みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 愛徳幼稚園 >> 口コミ
愛徳幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子供がいつも幼稚園に行くことを楽しみにしている。それだけで親としては大満足。また、毎日子供から今日したことを聞いている限り、日々色んなことを体験させて頂いているようで、教育面についても安心して任せている。
-
方針・理念キリスト教の精神に基づき、人を思いやる心を育んでくれる。また規律もしっかり教育して頂いているし、英語教育にも取り組んで頂いている。
-
先生大変雰囲気が良く、子供たち一人一人としっかりと向き合いコミュニケーションを取って頂いている。
-
保育・教育内容季節に合わせてイベントの実施、またそれに伴う工作活動を行って頂いている。また、コロナ対策をしっかりと実施の上、可能な範囲で園外教育も実施頂いている。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、また体育館もある為、天気に関係なく子供たちがのびのび遊べている。また隣にある小学区の校庭や施設も利用可能な為、施設に関しては大変満足している。もちろんセキュリティーに関しても隣の小学校と連携ししっかりと対策を取って頂いている。
-
アクセス・立地駅やバス停から近いものの、住宅街の中にあるため、駐車場が無いのが不便。また山の上にあり、徒歩でいくには体力的に辛い。
幼稚園について-
父母会の内容まだ経験したことが無く、コメントできない。
-
イベント運動会が有ったが、特に負担になるようなことは無かった。
-
保育時間延長保育が有るが、実際に利用したことがないので、コメントは差し控える。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由4月から県外から垂水区へ引っ越ししため、近くの幼稚園を選んだ。
感染症対策としてやっていること先生たちはマスクをして子供たちと接している。運動会では時間短縮及び、年齢による時間分割を行った。投稿者ID:694736 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価今、幼稚園に通っている末っ子は毎日幼稚園楽しいと言って通っています。 今年はコロナで中止になりましたが、ファミリーデーというイベントはゲームやお化け屋敷などのお店や工作スペース、飲食のお店があり卒園児の上の子も大好きです。
-
方針・理念以前から英語の時間はありましたが今年からさらに増えました。子ども一人ひとりをしっかり見てくれる先生が多く信頼できます。 週4日お弁当の園なので大変かも知れませんが自分で納得したものを食べさせる事が出来ます。
-
先生先生は若い方からベテランの方までいます。他のクラスの子もすぐに名前を覚えてくれます。優しい印象の方が多いですが叱る時はしっかりと叱ってくれるそうです。
-
保育・教育内容まわりの園と比べるとのびのびとしているそうです。 今年から英語の時間が増えました。ネイティブの先生に教えてもらえます。 年長さんは12月にクリスマスの劇をします。
-
施設・セキュリティ今年から2つある正面玄関の扉の1つが新しくなりナンバーロックになりました。 定期的に不審者訓練もあります。
-
アクセス・立地垂水駅の方からは少し距離があり徒歩の場合はバスに乗ることになるかと思います。近くにスーパーやコンビニや児童館があります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会の自己紹介は簡単にどの園児の親か、子どもの良いところや子どもの紹介をした記憶があります。 係の仕事はボランティア制ですが、役員の仕事は園側から打診されてOKした方がなるようです。
-
イベントカレーパーティーは年に2回ほどあります。係に立候補した保護者(各クラス2名くらい)がカレーを作りクラスで食べます。秋には年長さんが芋掘りで掘ってきたさつまいもを使ったさつま汁パーティーがあります。 月ごとに◯月生まれの誕生日会があり、誕生日の子どもの親も参観できます。
-
保育時間午後保育は8時半から14時まで、水曜日は午前保育で11時半までです。 延長保育はキッズクラスと言います。今年から土曜日もキッズクラスに預けられるようになりました。土曜日は8時から最長で16時まで。平日は最長で18時半までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お弁当を持たせられる3年保育の園がここだけだったので決めましたが、良い先生に恵まれ楽しく通園できました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由愛徳小学校に行く女の子もいますがほとんどのお友達が公立小学校に行きます。 我が家も経済面や男の子もいることから小学校は公立小学校です。
感染症対策としてやっていることアプリを使った健康観察をしています。ほとんどの行事が中止になりましたが、運動会は学年ごとの入れ替え制で行われました。投稿者ID:6874841人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価さまざまありますが、先生も優しく他クラスの子どもへも目をかけてくださり「今日は○○先生が話しかけてくれたよ!遊んでもらえたよ!」など担任や他学年の子とも遊ぶ機会があり楽しく登園できているので総合5をつけました。
-
方針・理念今年度より年少クラスからも英語を毎日取り入れるなど英語教育へも力を入れ始めたようです。
-
先生毎朝明るく挨拶をしてくれて、園お会いする時も笑顔で声をかけてくださいます。中には業務上の上辺だけの感じがする方もいらっしゃいます、、、若い先生(新任?)に対する教育がしっかりと行き届いていないのかなと感じることもあります。
-
保育・教育内容自由に過ごすことがメインのようですが、先生が一緒に遊びに入りルールなどをわかりやすく伝えてくれたりするようで子どもも嬉しそうに話をしてくれます。英語の時間も講師の先生とのやり取りや家庭でのDVD、CD学習も積極的に取り組んでいます。
-
施設・セキュリティ園庭も広いですが、ジャングルジム的な遊具や鉄棒、うんていや砂場もあり充実しているように感じます。
-
アクセス・立地保護者が使える園専用の駐車スペースがなく周辺のコインパーキングに停めるしかないので運動会などは集合時間より早めに行くようにしています。(バス停も急な長い坂の下なので小さい子連れだとなかなか大変です)
幼稚園について-
父母会の内容毎月の集まりなどはないように思います。行事などのお手伝いもその都度ボランティアを募る形で無理なく参加できるので助かっています。
-
イベント一般的な運動会や夏のお楽しみ会、園外保育(遠足)などがあります。
-
保育時間基本登園は9時?14時でそれ以降は延長保育になるみたいです。事前に申し込みする形のようなので緊急以外は当日申し込みは無理だと思います。(利用したことがないので詳しくはわからなくてすいません)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学をした際の在園児と先生の雰囲気がとても良くて我が子も通わせたいと思えました。
-
試験内容形だけだそうですが親子面接はありました。
-
試験対策特に準備はしていかなかったです。子どもは名前など簡単なことを聞かれただけで親も難しいことは聞かれなかったです。
感染症対策としてやっていることバスの乗車時は手指消毒があり、窓も少し開けてあります。園内でも出来る限りマスク着用でお弁当の時間は机の真ん中にアクリル板が置いてあるようです。投稿者ID:687959 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価温かい雰囲気の園だと思います。先生方が愛情を持って接してくれているようなので、子供たちもお互い助け合ったり、年下の子を可愛がったり園生活を通じて人間力というか、社会性の土台のようなものができたのではないかと感じます。 先生方が上から押し付けるのではなく、のびのび砂場遊びやブロック遊びをさせてもらえるので、子供たち自身が創意工夫して遊びを展開させていて、それが学びに通じていると感じました。
-
方針・理念愛の教育という理念を実践していると感じます。 しかし今年度から英語教育に力を入れるように方針が変わったようなのでこれからどうなっていくのかわかりません。
-
先生先生方は皆さん子供たちに対して愛情持って接してくださり、些細なことでも相談しやすい雰囲気です。
-
保育・教育内容基本的に、自由でのびのび遊んでいるようです。 英語の授業があったり、芋掘りなどのイベントもあります。
-
施設・セキュリティインターホンで受付に開けてもらわないと入れないようになっています。 災害や不審者に対する訓練も年に何度かあります。
-
アクセス・立地最寄り駅から急な坂道を登って登園しなければなりません。 しかし、幼稚園バスもあるのであまり不自由はないです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というものは特にないかと思います。 学期に2回ほど、学年の保護者全員が参加する総会というものがあります。 役員などを任されると、幼稚園に頻繁に呼ばれることもあるかと思います。
-
イベントカレーパーティーやお餅つき、さつま汁パーティーなどがあります。 それらの行事は有志の保護者がお手伝いで参加します。
-
保育時間延長保育は18時30分まで開いています。 仕事をしている方のみが利用できます。 土曜日も事前に予約をすれば利用できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方が愛情を持って子供たちに接しているなと感じたからです。 お勉強や運動などに特段力を入れているようには感じませんでしたが、幼児期はとにかく自由に友達と遊び、先生や友達との信頼関係を築いて欲しいという家の教育方針に合っていたことも理由の一つです。
-
試験内容親に対する面接がありました。入園理由を聞かれました。
-
試験対策特にありませんでした。
感染症対策としてやっていること毎日の検温、健康チェックと、お昼を食べる時の透明なついたて?などがなされています。 マスクについては、運動の時は安全のために外すよう指導がありました。投稿者ID:678179 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価子供一人一人の個性を大切にしてくれる園です。先生方も、熱心で、決して上から意見を子供たちに押し付けたりせず、温かく見守ってくれます。キリスト教教育の園なので、宗教色の強い行事が結構あります。もちろん日本の伝統行事も行います。
-
方針・理念キリスト教の愛の教育を基本としている園です。先生方も、子供達に愛情をもって接してくださっています。 同学年の横のつながりだけでなく、学年を超えたカリキュラムもあります。上の学年の子が、小さい学年の子を先生監督の下、お世話する機会もあります。
-
先生先生方は、笑顔で朗らかな方が多いです。 子供たちに対しても、あれしなさいこれしなさいとかではなく、どうすればいいかな?と穏やかに指導されています。 保護者に対しても、事細かに日々の出来事を報告して下さいます。
-
保育・教育内容園庭でお砂場遊びや、教室で工作、体操、お歌、絵本の読み聞かせなどをしているようです。 年長さんになると、英語の時間も少しだけあります。
-
施設・セキュリティ園庭は広い方なのかなと思います。遊具や砂場があり、充実していると思います。不審者対応訓練も定期的に行われます。保護者用IDカードはありますが、門はインターホンで事務の先生に開けてもらう形式で、IDカードを忘れても入れるので、そこはちょっと不安です。
-
アクセス・立地最寄駅からすごい急な坂道を登らなければなりません。電動自転車でも辛いです。でも園バスがあるので、そこまで不便に感じたことはありません。園には隣接する修道院や、系列の小学校、中学校、女子校があり、そこの生徒さんたちが、たまにお世話に来てくれます。生徒さんたちが来ると、子供達はとても喜んでいるようです。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに2回ほど、総会があり、行事日程や注意事項の伝達などがあります。基本的に先生が説明します。保護者会に選ばれている保護者の方は、予算報告などをしなければなりません。
-
イベントキリスト教の行事が結構あります。年長さんは、クリスマスに聖劇というキリストの生誕をモチーフにした劇をします。もちろん、日本の伝統行事も行います。基本的に行事のお手伝いは、保護者のボランティアで行います。
-
保育時間開所時間は7時30分から18時ですが、7時30分に登園するのは保護者がお仕事でやむおえない場合のみです。チケット制で、長期休暇の時以外は当日チケットを渡せば預かってもらえます。 料金は、午後保育の日は、14時から16時半で400円、14時から18時で600円。午前保育の日は11時半から14時で400円、11時半から18時で900円。長期休暇中は料金が変わります。また、この料金も今後変わる可能性があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方が子供一人一人の個性を大切にしてくれていると感じたことが決め手でした。のびのびした校風がマイペースなうちの子に合っていると思います。 見学の際、手を洗いたくないと泣き喚いているうちの子に、在園児さんが優しく話しかけて、手洗い場まで連れて行ってくれた時、ここの園の子たちは、みんな年上の子や先生から優しく接してもらったんだろうなと思い、この園に入園させたいと思いました。
-
試験内容面接がありました。といっても、ほとんど親に対する意思確認のようなものでした。 志望理由は聞かれました。
進路に関して-
進学先まだ、在園中ですが、市内の公立小学校に入学する予定です。
-
進学先を選んだ理由家から近いためです。
投稿者ID:530144 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価子どもが毎日、通園するのを楽しみにしていた。友達もたくさんでき、2年の間にたくましく育ったような気がしている。
-
方針・理念行事や授業参観での様子から、子供の自主性を育てる姿勢が伝わってきます。先生たちも熱心です。
-
先生若くて元気な先生、経験豊かなベテランの先生がバランスよく配置されている。子どもへの目が行き届いていると感じる。
-
保育・教育内容キリスト教の理念をベースに、人間形成を重視したカリキュラムを組んでいる。クリスマスに行う聖劇は見ごたえがある。英語教育にも力を入れている。
-
施設・セキュリティ園庭や遊具は充実している。園舎もきれいに整備されています。園内には部外者が入れないよう、施錠などもきちんとしている。
-
アクセス・立地周囲は閑静な住宅街で、環境はよい。急峻な坂道の上にあるので、歩いて登るのは少々つらい。
幼稚園について-
父母会の内容父母会では園の教育方針の説明や、子どもの様子などを話ししてくれる。
-
イベントクリスマスの聖劇、運動会、普段の生活ぶりをみられる参観日、音楽会など、がある。
-
保育時間仕事をしている親のため、キッズクラブで18時まで延長保育をしている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家の近くだったことと、園の教育方針に賛同できたこと。この2つです。
投稿者ID:563154 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもがのびのび成長できる幼稚園です。キリスト教教育を基に、園長先生、担任の先生たちが子供を大事に育て、心身の発達を促します。行事が多く、園外保育にも力を入れています。
-
方針・理念キリスト教精神で、愛のある教育を理念にされています。子どもが最も成長する時期に、神さま、両親、先生から愛されていると実感できる幼稚園だと思います。
-
先生あいさつをしっかりされる先生が多いです。子どもたちの名前、性格をしっかり把握されています。
-
保育・教育内容心身、感性、協調性、自律、道徳、情操の発達を基本に教育されている。行事、園外保育に力を入れ、子どもの成長が実感できる。
-
施設・セキュリティ住宅街にあるため、園庭や講堂は広々としているとは言い難いが、子どもたちには十分な大きさだと思う。
-
アクセス・立地駅前ではなく、住宅街に立地している。園バスはあるが、登降園の乗車時間が周期的に変わるので使い辛い。電動自転車に子どもを乗せて通園される人が多い。
幼稚園について-
父母会の内容親子で楽しくゲームをしたり、作品をつくったりすることが多いと思います。参観前には講演会があり、親の在り方、子どもへの接し方などをカトリック精神を中心に説かれます。
-
イベント行事や園外保育は多い方だと思います。カレーパーティー、さつま汁パーティー、もちつきなどには親もお手伝いで参加できるので、子どもとのいい思い出ができます。
-
保育時間預かり保育(キッズクラブ)があるので、働いている人、忙しい人は利用されています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通いやすく、明るい雰囲気の幼稚園を探していました。評判、見学で、子どもがのびのびと成長できると思い、この幼稚園を選びました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由系列の愛徳学園小学校に行く子もいましたが、数名程度。ほとんどの子が、市内の公立小学校に進学しました。
投稿者ID:544898 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自立を促す教育方針で子供の成長を助ける幼稚園です。
特に運動会に力が入っており園児でありながら大人も驚く鼓笛隊の披露があります。
練習を重ねて成長を見れます。 -
方針・理念先生が全てを助けるのではなくまずは子供に試させて考えさせる教育方針です。
失敗をして成長させてくれる幼稚園です。 -
先生サブの先生もいるので安心して預けれます。
音楽や体操さまざまな授業を教わるのに適しています。安心して預けれます。 -
保育・教育内容基本的には外で遊ぶ事が多いようです。
まず園に付いたら体操服に着替えて砂場や遊具で遊んでいます。雨の日には室内で歌を歌い、絵の具で絵を描いたりのびのびと過ごせます。
幼稚園について-
父母会の内容数ヶ月に一度懇談会があり、行事ごとに役割があるので仕事の割り振りやこれまでの振り返る時間があります。
-
イベントイベントや行事は運動会に音楽会 演劇発表会などがあります。
衣装も手作りで親も何かと参加出来ます。いつも楽しみです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由カトリックの教えにしたがって良心を養う事が出来るかと思います。中高一貫で長く学べるのも魅力があるので決めた。
-
試験内容保護者との面接主に顔合わせの場があるので緊張します。
-
試験対策特に試験勉強はしていません。筆記などない。
投稿者ID:4619661人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供のすこやかな成長を助けてくれる園でした。
愛情たっぷりで、登園時と帰るときに先生が子供たちを抱きしめて一人ひとりに
言葉をかけてくれました。子供たちにとっては、親の次に先生を信頼するような
関係を築いていました。 -
方針・理念愛情を施すという教育方針でいした。ただ、お勉強に関しては、教えていただけませんでしたが、幼稚園だからあまり気になりませんでした。
-
先生愛情たっぷりで、登園時と帰るときに先生が子供たちを抱きしめて一人ひとりに
言葉をかけてくれました。子供たちにとっては、親の次に先生を信頼するような
関係を築いていました。 -
保育・教育内容延長保育は有料でしたが、夕方までお預けができたのでとても助かりました。
ただ、お勉強はありませんでしたので他の習い事をさせていました。 -
施設・セキュリティ定期的に訓練をされてたし、門はセキュリティシステムが入っていたので安心していましたが、基本先生方が女性が多かったのでそのあたりが少し不安でした。
-
アクセス・立地私の家からは離れていたので通園バスを利用していましたので不便を感じることはありませんでした。
幼稚園について-
父母会の内容母親はかなり幼稚園に行って行事などの手伝いをしなければならないのでコミュニケーションはかなりとっていたと思われます。父親は、運動会、文化祭、父親参観ぐらいなので、直接担任などと会話をすることはあまりありません。
-
イベント文化祭、運動会、クリスマス会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由愛情いっぱいの教育方針だったので
投稿者ID:170785 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事の時はしっかり指導し、そうでないときは比較的のんびりした雰囲気の幼稚園です。うちの子にはあっていたと思います。
-
方針・理念名前からもわかるように、キリスト教を基にした教育です。しかし、そんなに押しつけがましくはなかったです。
-
先生一生懸命です。ぴりぴりしたところがなく、いい雰囲気だったと思います。子供たちへの愛情を感じましたね。
-
保育・教育内容保育はしっかりしていたと思います。延長保育等はそれぞれの家庭事情があるでしょうから、問い合わせしたほうがいいと思います。
-
施設・セキュリティ園庭もそんなに狭くなく、幼稚園らしいです。愛徳学園のお姉さんが来てくれたり、いろいろな触れ合いもあるようです。
-
アクセス・立地駅から少し遠いし、高台に立地しているので、園の前の坂がとてもきついです。でも、幼稚園バスがあるので大丈夫。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生の話が長かったですが、最近、園長先生が代られました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由3つの園を見比べて決めました。
-
試験内容面接だけです。ペーパーテストは無しです。
-
試験対策きちんと話ができれば大丈夫です。
投稿者ID:153590 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的にはいい幼稚園ですが、いろいろ、保護者に負担がかかる幼稚園です。また、運動会が平日に開催されるためお父さんは会社を休んでいかなければならない
-
方針・理念キリスト教の幼稚園で愛を中心に接してくれ、子供たちは愛されていると感じてすごせる幼稚園だと思います。
-
先生子供たちによく接してくれ、とてもやさしいです。ただ、親に話す場合も同じ調子でこられるので少々困ります。
-
保育・教育内容教育に関しては他の幼稚園に比べ遅れていると思います。もう少し、勉強系のこともしてほしいなぁと感じることがあります。その他、イベントごとは他の幼稚園と同じです
-
施設・セキュリティセキュリティも少し弱いような気がします。防犯カメラの設置などはされていないようです。
-
アクセス・立地山の上にあり、少し通いづらいです。通園バスで通っているので子供は問題はないのですが親がいく場合は、車かバスで行くしかないのですが、駐車スペースもないし、近くにコインパーキングもありません。
幼稚園について-
父母会の内容特にありません。一方的に説明されます。
-
イベント運動会、学園祭などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りの評判がよかったため
投稿者ID:535501人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価牧師さんの話がいまいちだったので。どうしても・・・評価としてはこんなものかとおもわれるわけであります。
-
方針・理念方針としてはキリスト教を下敷きにしているので、どうしてもその教義を離れることはない・・・まあ、今どきの子だと割り切っていたら、ご自身がどんな宗教を信じていてもまあいいかな、と。
-
先生一般の先生方は明るく元気でなかなか良かったです。今は変わったそうですが、園長先生のお話が長いのを、覚えています、
-
保育・教育内容お値段としてはかなりお高かったと思います。できれば公立が良かったのですが消去法でここになりました。いやいや。。。
-
施設・セキュリティまあまあ幼稚園ならあんなものかと、、、園庭がコンクリートでなかったのはまだしもましなのではないかと思われます。
-
アクセス・立地坂の上にあり下から上がっていくのはしんどいですなあ。子どもを後ろに乗せると電動アシスト付自転車でも、かなり大変です。
幼稚園について-
父母会の内容とにかく当時の園長先生の話が長いです。父兄はいい人が多かったですね、
-
イベント運動会、遠足、お楽しみ会等
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由なんとなくなじめるかと・・・
投稿者ID:765121人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園自体、地元では歴史のある幼稚園で由緒があります。加えて家族で触れ合う企画や行事も多く家族・幼稚園の一体感があるすばらしい幼稚園だと思います。
-
方針・理念カトリック精神に基づいた宗教的雰囲気の中で幼児の心身のよりよい発達を願いつつ無邪気な魂に神を敬い人々を愛する心を養うといった理念を持っています。
-
先生みなさん幼児教育に熱心であり、かつ明るいいい先生ばかりです。また園長先生もとてもすばらしく思います。
-
保育・教育内容常時の英語教育や体操教育、年間数回予定される園外教育をはじめ親から見てもとても充実していると思います。
-
施設・セキュリティ園舎周りの外灯、玄関周辺の防犯カメラや入り口の施錠設備が徹底されており不審者の侵入の対策については問題なく対応されていると思います。
-
アクセス・立地住宅地の中にあり治安面は心配ありません。また送迎バスもあり舞子を中心に垂水区内全般にわたりルートが確保されていることからアクセス面についてもとても考慮されていると思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話のほか参観日など。
-
イベント運動会、遠足、クリスマス会、バザー、お餅つき大会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由地元でも歴史のある名門幼稚園であり、地域での評価も高いため。
投稿者ID:101160
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県神戸市垂水区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、愛徳幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「愛徳幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 愛徳幼稚園 >> 口コミ