みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の幼稚園 >> 斑鳩幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
のびのび育つ
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体で100名ほどのこじんまりした園です。周辺も畑などが広がりのんびりした環境。園のあちこちで野菜などを育てており、旬の野菜を簡単に調理してもらって食べたりもします。週に2回ずつ給食と弁当の日があり、水曜日は半日です。
-
方針・理念ともに生き、ともに育つの理念もと親と子供と教師が響き会う笑顔の園つくりを目指しています。幼児期を幼児らしくのびのびとでもしつけなどはしっかりというかんじです
-
先生園長先生を中心に先生方の雰囲気も良く、年齢層も若い方からベテランの方までいらっしゃるのでバランスもいいと思います。先生方が業務に忙しくセカセカしている感じはないので色々話しかけやすい雰囲気です。
-
保育・教育内容子供の礼儀作法教育で煎茶の作法、生け花、箸使い等の地域のボランティア講師の方を招いての体験もあります。
-
施設・セキュリティ小学校に隣接しているので小学校ともに守られている感じがあります。特に特出した設備はありませんが充分だと思います。
-
アクセス・立地園専用の駐車場はありません。公式に容認されている訳ではありませんが、公立の体育館や役場が近くにあるので下のお子さんが乳児の方は送迎時に短時間利用されているようです。ですから運動会や参観などのときは園からに要請もありそれらに駐車場は利用できません。一部の地域を除きそれほど園まで距離のある校区ではないので自転車の利用で充分まかなえるとおもいます。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生からのお話。各クラス毎に保護者同士の交流を図るリクリエーション等
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校のすぐそばで在園中から小学校との交流や小学校の施設の使用もあり小学校へ向けてもスムーズに移行できると思ったから。上の子が小学校に通っており上の子の参観時などは幼稚園で保育もしてくれます
-
試験内容形式的なもので各こどもが何をどの程度できるのか、大人と会話できるか、簡単な物の名前がわかるか、積み木などで遊べるか等入園後のクラス分けの参考にしているようです。
-
試験対策特になにもしていません。取り繕っても先生方には見抜かれると思うので。
投稿者ID:159462
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の幼稚園 >> 斑鳩幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細