありますが、園に行くときはだいたい皆さん車です。それに、通園バスがたくさんの方面へでているので便利です。立地は良いと思います。
保育園について-
父母会の内容給食について話を聞き、実際に作ってみる会や、ヨガなどがありました。いずれも希望者のみです。
-
イベント毎年、春の親子遠足、田植え、夏祭り、お泊り保育、運動会、敬老参観、秋の遠足、音楽発表会、劇発表会などがあります。運動会は体育館を借りてやります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所で通っていた子どもが多かったことと、評判がよかったため。
-
試験内容時計などの物が書いてある紙をみて、色や個数、物の名前をこたえました。クラス分けをする為に必要なメンタルテストだそうです。親は隣でみているだけで、なにもしてはいけないと説明がありました。
-
試験対策特になにもしていません。
投稿者ID:132788 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多く、行事も多いので、集団生活で必要な力がしっかり身に付き、驚くほど、しっかりします。制作、外あそび、楽器演奏、体操教室、劇遊び。。。様々な遊びが時間を区切って行われているようです。なんといっても倉敷市民会館で行われる音楽発表会は圧巻です。各クラス、ほんとにしっかり練習しているのがわかります。わが子が卒業してから、ビデオ、写真撮影の心配なしに音楽会として楽しみたいからチケットを取ってほしいと在園児の親に頼む方をよく見かけますが、その気持ち、よくわかります。
-
方針・理念給食は「体にいいものを」というこ方針で、敷地内の給食室で作った、玄米、納豆、野菜を中心としたものです。が、お肉、卵類は一切出てこないので、病院食みたいな印象を受け、心配になりますが、家では野菜を偏食していたのが一切なくなりました。これは給食のおかげだと思います。先生と親の面談が4月、7月、12月とあるのですが、3月(年度末)がありません。先生にこの1年の成長を伺ったり、感謝を述べるタイミングがないので、中途半端に終わってしまう感じがぬぐえません。幼稚園としたら、3月、4月と続くから。。。なのでしょうが、この点だけは不思議でなりません。
-
先生どの先生も一人一人をよく見てくれていると思います。電話で伝えたほうが早いことや、訪ねたいことがあって降園後に電話をすると、元々、今日、お話することはわかっていないはずなのに「そういえば今日の○○くんは・・・」と必ず1エピソード教えてくださいます。これはどの担任の先生でも当てはまるので、すごいことだと思います。
-
保育・教育内容特に音楽教育に力を入れていると思います。毎年12月に倉敷市民会館を借り切って、発表会が行われます。年少から合奏と合唱を行います。年長は和太鼓も加わります。運動会では年長はマーチング(4曲)行います。それに向けての練習は年中の3学期から行われす。年長は他にも課外活動で出かけることが多かったり、茶道のお稽古など、練習が多いので時間に追われることもよくあるようです。そのために年少、年中では規律を守ったり、給食を時間内に食べたり、生活にかかわる基本的なことをしっかり教え込まれるようです。おかげで、小学校に入っても、あさひ幼稚園卒業生は先生の評判もよいようです。
-
施設・セキュリティ生徒数の割に園庭は狭いように思います。運動会は行えないので、近くにある福田公園の体育館で行います。保護者席は園から指定されるため、場所取りに並ぶことは不要です。雨が降っても実施できるので順延の心配はありません。送迎の時間外の門のセキュリティーはしっかりしていますし、お迎えの際の名札など、世間並には考えられていると思います。
-
アクセス・立地幹線道路から一筋中に入っている住宅地兼田園地域にあるので静かだと思います。保護者用駐車場は近くと少し離れたところにありますが、降園時は込み合います。駐車場の数が少ないので、参観、夏祭りなどの行事は2、3クラスごとの入れ替え制の実施になります。
保育園について-
父母会の内容父母会の実施はないように思います。
-
イベント春の遠足、父親参観(年長は田植え)、夏祭り、運動会、音楽発表会、劇発表会(参観)が親が見ることができる行事です。あとは倉敷市の私立幼稚園が参加するキンダーフェスティバルも親が参加します。秋の遠足、
入園に関して-
保育園を選んだ理由保育園から転園してきた甥が半年で見違えるほど成長したので入れようと思いました。もう一つ、月~金まで完全給食(他の幼稚園は給食とお弁当が混ざることがあるようですが)なのもおおきなポイントでした。
投稿者ID:1003551人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価マーチングや音楽発表会、運動会、学芸会などの行事に力を入れている。子供は大変だと思いました。いろんなことにチャレンジしたい子供さんには良いのでは
-
方針・理念しっかりしているかは、分からないです。 園児が多くて、きめ細やかな配慮は難しいのでは
-
先生園児が多く、先生に余裕がないように感じました。ゆったりした雰囲気ではない
-
保育・教育内容ほかが分からないので、充実してるのかは、わからないです。悪い噂は聞かない
-
施設・セキュリティ門にはインターホンがありました。充実してるかはわかりません。
-
アクセス・立地園児のわりに駐車場が狭くて、行事の時にはぎゅうぎゅう詰めに駐車です
保育園について-
父母会の内容役員は知らないうちに決まっていて、役員でなかったらラクです。
投稿者ID:236243 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特筆すべきは、音楽発表会でしょうか。 子どもたちは、この準備期間に多大なる練習をしています。 笑って過ごしているだけでは到底到達できない!と感じるほどの完成度に、毎年驚かされます。 団結力は否応なく高まりますし、倉敷市の市民会館大ホールという大舞台で、大勢の観客の前で発表するという緊張感、その緊張を力に変え、大舞台を終えた後の達成感など、成長を実感します。 年長限定ですが、マーチングがあります。大舞台を踏んできただけあり、度胸はすわっているなと感じます。体が小さかったので、太鼓を抱えたりするのも最初は大変で、疲れていましたが、だんだんと慣れ、抱えながらも行進したりできるようになったので、体力もつきますし、良い経験をさせていただいたと思います。 給食があります。プチプチとした食感の玄米、地産地消や有機野菜、調味料にまでこだわった、野菜中心の美味しい給食です。毎日と言っても過言ではなく、納豆が出たよ!と聞きました。私は苦手で、子どもが食べれるのか心配でしたが、子どもはとても気に入って食べていたようです。 親に対しての試食会があり、その納豆をたべましたが、臭みがなく、食べやすく感じました。
-
方針・理念音楽に力を入れていますが、体操教室もあります。 専任の先生をよんでいらっしゃるようでした。 また、小さい運動場に遊具もあります。 年長さんだけですが、茶道教室があります。 最後に子どもが点てたお抹茶をいただいた時は、感動しました。
-
先生バスを利用していたのですが、毎朝笑顔で、元気よく子どもを迎え入れてくださいました。 早い段階から名前と顔が一致しているようで、子どもを皆さんで見守ってくださっていると感じます。 どの先生をとっても、いつも笑顔で対応してくださり、相談もしやすかったです。 電話対応も、笑顔が見えるような対応でした。
-
保育・教育内容延長保育があります。 私はあまり利用しなかったのですが、働いている方はよく利用されていました。 長期休みにも対応してくださっていたと記憶しています。
-
施設・セキュリティ正面の門にインターフォンを設置しています。 中(にいらっしゃる先生)の許可がないと開かないようになっていました。 門は決まった時間以外は施錠されています。
-
アクセス・立地園の周辺は田んぼや住宅地になっています。 近くに園の駐車場があり、送迎の際には、そこに停めて、園門まで連れて行ったり、迎えに行きます。 雨の日は水たまりに注意が必要です。 大きい道路が近くにあり、朝夕は混雑します。 幼稚園の登園・降園時間帯なら、問題なかったように思います。
保育園について-
父母会の内容特筆すべきはなかったかと思います。
-
イベント4月れんげつみ(年長のみ) 5月親子遠足・羊の毛刈り(年長のみ)・キンダーフェスティバル(年長のみ) 6月父親参観・田植え(年長のみ) 7月七夕会・海水浴(年長のみ)・夏祭り・お泊まり保育(年長のみ) 8月夏季保育(午前中保育)最終1週 9月敬老参観日・運動会 10月遠足・親子稲刈り(年長のみ)・マーチングフェスティバル(年長のみ) 11月避難訓練 12月音楽発表会・餅つき・クリスマス会 1月劇発表会 2月豆まき・おにぎり会(年長のみ)・お茶会(年長のみ) 3月ひな祭り会 年長さんは忙しいです。 けど、どの行事も思い出深い!!
入園に関して-
保育園を選んだ理由まわりのお母さんに良いところよと、評判を聞いて、見学に行きました。 先生の笑顔にまず惹かれました。あと、豊富な音楽との触れ合い。 子どもも雰囲気にすぐ慣れたようだったので決めました。
-
試験内容親子面接でした。私は日常生活についてきかれました。 子どもは挨拶、自分の名前、先生とのおしゃべり?くらいです。 気負うことはありません。
-
試験対策名前を言わせてみたりしましたが…それくらいです。
投稿者ID:282653 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方がとても熱心で、子供たちにいろんなことを経験させてくれました。子供が毎日、喜んで幼稚園に通っていました。
-
方針・理念園長先生の教育方針が、いろいろな行事の時の挨拶で伝わってきました。時代のながれに、その都度その都度あった、教育をされていると思いました。
-
先生ベテランの先生から、若い先生まで、とても熱心に指導をして下さりました。発表会の時は、先生が作ってくれた衣装を着て舞台に立ちます。毎回違う衣装で、とても楽しみにしていました。
-
保育・教育内容田植え、稲刈り、お泊り保育、、お茶のお稽古、音楽発表会、激発表などなど、たくさんの経験をさせてくれました。中でも音楽発表会は市民会館の大舞台で発表し、子供もとても良い経験ができました。
-
施設・セキュリティ太陽光を取り付けてました。園庭には、たくさんの種類の動物がいました。子供たちは遊具だけでなく、動物と触れ合うことができました。
-
アクセス・立地園バスもあり、路線も充実していました。そのおかげで、いろんな地域のお子さんとお友達になれました。最寄駅などはないので、園バスか徒歩自転車、マイカーなど通園スタイルはさまざまでした。
保育園について-
父母会の内容父母会というものは特にはありませんでした。
-
イベント運動会、遠足、音楽発表会、お茶会、お泊り保育など
入園に関して-
保育園を選んだ理由幼稚園の雰囲気がわが子に合っていると思ったからです
-
試験内容面接と、簡単な質問でした。
-
試験対策対策は何もしていません
投稿者ID:35912 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ふたりの子供を別々の幼稚園に通わせましたが、圧倒的にこちらの方がよかったです。
マンモス幼稚園ですが、しっかりと先生方の目が行き届いていると思います。
特色は何といっても音楽教育。
毎年冬に開催される発表会は幼稚園とは思えない完成度で、感動的です。 -
方針・理念とにかく音楽教育に力を入れています。
幼稚園としては非常に高いレベルで社会生活の規律等を学ばせています。 -
先生みなさん優しく、熱意があります。
ただし園自体が非常に厳しいらしく、1年で辞めてしまう方も結構いるようです。
逆にいうと、残る方はみなさん頼りになります。 -
保育・教育内容音楽は突出していますが、他は一般的な幼稚園とさほど変わらないと思います。
-
施設・セキュリティ可もなく不可もなくといったところです。
-
アクセス・立地通園バス範囲内なら特に問題なし。
広江方面は交通機関が少ないので、範囲外だと不便かもしれません。
保育園について-
父母会の内容正直あまりわかりません。
-
イベント運動会はあの狭い園庭では無理なので、近隣企業のグラウンドを借りてやっていました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近場に幼稚園が少なく、バスで通えるところを探しました。
-
試験内容普通の面談。
-
試験対策特にありません。
保護者も普段着の方がお多い模様。
進路に関して-
進学先公立小学校。
-
進学先を選んだ理由近い、安い。ぐらいです。
投稿者ID:66812 -
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価音楽発表会やマーチングなど、子どもたちが一生懸命練習して発表しています。給食も健康を考えて和食中心のメニューを作ってくださるので安心です。
-
方針・理念幼児教育に熱心で、音楽、茶道、体操教室など、家庭だけでは教えてやれない分野まで網羅されています。特に音楽は、子どもたちが協力して一つのものもを作り上げていく過程が素晴らしいです。
-
先生子どもに熱心に、根気強く接してくださる先生ばかりで、園での様子なども細かく伝えていただけるので助かります。
-
保育・教育内容延長保育、長期休暇中の預かり保育も有料ですが、充実していてとても助かります。音楽、体操などは外部の先生の指導の時間もあります。
-
施設・セキュリティ登下園時以外の、入園には、職員室でロックを解除していただく必要があり、安心です。お迎えの時も、一人ひとり確認したうえでの引き渡しです。
-
アクセス・立地駐車場が完備されており、送り迎えには便利です。参観日等も駐車場内の誘導などを添ていただけるので、不便はありません。
保育園について-
父母会の内容保護者だけが出席する機会はほとんどありません。必要なことは行事や個人懇談の時にお話しします。
-
イベント遠足、運動会、音楽発表会、餅つき、マーチング・お泊り保育・ミカン狩り(年長のみ)
入園に関して-
保育園を選んだ理由園児の数が多く、小学校に上がってもお友達がたくさんいるから。
-
試験内容わが子が入園した当時はありませんでしたが、現在は何かあると聞きました。
-
試験対策申し訳ありませんが、わかりません。
投稿者ID:103876
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
岡山県倉敷市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園あさひ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園あさひ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 岡山県の保育園 >> 認定こども園あさひ幼稚園 >> 口コミ