みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の保育園 >> 左京こども園 >> 口コミ
左京こども園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価泥んこ遊びなど、遊びに重きを置いている。
預かり保育の実施や、プレの親子教室なども行なっている。
園庭が広い -
方針・理念子ども自身が主体性をもって遊びを作り出す。外遊びが多い。どろどろになって遊ぶこともある。
-
先生若い先生にはもっとサポートしてあげてほしい。異動があるから出入りがあるのが仕方がない。
-
保育・教育内容体幹トレーニングなど新しい取り組みもある。体操教室もあり体を動かすプログラムが多い。
-
アクセス・立地住宅街にあるため、落ち着いた環境であり、緑色も豊富です。隣が、小学校なのも良い。
保育園について-
父母会の内容保育参観のあとに保護者懇談会がある。クラス目標や保護者の自己紹介など。
-
イベント入園式、ファミリー参観、子どもの日の集い、保育参観、七夕集会、運動会、給食試食会、発表会、節分、卒園式など
-
保育時間土日祝日は休園。
開園時間は7:30~18:30
預かり保育
プレ
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近かった。校区内だったため。預かり保育もしていたから。
投稿者ID:573042 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生は保護者とのコミュニケーションも大事にされてます。
その影響か慣行化されてる部分もあり、気になる点もありますが、そういった点も遠慮なく発言できる環境です。
子ども一人一人、ちゃんと見てくれていると感じられる園です。 -
方針・理念年少では生活面や友好関係、年中では自主性自立性を、年長は協調性をそれぞれの成長に合わせたサポートをしてくださってると思います。
-
先生先生により結構違いが出ます。
管理職の方が親しみやすさが出ているからか分かりませんが、こちらの出方によっては不服に思うこともありました。
-
保育・教育内容褒めて育てる。という感じでしょうか。
保護者の気の回らないところまで気付いて、褒めてくれるという点は親の立場でも勉強になります。
3年保育なので、我が子なんかは「◯月も一緒かーー。」とつまらなさそうに言うことはあります。我が子の性格でしょうが。
しかし、入園当初よりも遠足やお楽しみ会などのイベントが豪華になっている気がします。
保育園について-
父母会の内容月に1度、参観があります。
参観の後に保護者だけ別室で「懇談」と称したテーマに沿った意見交換会があります。
参観日だけ登園時間が30分ほど遅く、参観懇談と合わせて11時過ぎには終了します。
参観内容は、子ども達の普段の遊びを見学したり、運動会前になると親子で使用する小道具を一緒に製作したり、給食の様子を見学したり、年一度だけ家族で参加出来るよう土曜参観もあります。
懇談も肩苦しいものではなく、ただの雑談になってますが。 -
イベント運動会、家族参観、お楽しみ会、園内作品展、お別れ会、生活発表会、春秋遠足など。
-
保育時間開所時間は7時半から9時、14時から18時半です。
長期休暇や振替休日の場合は、この時間プラス合間の通常保育時間が付きます(7時半から18時半まで)
事前に購入したチケット制で、1日500円になります。
通常保育がない日の預かりでは給食か弁当持参か選択でき、給食の場合は数ヶ月前に申請しなければなりません。また、後日に給食費を日数分請求されます。
盆正月、土日祝以外は開所してます。
入園に関して-
試験内容試験はありません。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:445478 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こども園であるため、預り保育が充実しています。また、完全給食もあり、働くお母さんは助かると思います。
-
方針・理念子どもの自主性を伸ばす教育を行っています。公立のため、設備は古く、多くありませんが、子どもたちが自分たちで考えた遊びを、先生方ができる範囲で広げていってくれます。
-
先生どの先生も、気軽に挨拶や声掛けをしてくれます。ただし、こども園のせいか、異動はとてもはやいです。
-
保育・教育内容可もなく不可もなく、普通の教育内容です。月に1回、絵本の読み聞かせや、年に1回体操教室などがあります。
-
施設・セキュリティ登園時間外は、門は施錠されています。月に1回避難訓練があります。
-
アクセス・立地園の前の道路は、遊歩道になっていて、車は来ないので安心して送り迎えができます。小学校は隣にあるので、将来一人で通学する練習にもなります。
保育園について-
父母会の内容月1回参観の後に、懇談会があります。先生からの連絡事項の後、親同士で軽く話し合いなどが行われます。
-
イベント毎年10月に運動会、2月に生活発表会があります。年少さんは無理のない範囲で、年長さんはさすがと思える内容です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由公立ではめずらしい3年保育が実施されていたから
投稿者ID:293382 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶときはガッツリ遊ぶ、という園です。
家ではなかなか体験させられないような遊びを、次々と考えだし、経験させてくれています。
週5日完全給食があり、親は非常に助かっています。 -
方針・理念子ども、先生、親がそれぞれ協力しあって育ちあう、ということを大事にしている園です。
異年齢交流もさかんで、年長さんは進んで年少さんのお世話をしてくれます。 -
先生どの先生も、毎朝元気に挨拶をしてくれます。
園長先生も、積極的に子どもたちとふれあっています。
また、先生方はダンスがとても上手で、運動会が楽しみです。 -
保育・教育内容こども園なので、預り保育は充実しているほうだと思います。
1号認定の人でも、事前にチケットを買っておけば、気軽に預りをお願いすることができます。 -
施設・セキュリティ月に1回、避難訓練があるので、子どもたち自身も防犯意識が高いです。
また、地域での防災・防犯部会や、防災訓練などもさかんに行われています。 -
アクセス・立地電車の最寄駅からはかなり遠いですが、循環バスのバス停からは徒歩5分程度です。
園の前の道は歩行者優先道路なので、車は入って来れず、安心して歩かせられます。
保育園について-
父母会の内容保育参観後の、保護者同士の懇談会
-
イベント春・秋の遠足運動会生活発表会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由プレ幼稚園が充実していたため、子どももよく慣れていたから
投稿者ID:1701631人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを重視している園で、朝登園して身支度が済むと、みんな外に出て自分の好きな遊びをめいっぱい楽しんでいます。自由にひとり遊びを楽しむ時間や、先生や友だちと一緒に集団遊びを楽しむ時間などのメリハリもついています。
-
方針・理念「健康でたくましく生きる子ども」が教育ビジョンに揚げられています。異年齢交流も重視されていて、年長さんは、年少さんの給食配膳や散歩、遠足などのイベントのお手伝いもしてくれます。
-
先生園長・副園長が、毎朝門のところで子どもたちの登園の様子を見守ってくれます。あいさつ運動に力をいれているようで、全教職員が子どもや保護者にも声をかけてくれるので、いざと言うときにもとても話しかけやすいです。
-
保育・教育内容こども園ということで、幼保連携型なので、預り保育はとても充実しています。1号認定の子どもでも、申し込みをすれば2号認定の子どもと同じように預かってくれます。基本は事前予約制ですが、急用・急病などやむを得ない場合は、前日や当日申し込みでも預かってもらえます。
-
施設・セキュリティ門は3つありますが、全体の登下園時間以外はすべて閉められています。送り迎えをする保護者は、身分証の提示が必須です。また、隣には小学校で、防犯カメラも設置されています。
-
アクセス・立地閑静な住宅街の真ん中にあります。駅からは少し遠いので、働くお母さんには少し不便かもしれません。バス停は徒歩5分くらいのところにあります。園の前の道は歩行者優先道路で、車はまったく入ってこられません。
保育園について-
父母会の内容参観のあとの懇談会PTA主催の講習会など
-
イベント春・秋の遠足、運動会、冬には生活発表会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由0歳時からプレがあり、また回数も他の幼稚園と比べて多かったので、よく利用していた。そのため、子どももよく慣れていたので、家から通いやすいのもあり、ここに決めた。公立で、3年保育があるのも魅力。
投稿者ID:132541 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価朝の支度を終えた子ども達は園庭で遊ぶ事が出来ます。園庭も広く、のびのびと遊べる幼稚園。子どもができない所は焦らずに教えながら見守ってくれます。
-
方針・理念遊びの中から泥遊びや昆虫採集、トマトの苗植えなど、いろいろ体験できるから、楽しそうな雰囲気がある。月に1回はお誕生日会も有ります!!
-
先生毎朝、園長先生が門前で朝の挨拶を子どもにもしてくれます。担任の先生はいつもクラスの子ども皆に気にかけてくれてます。 子どもの数に対して先生の人数が足りないように感じる。
-
保育・教育内容延長保育は事前に希望すれば、平日も可能です。 急ぎの場合も対応型してくれます。夏休み、冬休みでも、希望すれば、預かり保育をしてくれます。
-
施設・セキュリティ門は朝と帰りの時間しか開閉していません。古いけれど、掃除が行き届いている。特にカメラがあるなどの設備は無いように思います
-
アクセス・立地場所は駅から遠く、行き帰り坂道が大いなるです。車は不可です。バスか徒歩、自転車は許可書を貰えばオッケーです。
保育園について-
父母会の内容PTAの活動があり3年に一回は役員をする決まりがあるみたい。
-
イベント月に一回の誕生日会。運動会。
入園に関して-
保育園を選んだ理由預かり保育をしてもらえるので、何かあったら頼める安心感。
投稿者ID:132876 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特にこれといった問題点はないです。3年保育(認定子供園)ですので長く通えます。本人は楽しそうに通っています。
-
方針・理念理念・・・今年園長先生が変わられたので変わっているかもしれません。
-
先生問題点はあまりないと聞いています。ただちょっとした擦り傷程度で帰宅させるのはどうなんでしょう?保健室がないのでしかたがないのかもしれませんが。
-
保育・教育内容特に変わったことをしている様子はありません。いたって普通のことが行われている感じです。英語なんかはおしえてもらえたらいいんですが。
-
施設・セキュリティ教室は新しくはないですがきれいに使われています。セキュリティー?それって何って感じですね。人通りがそこそこあるとこなので大丈夫だとは思いますが。
-
アクセス・立地とりあえず丘の上にあります。立地的に坂がすごい。子供の足では少々しんどいです。駅からはそこまで距離はありませんが坂です。
保育園について-
父母会の内容あまり内容は知りません。
-
イベント運動会、遠足等があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由認定子供園だったからです。
投稿者ID:356181人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立なのでメリットデメリットはありますが、認定こども園なので、別料金が発生しますが、長時間預けることが可能です。
-
方針・理念奈良市こども未来部が方針を決定するので、園独自のカラーは出にくいが、できる範囲で先生方が努力しているように思われる。
-
先生公立なので異動があり、どちらかというとデメリットになる。また、先生の高齢化で40代の中堅の先生がいない。50代と20代の先生が多い。
-
保育・教育内容認定こども園なので、保育士と幼稚園教員が混在し、それぞれの特徴を出せる反面、これまでの保育園の考え方と幼稚園の考え方が違うため、一部試行錯誤の状況も見える。
-
施設・セキュリティ公立なので、施設の改修・補修は最低限の対応。セキュリティについては、左京認定こども園近隣の環境が、比較的安全な地域であるため安心である。
-
アクセス・立地佐保台幼稚園を閉鎖し左京認定こども園へ吸収した経緯から、佐保台校区の園児たちは。送迎バスがあり、左京校区以外の場合は、車での送迎が可能。
保育園について-
父母会の内容少子化の影響から、保護者同士の連携はスムーズであり、先生・地域との交流も積極的であり、地域もバックアップしているように感じられる。
-
イベントプロを招待する地域の音楽会の鑑賞をはじめ、地域の小・中が参加する音楽会鑑賞などがあり、文化レヴェルが高い地域特性を生かした行事がおこなわれている。
入園に関して-
保育園を選んだ理由徒歩圏内で友達の殆どが同園を希望していたため。
投稿者ID:1340191人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
奈良県奈良市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、左京こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「左京こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の保育園 >> 左京こども園 >> 口コミ