みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> ロザリオ幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
環境は市内随一!! 古き良き幼稚園
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価設立から60年以上、兄弟姉妹や両親は勿論、祖父母も
ロザリオ幼稚園に通っていたという旧家や大きな家の方も結構いる。
お坊ちゃま、お嬢ちゃんのイメージがあるかも。
一方で途中入園し易いので、転勤族ともいえる市外出身の方
も多く、手のかかりそうなお子さんでも受け入れて貰いやすそう。
巷で「ロザリオ幼稚園は親が大変」と言われているが、(特に幼児期は
子供の教育には親も積極的に関わりたいと思う方なので)拍子抜け
するほど負担は多く無かった。保護者の負担があるとしても
強制ではないので、やる事が多過ぎると評価が低い方が謎。
園ママでは3人~4人兄弟姉妹を通わせたり、1人目は違う幼稚園で
2人目以降をロザリオにした方も少なからずいる。本当に不満が多い
園なら、違う園に通わせるかと。
専業主婦ばかりと書かれている意見もあるが…フルタイム
勤務は無理としても、パート程度をされている母親はかなり多い。
親や家庭の負担は極力少なくというなら、近くの他の園でも
よいが、のびのびとした環境で親子共に成長したいならおススメ。
-
方針・理念自主性を重んじながら、自然の中でのびのび、頭も体も心も育つ。
モンテッソーリとキリスト教の精神に基づいた教育ですが、
良くも悪くも厳しくは無い。
カトリックに馴染みが無ければ、間々あるお祈りの時間や行事に
違和感を覚える人も多いかもしれないが、阪神間に数あるキリスト教の
有名私学等へ進学等考えているならば特に、生活習慣としておススメ
します。小学校は近所のお友達も増える様公立に進むが、中学校以降で
私立に進む人も結構いる。 -
先生普段関わりの少ない先生でも、全園児の名前を憶えているのかと
驚く位、子供を名前で呼び、声をかけて下さいました。が、
先生の入れ替わりや異動が激しいように思います。新任から
1~2年で辞められる先生も複数おられ、先に書いた様な良い
習慣が少し薄れてきた感があります。
担任の先生は親にとっては当たり外れがあるかもしれませんが、
子ども本人は気にしていませんし、大きな影響はありません。
新任1~2年で担任を持つ事も、小中学校では当たり前なので別に
構わないとは思うが、先生方皆で子供たち全員を見守る様な
良い習慣は受け継いでほしい。
元々研修等でもお忙しいうえに、コロナ禍で幼稚園行事での保護者の
役割が減り、その分先生方の負担が増えるなど大変そうですが
そんな中で実施された運動会は、よく準備されていたと思います。
ただ、最大の行事であるクリスマス発表会のメインキャスト以外を、
子どもの提案とはいえ、ジャンケンやくじ引きで決めるのは疑問。
練習した子供の努力を認める様なやり方をして欲しい。
新卒の(先生)就職希望者には色々大変だと人気がありません。
-
保育・教育内容何と言っても、のびのび過ごせる広い園内や外遊びの時間は
大変恵まれた環境です。縦割りクラスでお兄さんお姉さんを
みて学ぶので、基本的な生活習慣や平仮名・カタカナや算数
・国名や都道府県など社会科に関するような事まで、モンテッ
ソーリの「お仕事」で身に付いた。お仕事の道具等も色々
あり、家庭では手が回らない事まで指導して貰えます。
運動系に関しては、全員竹馬をするとか、逆上がりがほぼ全員
できるようになるとかいう訳ではないので、(勿論縄跳びや
鉄棒などやる事はやっていますが)本人の自主性によっては弱い
かもしれません。
保育中の英語の授業が無くなり、希望者のみ課外活動になったのと
伝統行事ともいえる、夏のお泊り保育も一日保育になったのが残念。
コロナ禍の影響なのか、近年慣例だった年長の和太鼓もあまりされて
いない様な気がします。サブ的な行事が色々減ったのは仕方ない?
年中からはハーモニカを使いますが、保護者からは不評かも…
頑張って練習しても、成績表がある訳で無し家庭以外で認められて
いるのか分からないし、出来なくてもうやむやに終わってしまう事が出来そう。
課外 -
施設・セキュリティ先の通り、広くて自然豊か、遊具も充実した園庭は市内随一です。
園庭も遊具が沢山あり、緑豊かで木製の遊具もある裏庭の様な
みどり園も含め、近隣の公園より充実して遊べます。
ロータリーがあり、車で送迎しやすいのも大変魅力。
ただ助手席にお子さんを載せている保護者も多く、先生も子どもを
乗降させるときに助手席を開けたり…これは保護者側の安全意識の問題。
降園後、指定の時間を過ぎて迄遊ばせる人も、園側が再三手紙で通知
しているのに減らない。
併設の修道院のシスターや先生方がお世話されている花壇や
畑の花もキレイです。建物内も気持ちよく使えます。
防犯カメラ等は見かけたことが無いですが、1か所から
しか入れず、園児が居る時間帯は警備員さんがほぼ常駐
していますので、不安はありません。園が広い分、道路から
子供達の所まで結構距離があるし、職員室からも出入りする
人は見えている筈。
-
アクセス・立地車でのアクセスは先に書いた通り、非常に良いです。
市外から通われる方もおられるくらいです。
園の前が細いバス通りなので徒歩や自転車での登降園は
注意が必要ですが、幼稚園側での対策は十分にされている
と思います。何せ「高台(住所も)」にあるので、坂を
昇り降りする必要があるかもしれませんが、昨今電動自転車
があれば問題ないでしょう。元々平坦な伊丹市内なのですから、
これくらいは運動か許容範囲と思います。
通園バスは2台で計5コースあります。バスは正直
簡素だと思いますが、装飾が必要だとは思いません。
バス通園は一月あたり4千円台前半です。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会の活動は盛んな方だと思いますし、役員になれば
時期によって毎日の様に園へ出向くこともあろうかと思いますが、
3年間役員決めも(立候補者がいたりして)すんなり決まりました。
年に数回、保護者会が企画する、趣味系(軽い運動や手芸等)の
講習会があります。
保護者で希望する人は、はボランティア系や人形劇、音楽の
サークル?に所属して活動を行ったりもします。
こういった会に属さなければ、月に1回何らかの行事で幼稚園に
出向く程度の保護者の負担だと思えばよいです。(学年や
時期によっては多少はあります)
-
イベント5月頃の聖母の集い、12月頃のクリスマス発表会で
年長女児は全員「天使の衣裳」と呼ばれる、白いドレス?を
着用します。これを準備するのが少し負担かもしれません。
男児はそれが無い分、楽です。 クリスマス発表会は各学年
劇を披露しますが、その衣装もほぼ園側で用意されるのと
市販の物で済ませられます。
秋のバザーは保護者会主催です。以前は手芸品の提出が必要でした
が、2019年以降は希望者のみ、2020年はバザー自体ありませんでした。
入園に必要な規定サイズの手作り絵本バッグや靴入れ等園グッズも、
バザーで販売されていましたが、別に購入もできる機会が設けられ
ました。(勿論各自の手作りでも)バザーでの保護者の負担は
確かにありますが、確実に以前より軽減されています。役員は
かなり大変ですが、さもなければ学生時代の学祭感覚で良いかと。
寄付金の代わりだと思えば、苦ではありません。
子供たちや地域の方は大変楽しみにしていますし、以前から
負担が大きいとの声もある様ですが、私学だとこれ位の保護者
負担はごく一般的です。 -
保育時間いずれもありません。
バス登園の時間にもよりますが、基本は9時~2時です。
基本的に水曜日は午前保育、それ以外の週4日はお弁当持参か、
うち2日を給食にすることもできます。月に1回はおにぎりのみ
持参の日があります。給食は一食¥400足らずです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通いやすいから。
モンテッソーリ教育に惹かれた。
園児の多い幼稚園には惹かれなかった。 -
試験内容行動観察(平均台の様な簡単な運動能力?)と保護者メインの
面接。
投稿者ID:6843583人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
設立から60年以上、兄弟姉妹や両親は勿論、祖父母も
ロザリオ幼稚園に通っていたという旧家や大きな家の方も結構いる。
お坊ちゃま、お嬢ちゃんのイメージがあるかも。
一方で途中入園し易いので、転勤族ともいえる市外出身の方
も多く、手のかかりそうなお子さんでも受け入れて貰いやすそう。
巷で「...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> ロザリオ幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細