みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の幼稚園 >> 高山幼稚園 >> 口コミ
高山幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然に囲まれており、地域との交流や体験学習などイベントがあり変化に富んだメリハリある教育だと思います。
-
方針・理念自然に囲まれているので、その部分を活かした花や野菜の苗植えや収穫を行事に取り入れていると聞いています。
-
先生一人ひとりの園児をきちんと細やかに見てくださってると思います。クラス数も各学年2クラスずつと少ないのでアットホームな感じです。
-
保育・教育内容弁当日には預かり保育があります。長期休暇中はなしです。毎週水曜日はお弁当なしの午前中で終わりなので、午後から園庭を解放してくださいます。
-
施設・セキュリティ不審者が出没したときは、メール登録している保護者に一斉に送信されます。正門は常に閉じられているので、職員の方が対応して下さいます。
-
アクセス・立地徒歩だと交通量が多いので気をつけないといけませんが、通園バスがあるので時間的・安全面でも助かります。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの話。
-
イベント運動会、毎月のお誕生日会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から最寄りだったので。
投稿者ID:137344 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田舎にある幼稚園で、自然を生かした体験学習、食育、など非常に内容の濃い教育をしてくれます
-
方針・理念カリキュラムに沿って進めますが、その中にも子どもの自主性を重んじて個々がやりたいことをできる時間があります。子どもの特性にあった教育をしてくれます。
-
先生毎朝門の前で笑顔で迎えてくださいます。用事や送迎で園に来た保護者にも明るく挨拶してくれます。
-
保育・教育内容自然の立地を生かした体験学習、食育に力を入れています。どんぐり拾い、ザリガニ釣り、田植え、野菜の栽培、芋掘り、餅つき、などイベントが盛りだくさんで、園児が栽培、収穫した食材を使ってカレーパーティやピザパーティ、ぜんざい、みそ汁など様々な食事イベントを催してくれます。平日は延長保育もあります。
-
施設・セキュリティ不審者情報などは保護者への一斉メールでお知らせがあり防犯対策はされていますが、防犯カメラはなく、施設の老朽化も気になります。
-
アクセス・立地国道から遠くはなれた田舎に立地するので園児のほとんどがバス通園を余儀なくされます。道路も狭く、駐車場も近隣公民館のものを借りるので行事のたびに駐車について細かく取り決めがあり、近所の保護者と乗り合わせるなど工夫が必要で不便です。
幼稚園について-
父母会の内容特にありません。年度始めの最初の参観日に自己紹介をする程度です。
-
イベント運動会、春・秋遠足、毎月誕生会、クリスマス会、音楽会、お茶会、など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由住んでいる地域の公立幼稚園だから
投稿者ID:294535 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然に囲まれた立地を充分に活かし、田植えや芋掘り、野菜作り、餅つき、どんぐり拾い、ザリガニ釣りなど、たくさんの体験をさせてくれた。反面、その立地のため、園児の8~9割がバス通園になり、保護者が園に行くときは必ず車を利用しなければならず、専用駐車場もないため不便だった。
-
方針・理念子ども伸び自主性を重んじ伸び伸び育て、その中で社会の規律なども学ばせる。近隣地域との繋がりも大切にしている。
-
先生毎朝笑顔で明るく挨拶してくれる。担当クラス外の園児の名前も覚えてくれているので、子ども達もよくなついている
-
保育・教育内容縄跳びや鉄棒逆上がりの練習もあります。年少、年中では年に数回、体育の先生による体育教室があり、年長ではサッカー教室があります。 延長保育は4時まで、事前予約制。
-
施設・セキュリティ不審者情報などは保護者への一斉メールで即時知らせてくれます。警察の方の協力で防犯教室もあります。建物の老朽化や塀の低さが防犯上、気になる点です
-
アクセス・立地田舎に立地するので園児の約9割がバス通園という遠さ。保護者は車の所有が必須で、しかし専用駐車場もないため、近隣集会所の駐車場を借りることになる。台数も限られているので行事などで保護者が行くときはなるべく乗り合わせをして台数を減らす工夫をしなければならず、不便である。
幼稚園について-
父母会の内容担任や学年主任や園長からの話
-
イベント誕生会(毎月)、運動会、カレーパーティー、焼き芋パーティー、餅つき大会、春・秋遠足、クリスマス会、お別れ会、お茶会(年長のみ)、音楽会、その他季節ごとの行事
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立幼稚園の園区だったから
投稿者ID:282359 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価季節ごとの行事の他に、様々なイベントを企画して園児に幅広い経験をさせてくれる。食育にも力を入れており、園児が育てた野菜や米を収穫し皆で食べる。外遊びも多く、基本の体づくりができる。
-
方針・理念子供の自律を促し、伸び伸び健やかな子に、という考えのもと教育をしてくださっています。食育にも力を入れています。
-
先生若い先生もベテランの先生も、元気で明るくとても雰囲気がいいです。他クラスの園児の名前もよく覚えてくださっています。
-
保育・教育内容自然の中にある幼稚園という立地を生かした行事やイベントがたくさんあります。近隣の小学校や中学校との交流もあります。
-
施設・セキュリティ近隣の不審者情報などは保護者への一斉メールで知らせてくれるが、園施設自体は特に防犯対策がとられているようには見えない。
-
アクセス・立地駅や国道から離れた田舎にあるので園児の9割はバス通園を余儀なくされるにも関わらず、駐車場がないので保護者が園に行くときは近隣の集会所の駐車場を借りたり、保護者同士乗り合わせをして駐車台数を減らさなけれざならず大変不便である。
幼稚園について-
父母会の内容学期始めの園長と学年主任からの話
-
イベント毎月の誕生日会、春と秋の遠足、カレーパーティ、運動会、焼き芋パーティ、クリスマス会、餅つき、音楽会、お茶会(年長のみ)など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立幼稚園を希望していたから
投稿者ID:1650571人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田舎ならではの立地を生かした、四季折々の自然に触れる体験がたくさん盛り込まれている。皆、伸び伸びと遊んでいる。
-
方針・理念子どもの自主性を重んじながらも社会生活のルールを教えてくれる。地域の方々との触れ合いや、異文化交流、異学年交流も盛んに取り入れている。
-
先生若い先生もベテランの先生も各学年バランスよく配置されている。笑顔で挨拶してくれて園全体の雰囲気がよい。
-
保育・教育内容延長保育は基本、弁当がある日の4時まで。一回につき300円。申し込み日が前月の指定された数日のみなのでなかなか利用しにくい。利用者も少ないように思う。
-
施設・セキュリティ幼稚園近辺の不審者情報などは保護者の携帯へ一斉メールが送信されるので情報も早くわかりやすい。
-
アクセス・立地国道から遠く離れた田舎の場所に立地するので道路の狭さ、路面状態の悪さは否めない。園児の殆どがバス通園するなど、徒歩圏外の立地なのに駐車場が整備されておらず、参観や運動会などの保護者が園に行くときは近隣の小学校の校庭内や自治集会所のスペースに無理矢理駐車せねばならず、その点は大変不便である。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話、育友会など
-
イベント毎月誕生会、春・秋遠足、育友会バザー、園児が収穫した野菜でカレーパーティ、ピザパーティ、田植え、稲刈り、焼き芋パーティ、クリスマス会、餅つき会、音楽会、運動会、お茶会、など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園区内の公立幼稚園がここしかなかったため。
投稿者ID:133306 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然に囲まれた立地ならではの体験をたくさんさせてくれます。地域の方々との触れ合い、異文化交流なども大切にしているところも評価できます。
-
方針・理念自然に触れ、伸び伸び育てる。自主性を重んじながらも社会生活の規律なども教える。学年ごとに理念と方針を明確に分けているところが評価できます。
-
先生若い先生もベテランの先生もバランスよく配属されている。園長先生自ら保育の様子を見てまわられ、園児一人一人に声を掛けてくださる。
-
保育・教育内容延長保育があり、原則として弁当日の4時まで。1回300円。申し込み日が限られており、若干使いづらさを感じる。
-
施設・セキュリティ園近辺の不審者情報などは保護者携帯へ一斉メールが送信され、わかりやすい。施設は若干老朽化しており、万全とは言えないと思う。
-
アクセス・立地国道から遠く離れた田舎に立地しており、道路の狭さ、路面の悪さは否めない。園児の殆どがバス通園するほど徒歩圏外の立地だが、駐車場が整備されておらず、参観やイベント時には近隣の小学校校庭内や自治会集会所に駐車場係(保護者ボランティア)を配置してギリギリに駐車することになり、その点では大変不便である。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話の他、学期ごとに学年主任による活動内容や活動予定の話。
-
イベント育友会によるバザー、春・秋遠足、園児が育て収穫した野菜でカレーパーティー、ピザパーティー、運動会、餅つき大会、毎月誕生日会、クリスマス会、音楽会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園区内の公立幼稚園のため。
投稿者ID:132449 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然に囲まれた立地なので、自然の触れ合いを大切にした季節ごとの行事が盛りだくさんあります。園児が伸び伸び遊んでいます。
-
方針・理念自然に触れ合い、感性豊かな子どもに育て、子どもの可能性を広げる重要性がよく伝わります。自主性を重んじる方針も評価できます。
-
先生優しく、そしてときには厳しく指導し、いつも笑顔で園児を迎えてくれます。園児に寄り添い、熱心に指導してくださいます。
-
保育・教育内容週に4回は延長保育があります。保護者が参加する誕生日会や、月に一度の体育教室、年長になると茶道も習います。楽しい内容が盛りだくさんです。
-
施設・セキュリティ不審者情報などはすぐに一斉メールが送られてきます。設備が老朽化している部分もあり、満点の評価とは言えません。
-
アクセス・立地自然に囲まれた田舎に立地し、ほとんどがバス通園児であるにも関わらず、駐車場が整備されておらず、保護者参加の行事のたびに不便を感じます。
幼稚園について-
父母会の内容年に二度の清掃作業など
-
イベント春と秋の遠足、運動会、音楽祭、誕生日会、クリスマス会、市の家庭教育学級の講習会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然の中で伸び伸び育てたいから。公立幼稚園と決めていたから。
投稿者ID:47218 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなし。よくわからないが,とりあえずこんなもんかという感じ。後に書く細かな項目を考慮すれば,このような評価になる。
-
方針・理念よく知らない。そもそも,効率の幼稚園に対して,方針・理念を気にして入園させている保護者が多数派だと思われないが。
-
先生妻からの話では,熱心な先生であったと聞いている。ただ,それが当然で,それ以上とまでは思われなかった。
-
保育・教育内容これもよくわからない。子供が楽しそうに通っていたことを思い出せば,相応に評価すべきであろうと思われる。
-
施設・セキュリティ特に充実しているとまでは言えなかったが,周辺が田舎であるため,ことさらに,人ごみや見知らぬ人間に警戒をしなければならない環境ではなかった。
-
アクセス・立地とにかく,不便。通園のためのバスは運行しているが,もっと,本当に田舎であるため,もっと,アクセスについては,一考する余地あり。
幼稚園について-
父母会の内容知らない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から一番近い公立幼稚園だった。
投稿者ID:155565
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
奈良県生駒市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、高山幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「高山幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の幼稚園 >> 高山幼稚園 >> 口コミ