みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 認定こども園武庫愛の園幼稚園 >> 口コミ
認定こども園武庫愛の園幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価大きい園なのであまり細かいことを気にせずのびのびと活動できているようで、息子には合っていると思います。
-
方針・理念大きな遊具が多く、体を大きく使った遊びができます。
小さな怪我をして大きな怪我を防ぐという教育方針に大変共感しました。 -
先生子供は先生優しいから好きと言っています。
園児の人数が多く先生と会話する機会があまりありません。 -
保育・教育内容夏場はプールだけでなくビニール風船のウォータースライダーや、マヨネーズなどの容器で水鉄砲をしたりして思い切り水遊びができて大喜びでした。
-
施設・セキュリティネームカードを門で見せたり、ネームカードを忘れた人は別の入り口からインターホンを押して入るようになっています。
-
アクセス・立地入学予定の小学校のすぐ近くにあるので、通学路を覚えやすくて助かります。
見送った帰りに少し遠回りすればスーパーで買い物できるので効率が良いです。
保育園について-
父母会の内容父母の会に入っていないので活動内容を知りません。
-
イベント親子遠足で動物園に行きました。
母の日、父の日、敬老の日はプレゼントを報って持ち帰り、嬉しそうに手渡してくれました。 -
保育時間開設時間は7:30~18:30です。土曜日な利用は保護者全員分の就労証明書を提出しなければなりません。給食費は一食330円です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由本人が外から見える遊具を気に入ってずっと通いたがっていたこと、「小さな怪我をして大きな怪我を防ぐ」という教育理念に共感したことが決め手でした。
-
試験内容面接がありました。カードに描かれた動物や食べ物を言ったりする簡単なものです。
-
試験対策入園試験はありませんでした。
投稿者ID:860091 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価こどもをこどもらしく教育、保育してくれる園です。最近は勉強にかなり力をいれる園もありますが、こどものうちは友達といっぱい遊ぶ経験をさせたい我が家の方針にはぴったりです。体を動かすことをたくさんさせてくれますが、時計や時間の概念などの教育、身支度や後片付けなど自分でできることは自分でさせる教育方針も共感できます。
-
方針・理念子供が体を動かすことを主としており、遠足や行事ごとがいろいろある。今はコロナ禍でいろいろ制限されるが園内でできる範囲で行事を行ってくれる。
-
先生先生の数がまず多い。児童数も多いので当たり前かもしれないが。 かなりの数の児童数がいるが、先生たちは児童の名前をだいたい把握していて○○くんおはようといったようにあいさつしてくれる。
-
保育・教育内容児童の主体性を尊重しており、型にはめずにこどもの思うようにある程度させてくれる。保育後の園内習い事も複数あり参加している児童もかなり多い。
-
施設・セキュリティ児童数の多い園のため施設設備はかなりのもの。園庭も園舎も1つどころか3つもある。室内アスレチックは圧巻で雨の日でもこどもたちが存分に遊べる施設が揃っている。
-
アクセス・立地住宅の多い地域の、落ち着いたところにあります。周囲には大きな公園もあり、小さな公園は複数あります。 割と遠方から通ってる人もいますが、近くに複数パーキングがあるので送り迎えにも適しています。もちろん園バスもあります。
保育園について-
父母会の内容我が家は共働きで参加できたことがないのでその部分はよくわかりません。
-
イベント運動会、盆踊り、園内縁日、芋掘り、登山、遠足などなどイベントはたくさんあります。コロナ禍になってからの入園だったため、制限がいろいろあるものしか知りませんが、コロナが落ち着き、本来のイベントをできるようになればこどもにとってとても楽しい園だと思います。
-
保育時間通常保育は8:30?14:00 延長保育は7:30?と14:00?19:00くらいまで。料金はこどもが何号認定によってかわります。 園独自のネットシステムからのオンライン申込が基本で、締切は1か月前。1か月きってからの申込は、保育上限人数に空きがあれば対応してくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から歩きで通園できることと、教育方針が我が家に合っていたことです。
-
試験内容試験はないですが面談があります。
-
試験対策特にありません
感染症対策としてやっていること検温、アルコール消毒の徹底。 保護者が園に出向くイベント事の前は、2週間前から保護者と児童の検温記録をとります。投稿者ID:803020 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価行事も豊富で、たくさんの経験ができます。子どもたちも先生がだいすきで、いつも優しく接してくれているんだなと思います。給食も幼稚園で手作りなので、残さず食べます。
-
方針・理念のびのびとなんでも挑戦させることで経験や自信につなげる教育方針です。子どもに寄り添い、叱ることはほとんどしません。
-
先生子どもの目線で、話を聞いてくれます。保護者からの要望もしっかり聞いてくれるので、安心して預けられます。
-
保育・教育内容外遊びが多いので、雨以外は基本外で遊びます。園庭も2、3箇所あるので、子どもたちも飽きずに喜んであそんでいます。
-
施設・セキュリティ園庭は広いというわけではありませんが、3箇所ほどあり、置いてる遊具もちがうので、飽きずに喜んであそんでいます。
-
アクセス・立地駅からは近く、たくさんバスの経路もあるので、通園はしやすいです。ですが、直接送迎だと、雨の日は大変だと思います。
保育園について-
父母会の内容今はコロナなので、ほとんどありません。たまにボランティアを募集するぐらいです。
-
イベント発表会は劇と音楽で2回あります。お祭りもありましたが、コロナで今はありません。
-
保育時間専業主婦で利用することがないので、わかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由決め手は園で手作りだという、給食です。好き嫌いが多い我が子も、今ではほとんど残しません。
感染症対策としてやっていることバスに乗る前は必ず消毒をします。最近では、園に着いて教室でもマスクをつけます。給食の時はパーテーションを立てます。投稿者ID:836662 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価何にしても児童が多いので、全て先生方が目を光らせて把握するのは難しいと思いますが、子供たちはのびのび広い園庭で楽しそうに遊んでいます。
-
方針・理念先生方は子供たちをよく見てくれていますが、いかんせん児童と先生の数のバランスがとれておらず、目が行き届いていないように感じることもあります。
-
先生クラス数が多いぶん、新任の先生が担任になることもよくあり、その場合頼りないこともある。
-
保育・教育内容毎月遠足に連れて行ってもらったり、年長さんは田んぼで泥遊びや稲を植えにいったりと、子供たちの楽しみなイベントは多い。
-
施設・セキュリティ防犯対策としてセキュリティなどの設備はありますが、広い園舎なので出入り口が多く、また登園の際は出入りする児童も多いので、先生方の目が届かないこともあるのではないかと思います。
-
アクセス・立地駐車場は少ないので、遠方から通われる人は大変だと思います。近くに大きい公園もあり遠足で歩いていったりと楽しそうです
保育園について-
父母会の内容ほとんどありません。運営委員になるとよく集まりはあるみたいですが、基本的なはイベントのときなどのみです。
-
イベント愛の園祭りは、父母会と幼稚園が協力して園庭でスーパーボールすくいや、綿あめなどの屋台をします。親も初めてのの経験ですが、とても楽しいでく
-
保育時間通常保育は9時?14時ですが、学年、クラスによって30分前後時間がずれます。延長保育は30分150円で、1ヶ月前の事前予約で受付てもらえれば17時まで預かってもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、プレ幼稚園に行ったときに先生方がとても優しく、子供もなれてきていたので、ふたりとも入園させました。、
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由基本的にみんな近くの公立小学校に通います。
感染症対策としてやっていること他の施設と同じで、消毒、マスクなどしていますが、人数が多いぶんマスクなどが、どこまで徹底されているのかは不明投稿者ID:801670 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価体制から説明から、行事の実施、保育の内容、給食などどれをとっても不足無し。普段見られない成長の姿がうかがえます。
-
方針・理念しっかりしており、入園時にもしっかり説明され、原則子供の成長を見守る保育。ケンカしてはじめてわかることなど予め説明がある。
-
先生定期研修が行われ、外部にも参画。逆に同こども園を開放してオープンスクールにして招待することもある。
-
保育・教育内容大人数の中で子供たちをまとめる理事長以下現場主義で、カリキュラムも充実しており、大きく子供を成長させてくれる幼稚園です。
-
施設・セキュリティ遊具も充実、運動場もいくつかあり、外遊びには申し分無し。室内でも遊具や体育館など、十分すぎる施設がある。
-
アクセス・立地バス登園、送り迎えなど選択肢はあり、特別不便は感じないし、年少組でも近くの公園への遠足が歩いていけるなど環境も問題無し。
保育園について-
父母会の内容特に無しです。強制的なものはなく、行事の当番が年数回あるだけです。
-
イベント生活発表会、クリスマス発表会、運動会、誕生日会、園お祭り、お泊まり保育、盆踊り、夏季保育、参観、遠足数回。
-
保育時間保育時間一般的。早朝と夕方のホームクラスなどがありめす。
入園に関して-
保育園を選んだ理由大人数の中でもまれて、強くなって欲しい。協調性なども磨かれる。
-
試験内容面接
投稿者ID:585117 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価友達と毎日たくさん外で遊べるのと、毎月の遠足で色々なところに連れて行ってくれる活気ある楽しい幼稚園です。
-
方針・理念幼稚園ではたくさん遊ばせる方が良いと説明会で仰ってた通り外遊びや他にも常に遊びを多く取り入れる、月一回の遠足にも連れて行ってくれます。
-
先生明るい先生が多く、ベテラン先生も若い先生も活気があります。 幼稚園で怪我をしたり何かあった時には連絡もあり安心です。
-
保育・教育内容たくさん遊びを多く取り入れて、その中で友達との関わりなどから学びを得るような教育方針です。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、また別の園庭もあり、遊具も充実しているので毎日の外遊びも楽しめます。
-
アクセス・立地家から距離があるので普段はバス通園ですが、園行事の際に園まで行くのが少し大変です。
保育園について-
父母会の内容父母会は、行事ごとに係があり、遠足の付添や愛の園まつりの手伝いなどあります。 強制ではなく、できる人でするので私も下の子の時に遠足の付添をしました。
-
イベント大きなイベントは、盆踊り、運動会、愛の園まつり、クリスマス発表会、生活発表会などです。 愛の園まつりは親も手伝いがあり大変ですが、普段はない親同士の交流にもなりますし、子供達は楽しみにしていて良い思い出になります。
-
保育時間学年や乗っているバス停により終わり時間が異なるのですが、延長保育はバスの降車時から発生します。 30分150円です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供と一緒に見学をしたときに、園庭で遊んでいる園児たちが活き活きとしていて、子供も「この幼稚園へ行きたい」と言っていたので入園を決めました。
-
試験内容入園試験は、名前を聞かれたり絵本を見ながら質問がありました。
-
試験対策試験は特にありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由周りの友達も同じ小学校へ行く予定だったので。
感染症対策としてやっていること5月に、週一回ズームを使用したオンライン保育参観が何度かありました。 登園前の体温計測、バスに乗る前の消毒、給食の際には正面にアクリル板を置くなど対処していただいてます。投稿者ID:6990551人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価お勉強やお歌、ダンスなど楽しく学んでいるのを感じ、行くのを楽しんでいるのを見ていて、楽しい幼稚園なんだと感じました。
-
方針・理念挨拶や礼儀をしっかり教育してくださり、先生も一人一人親身になってくれていました。
-
先生先生は若い人が多いですが、明るく挨拶してくださり、子供たちへの指導も徹底しているようでした。
-
保育・教育内容基本的には外で遊ぶことを推奨しており、遠足に行ったり、お泊まり保育などもありました。
-
施設・セキュリティ特段セキュリティ面に特化しているとは感じませんでしたが、普通に安心して任せられる体制は整っていると思います。
-
アクセス・立地駅から少し歩くので、自転車や車があればより便利な立地に感じると思いますが、そこまで不便に感じません。
保育園について-
父母会の内容あまり参加していないので詳細はわかりません。
-
イベント運動会やお歌の発表会は、一生懸命になる心を育てられ、楽しみにしていたので本人にもいい思い出となっていると思います。
-
保育時間開所時間や休日保育の詳細はわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由奥さんが子供の頃通っていた幼稚園で、いいイメージがあり通わせました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅から近いのと、幼稚園にいるお友達も同じ小学校に行くことがわかっていたので、公立の小学校にしました
投稿者ID:757935 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生達の情報の共有などはしっかりしています。 子供の同士の揉め事などにはすぐに対応してくれてる印象です。 年中の時の担任先生にあれ?と思うことが何度かありましたが直接相談するときちんと対応してくれました。 子供達は本当に幼稚園が好きで楽しく通っています。 それが1番だと思います! 長期休みのホームクラスも楽しく過ごせていたし、働いてる親も安心して預ける事が出来ています。
-
方針・理念食育にすごく力をいれていて、野菜を育てたり田植えをしたり。 手作りのおやつもあり、 好き嫌いの多かった子供も少し食べるのに興味を持つようになりました。
-
先生先生がとても多いので把握しきれませんが、 学年ごとこ担任にきちんと考えられています。 年少はしっかり近い距離でみてくれていました。 年中は一緒に全力で行ってくれたり考えたりしてくれていました。 年長は子供にしっかりどうしてかを考えさせて、どうしたいか、どうするのかしっかり見てから参加してくれています。
-
保育・教育内容ちょこちょこ遠足も多く、 お弁当もおにぎりだけなので親の負担も少ない。 磯遊び、田植えなど自然に触れ合う事が多く子供達も楽しそうです
-
施設・セキュリティ園と言うより保護者の問題ですが、 園の門を施錠しない親がたまにいる。 さすがに子供が出ようとしたら先生が気づくと思うけど、 もしもの事を考えると怖い。 自分の子のお迎えでも開けっ放しで他の子に何かあるかもしれないこと考えてほしい
-
アクセス・立地園の前の道が車多いけど、 先生も立ってくれてるので大丈夫かなと。 駐車場も大きくなったので、車が並ぶことも減って良い
保育園について-
父母会の内容父母会的なものはないが、年に1回のお祭りでクラスの出し物をするので その時にお母さん同士仲良くなることが多いです
-
イベント祭り、盆踊り、お泊まり保育、プール。 イベントはしっかりあるし、 お泊まり保育が園で行われるのが良い
-
保育時間7時から19時までで、早朝と18時からは就労証明書が必要。 延長保育は登園時のお帳面に利用する旨を記載します
入園に関して-
保育園を選んだ理由年少の前年に、プレに行きました。 プレも楽しそうだったし、そのまま優先枠で入園手続き出来たので決めました
-
試験内容面談のみ
投稿者ID:561107 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生の人数が多く、一人一人をしっかり見ていただける。また行事が多く子供が楽しく行きたいと言える幼稚園
-
方針・理念先生が多く一人一人をちゃんと見てくれていると思う。一つ一つの行事もしっかりとしてくれている
-
先生先生は明るく、子供が好きになる先生が多いと思う。保護者に対しては蜜に接してくれている。
-
保育・教育内容行事が多い為、子供が考えて行動することが多く、子供の成長する為の大事なことを養ってもらってると思う
-
施設・セキュリティ自分の通っていた保育園とは雲泥の差の規模で、セキュリティもしっかりしていると思う。
-
アクセス・立地駅周辺であること、近くに中学校があるため、幼稚園の運動会は中学校のグランドをお借りしてやっていた。
保育園について-
父母会の内容月1回くらいだと思う。行ったら親と子供が一緒に出来ることを用意していただけたり、子供の成長を感じれる内容が多い
-
イベントイベントの行事は、とにかく多く、親同士も話す機会が増える為仲良くなります
-
保育時間延長保育もやってるので、その日の朝連絡すれば問題ない
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園の決めては、妻の決定であるが、子供が行きたいといったから
-
試験内容入園試験はありませんでした
進路に関して-
進学先まだ卒園してませんが公立の小学校
-
進学先を選んだ理由私立には行かせない
投稿者ID:647288 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもたちに色々な経験をさせられる幼稚園です。遠足やイベント事が多くて過ごして忙しいような気がしますが、子どもたちは難なくこなします。とにかく園児数がおおく先生の人数も充実しています。延長保育なども利用しやすい状況なので、助かります。ただ、若い先生が多いので、あと一声欲しいなという時はあります。
-
方針・理念知育、徳育、体育、食育の4つを教育の柱としてこどもたちの持つ潜在能力、また成長力を伸ばしてくれていると思います。
-
先生先生方はいつも明るくて、子どもたちにも慕われている様子が分かります。 保護者からの目線だと、悪い事はない充分な指導を受けられているとは実感するが、時代なのか、問題が無いように先生方も対応しないといけないのが分かるので、深入りせず、少しは業務的な少し寂しい気がする時があります。全体的には雰囲気いいと思います
-
保育・教育内容課外活動が多く、子どもたちの色々な能力を磨く機会がたくさんあります。園内でも、体を動かすだけでなく、食育も盛んに取り組んでおり、子どもたちの成長に欠かせない要素満載です。
-
施設・セキュリティとにかく施設は広くグラウンドも多い。セキュリティは玄関に鍵がかかっていて、出入りする時は必ず保護者カードを見せることになっている。
-
アクセス・立地駅から徒歩12.3分。広い範囲から暗示が集まっている。近所には公園や中学校、小学校があり、運動会は中学校のグラウンドを借りている。 しかし、園児数の割に園で用意してる駐車場が少ないと思う。参観などでコインパーキングをを利用しているお家も少なからずいると思う。
保育園について-
父母会の内容働いているお家がすごく多いので、そんなに難しい集まりはない。懇談会なのでは、子どもたちの様子など話し合ったり割と和気合いしていると思う。
-
イベント遠足、イベントはとにかく多い。月一回の遠足。お弁当はオニギリのみと決まっているのでそこまで力むことはない。果物狩りや田植え、畑仕事、土曜参観は親参加型。
-
保育時間朝の7時30から夜19時まで。 1号、2号、3号で料金がそれぞれ違う。普通の時間の延長保育であれば30分120円。おやつ60円。早朝などは倍の値段だったと思う。どんな人も利用できる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体力、忍耐力、発想力がつきそうな事をたくさんさせてくれるから。小学校の学区内にあり将来困らないと思ったから
-
試験内容ありません
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園で一緒だったお友達の多くは同じ公立の小学校に行く人が多いから。
投稿者ID:647063 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価先生の教育がしっかりされています。子どもたちも生き生きとしていて色々な事にチャレンジできたくさん学ぶことができる園です。
-
方針・理念愛を以って園と為す。人の心を受け入れ思いやる「愛」を幼児期に充分に培う場となることを教育理念とされています。自分のことは自分でできるようになりますし、月に一度ある遠足で心身ともに鍛えられます。
-
先生定期的に園全体で研修が行われていて、子どもたちの事を常に考えて接してくれます。みなさん温かい雰囲気で子どもたちも先生が大好きです。
-
保育・教育内容基本的には幼稚園ではいわゆるお稽古ごとの学びはなく、3歳は友達と仲良く遊ぶ中で意見の違いを学ぶなど年齢の成長に合わせての教育をされています。
-
施設・セキュリティ園庭は数か所あり場所ごとに遊べる遊具が違うので楽しいようです。園内にも木でできた遊具があり雨の日ものびのびと遊んでいます。防犯面も門の施錠、監視カメラなどしっかりしています。
-
アクセス・立地駅から徒歩で10分ほどの場所にあるので働く親には助かります。 近くには大きな公園もあるので降園後に遊ぶこともできます。
保育園について-
父母会の内容新学期初めの参観の後にクラスの保護者会がありますが、それ以外は特に集まりはありません。 ボランティア活動として草抜きや絵本整理など数回行う程度で負担はかなり軽いと思います。
-
イベント月に一度、遠足があります。おにぎり弁当と言って子どもの好きなおにぎりを作って持たせるだけなのでおかずは作らないですしお弁当箱を洗う手間もなく楽です。子どもたちは月に一度色々な場所に行けるのでとても楽しみにしています。
-
保育時間延長保育はこども園なので就業している方としていない方とは時間など若干異なる部分があります。 が、当日の朝伝えれば誰でも利用できます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由ひと学年の人数が多く色んなタイプの子がいます。うちの子は内弁慶なので多くの子どもたちや先生と接することで色んな世界がある事を知り自分自身で考え成長してほしくてこの園を選びました。
-
試験内容入園試験はなく面接を受けました。 名前を聞かれたり絵本を渡されてその中で質問されたりする程度の簡単なものでした。
-
試験対策特にこれといって何もしませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立学校
-
進学先を選んだ理由公立学校以外考えていませんでした。
投稿者ID:544586 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価園外保育が多く、家ではできない経験がたくさんできます。 また、園で給食を作られているので、暖かいご飯が食べられるのもいいと思います。
-
方針・理念理念等はよくわかりませんし、おぼえていませんが、のびのびとこどもたちがそだっているようにおもいます。
-
先生先生によって、元気がない先生もいたりしますが、総合的にはみなさん優しい先生でした。
-
保育・教育内容園外保育によく連れて行ってもらえるのが良い。 また、畑などもあり、家庭ではできない菜園活動もさせてもらえるのが良かった。
-
施設・セキュリティ門に必ず先生方っていて、保護者や関係者以外は入れないようになっている。 また、基本的に登園降園時以外は外からは入れないようになってるように感じる。
-
アクセス・立地駅から近く、家からも近く、公園も周りにあるので良い。 住宅街にあるが、活気もあるので、いい。
保育園について-
父母会の内容遠足について行く委員や、お祭りの実行委員などがある。 クラスで当たると、担当しないといけないが、仕事などを、考慮してくれるような気がする。
-
イベント遠足で子供達が日頃経験できないことをできるのがいい。 芋掘りなど、あまり家から行かないので。
-
保育時間延長保育は、あまり利用していなかったで、詳しく覚えていません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、いつも楽しそうにこともが遊んでいたから。 また、他の園よりも入りやすそうだった。
-
試験内容名前いったり、色を当てたりと、簡単な事だったので、特に難しく考えることはないとおもうり
-
試験対策何もしていませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由校区だったので。
投稿者ID:533033 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生方がとても熱心に子どもたちのために動いて下さいます。 行事が多く、子どもも楽しく通っています。 不満は全くありません。
-
方針・理念遊びが中心の園生活。 子どものできる事を伸ばしてくれて、苦手な事は個別で気にかけてくれます。 満足しています。
-
先生優しい先生が圧倒的に多いですが、その中でも厳しく指導してくださる先生もおられます。 しっかり指導していただいてありがたいです。
-
保育・教育内容遠足が多い。 イベント、行事が多い。 子どもも保護者も楽しめることがたくさんあり、毎月楽しみにしています。
保育園について-
父母会の内容運営委員、交通安全委員、まつり委員の他、ボランテア活動もあります。 運営委員意外は立候補制で、無理のない活動で出来ます。
-
イベント遠足はほぼ毎月のようにあります。 クリスマス発表会、生活発表会、運動会、愛の園まつり、おとまり保育、、色々あります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所で一番大きな幼稚園だったのでプレ幼稚園に通いました。 子どもがたのしく通っていたので、そのまま入園を希望しました。
-
試験内容プレ幼稚園に通っていたので、一般のことはわかりません。 プレ幼稚園に通ってた者は、面接がありました。
-
試験対策とくにありません。 まわりにもそういうものに、通っていたと、いう話は聞いたことがありません。
投稿者ID:474525 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価とにかく先生方が素晴らしいです。いつも笑顔で優しく、母親のように子供達に接してくださいます。安心して預けられます。
-
方針・理念心も体ものびのびと、優しく思いやりのある子に育てるという方針だったと思います
-
先生若い先生が多いですが、しっかり教育されていると思います。必ず笑顔で挨拶してくださいますし、気持ちがいいです。
-
保育・教育内容そと遊びや遠足が多いです。子供が喜ぶ遊びや行事が多いと思います。
-
施設・セキュリティ鍵は必ず施錠されてますし、園舎も大きく充実しています。これから建て替え工事が始まり、東館が綺麗になる予定だそうです。
-
アクセス・立地遠くても通園バスがありますし、園の周りは住宅街で一戸建てが多いです。
保育園について-
父母会の内容一学期の参観後にクラス懇談会があり、自己紹介があります。役員もありますが、人数が多い園なので立候補される方がいてクジなどにはなりません。
-
イベント盆踊り、運動会、愛の園まつり、芋掘り、親子遠足などあります。愛の園まつりは保護者が一体となってやりますので、盛り上がる1大イベントです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供がのびのびと楽しく通える園だと思いました。先生方も素晴らしいので!
投稿者ID:2442441人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生はどの方も親切で、子供の事をよく見てくれています。仕事をしているので夕方のお迎えですが、出来るようになったことや、怪我をした場合は状況なども報告してくれます。先生は遊びに工夫をされていて、毎日楽しく通園しています。いけない事をした時は、もちろん厳しく叱っています。遠足もほぼ毎月あり、歩く事も多く体力がつくと思います。
-
方針・理念遊びの中で、いろんな発見や、考えることを身に付けています。自然を体験させるため、雑草を保護者が園に持って行くこともありました。泥んこ遊びもさせてくれます。(洗濯はどろどろですが(笑))一方で、運動会や、発表会など、みんなで頑張って演技しています。
-
先生先生は子供の事をよく見てくれています。歌や手遊びなどよく覚えて帰ってきます。いけない事をきちんと教えてくれます。子供と先生の距離感もちょうどだと思います。
-
保育・教育内容いろんな事をさせてくれます。歌やお絵かきは当たり前ですが、三輪車や、自転車、一輪車もあります。強制ではないので、出来る子は楽しく、やる気のある子には教えてくれます。遊具もオリジナル?のものがあり、みんな楽しそうに遊んでいます。
-
施設・セキュリティ大人数の幼稚園ですが、グランドがいくつもあるので、都会の中ではかなり広い方だと思います。遊具もたくさんあります。通園時は先生が立っています。それ以外は門はロックがかかっており、インターホンでネームプレートを確認した上での解除になります。
-
アクセス・立地阪急武庫之荘から歩いて10分ほどです。周りは住宅街で阪急沿線のため、閑静です。幼稚園バスも3台あります。
保育園について-
父母会の内容参観の後、少しだけあります。秋の参観の後、任意で、ママランチがあります。どのクラスもあるのか分かりませんが…
-
イベント秋に愛の園まつりがあります。その準備(任意なので仕事をしている人は全く強制参加ではありません)愛の園まつり当日は日曜日なので、その一日お手伝いするだけでも、一体感が出来て楽しいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由遠足も多く、体力をつけて欲しかったからと、のびのび遊ばせてくれるところです。そして給食です。手作りで、季節に応じたメニュー、最近の若いお母さんは作らない人も多そうなメニューなどもあります。
投稿者ID:2432461人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児数は多いですが、そんな中でも園外保育によく連れて行ってくれたり、いろいろな事を経験させてくれます。給食は園で作られており、栄養バランスや季節に合った食材も使われています。
-
方針・理念「豊かな個性をもつこども」とあるのですが、一人ひとりの成長に合わせて保育してくださっていると思います。幼稚園に通い始めて、最初は不安そうだった子どもが、今ではとても生き生きした表情でその日に園でしたことを話してくれます。
-
先生ベテランの先生で、とても気さくな方なので話しやすいです。家で先生のまねをして遊んだり、子どもが大好きな先生です。
-
保育・教育内容園外保育によく連れて行ってくれるので、交通ルールを守ることなども学ぶことができます。また、年少クラスでもよく歩くので体力も付きます。
-
施設・セキュリティネームプレートはありますが、降園時は門が開いたままで、たくさんの保護者が出入りするので、不審者が入ってもわからないような気もします。
-
アクセス・立地家からは徒歩で通えるし、駅からも割と近くで便利です。公園もたくさんあるので時々園からも遊びに行っているようです。
保育園について-
父母会の内容一学期に少しありましたが、あまり集まってディスカッションをすることはありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由のびのびとした園生活の中で様々な体験をさせてもらえると思ったからです。
-
試験内容試験というほどのものではないですが、子どもの様子を見てもらったり、話をしたりしました。
-
試験対策挨拶と名前、年齢を言う練習をしました。
投稿者ID:156668 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎月、遠足があり、年齢に合わせて歩く距離も増えるけれど、楽しく参加している。
歩くことが減ってる中、積極的に歩かせるのは子供の足腰が強くなってよい。
基本給食なので、栄養バランスも考えられてて、お弁当作りもしなくていいのは仕事してる保護者にとっては、いいと思う。新しい遊具を作ってくれていて、とても良い環境になっている。
人数が多いから、先生の目が行き届かないのかなと感じる部分は、少なからずある。 -
方針・理念お箸を使えるようにするため、フォークは禁止なのは、刺さずに食べようと促すのはいい。子供の自主性を促すようにしてくれていると聞いている。
-
先生毎朝、門で迎えてくれるので、子供たちも登園しやすそう。
先生たちは、いつも笑顔だから、こちらも気持ちがいい。 -
保育・教育内容延長保育は、指定がない限り当日利用も可能なのは、有り難いです。交通ルールの説明や歯磨きの仕方など、分かりやすく教えてくれるようです。
-
施設・セキュリティ園に入るには、インターフォンを押してから解錠されてはいるので、不審者は入りづらいように思う。
-
アクセス・立地歩いて通わせられる距離にあるので、不便さはない。だけど住宅街にあるので交通量が多くて、車や自転車に注意が必要。広い範囲から通園しているようで、バス利用者も多い。
保育園について-
父母会の内容最初の保護者懇親会では、園長先生も同席され、保護者を理解しようという感じが見受けられる。
-
イベント運動会、発表会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から歩いて行けること。
-
試験内容お受験といったものでなく、子供の様子を確認しながら、形式的なことを聞かれました。
-
試験対策子供のいいところも、足りないところも答えられるようにしました。
投稿者ID:169057 -
- 保護者 / 2013年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭はせまいが、毎月遠足や園外保育があり、こどもが楽しみながら、成長できるこども円でした。先生もよく見てくれて、安心してこどもを通わせることができた。
-
方針・理念たくさんの経験をこどもたちにさせるように、毎月いろんなところに遠足があり、外遊びが多く身体を動かす保育内容が多い。
-
先生先生は、若い人が多いが、しっかりと教育されており、決まったマニュアルがあるのだなぁと感じた。気さくな先生が多く、担任以外でもこどもをよくおぼえてくれている。
-
保育・教育内容勉強というよりは、外遊びが多く、幼児期に体験させるべきことを、たくさん経験させてくれた。登山もよい経験になった。
保育園について-
父母会の内容毎月1度は園にいくつかことがありましたが、働いている方も沢山いるので、欠席しても、肩身がせまくなることはない。
-
イベント毎月遠足があり、行事もたくさんありました。中でもお祭りでは、たくさんゲームや飲食もあり楽しめる内容で、卒園してもこどもが行きたがるほどです。
-
保育時間延長保育も7時まであり、月極や毎回払いと選べたすかります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由給食が園内で作られており、バランスだけでなく出汁をしっかりとるなど、安全安心に気をつけており、とても美味しいと評判だったこと。
-
試験内容面接がありましたが、人数がたくさんかので、簡単なものでした。
-
試験対策必要なし
投稿者ID:452304 -
- 保護者 / 2013年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遠足を始め、イベントも多く、いろんな体験をさせてもらえました。人数の大きいマンモス園のわりには細かく子どもたちのことを見ていただけて、安心して通園できました。外遊びの時間も多いので体力もついたと思います。
-
方針・理念文字の練習や計算のような学習面のことは少なく、集団でしか体験できないような遊びや体験に力を入れていたように思います。
-
先生先生の人数が多く、担任の先生だけでなく、他の先生方も積極的にかかわってくださっていました。
-
保育・教育内容遊具も充実しており、一輪車や跳び箱、ドッチボール、鉄棒でも遊んだりしていました。小学校の体育にもつながったと思います。
保育園について-
父母会の内容イベントのときに委員を決めてクラスごとに動いたり、年度末に先生へのメッセージを書いてまとめたりしていました。
-
イベント運動会、お遊戯会、音楽会、盆踊りなど保護者が見られる定番のものだけでなく、七夕、お月見、節分、ひな祭りなど季節の行事もイベントをして由来や意味など教えてくれていました。
-
保育時間朝夕の延長保育、長期休暇のときも保育がありました。保育園とほぼ変わらない保育時間でした。
入園に関して-
試験内容面接がありました。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:448492 -
- 保護者 / 2013年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価なかなか一朝一夕には醸し出せない雰囲気が良い。先生方も「陽」の方が多いです。もっと近くにべつの幼稚園もあったのですが兄弟でお世話になりました。
-
方針・理念子供の個性、自主性を尊重してくれつつ、しっかり教育もしてくれる、絶妙なさじ加減ですよ。
-
先生しつけの部分と、倫理的なところ、読み書き、お絵かき、工作、丁寧にでも手を出しすぎず、大変きっちりとでも愛情をもって指導して下さいます。
-
保育・教育内容お泊まりや遠足、運動会、その他教育のカリキュラムもしっかりしています。先生方も十分な力量をお持ちだと感じました。
保育園について-
父母会の内容詳しくは存じませんが妻が時折出席していたように思います。
-
イベントお泊まり保育や運動会などDVDもとつてくださいます。
-
保育時間有料でしたが延長保育にもお世話になりました。確か、さほど高くなかったと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由ママ友たちの評判が良かったからです。実際にそのとおりでしたので良かったです。
-
試験内容確か、親子面接があったと思います。特段の準備は要らなかったと思います。
-
試験対策特に必要ありません。
投稿者ID:443918
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県尼崎市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園武庫愛の園幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園武庫愛の園幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 認定こども園武庫愛の園幼稚園 >> 口コミ