みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の幼稚園 >> ハルナ幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2017年入学
親の期待以上に子供の能力を伸ばしてくれる
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価こんなによくやってくれる園は他にない気がします。
あまり自由時間はなく子供はボーッとする時間は少ないですが、英語、右脳教育、体操など習い事を3つ位している位の充実のプログラムです。どれもやりなさい、覚えなさいと強制させられてるわけでなく、できてるお姉さんお兄さんの格好良い姿に憧れて自発的に挑戦してる姿が見られて感動しました。 -
方針・理念教育方針はしっかりしてて、園長先生からしっかりお話があります。ボランティア精神を大切にしており、系列の施設にお手伝いに行って学ぶことも多いようです。
-
先生先生は明るく可愛いらしい先生が多いです。お若いので、海千山千というようなアドバイスをもらえるわけではありませんが、一生懸命やってくださり、決め細やかに一人一人を見て、二ヶ月に一度面談もしてくださいます。
-
保育・教育内容いろいろ試行錯誤の上で、本当に子供たちが大きくなってからも使える力をと、プログラムもより良く改善してくださり、年々英語力が上がっていると思います。お遊戯の練習など、子供がこの躍りをしたいと熱心に練習してるわけではないので、大人の自己満足という方もいらっしゃいましたが、世の中に出ると、すごくやりたいわけではないけど取り組むことがたくさんあります。その時に、前向きに取り組める姿勢、乗り越えた時の達成感‥そういうものを教えてくださってると思います。子供たちもハキハキと元気に挨拶できる子が多くて、前向きな空気がすごくあります。
幼稚園について-
父母会の内容役員にだけ先生が優しい、役員の子だけお遊戯で良い役をしているという意見がありましたが、そんな話を園で聞いたことがありません。というか、お遊戯は基本全員で同じ演目をするので、主役が1人とかそういう演目はほとんどなく、皆で一緒にするものが多いです。衣装も演目ごとに違うのですが同じ衣装着る子がたくさんなので、役員の子だけという感じはありません。強いて言うなら、役員されてる方は教育熱心な方が多いのでお子様もしっかりしてるなあという方も多く、その子が難しい役を担うのは自然な割り振りかなと感じます。
年に三回親睦会というランチの機会がありますが、それも自由参加です。
役員が抽選や立候補ではなく、園長先生からの依頼で決まるので、働いててたいへんなのに無理に役員があたるということもないし、基本的に全てのお手伝いがボランティア制なので1人1役のように絶対やらなくてはいけないものがないのに、共働きフルタイムとか介護や赤ちゃんがいる等の方も役員あたる心配せずに過ごせるのはいいと思います。 -
イベントイベントは七夕祭、誕生日会、参観日、運動会、お遊戯会、お泊まり保育‥など保育園に比べると多いかなと思います。
親に負担になるかなと思われたり現代の風潮にそぐわないかなと言う行事は、園長先生が毎年しっかり吟味して内容変更してくださったりするので、私的には負担なく、子供たちの成長を見れる良い機会です。
お誕生日会も以前は母親が主体になってゲームなどしていましたが、今は先生がしてくださって、母は招待という形で子供の誕生日会を一緒に見守る感じに変わっています。
謎の茶封筒がまわってくるという意見がありましたが、謎ではなく(笑)冷房費、暖房費、お遊戯会参加費の茶封筒だったと思います。その他の絵本代やPTA会費などは茶封筒ではなく引き落としになりました。 -
保育時間10:00~14:00ですが、17:40まで延長保育無料。その後19:00までは500円。それを過ぎると系列の保育園で預かってもらえるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由早期に子供に英語や右脳教育することを悪く思う方もいらっしゃいますが、見学に行くと子供たちがイキイキと楽しそうに難しい英会話だったり、暗唱をしてることに驚きました。家で母と二人で何かを教えよう覚えさせようとしても幼児は難しい場合が多いですが、クラス皆で暗唱したり、フラッシュカードを見て答えたりすると連帯感も生まれ楽しいようです。我が子が特別賢いと思っていませんでしたが、年少の1つ下(いわゆるプレの学年)で、たくさんの国旗を覚えてきて、家では教えてないのにひらがなやカタカナを読めるようになり驚きました。字は一年生になってからでよいという意見もあるかと思いますが、3歳位の子はまだ右脳が活発で字もフォルムで写真のように覚えられるので、ゲーム感覚でいつのまにかすぐ覚えられるので右脳が活発な時期に覚えておくと後がラクだろうなと思いました。暗唱も毎日するので、覚えるのがどんどん早くなります。英語も、週1回英会話教室位の頻度では英語に親しむ位になると思いますが、普通クラスも毎日英語があるので簡単な英会話なら受け答えできるようになりました。こんなによくしてくれる園はなかなかないと思います。
-
試験内容親子と園長先生の面接があります。子供も、少し質問されましたが子供はできてもできなくても構わないそうです。親が、幼稚園の教育方針を理解し賛同した上で申し込んでるのかをみるとのことでした。
-
試験対策特にありません。
投稿者ID:5201736人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
こんなによくやってくれる園は他にない気がします。
あまり自由時間はなく子供はボーッとする時間は少ないですが、英語、右脳教育、体操など習い事を3つ位している位の充実のプログラムです。どれもやりなさい、覚えなさいと強制させられてるわけでなく、できてるお姉さんお兄さんの格好良い姿に憧れて自発的に挑戦して...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
しっかりと教育をしてくれます!
3人通わせました。
お手伝いなどに参加しないお母さんに対しては、担任の先生から冷たい対応をされますが、逆に熱心にお手伝いに参加するお母さんに対しては、とても良くしてくださいます。
そこは先生方も人間なので仕方がない事だと思います。
役員をすると年長児の時に、お遊戯...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の幼稚園 >> ハルナ幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細