みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の幼稚園 >> 奈良教育大学附属幼稚園 >> 口コミ
奈良教育大学附属幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価給食提供日が週に2回、預かり保育が16時まで、保護者による図書の貸し出しや、降園時の手遊び等保護者の出番も多く働くお母さんには厳しい内容ですが、自然の中で沢山遊べることに価値を見出せる方にとってはよいと感じます。
-
方針・理念自然豊かな森や動物(ウサギやカメ)がおり、子供が主体となった水遊び、砂場遊び、虫取り、ままごと、一輪車等ができます。子供自身がやりたい遊びを見つけて自由に遊ぶことができます。
-
先生子どもの森と園庭を合わせると広大な敷地ですので、子ども同士が何の遊びをしているのか把握しきれていないこともよくあり、怪我や子ども同士のトラブルが後日報告がよくあります。自由遊びが主体ですので、先生方は学童指導員のような立ち位置です。また、公務員体質なのか考え方が保守的で、時代に合わせて、自ら考えたり行動したりするのは不得手な指導者が多い。
-
保育・教育内容自由遊びが主体ですので、専門的な音楽教育、絵画教育、体育教育、平仮名等の学習教育、礼儀やしつけ等はありません。上記の指導を好まれる保護者にとっては物足りない感がありますが、友達と沢山遊べます。
-
施設・セキュリティ毎日、登降園時には警備員や用務員による門扉での挨拶運動と見回りがあります。建物自体は古いですが特に不満に思うことはありません。
-
アクセス・立地大通りはスピードの速い車も多いですが、歩道と車道が分かれており、園児も安心して歩行出来ます。また、学期に数回、保護者による道のゴミ拾い活動もあるので、道もきれいに使われています。
幼稚園について-
父母会の内容学期に数回行われます。スライドを視聴しながら子どもの幼稚園での様子が確認出来ます。
-
イベント運動会、芋掘り、親子遠足、育友会の親子活動等、普段の遊びを大切にする園なので準備や用意が大掛かりな行事は少ないように思います。
-
保育時間週に3日、預かり保育を実施しています。
時間はだいたい14時から16時まで、一回500円(給食日)、600円(給食ない日)です。おやつ代込。週の始めの月曜日にその週の預かり保育を事務で申し込みします。緊急時は当日も申し込み出来ます。預かり保育は、普段の保育を担当する教諭ではなく、アルバイトの保育士が担当されます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の理念が非常に気に入ったというよりも、附属小学校、中学校に内部進学出来るので。
投稿者ID:640969 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価優しい先生が多くて、子供を安心して預けられる。信頼できる幼稚園です。
-
方針・理念子供の意思を尊重してもらえて、やりたいとゆう気持ちを起こさせてくれる教育が受けられます。
-
先生明るい先生が多いです。パワフルで、子供たちもおもいっきり楽しめています。
-
保育・教育内容一人一人に合った教育をしてもらえます。しっかり幼稚園での様子も教えてもらえます。
-
施設・セキュリティしっかり戸締まりをしたり、セキュリティはしっかりされていると思います。
-
アクセス・立地交通量も少なく安全な場所にあります。立地はとてもいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容親の参加率はとてもよいです。みなさんしっかり意見を言い合えます。
-
イベント運動会などの行事はとても盛り上がります。親の参加率もいいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近いので決めました。
投稿者ID:3096962人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の性格や個性にもよると思いますが、甘えたででも活発な息子にとって
この園は、ののびのび遊びながら学ばせてもらえる環境で
ここでの生活はうちの子には本当にぴったりで幼稚園が大好きです。 -
方針・理念保護者に対する先生の指導態度もすごく熱心なものであると感じます。
-
先生指導と言いますか、愛情を感じます。
一人一人親身になって関わってくださいます。 -
保育・教育内容保育時間は他の園より短いので、子供との時間がたくさん持てると思えばプラスですし
それを預かってもらう時間が少ないととらえればマイナスになるかと。 -
施設・セキュリティ常に警備の方がいてくださいますし、
名札の装着などきちんとされています。 -
アクセス・立地車通園がNGなので、徒歩電車バスが嫌な方は厳しいかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者にも指導してくださるような内容です。
子供の生活も詳しくその年齢にあった話をしてくださいます。
投稿者ID:2495422人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価比較的自然に恵まれた場所にあり、元気に遊べる環境は用意されていると思います。 教育大なので、先生たちも子供たちを教育するという姿勢が強いように思います。 みんなかな良く一緒に学ぼうという感じが強いので、競争というところはかなり弱いです。 ※英才教育的なことは全く感じられません。
-
方針・理念みんな仲良くという感じなので、それはそれでよいのですが 競争という部分が少しあっても良いかと思っています。 英語のことや小学校になった事を意識した取り組みもあっても 良いかと思っています。
-
先生教育大学の中にあるので、定期的にそのような集まり?(外部の先生方の見学会)があり いろんな意見を持って、取り組まれている様に思います。 それらの内容を保護者にも展開して頂き、幼い時期に体を動かすことの大切さや、食べ物 のことなど、一緒に教えて頂きました。
-
保育・教育内容遠足やお絵かき、お遊戯などの発表内容一番わかりやすいのですが、特別な事が あるようには感じなかったので、普通という意味で3にしました。
-
施設・セキュリティ入門に関しては守衛の方が立っておられて、子供たちとも親しく接して頂いているので 安心でした。 部外者が入る際には、必ず入館書が必要ですし、送り迎えの際のチェックもキッチリと していたように思います。
-
アクセス・立地市内からは少し離れた場所で、公共交通機関を利用することが条件ですし バス停からも30分程度歩く距離だったので、子供たちには結構いい運動に なるのですが、やはりそこは少し不便でした
幼稚園について-
父母会の内容バス停から距離があるので、必ず保護者がお迎えに行くのですが、待合のときに 保護者同士でよくディスカッションしていたようです。
-
イベント遠足、運動会、発表会、保護者の見学会(参観)など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由姉の子供も通わせていて、素直でノビノビした感じに育っていたので そこに決めました。
-
試験内容主に抽選です。 その後、合格者に対して簡単な質問などがあったと思います。
-
試験対策抽選なので特に何もしていません。
投稿者ID:2815161人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
奈良県奈良市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、奈良教育大学附属幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「奈良教育大学附属幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 奈良県の幼稚園 >> 奈良教育大学附属幼稚園 >> 口コミ