みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 三田けやき台認定こども園 >> 口コミ
三田けやき台認定こども園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価一人一人のことをよく見ていてくれてるのでしっかりとした指導をしてくださり、また親に対しての配慮も忘れないなど非常にありがたく思います。コロナでイベントに参加ができないがこれからそういう機会があればと思います。
-
方針・理念教育に力を入れているみたいで、英語指導などとりいれてたり幅広く体験させていただいてる。
-
先生必ずといっていいほど声をかけてくれるし名前も覚えてもらったり個別に相談に乗ってくれるなど対応が素晴らしい。
-
保育・教育内容集団行動で自立を促し自分たちでできるようにしている。先生もフォローをいらてくれる。甘やかさないで見守る
-
施設・セキュリティ門にロック施錠があるなど万全をきしている。園庭も広く、遊べるし、トイレにも行きやすく、洋式和式と数も充実している?
-
アクセス・立地住宅街にあるので通いやすい。駐車場も完備されているので特に問題はないように思います。
保育園について-
父母会の内容コロナの関係かわからないが今のところは特に何も実施すれていない。
-
イベントコロナの関係で運動会は見に行けてない。作品展に行った際、わかりやすく展示されていた。
-
保育時間9~14時までで延長保育はあるが特に利用したことはない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いことと、自立を促している園なのでそれが一番の決め手となった。
感染症対策としてやっていること子どもの座っている席の間に透明なついたてがしてある。大人は全員マスク着用。投稿者ID:679759 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価全般的に環境が整っており先生達も良い方ばかり。年間を通じて色々なイベントもあるが取り組みもしっかり出来ている。
-
方針・理念他の比べ先生達がしっかりしている。環境も整っており子ども達の成長に繋がっている。
-
先生挨拶、接し方などどの先生もしっかり出来ており指導が行き渡っているのを実感させられる。
-
保育・教育内容選択制の習い事も色々あるため園内での教育や体育だけで十分な子どもの成長が見込める。
-
施設・セキュリティ出入り口はセキュリティーロック式になっており危険にさらされるような場面に遭遇する事はあまり考えられない。
-
アクセス・立地駐車場も十分確保されており、送り迎えにも便利だと思う。郊外であるため渋滞などもなく良い立地だと思う。
保育園について-
父母会の内容基本的に不定期だが、2か月に1回ぐらいの割合で何かしらの会などがある状況。ただどこの園とも同じぐらいの頻度であると思います。
-
イベントお遊戯会や運動会、お店ごっこやハロウィン、七夕まつりなど季節毎に様々なイベントが催される。
-
保育時間最長で7:30~19:00の保育時間だったと思う。
入園に関して-
保育園を選んだ理由先に書いたような理由が全て。環境が整っており子どもの成長に繋がっているため。
-
試験内容親や子どもとの面談があるケースもある。無い場合もあるかも。
-
試験対策特になし。自然体で。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由勉学に励んでいる学校のため。
感染症対策としてやっていることうがい、手洗い、消毒、マスク着用など。換気も定期的に実施されておりしっかり箭っている。投稿者ID:679339 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもはいつも幼稚園に行くのを楽しみにしています。先生方の雰囲気もよく、園での様子も細かく伝えていただけるので、安心してお任せできます。
-
方針・理念教育、体育共に力を入れています。挨拶、手洗いやうがい、整理整頓、着替えなどの日常生活に必要なこともしっかりと身に付けられるよう指導してくれます。縦割り保育で他の学年のこどもたちとも関わりながら、年長さんを見習ったり、年少さんのお世話をすることも覚えます。
-
先生若い先生が多いため、産休、育休等で年度途中で入れ替わることもあります。先生同士のコミュニケーションはしっかり取れていて、他のクラスの先生でも子どもたちのことをしっかり把握してくれています。
-
保育・教育内容お絵かきや造形など、手先を使うことが多いです。外遊びではよく走ったりして、体力づくりに力を入れています。発表会では和太鼓にも取り組んでいます。
-
施設・セキュリティ保護者は名札を着用し、入り口でもパスコードを入力するなど、防犯はしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、車の通行も少なく静かなよい環境だと思います。駐車場は少ないため、朝や夕方の送迎時には周辺道路が渋滞してしまう時もあります
保育園について-
父母会の内容保護者会はありません。働いている保護者の負担を減らすため、数年前に廃止されました。
-
イベント運動会は例年は5月に行われますが、今年はコロナウイルスの影響で延期になりそうです。秋に作品展、冬に生活発表会があります。
-
保育時間1号は8:50~9:00に登園し、14:10頃に降園します。2号(標準時間)は7:30~18:30までです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由0歳の時に入園できたのがこちらの保育園でしたので、そのまま幼稚園へ進級しました。
投稿者ID:655348 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価教育(勉学、運動、芸術)に力を入れている園です。指導など少し厳しめなので、子どもの性格によっては、合う合わないがはっきり分かれるような気がします。 先生方は比較的若い先生が多いです。
-
方針・理念教育にとても力を入れている園です。 運動会や発表会などで、子ども達が披露する内容が高度です。
-
先生比較的若い先生が多く、元気はあるのですが、先生方の言葉使いが時々乱暴だったり、挨拶をしない先生もいたりと、少し残念なところがあります。 幸い、我が子を受け持って下さった先生方はとても印象の良い先生方で子どもも先生の事を気に入っていました。
-
保育・教育内容教育は、勉学、運動、芸術と文武両道という感じです。 ただ、夏のプールの時間が極端に少なく、一夏に2、3回しかプールに入れません。
-
施設・セキュリティ住宅地の中にあるので、園付近の住民の方と時々トラブルがあるようです。 送迎の保護者の車関係でのクレームや子どもの飛び出しに関する事が多いようで、年に数回園から注意喚起のプリントやメールが保護者宛に届きます。
-
アクセス・立地住宅地の中にあるので、駐車場が少しとめにくいですが、駐車場が無く車での送迎を禁止してる幼稚園も多いので、駐車場があるだけ良いのかなとは思います。
保育園について-
父母会の内容父母会はないので、保護者の負担は少ないと思います。
-
イベント参観や敬老参観、運動会、生活発表会などがあります。 今年からPTAがなくなったので、幼稚園祭りはなくなったようです。
-
保育時間早朝保育は7時台から可能なので、働いている保護者には有り難いです。 延長保育も19時まであります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由認定こども園で働きながらでも預けられ、家から近く、小学校の学区内だったので決めました。
-
試験内容入園試験はありませんが、面接はあるようです。 ただ、未就園児の時にサンサンキッズクラスに通っていれば面接はなく入園出来ました。
-
試験対策入園試験、面接はなかったので分かりません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立の小学校に行く事しか考えていなかったから。
投稿者ID:647051 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価年齢に合わせた教育を実施してくれます。年長の2学期からは小学校への移行を視野に入れて連絡帳を書く練習が始まります。学習面だけでなく、体力作りにもしっかり取り組んでいます。
-
方針・理念とても教育熱心な幼稚園です。フラッシュカードで英単語や計算を覚えたり。毎週英語学習があります。行事にも力を入れていて、園全体で一丸となって取り組んでいます。
厳しい面もありますが、子どもたちはとても楽しんで通園しています。 -
先生しっかりしている先生も多く、笑顔で対応してくれます。ただ自分の感情次第で子どもに怒りをぶつけている先生や、保護者にため口で話したり相手によって態度を大きく変える先生がいて、残念に感じることがありました。
先生の個人の差がとても大きいと思います。 -
保育・教育内容個人に寄り添うというよりも、全体を重視した教育です。
指導が厳しく「軍隊のようだ」と評されることも多いので、子どもの個性に合わせて入園を検討した方が良いと思います。 -
施設・セキュリティ玄関はオートロックで暗証番号ロックがある為、セキュリティはしっかりしています。ただ、インターフォンを鳴らすと相手を確認せずに開錠されるのが不安です。
-
アクセス・立地駅から遠い為、公共交通機関を利用しての通園は現実的ではありません。
住宅街の中にあり、小学校も近く静かな環境です。
校区内の人は徒歩か自転車での通園です。園バスもあります。
離れたところに駐車場がありますが、送迎時は市道に行列ができることもありり危険です。運転マナーや駐車を巡っての近隣住民とのトラブルが多いです。
保育園について-
父母会の内容保護者会は廃止になったので、働く親には大変助かります。保護者会が廃止になる際に、保護者同士が揉めて怪文書が出回ったり誹謗中傷があったりと、トラブルが続きました。保護者会廃止以降も、クレームを言う保護者もおり、保護者間がギスギスしていていました。クセのある保護者が多いイメージです。
-
イベント例年5月に運動会があるのですが、前年度から練習が始まります。長い期間練習していることもあり完成度は高く、見ているととても感動します。
行事やイベントに関しては、とても指導が厳しい為。ついていけない子や泣き出してしまう子もいます。
保護者会の廃止に伴い、園では幼稚園祭りやいろんなイベントが中止になっています。園としても、子どもが楽しむイベントを実施するよりも、先生方の負担を減らす方針のようです。
夏のプールは、2~3回しか入れません。 -
保育時間延長保育やお預かりは、ネットを通じて申し込みます。当日の急な申し込みにも対応してくれるので、とても助かります。
働いている保護者の方の割合が多いので、お預かりをしている方も多いです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家が近く、校区だった為。
小学校入学を考えた際、友だちが沢山いた方が良いと思った為。
投稿者ID:7203591人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価教育熱心で子どもへの関わりがとてもしっかりとしている。指導については、高い水準で要求してその水準へ子どもを導く力がある。行事の質の完成度も高く、子どもたちの可能性を伸ばすことができる。縦割り活動も取り入れて異年齢の集団からも力を伸ばす取り組みがなされており、好感が持てる。
教師間の連携をもう少し密にとることで情報を共有し、全教員で子どもを育てていくことができればなおよい。 -
方針・理念自らという部分を大切に、自己決定力を高める教育を実践してくれています。指示待ち族ではなく自己肯定感が育つ教育には共感をおぼえます。
-
先生ベテランから若手までバラエティー豊富で、さまざまな目や感性、意見を出し合えているのではないかと思います。密に保護者に連絡をとってくれる面も安心できます。教員間の情報共有をさらに密にしていくことでより良い教育ができるのではないかと思います。
-
保育・教育内容のびのびと、そして厳しく教育を行ってくれていることはとてもよいと思います。運動会のがんばる姿、生活発表会の自分を出す姿など成長を感じます。
保育園について-
父母会の内容基本的には定期では実施されていません。ねんに二、三度でしょうか。役員になるとその限りではありません。
-
イベント運動会、生活発表会、おまつりなど、みんなで作りあげていく行事がたくさんあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家に一番近い園であったこと、教育内容や環境がしっかりしていることなど、こどもの力を伸ばすことを考えたときに最適だと思った。
投稿者ID:460604 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価イベントの内容がしっかりしている幼稚園です。先生も各イベントに向けて、一生懸命です。また、全園児の名前と顔、送り迎えをする保護者の顔を入園時には完ぺきに覚えてくださってます。
-
方針・理念教育に力を入れており、フラッシュカードを用いて国旗から国名、首都を覚えたり、体操も跳び箱に目的を設定して、全員が飛べるように指導されています
-
先生先生はいい先生が多いですが、先生同士の指導が目に見えるのでそういうのは保護者がいなくなってからしてほしい
-
保育・教育内容文武両道でいきたいのだろうけど、園児にキャパがたりず、やりたいことが中途半端に終わっている気がする
-
施設・セキュリティ園児の受け渡しがしっかりしている。たとえ仲のいい保護者同士だとわかっていてる、きちんと連絡がなければ、引き渡しもしない。
-
アクセス・立地地元の幼稚園なので、家からも近い。小学校からも近いので、兄弟がいると便利
保育園について-
父母会の内容1学期に一回行われます。1回目があいさつと秋に開催されるおまつりの連絡、2回目はおまつりのお疲れ様会と先生へのお礼のことについて、3回目はお別れ会と先生へのお礼の品のアルバムの閲覧です。
-
イベント運動会、おまつり、マラソン大会、英語参観、生活発表会、年中・年長でお泊り保育があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近かったので、一番小学校にはいるにあたり、この幼稚園出身の子が多いと思い、お友達つくりの為にこの園に決めました
投稿者ID:2940591人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価スパルタ教育で、子供を叱るときはしかり、甘やかせる時は甘やかせるメリハリが気持ち良い。先生が退職される率が高いように感じる点が残念。
-
方針・理念教育熱心、遊びも力を入れているところが良い。 遊びの中に勉強や共同生活の大切さを指導しているのがわかる
-
先生元気よくキビキビとした態度が気持ち良い。 子供からの人気が高く、公私混同させて卒園後もよく出会う
-
保育・教育内容生活発表会、音楽会や運動会など様々なイベントが軍隊さながらで、見ていて気持ちの良い面が多々あるが、良くもあり悪くもある。
-
施設・セキュリティ園内への入退園では、セキュリティシステムが導入されている。パスワードの管理が少し甘い。
-
アクセス・立地最寄り駅は少し遠く、バスの利用を行う必要がある。 基本的には、車がないと厳しい。
保育園について-
父母会の内容基本的に母親が隔月程度で開催されている父母会に参加している
-
イベント生活発表会、音楽会や運動会があり、その他に卒園児も参加できるお祭りなども開催される
-
保育時間1日500円で、朝と午後の部があり先生も多数あり安心して預けられる
入園に関して-
保育園を選んだ理由事前見学会でのスパルタ教育に惚れ込み入園を決めました。倍率が高かったが、兄弟優遇や紹介など当時はあったので入園できた
-
試験内容試験はなかった
進路に関して-
進学先市立小学校
-
進学先を選んだ理由家の近所であり、私立に行かせるつもりはなかったから
投稿者ID:546366 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供がいろんなことを身につけることができるこども園です。運動も組体操や跳び箱、ホップ側転などに取組んでいましたし、英語の歌の暗唱、マナー面の指導など多方面の力を伸ばすことが出来ます。
園児同士のなかもよく、幼児期3年間を過ごすのはとても有意義な環境だと思います。 -
方針・理念子供一人一人を見つめる教育、心を開放する、主体的に生きる力をはぐくむ、すべてに明るくのんびりした環境、適度な運動で丈夫な身体を育てる、バランスのいい食事とマナーを学ぶ、動植物を通じて思いやりの心を育てる、刺激しあいともに育つたてわり教育、職員全員の大きな愛情、というのが教育方針で、どれもバランスよく実践してくれています。
特に縦割り教育では、年長、年中、年少と関わり合いがあり、知り合いが増えたなと感じています。 -
先生若くて元気な先生が多いです。全てに一生懸命してくれていると思います。ベテランの先生も数名いらっしゃったので、とてもバランスのよい環境と思います。
-
保育・教育内容体を動かすこと、音楽に触れること、文字や数字の教育をしていることなど、とてもバランスよく教育されている印象があります。子供も楽しく色んなことに取組、周りの子供たちとともに成長できる教育環境を作られている気がします。
保育園について-
父母会の内容父母会も定期的に参加していたようですが、私自身はさほど協力していなかったので、内容はよく理解できていません。ですが、年一回の行事には手伝いに行ったりすることが多少負担になっていたように見えました。また、卒園式などでは子供に花束を渡したり、先生へプレゼントを渡したりといろいろ企画していたようです。このような活動が苦手な方は負担を感じるかもしれません。
-
イベント幼稚園祭りは子供も楽しみにしている行事ですが、親も準備に関わらないといけなかったので大変でした。生活発表会というのも大きな行事で、子供たちが劇をしますし、年長の子たちは太鼓をたたいておりました。その他は他の幼稚園でも実施しているようなイベントがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自分たちの引っ越しが決め手でした。引っ越しした先にたまたまあったというのが選んだ理由です。たまたま空きがあって入れたのですが、一斉募集の際は電話がつながりにくく、入園自体が難しいと聞いたことがあります。
-
試験内容親と先生方の面接がありました。しかし兄弟、姉妹がおなじ園いる場合は入園できたので、特にテストはなかったと記憶しています。
-
試験対策試験対策は特にしていません。しかし、小さなころから読み聞かせ等をしていたので、文字が読めましたし、挨拶、自己紹介などは普通に最低限のことは教えていたので、特に問題なかったと思います。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:4574501人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駐車場から園までの距離が微妙。雨の日など困る。運動場(広場)が小さい。先生はすごく明るく園も小さい子ばかりなので最新の環境なのに、すごくアットホームです。園内の見通しがすごくいいので、いろんな先生が自分のクラスだけでなく細心の注意をはらってくれています。
-
方針・理念私生活に必要な教育をしてくださっています。でも一人一人の個性や月例を見てくださりその子の会った生活(お昼寝時間)など融通がきく範囲で変えてくださっています。
-
先生やさしく一人一人を見てくれています。すごくみなさん明るくて挨拶など他の保育園なら自分のクラス中心になってしまっていますが、クラス関係いなく先生が接してくださっています。
-
保育・教育内容行事というか月1回とかの決め事とかじゃなく子供たちに色々楽しませてくれています。虫をさわらせたり季節に応じたレクレーション食べ物にふれさせたりジュースを作ったり。働いてる親に代わって家でやってあげたいことなどをやってくださっています。
-
施設・セキュリティ入口にセコムしてます。道路沿いにあるので周りから見えたりしますが、前には小学校と病院の通りなので治安という面ではばちっり。道幅もあるし駐車場までの間も車はみなさん徐行しているので安全です。
-
アクセス・立地駐車場が微妙に遠い。保育園の前には小学校。後は病院で道幅も広いので環境はばっちりです。住宅街じゃないのでスピードを出す車もなく、みなさん小学生や園児がいるのがわかっておるので徐行です。そうゆう面では安全かもです。
保育園について-
父母会の内容やったことがない
-
イベント運動会に行きましたが、室内で園児の齢も考えて(多分)1時間で終わりましたが、親も子供たちにとっても十分な時間配分でした。さすがです。子供の成長もみれて、すごくこいい時間を過ごさせていただきました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入れる保育園がそこにしかなかった。
投稿者ID:135315 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価3年間で色々な事を経験させてもらえる大変素晴らしい幼稚園だと思います。先生方もよく子供の事を見てくださっていて、何かあった場合もすぐに保護者に連絡してくださるので、幼稚園での様子がとても良くわかります。
-
方針・理念☆子供一人一人を見つめる保育
それぞれの個性を大事にして下さいます。例えば集団活動が苦手なお子さんがいても無理に集団活動をさせようとはしません。ゆっくり見守ってくださいます。
☆心を開放する
遊びの中から好奇心、探究心、空想力を働かせ、そこから達成感や成就感、挫折感を経験する。
☆主体的に生きる力
幼児期に人間としての基礎をしっかりと確立し、
やりたいことをいっぱい持っている事と自分の意思で活動を生み出せる子どもへ。
教育方針はとてもしっかりしていて、これにのっとって指導してくださってます!
-
先生先生方は本当にみなさん頑張ってくださいます。子供の異変にすぐに対応して下さいますし、報告もしっかりして下さいます。わが子はバス通園ですので、先生とお話する機会は少ないのですが、こまめに連絡帳に園での様子を長文でおしえてくださるので本当に様子が伝わります!
けやき台幼稚園は厳しいとよく言われますが、私はそんな風に感じた事はありません。
年少はとても優しく指導して下さいます。年少から年長へ向けて徐々にメリハリを付けて指導して下さり、小学校に上がってもそれほどギャップを感じずにすんなり学校生活に入れると思います。 -
保育・教育内容教育内容はしっかりしています!文武両道と言う感じで、ひらがな、英語、九九、フラッシュカードなどとお勉強系はもちろん、鼓笛、和太鼓、ホットケーキパーティー、ハロウィンパーティー、もちつき、画家工作、組体操、サーキットトレーニング、マラソン、ドッチボールなどの文化系や体育系もしっかり指導してくださいます!3年間でこんなにも成長したのかと感動します!
-
施設・セキュリティセキュリティには結構気を使っている園だと思います。玄関は暗証番号を押してはじめて開錠される玄関ドアがあります。暗証番号は学期ごとに変更され、その都度在園児の親にだけ知らせがきます。
玄関ドアを入ってすぐに職員室があるのでそこでも誰が入ってきたかすぐにわかります。
先生方はほとんどのの園児とその親の顔を何故が把握出来ていて、挨拶してくださいます。
急用があってお友達のママに一緒にうちの子もお迎えをと思っても、ちゃんと親からの連絡や親用の名札がなければ他のママに他の子を預けたりしません。
それも不便と思われる方もいるかもしれませんが、しっかりと子どもを守ってくださってる証拠だと思います。
園庭は少し狭いのが残念です。
火災などの避難の時は二階の教室から滑り台で園庭にすぐに避難できるように工夫されています。、 -
アクセス・立地住宅街にあるのですが、すぐ近くに駐車場を作ってくださってるので、車でも行けます。
幼稚園バスが4台ほどあるのでバス通園も充実してます。
保育園について-
イベント運動会では年長さんの鼓笛と組体操が見もの、秋にはハロウィンパーティーで仮装をしての通園。幼稚園まつりでは子どもたちの作品展示が毎年素晴らしくて見もの。
12月の生活発表会ではミュージカルに合奏、和太鼓、英語の歌と盛りだくさんです!
年中、年長は年に一度お泊まり保育があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由私立の幼稚園はどこもだいたい同じくらいのお月謝ですが、どうせ同じくらいのお月謝を支払うなら自由に遊ぶだけでは物足りないなと。
色々な事を経験させていただけて、先生方のサポートもしっかりしているけやき台幼稚園を選びました。
投稿者ID:302319 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生活発表の内容に満足できない。太鼓を取り入れているが、打ち方等の指導を先生が行っているが、先生に技量もない感じで打ち方が良くないようだ。また、年長さんの内容は毎年同じということもなんだかしっくりこない。
-
方針・理念たくましく身体の丈夫な、、、という欲しく目標に関しては、体操指導を中心にしっかりと体力をつける 指導を行っている。明るく素直な子、という部分については、漠然とした目標のため、個性を伸ばすのか、全体として明るく、、なのかyくわからない。言葉だけが一人歩きしている感じを受ける。
-
先生娘の年少、年中の先生には大変よくしていただき感謝しています。しかし、違うクラスに関して言うと、子どもの言葉に耳も傾けない先生がいらっしゃって、手が痛いと言っても今は忙しいと話を聞かずそのまま 自宅へかえし、お家の方で心配になり病院へ連れて行き骨折しっていた、、ということもあったようです。また、気分悪いという子どもにもほったらかしで、そのまま返し、かえると同時に吐くということもあるみたいです。若手の指導まだまだできていないように感じました。また、先生として子どもの前に立つということへの意識の無さ、プロ意識もてていない先生がいるということも悲しいけれど事実です。
-
保育・教育内容英語、国旗名前の漢字読み等々いろいろなことに対して積極的に取り組んでいます。 夏や冬プリント学習としてひらがななどのプリントをもちかえってくるが、ひらがなや数字など的確な文字で無いプリントもあり、準備の過程でチェックできる人がいないのか、それだけの知識が無いのか、、と残念な感じのするぷりんとでした。
-
施設・セキュリティ暗証番号とともに園内に入れるようになっている。名札の着用もきまりとあいてあるが、私自身よくわすれてしまうが、今まで着用して欲しいとぴわれたことがない。
-
アクセス・立地駐車場が少なく、雨の日は送迎の車でいっぱいになる。また、少し離れた処に駐車場はあるが、とめにくい。
保育園について-
父母会の内容年度当初にある。
-
イベント行事は多くたいへん。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いの入園をpきめた。
投稿者ID:2821931人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価運動会など先生が一生懸命、準備、運営をしてくれます。子供1人1人しっかりと指導、監督してもらえます。
-
方針・理念くわしくはわかりませんが園の方針、理念にそった指導をしてくれていたと思います。悪い点は特にありません。良い幼稚園でした。
-
先生先生はどなたも熱心に指導してくれる先生ばかりでした。子供も喜んで幼稚園に通っていました。わけ隔てなく面倒を見てくれます。
-
保育・教育内容先にも書いたとおり熱心に指導、監督してくれます。給食についても手作りで作ってもらい食育についても教えてくれていました。
-
施設・セキュリティ施設については良いのですが園庭が狭いということが悪い点かと思います。運動会がとなりの小学校のグランドを貸してもらうことから6月の梅雨時期で天気がよくありませんでした。
-
アクセス・立地アクセスの良さは悪くありませんでした。自電車で送迎できる距離ですしバスでの送迎もありましたので問題はありませんでした。
保育園について-
父母会の内容色々ありました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由評判が良いと聞いていたからです。
投稿者ID:165190 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価担当先生の子供への接し方は大変良いです。給食手作り、園の考えて片など総合的に判断してよいです。これ以上書く内容はありません。
-
方針・理念正直言って私自身はわかっておりません。評価についてはなんとなく評価しました。これ以上書く内容はありません。
-
先生担任の先生は1人1人の子供に対してしっかり接してくれるので大変良いです。熱心に頑張ってくれました。子どもも大変喜んでいました。
-
保育・教育内容色々なことを考えて指導してくれていたと思います。給食も手作りで安心して任せることができました。その他、保育、教育内容とも親、子供とも満足しています。
-
施設・セキュリティ入口にオートロックがついており不審者が入ってこないようになっているので安心です。
-
アクセス・立地住宅地の中にあり自転車でもいける距離にあるので便利です。送迎バスもあったので安心です。
保育園について-
父母会の内容家内にまかしていたのでわかりません。
-
イベント運動会、祭、発表会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いことと評判が良かったからです。
投稿者ID:134336 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体を動かす遊び、ルールを作りながらの遊びがあり団体行動の重要さを保育に取り入れている感じがします。給食を幼稚園(給食室)で調理しており、食事の際のマナーが徹底しています。
-
方針・理念週1で遊びの集い(「たてわり保育」)があり同年齢や年齢の似通った園児との関わり合いの中で育つ環境を作っており、年長さんを主として3~5歳児まで実施している。保育内容が自由であるため、それぞれの立場で物事を考え行動することの重要性を大切にしている。
-
先生園に行くとみなさん明るく挨拶を率先してしてくれます。やさしさ・きびしさ・礼儀をきちんと子供に教えてくれます。
-
保育・教育内容英語の先生や体育の先生の授業があり、体を動かす授業が多いように思えます。またウサギ当番(えさやり)やお花当番(みずやり)といった動植物への思いやりの心をはぐくんでいます。
-
施設・セキュリティお迎えお見送りの時間は門を入れば必ず先生がいます。通常は閉(保護者のみ知っている暗証番号で開可能)とセキュリティは高いです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあります。遠方からの登園者もいますが、各地からバスが出ており心配ないと思います。
保育園について-
父母会の内容担任からのお話(年2~3回ほど)
-
イベント運動会・生活発表会・芋ほり・ハロウィン・幼稚園祭り・遠足等行事は多め
入園に関して-
保育園を選んだ理由近い・プレに行った時先生が元気だったので。
投稿者ID:105495 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価理念と方針がしっかり浸透している園です。先生方は細かいところをよく見ていてフォローしてくださいます。環境もよくのびのび過ごせます。
-
方針・理念理念のよさはもちろんですが、方針のひとつで食育に力を入れていて、地元の食材でできたて手作りの給食を提供されているところがよいです。
-
先生どの先生もみなさん元気いっぱいでまぶしく、ニコニコしていて、むしろ行く度に私が元気をもらっています。
-
保育・教育内容縦割り保育、英語などさまざまな習い事やプログラムがあります。ほかにも積極的にいろいろな新しい取り組みをされているようです。
-
施設・セキュリティ明るく開放的な作りですが、セキュリティ面はしっかりしており、出入り口はロックされていて出入りのたびにロック解除が必要です。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり最寄り駅がなく、アクセスは不便ではありますが、遠くから通う方々にはバスがあるので問題はなさそうです。
保育園について-
父母会の内容園長や先生のお話があります。
-
イベント園内外で一般参加ありのイベントもあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から最も近い幼稚園なので。
投稿者ID:352571人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなく。良いところもあれば悪いところもある。少し園児が多いとは強く感じる。集中し過ぎである。
-
方針・理念一般の認定こども園となんら変わらないと思う。身体を動かすことに力を入れていると思う。
-
先生一般の幼稚園や保育園、こども園と大きな違いはなく、教諭の指導も悪くはないと感じる。
-
保育・教育内容可もなく不可もなく、充実している部分もあればそうでない部分もあり、大した違いはない。
-
施設・セキュリティ最近はどこの幼稚園や保育園もそうであるが、ひと昔前と比べると、格段に確保されている。
-
アクセス・立地家から通える距離にあり、住宅街の中にもあることから、便利な立地条件にあると考えられる。
保育園について-
父母会の内容自分自身は行ったことがほとんど無いので。
-
イベントやっぱり運動会かな。踊ったり走ったりがある。
-
保育時間延長保育を利用していたので、理由があれば良い。
入園に関して-
保育園を選んだ理由そもそも数が少ないので、選んでいる場合ではないと思われる。きょうそう。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由初めからそう考えていた。
投稿者ID:6897821人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私は幼稚園教諭を10年程していましたが先生と保護者の両方の視点で見て、幼稚園も手入れが行き届いていてきれいで先生の質も高いです。先生はみんなすごく熱心な上すごく元気で子どもにやる気が伝わってきます。子どもにとって貴重な体験をさせてくれるいい幼稚園だと思います。
-
方針・理念何かに偏っている訳でなくまんべんなく力を入れている感じです。昔ながらのしつけや小学校に上がるためにしないといけないことをしてくれます。
-
先生きちんとしています。挨拶も元気にされますしだらだらしている先生もいません。
-
保育・教育内容主任の先生が行事に向けて先生やクラスの子と気持ちを合わせて取り組んでいき達成感や喜びを感じて欲しいと言っていました。
-
施設・セキュリティ暗証番号を押さないと入れません。また開門の時間は先生が立って管理してくれています。
-
アクセス・立地駅に近いとかではないですが、駐車場がありバスも走っていますので不便はないです。
保育園について-
父母会の内容役があたるとちょっとお手伝いに行きます。
-
イベント参加していて子ども中心に考えてられるのだなと感じます。
運動会の組立体操や発表会の年長の発表は一見の価値があると思います。
投稿者ID:109034 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方はそれぞれ熱心ですが、入れ替わりがあるようで、ベテラン先生がいないのが不安。イベントに向けての完成度はとても高いです
-
方針・理念理念は今の時代に求められた最後まで、努力する子になれるよう、課題をクリアさせていってはくれていますが、いろんな方面に手をさしすぎているから、実りがない
-
先生子供の名前やクラスを把握している先生がほとんどです。先生同士が少し厳しい気がします。もっと長く働いてもらえるといいのですが
-
保育・教育内容放課後の習い事が豊富。もう少し、年少からでもやれるものが多いといいなと思います。お預かりも。1時間単位のものがあればいいなと思います
-
施設・セキュリティ引渡しなど、きちんとされている。鍵の暗証番号も学期ごとにかわるので覚えるのは大変だけど、安心はできると思います。
-
アクセス・立地駐車場が確保してあるので、送迎がしやすいです。自転車があれば、送迎もかなり楽ですが、アップダウンが多いので、電動がいいと思います
保育園について-
父母会の内容学期ごとにお食事会があります
-
イベント運動会、遠足、幼稚園まつり、生活発表会、英語参観、マラソン大会
入園に関して-
保育園を選んだ理由近かったから。友達をたくさん作ってほしくて
投稿者ID:107840 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育方針がはっきりしており、しっかりとした教育ができていて満足していたから。
-
方針・理念教育方針がはっきりしており、しっかりとした理念が感じられたから。
-
先生子どもが親しみやすい先生がいたことと熱心に指導してくれたから。
-
保育・教育内容給食なども子どもことを考えてつくられたいた。運動会なども子どもが楽しめていたから。
-
施設・セキュリティセキュリティーについては少し不安を感じた。もう少し考えてほしい。
-
アクセス・立地アクセスについては自宅から自転車で送り迎えができる距離で問題なかった。
保育園について-
父母会の内容特にありません。
-
イベント運動会、生活発表会、音楽界
入園に関して-
保育園を選んだ理由評判が良かったから。
投稿者ID:294746
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県三田市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、三田けやき台認定こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「三田けやき台認定こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 三田けやき台認定こども園 >> 口コミ