みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 立花幼稚園 >> 口コミ
立花幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価一年を通して子供の成長が目に見えて分かり先生方も子供好きな方ばかりなので子供自身も楽しんでます。 通わせてて良かったなと思う幼稚園です。
-
方針・理念子供をのびのび育て子供の発想力を強めてくれる環境。 先生1人に対して園児30名弱ですが、一人一人に目を配っていて安心出来ます。
-
先生どの先生方も優しい言葉掛けをしてくれていて、毎日の降園時には門を出る時に園児達とじゃんけんゲームをしてくれていつも楽しませてくれてます。
-
保育・教育内容毎日、空き箱等を使い園児が自分の好きな物を作り発想力を鍛えてくれています。 コロナの影響でお弁当は皆んな喋らず離れてという形ですが、そのおかげか食事中に遊び出したり動き回らず皆んな大人しく食べれる様になってます。
-
施設・セキュリティ登園、降園時以外はしっかり施錠してあり、門の近くには常に誰か居て無人になる事が無いので安心です。
-
アクセス・立地幼稚園の近辺に小学校、コンビニ、警察署、銀行等があり便利や防犯的にも良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容本来なら毎月定例会がありますが、入園した時期がコロナ禍だった為、中止なったり少人数だったりでが参加出来ず残念です。
-
イベント入園がコロナ禍だったので親子揃って参加出来る行事は中止になりましたが、運動会、参観は時間短縮でする事が出来て良かったです。
-
保育時間開所時間は8:30から14:30でそれ以降は預かり保育が17:30まで出来ます。 弁当のある日は一日200円、弁当無しの日は400円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く小学校もすぐ隣と立地も良く治安も良い場所で安心だったので。
-
試験内容入園試験はありません。
-
試験対策特に無し
投稿者ID:752684 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価その子どもにあわせてくれる。
先生たちが子どもをちゃんとみてくれてる。
いい先生たちばかりで子どもの気になってる事を先生に伝えるときちんと聞いてくれて子どものこと気にかけてくれます。 -
方針・理念立花幼稚園は自然と触れあって子ども同士で仲良く四季を感じて成長させてくれるような幼稚園とおもっています。
勉強などよりも心重視のようです。 -
先生子供達をよく見てくれる先生ばかりで親としても安心です。
気さくな方ばかりでベテランの方が多いようです。
お話しやすく子どもの相談もしやすくて助かっています。 -
保育・教育内容お勉強などはないみたいですが心を成長させる方針のようです。
年長になると友達たちとで考えて工作したり心を育んでくれると思います。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に親が参加する行事か多い幼稚園と思います。
入園してしばらくした頃には親同士の自己紹介などあります。
参観など子どもの様子を見れる機会が多いと思います。 -
イベント参観など一緒に絵本など子どもと一緒に参加する行事は月に1~2回ぐらいはあると思います。
お祭りなど子供達が自分で動いてる姿を見るのはいい機会でよかったです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から歩いて行ける距離。
あとは一つ上の子が通っていてのびのびしてて良い幼稚園と思ったからです。
投稿者ID:459191 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子供たちがのびのび過ごせる環境で、先生たちもとても良かったし、行事もたくさんしてくださったり、子供も毎日楽しく通えました。
-
方針・理念のびのびできる。 先生が皆さんとても良い。 自宅から少し遠かったが、通わせて良かった。
-
先生先生はとても良かった。公立なので異動も心配だったが、足かけ8、9年、ほぼ変わらなかったか戻ってこられたりで、ずっと知った顔触れだったので安心できた。
-
保育・教育内容とてものびのび過ごせて良かった。行事もよく考えられており、保護者が参加できる機会もよくあったのが良かった。
-
施設・セキュリティ保育中の出入り口の施錠もきちんとされていた。園庭も広くてとても遊び甲斐があったと思います。
-
アクセス・立地小学校の隣りなので、交流があるのはとても良い。でも公立幼稚園が減ってきている為、武庫地域から通うには少し遠かったです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会?よくわかりません。 役員については、免除対象だったので内容わかりません。
-
イベント野菜の苗植えは親も一緒にします。土曜日に親子で一緒に体を動かすような参観もあり。泥んこ遊びを一緒にする参観もありました。お祭りや運動会、音楽会や発表会はもちろんのこと、親子でやる行事がたくさんありました。 また、消防の方々が消防車で来ていただいたり、近くの公園に遊びに行ったり、隣りの小学校との交流もありました。
-
保育時間保育は8時半からで、週に一度は午前保育(12時まで)、それ以外はお弁当ありで14時半まで。延長保育は16時半までで、事前に申請が必要ですが緊急の場合は定員に余裕があれば当日でも延長可能。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前に、幼稚園を借りて未就園児が通えるサークルを友人に教えてもらい、通わせていました。そのおかげで幼稚園を知ることができ、子供も幼稚園に慣れてくれたので、スムーズに入園できました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立は全く考えていなかったので。
投稿者ID:754866 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価私は長男・次男共に立花幼稚園に入園させて本当に良かったと思います。幼稚園でお友達の大切さをキチンと学び、挨拶の大切さ、持たせたお弁当をキレイに食べて帰って来た時の嬉しさは小学校では給食になるので今しか味わえない醍醐味な感じもしました。先生・保護者共に皆さん本当にいい方ばっかりの年だったので、ママ友もいっぱいでき、幼稚園には感謝です。
-
方針・理念教育方針はキチンとしている幼稚園だと思います。年中年長さん共に年齢にあった心の成長を促してくれる幼稚園だと思います。
-
先生たまに、目が届かなかったのかな?と思う時もありましたが、園児が沢山いるなかで全ての子供に目が行き届く訳がないと思っていたので気にはならなかったです。ただ、先生が忙しい時は子供達で解決しょうと考える力にもなっているのかもしれないな。と思いました。
-
保育・教育内容保護者が見に行ける機会も多く、上の子供の時は凄く安心しました。家では中々やらせてあげにくい泥んこ遊びや虫取りなど、園児の年齢だから力いっぱい遊べる内容が盛り沢山の行事・保育内容だと思います
-
施設・セキュリティ建物は新しくないので、それなりに老朽化を感じる時はあります。ただ、近年クーラーが付いたりトイレが洋式になったり遊具が新しくなったりと綺麗に整備はされていると思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるので通園はしやすいです。周りに公園もいっぱいあるので幼稚園後よくお友達と遊んで帰りました。私は自転車・徒歩通園だったので不便は感じませんでしたが、車でたまに来るかたは止める所がないので不便そぅでした。
幼稚園について-
父母会の内容行事はだいたい保護者参加です。ただ強制なものはないので、子供が来て!って言ったら行く。って感じでした。PTAはその年によっては違いますが皆さん楽しそうにワイワイやってはりました。そんなに集まる回数はなかったよぅに感じます。
-
イベント運動会・音楽会・立花祭り・作品展・劇遊び・お茶会・お別れ会など、、、
-
保育時間私は延長保育には入れてなかったので解りません。ただ、夏休み冬休みでもやっていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由過去に親戚の子供も通っていて、オススメされたので見学に行くと凄く総合的に私が求めていた幼稚園に近かった為、決めました。
投稿者ID:651295 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生がベテランで、色々相談しやすい。
子供の些細な成長を教えてくれる。
子供が、幼稚園が大好きなので、良い幼稚園なのだと思う。子供の事をよく見てくれているのがわかるので、安心。園長先生が、保護者にも子供にもよく声をかけてくださる。アンケートが多くて、保護者の意見を聞いてくれる。
イベントが多くて、保護者は大変ですが、子供の成長がよくわかり、家では出来ない親子の遊びなどができる。 -
方針・理念園長先生が、教育方針についてお話ししてくださる機会があり、その年にあった教育をしているのがよくわかる。
親もすごく勉強になる。
息子は年長ですが、一学期のグループ分けは3人。二学期は4-5人など、その理由も説明してくれて、わかりやすい。 -
先生とにかく、園長先生が良すぎる。
毎朝、雨でも熱くても、門の前に立って迎えてくださる。
他の先生も、必ず保護者になにか話しかけてくださる。
先生の指導は充分です。
プールも、先生3人でひとクラスを見てくれているので、安心。 -
保育・教育内容晴れていたら、外で遊ぶ。
遊びながら学びを得るような保育で、私は大満足です。
園庭が広く、雑草もわんさか生えている幼稚園なので、虫が多く、みんな虫がい大好きになります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、新年度に一度だけです。
あとは、月2-3回、参観や子供と何かするイベントがあります。 -
イベント給食参観。
泥んこ遊び。
土曜参観。
季節の行事。
毎月1回お誕生日会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近くて、甥姪が通ってるいたから。
年中さんから始まるから。 -
試験内容園長先生とお話ししただけです。
基本、どなたでも入れる。 -
試験対策ない
投稿者ID:461328 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価まだ通い始めて2ヶ月ぐらいなのでよくわかっていない。保育園に通っていたので、比べるとお迎えの時間が決まっているのでせかせかしてしまう
-
方針・理念上の子は自閉症で特別保育枠を希望していました。珍しく空きができたいうことなのでお願いすると入園を断られた
-
先生子供たちのことを良く見てくれていると思う。なにかあればすぐ言ってくれる。明るい、元気がある
-
保育・教育内容子供が好きそうな遊び、水遊びや泥んこ遊び。家ではなかなかできないことを幼稚園ではやってくれていると思う
-
施設・セキュリティ園庭は広めで、お花とかたくさんあり、こどもが興味を持ちやすい。時間がきっちり決まっているので門の施錠などしっかりしていると思う
-
アクセス・立地大通りには面していないが、すぐ近くにありちょっと怖い。通行時間決まっているがお迎えの時間は車が通ることもある
幼稚園について-
父母会の内容コロナの影響で今は開催されていないと思う。
-
イベントこどもと一緒に行う行事あるみたいだが、コロナの影響で見直されている。行っていない
-
保育時間わたしは利用していないので詳しくわからない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越し先の保育園に空きがなく、空きがあったため選んだ。公立幼稚園は結構空きがある
投稿者ID:753512 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立幼稚園の中ではめずらしく2クラスあり運動会でもいろんな行事でも、こじんまりでも多すぎもなくとても良いバランスです。先生もクラスに関係なく名前を覚えてくださり気かけてくださりとても良い幼稚園です。
-
方針・理念のびのびとゆう言葉がぴったりな幼稚園です。自然とふれあった自然の大切さや友達と協力したすけあう大切さを学べる幼稚園です。
-
先生毎日お迎えのときに今日はこんな遊びをしました!とか明日はこれをしますとゆう連絡をしてくれるので子供の様子がわかります。
-
保育・教育内容春は泥んこ遊び 夏場所プールが毎日あり秋は運動会やみんなの集い作品展、冬は音楽会、劇遊びなど催しがたくさあります。月1回親子で絵本を一緒に読んだり、参観や親参加の行事がたくさんあるので子供の様子がわかります。
-
施設・セキュリティ朝8:30に開門し9:00に施錠 迎えの15分前まで施錠してあります。出入りも必ず親か届く門の上を閉めて子供が1人で出ないようになっています。
-
アクセス・立地幼稚園の門の前は車や自転車はほとんど通らず幼稚園関係者がほとんどなところなので安全安心な場所とおもいます。
幼稚園について-
父母会の内容月1回親子で絵本読み聞かせ、お弁当参観、日曜参観、ふれあいランド、
-
イベント運動会、作品展、音楽会、劇遊び、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行った時の先生の子供に対する対応の仕方が良かったから。
投稿者ID:100894 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「子どもの自主性を尊重する」という方針の下に運営されているという印象がありました。先生方はあくまでも子どもたちを見守り、時にはサポートする姿勢でされていたと思います。運動会をするには園庭はやや狭い印象を受けますが、子どもたちは伸び伸びと遊ぶことができ、畑もあるのでさつまいもや大根などの栽培も出来ました。また、周辺地域の方との交流も盛んに行われていました。
-
方針・理念「子どもの自主性を尊重する」というしっかりとした教育方針があり、この方針が決め手となって入園を決意しました。勉強や運動だけではなく、「子どもの遊び」を通じて教育するということを重視している園です。毎年、園長先生が方針をきちんと伝える機会を設けてくださったので、その年の教育方針を理解することができました。
-
先生上の子どもの含めて4年間通いましたが、子どもに対して真摯に接してくださる先生もいれば、そうでない先生もいらっしゃるので、先生に関していえば当たりはずれが多いような気がします。自閉症などの発達障害があるお子さんを受け入れている園ですが、正直障害についての知識がないのではないかと思われる先生もいました。年代構成としては、若い先生からベテランの先生まで幅広くおられると思います。先生方には、子育てだけではなくいろいろな相談にものっていただき、本当に感謝しています。
-
保育・教育内容夏のお祭りの出店、作品展、音楽会、生活発表会では、先生が決めたことをなぞるだけではなく、子どもたちが考えたアイデアを必ず取り入れてくださいます。今ではあまり行われていない季節の行事(節分、お月見、ひな祭り)も全て行っています。また地域の方によるお茶の作法の時間もあります。ただし、お弁当の日が多く(子どもがいたころは週3)、午前中保育の日が週2もあり、しかも保護者参加の行事(保護者が絵本を読む会など)が大変多いので、子どもを預けて楽をしたいと思われる方には向かないかもしれません。(今は延長保育があるそうですが、子どもがいたころはありませんでした)私自身は、保護者参加の行事が多かったので、子どもの様子を見ることができて満足しています。
-
施設・セキュリティ今はわかりませんが、門はオートロックではありません。一応朝9時15分に門は施錠されることになっているので、安心はしていますが、遅れてこられる方は必ずいたので、その度に門を開けなくてはならず、対応する先生は大変そうでした。子どもたちに対する不審者対応の訓練もあり、お迎えの時間には門の前に必ず先生が立っていてネームタグをつけていない人に声かけをされていましたが、先生が一人しかいらっしゃらないので、サッと入られてしまうかもしれないかなと思ったりもします。
-
アクセス・立地小学校のすぐそばにあり、小学校の様子も見ることができるので安心できます。小学生や中学生との交流授業もあります。周辺地域の町内会もしっかりと運営されているので、地域の方との交流も盛んです。JR立花駅からは少々遠いですが、小学校と住宅街に近いので、子育てだけで考えるととてもいい立地だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容PTAの行事は、毎年4月と3月に行われる定期総会くらいで、役員になっていなければほとんど負担はありません。一般会員に協力をお願いするものとして、運動会に行われるPTA競技ぐらいです。保護者の自己紹介などの機会は、園がもってくれます。この園はバス通園はなく全員お迎えに行くので、そこで交流するような感じです。ただし、公立の幼稚園であるため、執行部役員になればPTA連合会の会合やそれに関連する行事に出なければならず、負担は結構あります。
-
イベント園の行事は、入園(進級)式、年中・年長の顔合わせ、親子で遊ぼうの会(毎月)、春の遠足、プール、夏祭り(出店)、絵本を読む会(毎月)、老人ホーム訪問、お月見、運動会、「みんなのつどい」(市内の公立幼稚園が集まってダンスなどを踊る行事)、秋の遠足、いもほり、作品展、クリスマス会、音楽会、節分(豆まき)、お茶会、ひな祭り、生活発表会、年長お別れ会、卒園式です。(今は行われていないものも入っているかもしれません)とにかく行事だけでも盛り沢山で、保護者参加型の行事が多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由「子どもの自主性を尊重する」という方針の園だったので、入園を決めました。また、見学に行ったときに、園庭が広く、園の子どもたちが伸び伸びと遊んでいる姿がとても印象に残ったので、自分の子どももそこで遊ばせたいと思ったからです。園の子どもの数も多すぎず、先生の目も行き届いていたのも入園を決めたきっかけの一つです。
投稿者ID:296681 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の幼稚園で特に期待をする事柄もないので、この点が良いとかここが不満というような事柄は出てこない。
-
方針・理念方針、理念があったのかどうかなど覚えていない。ただ近くの公立幼稚園に通わせる。それだけしか考えていなかったので可もなく不可もなくなのである。
-
先生普段仕事をしている父親にとって先生とかかわる事など年間何日あるというのか?その少ない関連性のなかで先生を評価などできるわけがない。ただ単に嫌な感じの先生がいるかいないかで言えばいないと思う。
-
保育・教育内容方針理念と同じくそんなに明確な意識を持って幼稚園を選択しているわけではないのだから教育内容に不満が出るわけがない。
-
施設・セキュリティ公立幼稚園なので園舎園庭ともに広くはない。おのずと施設も限られ充実度などを上げるのは難しいであろう。セキュリティについてもしかり。
-
アクセス・立地地域の公立幼稚園だから通園は自転車か徒歩が当たり前。近いので不便はないし頻繁に車の往来もないので危険度は低い。
幼稚園について-
父母会の内容参加した事が無い。そもそも父母会が開かれていたのかすら知らない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由経済的な面から公立幼稚園しか選択肢がなく一番近くの幼稚園を選んだ。ただそれだけ。
投稿者ID:1555541人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭は十分に広く、子どもたちが自分でやりたい遊びをさせてくれます。自由遊びの時間とクラスや園全体で活動する時間があり、メリハリがあると思います。季節折々の行事もあり、園で作った野菜などを食べることもあります。老人ホームの訪問や老人会の方が講師となって行うお茶会や昔あそびなど、地域の方と交流する機会も設けています。
-
方針・理念教育方針として、「子どもが自分で育つ力」を大事にしていると思います。子どもの自主性を尊重しつつも、集団の中でしか培えない社会性や協調性を身につけることを重視しています。
-
先生登園や降園の時には、先生が必ず門の前に立って挨拶をしてくださいます。何かあればすぐに連絡や相談をしてくださいます。子育てに関する悩み事など、話をよく聞いてくれます。先生の中では、熱心な方とそうでない方もいるので、配属されるクラスによっては当たりはずれが大きいと思います。
-
保育・教育内容保育内容は、音楽、図画工作、運動遊びなど色々なことをしますが、お子さんに一つのことを極めさせたいと思われる方にとっては物足りないかもしれません。預かり保育(延長保育)は今はありません。
-
施設・セキュリティ施設はそこまで新しくないですが、建物の耐震性はあります。バリアフリーではないので、段差があっても自分で気をつけられるようになります。また保育室にエアコンはついていないので、夏は暑いです。防犯カメラはありませんが、不審者に対する訓練はしています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるので、治安の面では特に問題はありません。但し、幹線道路が近くにあるため車などには気を付けて登園する必要があります。駅からも少し遠く、バスも本数が少ないため不便に感じることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会という堅苦しい場は特にありません。保護者参加の行事が多いため、そこで交流を深めています。
-
イベント運動会、遠足、作品展、音楽会、劇遊び、季節の行事(お月見、お茶会、クリスマス会)等があります。保護者が参加するのは、おひざで絵本(一緒に絵本を読む)、えんジョインデイ(園で親子遊び)、誕生日会、手洗い・歯磨き指導、食育・子育て講演会、お別れ会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由定員に空きがあったため。見学に行った際、園の子どもたちが伸び伸びと遊んでいるところがいいなと思ったため。自分の子どもも気に入ってくれたため。
投稿者ID:49670 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方がとてもやさしく、いつもえがをで児童と接している。お母さん方も気さくな人が多く、運動会や遊戯会もいつももりあがっている。
-
方針・理念道徳教育に力を入れており、悪い事とはきっちりしかり、良いことは褒める。あるていど自由闊達に楽しく学べる。
-
先生先生は若くて明るい先生が多く、子供と同じ目線で毎日楽しく遊んでくれています。子供も毎日幼稚園に行くのを楽しみにしています。
-
保育・教育内容基本的には室内では、お絵かきやお遊戯をし、屋外では駆けっこや遊具で遊んでいる事が多い。夏はプールで水遊びをしている。
幼稚園について-
父母会の内容基本的には月1回集まり、発表会や体育祭などの行事のボランテイアの打ち合わせをしている。ほとんどがお母さん方が中心となり和気あいあいと会合をしている。
-
イベント月1回のお遊戯会や6月には体育祭があり、11月には文化祭があります。その他に春の遠足、秋の遠足があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、近所の評判が良い、一番は先生方が明るく元気なところがよかった。
投稿者ID:473864 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価割と自由にさせてくれる幼稚園です。子供はいつも楽しそうに話をしてくれます。ママさん同士も仲が良いみたいですし、全てが良い。
-
方針・理念割と自由にさせてくれる考えで、何でも自分でするやり方で、家でも自分でなんでもかんでもするようになりました。
-
先生長男と長女が同じ担任で、子供の良い点と悪い点を素直に言ってくれて、それに納得出来たので凄い先生だなとおもいました。
-
保育・教育内容みんなのつどいと言う尼崎市内の公立の幼稚園が全て集まり、皆で踊りが見れて良かったです。
-
施設・セキュリティ時間になれば門を閉めるし、小学校に隣接してるのもあって、警備の方が見張っているので安心して通わしてます。
-
アクセス・立地大通りから少し離れた場所にあり、歩いて行っても10分かからない所にあるので、何の不便も感じる事もなく利用してます。
幼稚園について-
父母会の内容そのへんはよくわからないです。
-
イベント運動会、遠足、みんなのつどい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由長男が自立出来るのを見て長女も同じ幼稚園に通わす事を決めました。
投稿者ID:296071
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県尼崎市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、立花幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「立花幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の幼稚園 >> 立花幼稚園 >> 口コミ