みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 小槌幼稚園 >> 口コミ
小槌幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育がしっかりとしている。
先生がしっかりと教育してくれる。
親が見てないところでもちゃんと生活できている
駅から近い -
方針・理念基本的な礼儀は学べる
他の園児の子とも仲良くしていただいているので親としてはとても嬉しいことだと思います -
先生普通
特に他のところと違っているところはないが、今後生きていく上で築いていくであろう基本的なことはもちろん指導していただいただいた。 -
保育・教育内容園横の池にコイがおり、餌やりなどもさせていただいた。
隣には図書館分室があり、本を借りたりすることも可能で、絵本なども充実しているので、親御さんの教育も行き届くと思う。
幼稚園について-
父母会の内容分からない
参加してもいなかった。 -
イベント楽しいと子供は言います。
クリスマス会ではリアルな演出をしていただきました。
園としても、施設は綺麗です。 -
保育時間普通
あまり言うことはないです。
芦屋市自体が幼稚園が多い方です。
入園に関して-
試験内容ない
-
試験対策ない
投稿者ID:4526381人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価みんなの心を一つにして、を合言葉に生徒が自由にのびのび生活できるように、子供たちが毎日楽しく過ごせる幼稚園です。
-
方針・理念勉強には重きをおいてなく、子供達が自由に過ごせるのが園の方針です。自由の中にも先生からいろんな事を教えてもらえます。
-
先生クラス担任が一人いますが、みんの先生と呼ばれるフォローの先生もいるので、園の先生全員で生徒を見守る方針です。
-
保育・教育内容保育は、食育に力を入れています。園で育てた食べ物を皆で収穫して調理して食べます。かめとうさぎも飼っているので、動物の世話をして、生き物に触れる事もできます。
-
施設・セキュリティ門には鍵がついています。登園、お迎えの時以外はいつも鍵がかかっています。用事がある人はインターフォンを押さないと入れないので、安心です。
-
アクセス・立地園の外の道路は一車線の一方通行なので、そこまで危険はありません。ただ、いろんな所から通っている人がいるので、遠くから来る人には不便さもあるかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容子供の保育参観。PTA、子供の誕生日会など。
-
イベント運動会、遠足。生活発表会、バザー。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児の頃からイベントなどに参加していた園なので、慣れていたので入園しました。
投稿者ID:1044901人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育系ではなく、のびのびと自由に過ごせる所が気に入ってますが、保護者の集まりなどが多いので、仕事との調節が大変です。
-
方針・理念自由でのびのぼびと教育してくれています。特に食べ物を育ててそれを調理して、食べる食育に力をいれてくれてます
-
先生担任の先生だけでなく、園の先生全員で子供達を見守ってくれいます。担任の先生の話が長くて要領を得ないときがあるのがたまに不安です。
-
保育・教育内容お勉強系ではなくて、自由に遊ばせてくれる所が好きです。有料ですが、延長保育があるので仕事をしている親にはとても助かります。
-
施設・セキュリティ園に入る保護者は名札の着用が求められています。登下校以外の時間は門がしっかりとしまっていて、防犯カメラもきちんと設置してあります。
-
アクセス・立地住宅街にあるので、登下校時の危険度は低いです。しかし、私の家からは国道と踏切を通らなけらばならないので、そこがネックかなと思っています。
幼稚園について-
父母会の内容行事がある度に担任の先生からそこ事についての報告と、保護者からの感想のやりとりがあります。保護者の方々は土地柄もあるのかもしれませんが、たくさん話す方が多く、いつも時間オーバーします。
-
イベント運動会、遠足、音楽会、生活発表会、PTA主催のお楽しみ会、父親参加のイベント(遠足、もちつき、園庭遊びなど)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前から園庭開放に参加していて身近に感じていたからです。
投稿者ID:741582人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育園のように子供達がめいいっぱい走り回る園です。野菜や米を作って食べたり食育もしてくれます。野外活動や保護者が参加する行事もあります。
-
方針・理念子供達の自由な発想を大事にしてくれます。机に向かう事より、体を動かして教えてくれます。担任の先生だけでなく、すべての先生が子供達をみてくれています。
-
先生いろんな性格の子供がいるなか、それぞれの個性を尊重して一人一人しっかり見てくれています。ささいな事でも、何かあれば個人的にお話してくれるので、安心して預けられます
-
保育・教育内容普段からの延長保育、長期休みの時の預かり保育があり、仕事をする事ができるので助かります。園外からいろんな先生を招いて子供達にいろんな体験をしてくれます。
-
施設・セキュリティ登園時間が終わると鍵つきの門を閉めます。監視カメラもついているので安心です。園に入るには園が発行した名札を付けないと行けません。
-
アクセス・立地住宅地の中にあるのですが、個人的に幼稚園に行くまでに、国道と踏切をわたらないと行けなく少し遠いのがしんどいです。
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士の話し合い。先生の報告を聞く
-
イベント運動会、バサー、遠足
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前からなんどか遊びにいってたので
投稿者ID:483942人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園というとお勉強も教える所というイメージがありますが、ここの幼稚園は、子供たちが裸足で走り回るようなのびのびと自由に遊んでいる所です。保護者が関わる行事もたくさんありますし、子供の様子が良く見えます。4時半までの預かり保育があり(一日400円)仕事をしてるママさんには大助かりです。人クラスに一人担任の先生がいますが、担任以外の先生も子供たちの様子をしっかり見てくれています。幼稚園でうさぎや亀を飼っていてお世話をしたり、野菜を育てて、その野菜で料理をして皆で食べたり、年齢関係なく交流があります。近くに商店街をあるので、買い物に行ったり、笹飾りを飾らせてもらったりと交流を持たせてもらってます。セキュリティーですが、名札を付けずに送り迎えをする保護者がいても何も注意をしなかったり、鍵も開けられるものなので、人が入って来てもすぐには対処できないのでは、と心配です。
-
方針・理念「皆仲良く」が合い言葉の幼稚園です。年齢関係なく交流があるので、甘えたり優しくしたりといい環境だな、と思います。
-
先生お勉強幼稚園ではないでの、教育面では期待はでいないと思います。ただ、子供達にルールを教えてくれたり、しかる時は静かにしっかり一人一人と向き合っていると感じています。
-
保育・教育内容正直、お勉強系の幼稚園ではありません。御受験や小学校入学前の学力を考えてる人には向いてない所です。が、子供達は毎日走り回っていますので、体力は十分につくと思います。
-
施設・セキュリティ幼稚園の隣に図書館があり、本を借りに行く機会がたくさんあります。市をあげて本読みに力を入れているので、字が読めなくても絵本を見ている子供達がたくさんいます。校庭は充分な広さがあり、夏場は陰が出来るように布を広げてあったり、ミストが噴射されています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、近くには神社や図書館、公園があります。駅からも近いので、送り迎えの後などに仕事に行きやすいです。治安はかなりいいですね。
幼稚園について-
父母会の内容子供達の様子を見れたり、先生や保護者同士の話し合い
-
イベント運動会、遠足、バザーなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由この園では毎週園庭解放をしていたので、小さい頃から遊びに来ていて馴染みが合ったから。
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:34047 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちの個性を生かし、のびのびと育て、教育してくださっています。月水金の週三日お弁当日になっており、毎日ではないので子どもとの時間もゆとりがあります。
-
方針・理念方針や理念はよくわかりませんでしたが、工作や絵を描くことなど、積極的にさせてくれていたように思います。
-
先生いつも笑顔で子どもたちに接してくれていました。ベテランの方も若い方と隔たりなく、雰囲気は良かったと思います。
-
保育・教育内容芦屋市で初めて延長保育を始めた園で、子どもを連れていけない場合にあずかっていただけて助かりました。年長さんになったら竹馬を作り、運動会でみんなに披露するというのが伝統でした。
-
施設・セキュリティ登園後には必ず門を閉めて、用のある人はインターホンで話した後に、自分でカギを開けるのですが、セキュリティ的には不安が残ります。
-
アクセス・立地基本徒歩通園ですが、ぎりぎりになったり、そのまま職場へ行かれる方は自転車で送られていた方もいらっしゃいました。
幼稚園について-
父母会の内容学期始めと終わりに、担任の先生に保護者から子供についての報告をしたり、学期終わりには園長からのお話があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったことが一番の理由で、後は幼稚園前からのお友達がほとんど同じ幼稚園に行くため。
投稿者ID:1569721人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児一人一人にまでなかなか目が届きにくいが、子どものいいところを延ばしてくれる。お昼は週3でおべんとうなので、アレルギーがあっても親が配慮できる。
-
方針・理念園庭で走り回り、砂場で泥んこになって遊んだり、のびのび育ててくれているように思う。強制的ではなく、子どもの気持ちに沿っている。
-
先生優しく明るい先生が多く、子どもたちも先生が大好きです。みなさん、熱心に指導してくださってると思います。
-
保育・教育内容延長保育は有料で、働いているお母さんが優先的なので、働いていないお母さんはタイミングよくはなかなか預けにくい。
-
施設・セキュリティ門は行き返り以外は締まっており、インターホンで名前を言い、先生が確認をしてから入るというようになっている。
-
アクセス・立地住宅街にあり、駅も近く、隣りには図書館や公園、神社もあり、環境は良い。信号のない細い道が多く、車がよく通るので、子どもの飛び出しには注意が必要。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長先生からのお話、保護者同士の話し合いなど。
-
イベント運動会、遠足、PTA主催のイベント、生活発表会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学したうえで、家から近かったことが一番です
投稿者ID:103257
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県芦屋市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、小槌幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「小槌幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 小槌幼稚園 >> 口コミ