みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 園田学園女子大学附属学が丘幼稚園 >> 口コミ
園田学園女子大学附属学が丘幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価のびのびしたいい幼稚園です
きょうだいも行っていてみんな楽しいと言ってます
先生も親身に優しく、お話や相談にのってくれて
定期的に保護者会もあり色々聞けます
自分の子の誕生日会には親も行けて、写真を撮ったりプレゼントをもらえます
保護者関係もいい環境かと思います -
方針・理念・プールが週2回年中あるのがいいです!
ちゃんとプールのコーチがいます
・年長はプログラミングがあります
専門の先生が来て教えてくれます
・年中は月一位で歩こう遠足というのがあり、公園行ったり消防署行ったり
体力がつきます -
先生先生は明るい先生ばかりで毎朝明るく挨拶してくれます。
園長先生や副園長先生が朝園庭や門のところいほぼ居ます
とても話しやすい。相談しやすいです
園庭も土が毎日きれいにならされて、草木の剪定もちゃんとしてあります
担任の先生も親身に話を聞いてくれたり相談に乗ってくれます
-
保育・教育内容お勉強系はしないのびのび系ですが
朝は朝の集まり、帰りは帰りの集まりが雨の日以外は園庭であって
季節に関係あるひらがなは見せて慣れさせてくれます
外遊びや工作もしっかりしてます
帰りは一人一人目を見てさようならと握手してくれます
ここで相談もできます
降園の時は先生が門に立ってら挨拶してくれます
毎月誕生日会があります
春はひな祭り、夏には夏祭り、年長はサマーキャンプ、冬はクリスマス会、年明けにはどんど焼き、季節ごとの行事がいろいろ体験できます
降園後も先生が居るので運動会の自主練習をみて褒めてくれたりよく見てくれます
-
施設・セキュリティ防犯面は出入口にはオートロックがついています
子供の届かないところには手動の鍵もついてます
降園後みんなが帰る時は先生が門に立ってます
夏はミスト(藤棚、砂場)を出してくれてます
藤棚や砂場の影もあり涼しいです
遊具も色々あります
ブランコ、ジャングルジム付き滑り台、鉄棒、ほか何個か
図書室もあります
クラス順番で借りれます
預かり保育もあります
有料ですが3時にはおやつもでて、保育中には遊べないおもちゃも出て大喜びです
幼稚園のバスがあります
3便に分けて運行してます
待ち時間はおもちゃだ遊んでたり、バス来る前はビデオがついてたり穏やかに過ごしているようです
遅れが出るとメールが来ます
降園後は30分~1時間ほど遊べます
よく残って遊んでます
動物はうさぎ、インコ、文鳥、鯉がいます
鯉にはみんな職員室で「魚のエサください!」ってもらってます
日替わりで世話をしてる先生に近寄ればお話もできます
-
アクセス・立地掖済会病院が近くにあり、バスも通ってるのでアクセスはいいです
少し歩いたところにはコープとファミマやキリン堂があります
幼稚園について-
父母会の内容学期初めに保護者会があります
父母会とかは無いです
育友会(PTAみたいな)はあります -
イベント運動会、音楽会、生活発表会
コロナがあってからは入れ替え式で自分の子のクラスだけなのでゆっくり見れます
運動会は年長は竹馬があります
先生がしっかり教えてくれます
徒歩組は降園後も自主練習できます
季節ごとの行事があります
イベント事にDVDや写真販売があります
スマホで注文、幼稚園にお届けなので便利です -
保育時間降園後から預かってくれます
夏休みや冬休みも預りがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プール、プログラミングがありのびのび系なのが決めてでした
上の子も行ってました -
試験内容ない
面談があるぐらいです
どんな子かオムツはどうかその程度です
(オムツでも全然幼稚園で協力してくれます。プールも入る前に出れば入れて貰えたかと思います)
投稿者ID:940854 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供達のことを、常に思ってくれて、子供達がのびのびと生活できるように、常に見守ってくれる。幼稚園に行きたくないと言う子供は、少なく、逆に休日でも幼稚園に行こうとする。
-
方針・理念園外保育が充実しており、先生と子供達の信頼関係がしっかり気づかれており、一人一人を我が子のように、成長や発達に関して何事にも一生懸命に応援してくれる
-
先生活発な先生が多く、保護者との会話している際、いつも笑顔で、園生活での様子を良し悪しつけず、全て伝えてくれるので、子供の成長が見られ、安心できる
-
保育・教育内容身体を動かす事が多く、習い事でしかできないことを、園でやってくれるのでとても助かる
-
施設・セキュリティ常に、園庭や教室などに誰かがいる。セキュリティの仕方を保護者に伝えて、協力してもらうように常にお願いをしている
-
アクセス・立地歩道や道が少し狭い。近隣の駐車場があまりないので、自転車で登園降園する人が多い。
幼稚園について-
父母会の内容共働きのご家庭のことを考えて、年々やり方を工夫してくださっている。行事が多い幼稚園なので、役員になると幼稚園に行く回数が増える
-
イベントイベントや行事が沢山あり、毎日の幼稚園の日程確認が大変ですが、子供達の幼稚園生活でやったことは、卒園しても楽しかった事を覚えている子が多いです。
-
保育時間延長保育をやった事がないのでわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由沢山の事を経験して欲しかったのと、プールが通年あるのが魅力的で、子供の体力づくりに最適だと思い、入園させました
-
試験内容入園試験は、面接で、終始楽しく終わったイメージです。
-
試験対策特になにもしていないですが、トイレトレーニングはしっかりしとく方がいいです。
投稿者ID:655053 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価付属幼稚園ということもあり、教育・知育・保育から施設・セキュリティ面まで一貫性があり、安心して通園させることができた。
-
方針・理念年中プールができ、子どもたちが喜べる環境が整っている。また、付属幼稚園ということもあり、知育がしっかりしている。
-
先生募集定員・少人数制で、先生の指導がしっかり行き届いている。付属幼稚園ならではのカリキュラムに沿い、指導がなされていた。
-
保育・教育内容基本的には、知育をしていることが多かった。幼稚園の特色として、小学校を見据えた学習も取り入れている。
-
施設・セキュリティ付属幼稚園ということもあり、施設は綺麗でした。セキュリティ面は、関係者以外は入れないよう創意工夫されていた。
-
アクセス・立地バス停が近く、また道も平坦な道路沿いにあり、送り迎えがしやすかった。周辺は、住宅地で静か、総合病院も近く、良い。
幼稚園について-
父母会の内容参加した親が積極的にコミュニケーションをとれる内容だった。
-
イベント年中プールができ、園庭の広い場所での運動会がある。
-
保育時間母子家庭や父子家庭で、働いている方は、夕方まで預かってもらえる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由付属幼稚園であること。通園が、徒歩圏内であること。総合病院が近いこと。
投稿者ID:598832 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価私立の幼稚園ですが、学習などでガンジガラメにされることなく、とても暖かい幼稚園でした。上の子は甘えん坊で、泣き虫だったのですが、幼稚園に慣れるまで、とても手厚く接していただきました。
運動場を裸足で走り回るなど、都会の園ではできない体験をさせてくれたと思いますし、工作や、絵の具を使っての美術などもしてくれて、小学校に上がってから、扱いにあまり苦労しませんでした。
またプールも週2回あり、卒園するまでの3年間で、クロールと背泳ぎが泳げるようになっていました。
子供にとって、とてものびのびした環境だったと思います。 -
方針・理念参観も多く、子供を預けるだけでなく、子供の様子を見守りながら一緒に楽しむことが出来たように思います。子供の感性を活かし、のびのびと教育してくださるところが、とてもよかったと思っています。
-
先生若い先生が多いですが、ベテランの先生が、引っ張って、先生方の中でもフォローしあっているように思いました。
-
保育・教育内容行事が多いです。年少は園に慣れるまでは、先生とのコミュニケーションを大事にしていたり、親も交えて工作等もします。年中になると、園全体の遠足に加えて、月1回近所の公園にお散歩に出たり、園外授業もありました。年長は月1回、付属の大学(尼崎)にバスで出掛けて、コンピュータを学びます。コンピュータで、絵を描いたり、色付けしたり、最後には時間割表を作ってきていました。とても楽しいようでした。
幼稚園について-
父母会の内容育友会があり、月1回集まります。
園の集まりでは、保護者会として、各学期ごとに、終業式前にあったと思います。 -
イベント春の親子遠足、春の親子運動会、イチゴ狩り(年長のみ)、芋の苗植え(年長のみ)、父の日参観、親子で七夕飾り(年少のみ)、お泊まり会(年長のみ)、敬老会、秋の運動会、芋掘り遠足(年中、年長)音楽会、餅つき、どんど焼き、節分、生活発表会、雛祭り、お別れ遠足、卒園式など。たくさん行事かあって、子供たちは楽しそうです。
-
保育時間月、火、木、金8:45~14:00
水8:45~12:00
水は12:00以降19:00までが時間外保育。
それ以外は14:00~19:00までが時間外保育。
14:00~17:00までは350円だったと思います。17:00~18:00と18:00~19:00の1時間は時間で料金が設定されていましたが、預けたことがないので、料金を忘れてしまいました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プールがあったこと。自由でのびのびした教育をしていることが決めてでした。
-
試験内容以前は抽選でしたが、下の子からは、少子化もあって、申し込みすれば、入れているようです。
-
試験対策特にありません!
投稿者ID:447376 -
- 保護者 / 2015年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年間を通して水泳ができる幼稚園です。
先生もベテランの方が多いので子供を安心して預けることができます。 -
方針・理念年間を通してプールに入ることができるため水泳の授業ができます。
子供の自立心を尊重しています。 -
先生朝の挨拶は園長自ら門の前で出迎えてくれます。
担任の先生は優しい中でも厳しく接してくれます。 -
保育・教育内容校外学習も豊富で宿泊する授業もあり体を動かす学習が多いです。
水泳の授業が盛んに行われています。 -
施設・セキュリティ園庭はそれほど広くはないですが、遊具などで伸び伸びあそべているようです。
防犯面については登園後は門を閉めています。 -
アクセス・立地自転車か車で送迎している保護者が多いです。
送迎バスもあるため遠方から登園している子供もおおいです。
幼稚園について-
父母会の内容毎月ではないですが、参観日や催し物があります。
-
イベントイベントについては運動会、生活発表会などかあります。
-
保育時間開所時間は9時から14時半です。
延長保育もあります。
休日の保育はやっていません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由年中を通して水泳授業があるのが決め手でした。
プールを習わさなくても泳げるようになりました。 -
試験内容入園試験などはなく、定員より多い申込みがあると抽選です。
-
試験対策なし。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること分かりません。投稿者ID:862384 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのび遊ぶ時間も、プールや体操教室、行事で頑張る時間もあって、無理せず楽しくいろいろ吸収して成長できます。
-
方針・理念勉強や遊びばかりと偏らず、のびのび楽しいけど成長できるバランスがいいと思う。甘えたいときは、抱っこして安心させてくれるから、幼稚園に無理せずなじめます。
-
先生若い先生もベテランの先生も仲がいいので、子供にもいい雰囲気です。年齢層が幅広く、たくさんの先生がいます。
-
保育・教育内容延長保育があるので、働くお母さんもたくさんいます。プールでの水泳指導・体操教室、コンピューター遠足といろんな体験をできます。
-
施設・セキュリティ規模が大きすぎず小さすぎず、先生みんなが目が届くので、担任以外の先生も子供のことを良く知っておられるので、みんなで守っている。
-
アクセス・立地園バスで通園する子供や徒歩通園、車で
送迎される方・いろいろおられます。
我が家は近いので、アクセスは完璧です。
幼稚園について-
父母会の内容毎月保護者会があります。必ず出席ではないので安心です。子供たちが歌ってくれるので、楽しみです。
-
イベント春・秋に運動会、七夕会、お泊り会、夏祭り、造形展、音楽会、生活発表会な
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いこと、プールがあるので、喘息治療にもなること、のびのび楽しく過ごせること。
-
試験内容名前を、誰と幼稚園に来たか、絵を見て動物の名前をいう。聞かれますが、できなくても大丈夫です。
-
試験対策何もしてない。できなくても、不合格になることはないです。どういう子供かを幼稚園が把握するためのものです。
投稿者ID:1690731人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供2人を通わせましたが、とても満足しています。
-
方針・理念子供2人を通わせましたが、楽しんで通うことができました。
-
先生若手とベテランの先生がいて、とても良いバランスで教育してもらいました
-
保育・教育内容特に問題はないと感じました。
-
施設・セキュリティ他と比べることが出来ないのでわかりませんが、安心して通わずことはできました。
-
アクセス・立地周りの道が狭く、立地はイマイチ。
幼稚園について-
父母会の内容覚えていません。
-
イベント竹馬を作ったり、運動会などに参加しました。
-
保育時間利用していない為、覚えていません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引越しした時期もあり、その時空きがあったから
進路に関して-
進学先公立の小学校
-
進学先を選んだ理由特に無し
投稿者ID:688018 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立のような幼稚園です。給食はなく、週4回お弁当です。お勉強はいっさいなく、のびのびと自由に遊ばせます。先生の人数が多く、他の幼稚園に比べて、手厚い印象です。室内プールが三年間あり、一応は泳げるようになりました。
-
方針・理念子供は自由に、のびのびとの理念だと思うので、生活発表会や音楽会は、ほどほどの物です。元気いっぱい一年中外遊びさせてくれるので、男の子は特に楽しいと思います。
-
先生割と少人数ですので、違う学年の先生も、全員子供のことを覚えてくださいます。補助の先生、保険の先生、主任の先生とたくさん先生がいらっしゃるので、手厚いです。どの先生もみなさん良くしてくださいました。
-
保育・教育内容字や計算など、お勉強は一切しません。幼稚園内での放課後の習い事(公文やピアノなど)も一切ありません。預かり保育は朝から夜まであるので、働いているお母さんもたくさんいます。土曜日のお預かりもあります。
-
施設・セキュリティ入り口はロックされています。インターホンで開けていただくので、不審者などが入ったのは聞いたことがありません。あまり門が高くないので、乗り越えられる可能性はありますが…
-
アクセス・立地路肩がないバス道にあり、車が駐車できません。駐車場もないので、行く手段がバスしかありません。バスも掖済会病院行きの本数が少ないので、不便でした。
幼稚園について-
父母会の内容園長、保健の先生、事務の先生からの話など
-
イベント運動会、大学へのコンピューター遠足、保護者のバレーボール、バトミントン、コーラスがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由室内プールが一番の魅力です。あとは近かったので。
投稿者ID:106745
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県神戸市垂水区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、園田学園女子大学附属学が丘幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「園田学園女子大学附属学が丘幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 園田学園女子大学附属学が丘幼稚園 >> 口コミ