みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 広田幼稚園 >> 口コミ
広田幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価子供の成長はすばらしく、その面は評価できる。発表会なども完成度がすごく涙が出てきます。
しかし、一方で常に忙しく、親子共々疲れる幼稚園。温かみや人間味に欠ける部分がある。
先生の対応も幼稚園らしくなく、サバサバしすぎていて距離感が遠い。 -
方針・理念ヨコミネを取り入れていて、勉強、スポーツなんでも幅広くしてくれる。
成長がとても早く、先生方の指導力の高さを感じる。
入園当初は靴を揃える、挨拶や返事、身の回りのことを自分ですること、トイレトレーニングにも力をいれてくれて、自立するのも早いです。 -
先生先生方はプロという感じです。サバサバ明るく体育会系の先生が多い。保護者に対しても厳しく園のルール徹底をしつこく要求されます。いつでも大声で、あーしろ。こーしろ。叫んでいる先生もいて、怖い印象の先生もいます。子供を温かく見守るという感じではありません。
-
保育・教育内容充実しすぎていて、子供たちは疲れていることもあります。実際分刻みで色んな取り組みをされています。色々取り入れ過ぎて、保護者間でもやりすぎでは?と疑問に思うことも多々あります。
-
施設・セキュリティ園庭は狭く周りの環境は騒音で苦情があったり、小学校保護者からクレームがあったり、園の運営には苦労している印象。園舎工事もはじまりますます狭くなりました。園庭にグリーンはなく、見るからにのびのびと言う印象はなく、教育機関という印象です。
-
アクセス・立地駅からのアクセスは悪いです。駐車場もドライブスルーもありますがルールが厳しく、保護者間でも足の引っ張り合いをしている印象。園もルールやルートを都度変えるが、それがまたトラブルになっている。自転車通園の人も多いが駐輪場もせまく、子供の登降園はさっさと行動して譲り合わないといけない、せわしない環境
幼稚園について-
父母会の内容働く母が増えたため父母会はなくなりました。
-
イベントイベントは充実している。
遠足も海遊館、王子動物園など遠くまでいく。その際は駅集合、駅解散になる。
修了式の日に作品展もある。
学期ごとに保育参観、個人懇談、など一通りの行事があります。
その度に親の参加が強制では無いが求められる。 -
保育時間基本は8時~降園は2時半~3時まで学年による。
朝は7時半から預かりがあり、夕方も17時45分まで預かり、追加料金で19時まで預かりがある。
休日保育はない。
運動会、春の親子運動会、学習発表会など土曜開催も年によってはある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由スポーツ、勉強など、習い事をせずとも身につけれる。
完全給食。他の幼稚園より預かりも充実している。
投稿者ID:922078 -
- 保護者 / 2021年入学
2023年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供が運動、学習、生活マナー面で、すばらしく成長する。
子供もできることが増えて、じいじ、ばあば、いとこに見せて自信につながっている。
小学生の子達も、我が子の様子を見て、そこの幼稚園行きたかった!と言ってます。
3歳のタイミングでは幼稚園の選択肢は100%親の志望する幼稚園に入園させることになりますが、できることが増える、人より得意なことがある、というのはその後の人生にも大きく影響すると思います。
入園させて本当によかったです。 -
方針・理念先生方の教育方針がしっかりしていて、プロ集団。親に媚びることもなく、とても気持ちの良い教育をしてくださります。
これに関して、不満をいう保護者もいますが、
決して家庭ではできないような様な成長をする子供を見ると頭が下がる一方です。
今年は、時代に応じて、過程をほめてくださったり、その子のペースを認めてくださったり、厳しいだけの教育では全くありません。
マイペースな子も多く、取り組みが遅れている子(お勉強や運動のみならず、食事やトイトレの面など)もいます。
決して、活発な積極的な子ばかりではないです。
親御さんも教育熱心な方から、幼稚園に全ておまかせの自由な方から様々です。 -
先生先生方は、若手よりベテランが多いです。
ご自身のお子様を入園させている先生もいます。
若手の先生もハキハキ明るい方が多いです。 -
保育・教育内容保育に関してもトイトレ、挨拶、礼儀、食事マナーなど非常にきちんと教えてくれます。
教育に関しても、さまざまな事を取り入れてくれ、最近ではタブレットもしてくれています。
こんなに色々してくれる幼稚園はなかなか無いとおもいます。 -
施設・セキュリティ施設は狭く感じます。
緑や土の園庭もありません。
ただ教室などはじゅうぶんな広さがあります。
ガードマンもいるし、降園時間帯は園の先生も道路に立って誘導するなど、しっかりセキュリティはしています。
一方で、一部近隣からの騒音クレームがあり幼稚園も対策を色々しているようです。 -
アクセス・立地駅も、バス停も近くない。
小学校が近くにありそのPTAから登降園の時間をずらすクレームがある。
駐車場やドライブスルーはあるが狭い道のため、ルールが多い。
しかし、駐車場、ドライブスルーサービスがあるのは良い!
幼稚園について-
父母会の内容近年働く方が増え、少しでも保護者の負担を減らすため、来年からPTAはなくなるとのことです。
それにより、行事のお手伝いなど無くなるか縮小になるようです。 -
イベントイベントは力をいれてくれています。
先生が作るプログラムや看板も完成度が高く、思い出です。
写真もたくさん撮って販売してくれます。 -
保育時間延長はほぼ毎日あります。
ないのは、学期に2回程度、夏休みは5日ほど、年末年始5日ほど、学年末5日程度。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の卒園生が、礼儀正しく、他の幼稚園の子とは全く違うため。
卒園児をみれば、いかに良い教育を受けてきたか一目で分かります! -
試験対策0歳からプレがあります。
投稿者ID:897951 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価かなり教育熱心なご家庭のお子さんが多く通われています。 そのため、遠方から通われている方も多く、ママ友など煩わしい人間関係を構築しないで済む点はかなり気が楽です。 ただ、お受験目的というよりは、個人の力を高めることに重きを置いているように感じます。 毎月なにかしらイベントがあり、中でも大きなイベント、運動会と発表会はかなりの力の入れようです。 宅習という家庭内での学習用プリントを配布してくれるので、幼稚園でどのように過ごしているのかが少し垣間見えます。
-
方針・理念年幼クラスから始まり、礼儀,体の動かし方,座っての作業等、かなり教育熱心な幼稚園です。 特に体を動かすことに重きを置いているようで、家の中でも壁逆立ちや側転,走り回ったりと、かなり元気に過ごしています。 また、運動会は市民グラウンド,発表会は芸文センターを借りるなど、かなり大規模に行われます。
-
先生みなさん明るく、元気に挨拶をしてくれます。 また、子どもも先生が大好きで、楽しく通えています。 少し気になることがあって連絡帳などに記入すると、当日の退園時にお話ししていただけ、フィードバックにも十分満足しています。
-
保育・教育内容体を動かす,絶対音感を身につける,学習能力を高めるといった点に力を入れているようです。 毎朝かけっこしたり、体操をしたり、ピアニーを吹いたり、文字の読み書きをしたりして過ごしているようです。 年少にして「失礼します」と突然言い出したときは驚きました。 夏休み,冬休みなどの長期休暇では、午前保育をしてくれます。 また、お弁当を持参すれば延長保育も可能です。
-
施設・セキュリティ園庭が狭く、かなり人数のいる園児たちが満足いくほどのびのび過ごせているとは思えません。 トランポリン,鉄棒,跳び箱などの設備は他園に比べると充実していると言えます。 セキュリティに関しては、登園,退園時以外はシャッターが閉まっており、インターホンで顔を確認した上で解除されるため、安心できると思います。
-
アクセス・立地すぐ近くに小学校があります。 退園時間が下校時間とかぶりやすく、車で通園される家庭が多いことから渋滞することが多々あります。
幼稚園について-
父母会の内容始業式の日に保護者会があるため、年2回参加することになります。 とはいえ、コロナの影響でまだ参加したことはありません。
-
イベント運動会,遠足,発表会,親子フェスティバル,マラソン大会,広田祭りなどがあります。 毎月誕生日会があり、誕生月には保護者も参加します。 中で親が大変なのは親子フェスティバルで、子どもを抱っこやおんぶして競技に参加します。
-
保育時間開所時間は8時?15時前まで。 学年によって退園時間が異なります。 それ以後は延長保育になり、かなり遅くまで預かってもらえます。 また、7時半から早朝保育もあります。 延長保育を利用する場合は当日8時半?までにアプリで申請します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通える範囲で、確実に入園できる幼稚園を探していました。 こちらは入園前の一年間、プレスクール?に通えば先着順で入園できるとのことでこの園を選びました。
感染症対策としてやっていること登園前に体温測定し、親の体調と共にアプリで申告。 登園時に体温測定,手指消毒。 運動時以外マスク着用。 昼食後マスクの交換。 と、かなり気を使われているようです。投稿者ID:8037351人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価家庭の方針と園の方針がマッチしていて、我が家の子どもも楽しそうにしているので入園してよかったと思う。
-
方針・理念「子どもは皆やればできる」の理念の下で熱心に教育してくれる。ノビノビした子や早生まれの子にとっては教育方針が少し厳しい印象。
-
先生子どものやる気を引き立て、要所でしっかり叱ってくれます。全体的に要領が悪く無駄が多いと感じる事がある。
-
保育・教育内容文武両道のやる気のある子どもが多い。目標があるため子どもが一生懸命に頑張っている。
-
施設・セキュリティ園児が外に脱出しないように常に先生が横についている。セキュリティは充分だと思う。
-
アクセス・立地駅から遠く、住宅地の狭隘な道路の奥にある。近所でなければ送り迎えは大変だと思う。
幼稚園について-
父母会の内容役員決めは年に一回あり、役員は1年間固定で週に3日ほどは園に出向いている。
-
イベント行事が多く、子どもたちは多くの経験を通じて親睦が深まっている印象。保護者としては荷物の用意やスケジュール管理が難しい。
-
保育時間早朝は7時半から、通常保育は8時以降15時前まで、延長保育は希望制で最長で19時まで見てくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもの性格からしつけにしっかりしてカリキュラムが豊富な園に入れたいと思ったから。
-
試験内容願書のみ提出だが、10月1日のエントリー時は先着順のため早朝から行列ができる。
-
試験対策なし
感染症対策としてやっていること検温とアルコールによる手指消毒があります。定期的な手洗いとうがいが徹底されているようです。体調不良者は登園を拒否されます。投稿者ID:802970 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]-
総合評価良い面もあるけど理事長が独裁者すぎます。
聞く耳もない。 入園生の足元みた対応。
嫌なら辞めたらいい!と言う理事長…ある意味凄いです -
方針・理念ドライブスルーできるとうたってますが…入園後に台数制限有り、制限台数超えないようにドライブスルーメンバーと相乗りしてくださいと推奨される。もし、制限台数を2回オーバーするとペナルティでお迎えの時間が1時間早くなります。
そんな事…入園説明会では聞いておらず…遠方なのでドライブスルー可能が決めてとなり入園しましたが…入園してから上記のことを言われました。
理事長に電話して話しても聞く耳もってくれません。独裁者!
ルールに従えないなら辞めたらいい!と言う考えです。
相乗りする事って何かあった時に保険の問題、責任問題…色々リスクありますよね。
それは運転手の責任ですと理事長はハッキリおっしゃいました。
そんな園に通いつつも疑問に思ってます。その他にも入園説明会で説明されないルール、反したら罰則、罰金!と凄い方針です。 -
先生色々カリキュラムが詰まってる為園の先生は常に忙しそうで余裕がらなさそうです。でも,やる気のあるいい先生が多いです。
カリキュラムの指導に関してはちゃんとしていただいてるようで…子供の成長は凄いです。 -
保育・教育内容内容は充実してるので良いと思いますが先生方に余裕がなく報告、連絡は少な過ぎます。
-
施設・セキュリティセキュリティはしっかりされてると思いますが園庭の広さや環境面でいうと生徒数に対して狭過ぎます。
-
アクセス・立地立地が悪く交通手段がない。ドライブスルー可能!と言ってるにもかかわらず台数に制限あるし、近所で自転車や徒歩圏内ならいいと思う。
幼稚園について-
父母会の内容昨年度までのことは分かりませんが特に父母会はありません。コロナ禍で簡略化されてるかもです。
-
イベント今年入園したてですがコロナ禍でもイベントは前向きに決行して頂いてると思います。
-
保育時間休日保育はありませんがアプリで延長保育を申請できるなど…便利です。
パートなど働くママも多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由カリキュラムがしっかりしていて、見学行った時に想像してたより子供達が楽しそうに過ごしてた事。
-
試験内容先着順
投稿者ID:7747991人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価教育は厳しく、ついていければ良いが、ついていけない場所は、園をやめるしかない。子ども挫折を味わい、行きたくないと言う
-
方針・理念生徒を全力で育てるのは分かるが、一つ間違えると押し付けや、挫折を能えるやり方であらる
-
先生先生は一生懸命だが、個々の能力に左右されるだけで、組織的に指導出来ていない もっと先生を育ててほしい
-
保育・教育内容最初から小学校並みの教育をしてくれるので、生徒の延びはすごい。 また、ついていけない場合は放置である
-
施設・セキュリティ先生がしっかりと門に立ち、生徒の出入りを黙視確認してい?ので、その点は安心である。不審者に入られることはない
-
アクセス・立地場所は民家の中にあり、少々不便である。近くにすむか車がない限りは通学できない また、民家が多いので、制約も多い
幼稚園について-
父母会の内容園長個性が強く出て、それの信者がうるさいので、めんどくさい。関わりたくなあ
-
イベントイベントはどんな時でも実施するので、安心して楽しめる。しかし、体力を使うのが多く、子どもはへとへとである
-
保育時間朝も早くから預かるし、その文は無料である。延長も対応しており、預けやすい その分金はかかる
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育をしてくれるので、生徒の延びはすごい。今後の受験を考えるのであれば、入れたい
-
試験内容試験はない
感染症対策としてやっていること事前に熱を測り、登園したときに熱を測るだけである。しかし、表面温度計なのであまり意味はない投稿者ID:800572 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価向き不向きはあるかと思いますが、充実した教育内容でこの幼稚園に通わせていれば小学校入学への不安はないでしょう。 子供自身も日々新たな事にチャレンジ、習得の繰り返しによって自信を付けていく姿から大人から見ても逞しくさえ感じます。先生方も優しく、本当に子供達のことをよく見て考えて下さっているのが伝わります。
-
方針・理念文武両道でバランスよく指導してくれている。 普通の幼稚園と比較すると詰め込み教育の様に感じる人もいるかもしれないが、一年での成長スピードが早く日々出来ることが増えて通わせて良かったと思います。
-
先生女性の先生が9割です。 厳しさの中にも愛情を感じる指導で、安心して任せられます。
-
保育・教育内容全園児が年長で15m泳げるようになったり、逆立ち歩きや九九の暗唱もできる様になったり充実の内容だと思います。
-
施設・セキュリティプレスクールと本園が徒歩2分程度だが離れているのがやや不便。在園児の兄弟が居る場合は年幼から本園に通えるが毎日の移動が大変そうです。
-
アクセス・立地狭い道路を対向車が往来する住宅街に位置しており、車送迎の方は特に近隣の小学生も登校したりと気を使うと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は特になく、新学期の最初に説明や役員決めを兼ねて顔を合わせる機会はありますが、あくまで学年やクラス単位であり、強制参加ではありません。
-
イベント1番大きなイベントは芸術文化ホールで行われる学習発表会です。 その他、広田祭りや運動会、マラソン大会、親子フェスティバルなどがあります。
-
保育時間延長は最長で19時まで可能です。休日の預かりはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由うちの場合は、たまたますぐ近くに住んでいてこの幼稚園の存在を知りました。 長女が活発で家だけで過ごすにはパワーが有り余っていたので4年保育で勉強も運動もしっかりさせてくれる幼稚園ならピッタリだと思い選びました。
-
試験内容面接や試験はありません。 ちびっこくらぶに通うと入園優先枠の対象になりますが、病気等で幼稚園での活動についていくのが難しいと判断された場合は断られる場合もあるそうです?
-
試験対策試験はありません。
感染症対策としてやっていること全園児がマスク着用必須、登園時は検温とアルコール消毒を徹底されています。 また、37.0℃以上の発熱、咳がある場合は登園を断られます。投稿者ID:689929 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価ヨコミネ式を取り入れた教育熱心な園です。毎日の積み重ねでいろいろなことを習得している様子が目に見えてわかり、驚くことも多いです。イベントも は遠足や運動会、お祭りへの参加など、季節ごとにあり、親の協力要請も多いです。
-
方針・理念1日のカリキュラムがしっかり決まっており、運動や算数、英語などいろいろなことを身につけて帰ってきます。教育熱心ではありますが、できないから叱るというようなことはなく、その子のペースで成長を見守ってくださっていると感じています。
-
先生先生は教育に熱心な人が多い印象で、とにかく元気です。違う学年の子どもでも笑顔で話しかけてくださいます。ただ、日常の子どもの様子を知らせていただく機会が少なく、気になることはこちらから話しかけて初めて情報をもらうことが多いです。
-
保育・教育内容午前中は運動や英語、算数などの勉強カリキュラムに沿って指導してくださっています。楽める雰囲気で、子どもが飽きないように短時間で教材も変えながら、いろいろなことを教えてくださるので、家で何もしていなくても、子どもは園で覚えてくるので、助かります。
-
施設・セキュリティ登降園の時間以外はシャッターが閉まっており、遅刻や早退など時間外の出入りはインターホンを鳴らして対応していただきます。子どもと先生が出てきて、引き渡しなので、親が園の中に入ることもほとんどないため、安心です。
-
アクセス・立地住宅地の中にあるため、静かで危険も少ないかと思います。住宅地の中にあるため、近隣の方へ迷惑にならないように園からの注意が頻繁にあります。車送迎の方は近隣の方の目も厳しく、気を遣っている印象があります。
幼稚園について-
父母会の内容今年はコロナウイルス感染拡大予防のため、父母会に関する集まりは一切ありませんでしたが、学年の始めに総会が予定されていた程度で、そこまで多くはないと思っています。
-
イベント春と秋の遠足、秋の広田祭への太鼓とお神輿の参加、運動会がありました。今年はどれもコロナウイルス感染拡大予防のため、小規模で親の協力も控えめでした。
-
保育時間保育時間は8時45分から14時45分までです。朝は8時から登園でき、早朝預かりとして、7時から1000円で預かってくれます。夕方の延長保育は、18時まで1300円でした。午前保育の日は金額が変わりますし、式やイベントのある日は延長できないこともあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由仕事をしていたので、2歳から預けられ、延長保育があることが決め手です。また、幼稚園激戦区でもあるため、早めに決めたかったことと、抽選ではなく、先着で入園できたことで決めました。
感染症対策としてやっていること毎朝の検温と消毒があります。換気や机にはパネルの設置がされています。マスク着用の義務があり、忘れると預かってもらえません。投稿者ID:687412 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価園の教育方針ややり方に共感しており、満足しています。4月から入園した我が子の成長も伺える事が出来て、文句なしです。
-
方針・理念ヨコミネ式を取り入れてあり、毎日複数にも渡るカリキュラムを短時間でこなされている。
皆ができるようになるのを目標にされていて、遅刻早退などを極力しないで下さい!と案内がきたりと教育熱心です。 -
先生若くてもすごくしっかりしておられて、非常に頼りにできます。子ども1人1人の特長をよく分かっておられて、預けていて安心しています。
-
保育・教育内容読み書き計算音楽を毎日短時間でこなしています。
年少から宿題が出されたりするそうで、来年になったら我が子はどんな状態になっているんだろう?と、すごく楽しみです。 -
施設・セキュリティ園児の人数の割りに園は非常に狭いです。
園庭と呼べるスペースもない状態ですが、その狭いスペースでも有効活用されています。
セキュリティーはしっかりされていて、送迎時は必ず先生が見守ってくれています。 -
アクセス・立地住宅地の中にあり、道も狭いので車1台が通るのがやっとです。ドライブスルーも近くの公園に届けてある程度集まったら手を繋いで園まで歩いています。
誰1人として急に走り出す事がなくてお利口です。
幼稚園について-
父母会の内容学期始まりに1時間程、報告会みたいなのがあります。仕事をされている方や、小さい子がおられたり用事のある方等は欠席されています。
強制参加でもなく、出ていなくても後で園のおたよりでどんな内容を話したか知らせてくれます。 -
イベント秋に行われる運動会は見物でした。
7段の跳び箱を跳んだり、組体操やリレー、全学年の選抜リレーもあったりと見所沢山です。 -
保育時間長期休暇中も預かりしてくれ、平日は19時まで預かってくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子みたいに色々やりたい気持ちがあり、活発な子なので、ヨコミネ式を選びました。
子どもによって、合う合わないがあるとは聞いていましたが、うちの子はぴったりで楽しんでいます。
投稿者ID:5805861人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価熱心なのはいいですが、度が過ぎてる先生がおられます。子供たちが怖がっています。親にもとても厳しく融通が効きません。いろいろなことが出来るようになるのはいいですが、幼稚園なので、もう少し自由な遊びも取り入れてほしかったです。子供の数も多いので、目も行き届いていないので、怪我をしても気づいてもらえません。
-
方針・理念厳しすぎる幼稚園です。出来なければ叱られ、出来るまで徹底的にやらせます。運動に特に力を入れています。
-
先生先生は厳しい先生が多くて、笑顔もない先生も多いです。ベテランになったと思ったら辞められて、新人の先生が多く、ベテランの先生が減っていきます。
-
保育・教育内容色々なことを体験させてくれます。朝と昼に必ず園庭を走ります。何分も走らされます。そして壁で逆立ちしながら100回交互に手をお腹に当てさせ、腕の力をつけさせます。子供は泣きながらやっていました。
-
施設・セキュリティセキュリティは鍵とシャッターが閉まっており、入れなくはなっていますので、安心です。施設は人数にしては園庭も施設も狭く感じます。
-
アクセス・立地立地は悪いです。家から遠かったので車でお迎えと朝はドライブスルーで送れます。しかし、すごく厳しいので、違反をしたりすると1ヶ月車使うのが停止になることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容ぜったい参加ではありませんが、学期初めに保護者会があります。あとは一回は役員をしなくてはいけません。月に一度ほど、定例会があります。
-
イベント親子フェスティバルや運動会、そして学習発表会や遠足もあります。耐寒遠足では幼稚園から甲山まで寒い中往復あるきます。
-
保育時間休日は最近多くなっています。冬休みも春休みも年々始まるのが早くなっています。延長保育はお金を払ったら17時45分と19時まで預かってくれますが高いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由テレビで横峯式をしていたからです。あとは保育時間が他の幼稚園より長いことと、毎日給食だったからです。
投稿者ID:8350091人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価色んな習い事に行くならこちらで色々経験させていただけるので、子供はすごく成長し小学校も問題なく通っています。ただし指導は厳しめなので合う合わないがはっきりしています。
-
方針・理念体操、絶対音感など教育に力を入れています。
ついていける子にはいいと思いますが、ついていけない子は厳しく指導がありできるようになります。
発表会や運動会は感動して幼稚園に入れてよかったと思います。 -
先生先生も熱心にご指導いただけます。
その子のペースとゆうよりは学年でできるようになることが決まっているよそれに向かってみんなで切磋琢磨していきます。
親に見せる顔と子供に見せる顔が違うようです。
先生の入れ代わりが激しいです。 -
保育・教育内容ヨコミネ式を取り入れています。
体操、筆算、書物、ピアニカ、太鼓、英語等してくれます。
-
施設・セキュリティセキュリティはしっかりしており子供を安心して預けれます。給食があり働いてるお母さんには嬉しいです。
-
アクセス・立地送迎の車だと周辺が住宅街なのでクレームが入るときがあり、通園バスがあったらなぁと思いました。
幼稚園について-
父母会の内容役員は1度は回ってきます。
毎月あった総会がなくなったようなのでお仕事している方はやりやすくなったと思います。 -
イベント行事は廣田祭やマラソン大会、運動会、発表会などです。
どれもすごい見ごたえがあり子供の成長した姿をみることができます。
-
保育時間延長保育は7時半から19時まで。
急な仕事でも当日の朝に電話すれば対応してくださいました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由色々な経験ができ体操と勉強どちらも教えていただける環境だったので選びました。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近くだったから。
投稿者ID:777890 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価保育時間が長く、延長保育も遅くまであります。給食も毎日あり、働くお母さんにはいい幼稚園だと思います。
-
方針・理念一本筋金入りの幼稚園です。
合うお子さんには合う、合わないお子さんには合わない、両極端です。 -
先生園長先生はじめ、先生方はみなさんとても熱心です。若い先生が多い元気な幼稚園です。
-
保育・教育内容礼儀からお勉強、音楽、体操、あらゆる場面で教育してくれるので、習い事しなくても幼稚園だけで色々と成長します。
-
施設・セキュリティセキュリティはよく、改装されたばかりでとてもきれいです。園庭はゴムチップで、コケても痛くないです。
-
アクセス・立地小学校の前にあり、とても通いやすいです。住宅地の中にあり、とても静かな感じです。
幼稚園について-
父母会の内容役員がいる程度で、父母会は特にありません。
-
イベント春と秋に遠足と運動会があり、夏にはお祭りや同窓会があります。年中と年長はお泊り保育があります。
-
保育時間早朝預かり、延長保育も遅くまでありますが、休日保育はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体操、お勉強など、様々なことにチャレンジさせてくれるからです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いところがこどもにはいいと思ったから。
投稿者ID:614087 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価入園して良かったなと思います。
どこの幼稚園でも満点はないかと思いますが、先生方がとても熱心で、愛情をとても感じれます。
理事長はちょっと口が悪い(失言)が多いですが、先生方が素晴らしい方ばかりなので、きっと根は悪くない理事長なのかと思います(笑)
ヨコミネ式を取り入れていることにより、色々な批判的な(詰込み教育的な)意見もあるかもですが、園の方向性がはっきりしている為、どの先生にもブレがありません。担任の先生によっての不満などもほとんど聞いたことありません。
そして何より、通ってる子供たちが自信に満ちあふれた素敵な笑顔の園児が多く、それが評価かと思います。
-
方針・理念ヨコミネ式を取り入れて、スポーツ、勉強などにも力を入れてます。
うちはスポーツは得意ですが、勉強は…(笑)
しかし、できない子でも大丈夫ですよ。しっかり担任の先生以外のフォローもあります。 -
先生先生方の教育面での方向性はしっかりしてます。
全員の先生方を良く知ってるわけではないのでわからないので星1つ減らしました。 -
保育・教育内容少し難しいことにチャレンジする姿勢で、親の私は驚きの連続です。
保育園のような母親に寄り添った保育を求めると無理です。
習い事を習わしてる感覚で通うのもありかと思います。
スイミングに通わせなくても幼稚園児とは思えないほど、泳げるようになりました。顔に水がかかるだけで泣いてたのに、毎日あるスイミングで自信がついたようです。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会などは年3回~4回の学期事にありますが、ほぼ参加したことありません。
フルタイムで働いてますが、他の幼稚園のような親の参加が少ないです。 -
イベント親子フェスティバル、夏祭り、運動会、学習発表会、耐寒遠足、芋掘り、近くの神社のお祭り参加(お神輿、太鼓)
色々な経験をさせてくれます。 -
保育時間通常保育→8:45~14:45又は15:00
夏休などは午前保育。
通常は午前保育なし。延長保育あり(別途いります)1回につき17:45(1300円)までと19:00
だと思います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育園のような長く預かりがある幼稚園を選んで入園を決めました。
後からヨコミネ式を知りましたが、古き良き【昭和感】な教育が気に入ってます。食育には力入ってません(笑)
保育園→幼稚園入園だったため、初めは戸惑いましたが慣れます。
入園して良かったと思います。 -
試験内容試験なし。
どんな子供も受け入れてくれます。 -
試験対策試験なし。
投稿者ID:497145 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ひとクラスあたりの人数が多く、目の届いていない部分が多く、怪我をして帰ってくることも多々あります。先生方はとても熱心で一生懸命にご指導いただいていますが、熱心すぎて厳しすぎると感じます。毎日マラソンしていますが、遅い園児は時間を延長して走らされます。ただ、そのおかげて足腰も鍛えられているのは確かです。もう少し楽しい自由な遊び時間を増やしてほしいと思います。
-
方針・理念横峯方式で、体操やマラソンや計算や書き、夏にはプールに力を入れており、出来ているかのテストみたいなのもあります。
-
先生先生は明るく熱心な先生が多いです。熱心なあまり、出来ないと厳しいです。もう少し楽しい感じで指導してほしいです。子供はとてもプレッシャーに感じているようです。
-
保育・教育内容毎日園庭でマラソンをし、体操、そして計算や書きやピアニー、タブレットやラグビーにやそろばんと様々なことをしています。夏休みや冬休み等は、午前保育もあります。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回保護者会がありますが、自由参加です。役員さんは行事等忙しいですが、他の人はそれぞれ係になり、行事等、分担します。役員さん以外は大変ではないです。
-
イベント年に2回、春と秋の遠足。7月ごろにお祭り。親子フェスティバルに運動会。お芋掘りに広田祭り。そして2月頃に芸術文化センターで発表会があります。
-
保育時間朝の8時から預かっていただけます。15時にお迎えです。15時以降は延長で、19時まで見てもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由4年保育ということと、幼稚園で運動やお勉強をしてくれるので選びました。
-
試験内容なし
-
試験対策なし
投稿者ID:5010601人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが、自分でできることが増えて自信をつけ、いろんなことに挑戦できるようになったと感じます。幼稚園が楽しい!と言っている子供の声が、保護者としては一番の評価材料です。入園年度も関係あるのかもしれませんが、他のクチコミにあるような「つめこみ」な感じは特に気になりません。先生方も熱心だし、安心して預けられます。
ただ、経営面等、多少の疑問もあるので「5」とは言えませんが…。 -
方針・理念「自立」自分たちで考えて行動できるようにと、先生方もサポートにまわってくれます。
「やればできる!」という合言葉のもと、みんなができるようになるまで根気強く指導して自信をつけさせてくれるので、子供たちもやる気になって頑張ります。学年毎に明らかな成長を感じます。 -
先生どの先生方も子供のことを一番に考え、熱心に指導してくださっていると思います。
-
保育・教育内容「勉強」「音楽」「スポーツ」とたくさんのことをします。そのことが「つめこみ」と敬遠されがちですが、お芋掘りや、公園での遊び、甲山までの耐寒遠足等、体験的なこともたくさんありますし、いろいろなことに挑戦できるのはありがたいです。子供たちも生き生きと取り組んでいると思います。
-
施設・セキュリティセキュリティは大丈夫だと思いますが、園庭は人数のわりに狭い気がします。行事は、園外の施設を借りて行います。(その分観覧はしやすいですが…。)
-
アクセス・立地住宅街にあり、道が狭いです。でも、車での送迎(ドライブスルー)もできます。駅からは近くありません。でも、一般的な幼稚園と変わらないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容親睦会や、希望者が申し込んで参加する講座など。
-
イベント行事毎に、子供たちの成長を目の当たりにし感動します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由4年保育であること。預かり時間が長いこと。給食があること。先生方が熱心だと聞いたこと。
投稿者ID:4156433人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お勉強、運動しっかり型です。夏はプールに力をいれます。限れた時間の中で、精一杯、教育してくださります。
ただ、もう少し、ゆっくりな保育でもいいなあ、、と思う保護者様もいらっしゃるようです。 -
方針・理念ヨコミネ式をとりいれています。
運動は、卒園までに逆立ち歩きが皆んなできるようになります。
年中ぐらいから、そろばんや、辞書を使ったりします。 -
先生元気のいい先生が多いと思います。挨拶の声も、しっかりです。たくさん課題があるなかで、いつも一生懸命やってくださっています。
-
保育・教育内容限られた時間で精一杯、時間を有効に使っています。朝の かけっこ、ピアニカ、書き計算、九九、そろばん、夏はプール、秋のお祭りは太鼓、跳び箱や体操、逆立ち歩き。
幼稚園について-
父母会の内容役員の方以外は、さほど親の出番もないです。働いてる方も多くいらっしゃるので、必須参加行事も少ないと思います。
-
イベント遠足は春秋2回。夏祭りや、運動会、行事は一般的な感じです。保護者の負担も近隣の幼稚園にくらべて少ないほうかと思います。お預かりもあり、働いてるママも多いです。
-
保育時間朝9時から15時。水曜も、給食があります。延長保育は19時まで。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親や、習い事で沢山のことを補うのはなかなかなので、運動、勉強、色々教えてくれる場はありがたい。保育時間が長い。
-
試験内容試験はありません。
-
試験対策試験はありません。
投稿者ID:4451121人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価オーナー理事なので道理より理事の理屈が通る。よいか悪いか評価は分かれると思うが、授業のように、読み・書き・計算・音楽・体育と、カリキュラムをこなしていきます。読み・書き・計算については、内容は、その子のレベルによって違います。毎朝、園庭を数周走り、体力をつけます。
-
方針・理念ヨコミネ式という方法を取り入れている。通園時は他園児よりも何かとよくできるような気になるが、小学校に上がり学年が上がると同じ。そうではない様な説明をしているが、個人的には要は早期教育であるとの見解を持つ。
-
先生いい先生方です。上につぶされなければ。長く務める先生が少なく、入れ替わりがあるようなのが気になりますが、これは若い女性が多いことだし、どこでもでしょうか?
-
保育・教育内容早朝・延長保育あります。安くはないです。長期休暇中も午前はあり、延長を申し込めば一日預けられます。給食があり、お弁当は週に一回なので親は楽です。
-
施設・セキュリティ決められた回数の避難訓練を実施しているようです。朝、登園時には先生が門の前に立ち、挨拶をしながらチェックをされているし、その後降園時間まではしっかりと施錠され、インターホンを鳴らして誰何を受けないと中に入れません。
-
アクセス・立地住宅地の中にあり、周りの道も細いので不便です。車送迎もできますが、朝は近くの小学校の通学の安全のため、近くの公園で降ろします(先生が待っています)。
幼稚園について-
父母会の内容2系統の役員がおり、希望者のみの父母の行事もしばしばあります。
-
イベント親子フェスティバル(春の親子運動会)、園でのお泊り保育、年長は県営施設でのお泊り保育。希望者のみの、ヨコミネ本拠地へ出向くお泊り。運動会。近くの畑での芋ほり。マラソン大会。年度末の発表会。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ほかがいっぱいだったがここなら空いてた。ずっと何年も前の話ね。
投稿者ID:1698365人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見ると通わせてよかったと思います。4年制で長く通わせることが出来るので親の時間も早くから持てます。子供が活発に、運動神経も良くなったことや(年長児では逆立ち歩きは当たり前)家で積極的に教えなくてもひらがな、カタカナ、英語、数字等を教わってくるので日々が成長だったように感じます。園児のうちはほかの幼稚園の子より運動面でも知能面でもかなり教育されていると思うので公文等の習い事は必要ないと思うくらいでした。
-
方針・理念先生の項目であげましたが、怪我した時の対応が少し薄いように感じたことが園の方針なのかなという点です。また、なにかとお金が出て行く、高い、と感じたのでそこがマイナスです。私立で3歳児から入園することが出来、教育がここまで出来るとなると致し方ないものなのかとは思いますが、近隣では一番高いと聞きました。延長保育は良心的なお値段なのでお仕事されている人には良いかもしれないです。
-
先生子供のことをよく見てくれていると感じます。園の方針なのか、先生によって違うのかはわかりませんが子供が顔などを擦りむいたりした時にメッセージを連絡帳に記入するだけだったということが少し残念に思いました。ほかの園に通う子は家まで先生が謝りに来たとか、ケンカした相手の子からも電話が来たとか、そのような事象にかなり誠意をもって対応していると聞いたので。
-
保育・教育内容かなり教育熱心な幼稚園です。文字を3歳ですらすら読めるようになり、数も言えるようになりました。お箸も園ではフォーク禁止なので上手になります。年長時では珠算や簡単な計算などもするので小学校に上がった時にかなり楽に感じるようです。運動もかなり盛んで年長では逆立ち歩きや側転ができるようになるのも見ていて頼もしかったです。英語の授業もありますが、有料の課外授業も追加であるので興味があれば参加可能のようでした。体操教室も開いているので得意分野を伸ばすことができます。子供が活発になるのでほかの園に通う人からは羨ましいと言われることは確かにあありますが、かかっている金額を考えると当たり前といえばそうかもしれないです。
-
施設・セキュリティセキュリティの面では安心かと思います。登園降園以外は門は閉められ、特別な理由がない限り保護者も入ることはないです。体育館はなく、運動は園庭と、その横にある屋根付きの広場で行っているようです。プールも子供の話だと大小2種類あると聞いています。
-
アクセス・立地駅からは近くなく、大半が徒歩か自転車で通うことができる近所の人です。車で通っている人もいます。園バスがあればもっといいのにと思いました。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに園長や理事長のお話、年度の最初には役員決めの保護者での集まりもあります
-
イベント運動会が10月、5月にミニ運動会、春と秋に遠足、冬にマラソン大会、2月に生活発表会(音楽などの披露)3歳児クラス以外は遠足も親は付き添いなしなので楽といえば楽です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由4年保育ということで親の時間が早く持てると思ったこと、ヨコミネ式を取り入れていて教育盛んだというところにひかれたので。
投稿者ID:353294人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供はなんでもできるということを前提に様々なことに挑戦させてくれるので、子供にとってはすごくいいことだと思います。
-
方針・理念横峯式を取り入れてますが、とにかく運動に勉強にいろいろなことに挑戦させていただけるのでいいと思います。
-
先生明るくはきはきとした先生が多いですが、入れ替わりがあるような感じがします。学習、運動への指導に関してはとても熱心に行っていただけるので感心しています。
-
保育・教育内容夏休み、春休みなどの長期休暇も預かり、保育を行っていただけるのでとても助かります有料ではありますが、平日も夜7時まで延長保育を行っている点もいいと思います。
-
施設・セキュリティ狭いながらも園庭の周りを幼稚園の建物が取り囲み、外部からの不審者等の侵入は比較的しにくい作りだと思います。
-
アクセス・立地住宅地のど真ん中にあり、前の道等がやや狭いので、少し不満はありますが、幹線道路沿いなどと比べれば安心できるのでいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容参加したことないのでわかりません。
-
イベント運動会、なかよりまつり、学習発表会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったのと、運動をいっぱいさせてくれそうだったので
投稿者ID:105140 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ヨコミネ式にひかれている方へ。TV のようにすごくありません。指導も成果も。ヨコミネ切り離して考えて、保育時間の長さには助かりました。でも朝に弱い人には向きません。安いものではないですが、延長保育もあります。送迎その他、細かい決まり事が多いです。
-
方針・理念ヨコミネ式、という教育法をしています。学校の授業のように、読み書き計算、音楽、体育とこなしていきます。自由遊び時間は少ないです。
-
先生個々の先生はとてもいい方です。子どものことを考えて熱心な先生たちです。
-
保育・教育内容卒園時には小学校一年生終了位の勉強を済ませています。ブリッジ歩きや逆立ちができるようになります。園内で英語・スポーツクラブの習い事ができ、園まで送迎付きでサッカーも習えます。
-
施設・セキュリティ保育室も堰堤も狭いです。人数当たりの面積を満たしてないのではないか、通報したら園は困るんじゃないか、と思います。言い換えれば、面積から出した定員以上を園児として受け入れてる可能性が大きい。先生の数は基準満たしてます。
-
アクセス・立地すぐそばに小学校もあり、通学路とも重なるが、狭いのに車の抜け道になっており、非常に危険です。
幼稚園について-
父母会の内容役員が動く行事はいくつもある
-
イベント遠足、運動会、耐寒遠足、親子フェスティバル(春の、親参加型運動会のようなもの)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通いやすい範囲内で、消去法。子どもの多いエリアで、どこも倍率が厳しいので
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:3463212人中10人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県西宮市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、広田幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「広田幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 広田幼稚園 >> 口コミ