みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の保育園 >> 認定こども園下田幼稚園 >> 口コミ
認定こども園下田幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自転車や歩く道が整備されていないので送迎が少し大変なところが残念ですが隣が小学校なので行事の際は、運動場を借りれたりして交流が活発な点はいいです
-
方針・理念理念が目立っていなくてよくわからないところが残念です。元気で規律を守ればいいという感じなのかなという気がします。園長さんが代わりずいぶんいろんな方針もかわりました
-
先生よくも悪くもない感じです。園長の支持を忠実に守っている感じです。もう少し自分を持って行動してもいいと思います
-
保育・教育内容保育時間が短いです。先生の都合ですぐに短縮授業になるのでしんどいです。もう少し英語に力をいれてほしいです。専門分野の先生が少ないです。
-
施設・セキュリティ門は常に先生が監視していて安心です。時間がくればきっちり門も閉まりますし、不審者対策はできているとおもいます
-
アクセス・立地車がたくさん通るのに、自転車や徒歩の道が整備されていないのが残念です。子供の飛び出しにいつもきを配っています。
保育園について-
父母会の内容一緒に親子で製作することが多く、楽しめます。
-
イベント運動会にはちからを入れていると思います。小学校の運動場を使うので盛り上がります
入園に関して-
保育園を選んだ理由小学校の横にあるので、小学校の生活が困らないと思い決めました
投稿者ID:77206 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業方針がしかりしていて、参観日には、保育内容がわかる形ですし、子供が成長していることがよくわかります。
-
方針・理念子供の意見を尊重しつつ、マナーを守れる子供になれるよう教育システムが確立されています。しっかりとした自分の意見を言えるようになってきたと感じます
-
先生先生は、熱心で、子供目線でいろんな姿に変身したりして楽しませてくれます。毎日子供を笑わせてくれるので、すごく有難いです。年配の先生も元気いっぱいで、私よりもスタミナがあります。
-
保育・教育内容放課後にスポーツの授業があり、たくましい子供になるシステムがあります。プールの時間も夏は、多くかなり運動面に力を入れているところがいいです。
-
施設・セキュリティ時間をしっかり守っていて、時間がくるとすぐ閉まります。男性の先生が常に巡回されていて安心です。施設は、最近、校舎をつくりかえたので最新です。
-
アクセス・立地住宅街で、安心ですが、少し道幅がせまく、保育所が近くにあることもあり、自動車がよく通ります。そこだけが少し残念な点です。
保育園について-
父母会の内容保護者のコミュニケーションの集い
-
イベント運動会、遠足、PTA主催のお祭り
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の指定校区内のため
投稿者ID:349571人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が一丸となって行事に取り組んでおられ、子供も保護者も一緒に行事を楽しめます。
たとえば、クリスマス会は事前に子供と一緒にサンタバックを作ってクリスマス会の当日に先生がおもしろい遊戯をみせてくれてPTAの方がサンタさんになって子供たち一人一人ににプレゼントを渡してくれます。子供たちは大喜びです。
評価を4にさせて頂いたのは、この園はとても古く44年が経ちます。耐震工事もされ安心ですが今どきの新しい園舎ではありません。でも昔懐かしい感じの園舎で私は好きです。園庭の遊具も新しくなりましたので子供たちは楽しく遊んでいます。 -
方針・理念教育目標を掲げておられます。
し→しなやかな心と身体
も→もっともっと学びたい
だ→だい好き友達しもだっこ
登園後に希望者に体操教室があります。年少・年長どちらかの時に3.000円/1年くらいだったと思います。
後は、外部から先生が来られお茶の教室や沖縄民謡、盆踊りの練習など日本の文化に触れあう機会を設けておられます。これは今の時代自分たちではなかなか触れ合わせる機会がないので子供たちにとっていい経験だと思います。 -
先生新任の先生と経験豊富な先生、性格もさまざまだと思います。
先生との愛称もあるかと思いますが、それはどこへ行っても同じだと思います。
香芝市の市立幼稚園で移動もありますのでずっと固定の先生はいないですが、園長先生、主任先生どちらかは数年席を置いておられますので、心配なことがあれば相談されっるとしっかり話を聞いて頂けると思います。
とても優しく子供たちの事を一番に考えて頂けるいい先生方です。 -
保育・教育内容登園は時間は8:30~9:00までの間とときっちりです。
時間を過ぎると門が施錠されます。
遅れても門にあるインターホンを押せば出てきて空けてくれます。
放課後園庭解放がありますが、子供同士のトラブル(怪我など)の元になると言う事で30分くらいしか遊べません。子供たちは物足りなさそうですが仕方ありませんね。
絵本が多いです。
市の図書館で本をたくさん借りて下さっています。それを貸して頂けるので本離れしがちな子供たちたくさんの本に手と目をふれる機会がありとてもありがたいです。 -
施設・セキュリティ登園・降園以外は門は施錠されます。
保護者や部外者が勝手に入れないようになっていますので、入る時は門にあるインターホンで職員室につながって先生や用務員の方が開けに来て下さいます。
また用務員の方が男性で2名おれれます。
昨年までは女性の方でした。
園自体は古いですが、最近門を新調されました。 -
アクセス・立地校区があります。
下田西・東、藤山、北今市、逢坂の地区の子供たちが登園します。
JR香芝駅、近鉄下田駅より歩いて10分くらいです。JR香芝駅の方が少し近いです。
隣に香芝市立下田小学校があります。
こちらの園児はほとんどこの小学校に通います。
運動会も小学校の校庭を使います。
市内の中心でアクセス、立地条件はとてもいいと思います。
保育園について-
父母会の内容堅苦しい父母会はありません。
あるとすれば、各クラス23名くらいの園児がいますがその中でPTA一般役員さんが各クラス2名おられます。
PTA本部役員さん2名が中心となってこの一般役員さん8名が行事の際に簡単なお手伝いをします。
でもほとんど先生方がお膳立てして下さるので、1から全部するものではないので楽しくできるかとおもいます。
後は、新学期始まってすぐだったと思いますが親睦を深めると言う目的で降園の1時間に遊戯室に保護者が集まって子供たちが使うもの(年によって違いますが)を作ったりします。絶対参加ではないです。
あと、たまに参観が終わってから担任の先生と懇談会がありますが、簡単な子供の自己紹介などをするくらいで他は特にありませんおでがっつりお付き合いするのが苦手な方も大丈夫だと思います。 -
イベント七夕まつり、夏祭り、運動会、クリスマス会、おもちつき大会があります。夏祭りは、園庭と教室が縁日のようになっていて盆踊りもします。とても楽しくて子供たちは毎年楽しみにしています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由校区内の公立幼稚園だったので。
投稿者ID:1700471人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
奈良県香芝市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園下田幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園下田幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の保育園 >> 認定こども園下田幼稚園 >> 口コミ