みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 認定こども園みどり幼稚園 >> 口コミ
認定こども園みどり幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価体づくりに徹底してる園だと思います。違う私立幼稚園から転校してきましたが結果をしっかり見せてくれる幼稚園なので良いと思います。前園にくらべ写真撮ってくれるのが少ないし、参観でもカメラビデオ禁止の日が多いので残してあげれないのは少し残念です。
-
方針・理念子供のためを第一にはどこもでしょうが、行動にしっかり現れていて方針通りだと思います。子供には心身ともに健康でいてほしいので良い園だと思います。
-
先生先生の笑顔の多い園だと思います若い先生が多いですがベテランの先生や男の先生もいるし、クラス関係なく皆でみんなを見てくれているような園だと思います
-
保育・教育内容こんなことできるのかなをしっかりできる体や体力、筋力にしてくれます。幼児期から勉強をしっかりさせたいなら不向きかと思いますが体を強くしたいなら合ってると思います
保育園について-
父母会の内容役員にならなくてもお手伝いはあります。大規模幼稚園ではないのでお手伝い必須な感じですが、年に一回ほどです。
-
イベント卒園式が独特だと思います。夏祭りや運動会、親子遠足バザー発表会お餅つきなど他の幼稚園と変わりないと思います。発表会が園で小さめなのと、衣装はあまり可愛くないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由認定こども園じたい、第二子以降のいる家庭にはとてつもなく迷惑な制度です。大損です。ですがみどり幼稚園の体づくりに好感を持ちました。
-
試験内容親が筆記試験を受けます。よんたくです。幼稚園のパンフレットから問題がでます。
-
試験対策特になにもありません。試験といっても幼稚園内の問題がでます。
投稿者ID:4609551人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価勉強よりもなによりも子供が裸足でのびのびと遊んでいた姿が印象に残っている。先生や保護者もその方針に従い、同じ目標をもって通園させていたと思う。
-
方針・理念先生も含め年中薄着と裸足を徹底しており、子供の体作りを念頭に置いてのびのびと教育している。
-
先生先生も年中薄着、裸足を徹底しており、子供と一緒に走り回りながらも子供の安全を常に意識しながら教育にあたっている。
-
保育・教育内容体を動かす事が多いが、運動会や発表会等にも熱心に取り組んでおり、子供が喜ぶ事を常に意識している。
-
施設・セキュリティ基本的にセキュリティはしっかりしているが、住宅街の中にある為、幼稚園の前の道路が狭い為、登園やお迎えの際に混雑がみられる。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるが、基本的に最寄駅から徒歩10分以内で通える。自転車通園をされている所が多いが、車通園だと、車を道路に止める必要がある。
保育園について-
父母会の内容PTA以外にも男親だけの会があり、ドッジボールや焼き芋等を主催していた。
-
イベント男親で主催する焼き芋、ドッジボール大会、かき氷等、PTAではバザー等があり。
-
保育時間うちの事は利用することが無かった為、詳細は分かりませんが延長保育はありました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由幼稚園の教育方針と、家から近かった為、みどり幼稚園にしました。
-
試験内容私の時に入園試験はありませんでした。
-
試験対策入園試験はありませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由元々公立小学校に行かせるつもりだったので、特に理由はありません。
投稿者ID:757929 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価褒めて褒めての園なので 子供たちはとてもやる気が出て できなかった事もできるまで 頑張ってできてました。
-
方針・理念裸足教育、律動運動、玄米給食、はとても良かったです。が、勉強は一切なく、文字一つも教えてくれないので、小学校に入ってからが大変でした。
-
先生先生たちは、気さくに喋れる雰囲気で 担任じゃない先生から 今日あったエピソードが聞けたり みんなで見てくれてる雰囲気で とてもよかったです。
-
保育・教育内容毎日、給食がでて、4時までの預かりが 通常だったので、とても助かりました。 絵本に力を入れているので、集中力はすごくつきました。
保育園について-
父母会の内容年に3回ほど 参観のあとにあり、 自己紹介、普段の子供の様子、悩みを話したり、役員を決めたりします。
-
イベントイベントや行事は 盆踊り大会やバザー、運動会、餅つき大会があり どれも子供たちが喜んで頑張ってました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由玄米給食、律動運動、褒めて褒めての教育に惹かれて入園させたいと思いました。
投稿者ID:474482 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価竹登りや逆上がり、側転などなどたくさんの課題があり、先生が一丸となって達成できるように頑張ってくれます。苦手なことも努力して頑張ることによって幼い時期に小さな成功体験をたくさん積むことが出来るのでその先の学校生活でもあきらめず頑張る力を身につけれたかなと思います。{褒めて褒めて褒めてだめなら褒めてみよ}という教育理念なので上手に子供のいいところを伸ばしてくれ愛情いっぱいで関わってくださいますが、躾は躾できちんとしてくださるので安心です。人数が少なくアットホームな雰囲気で、担任の先生だけでなく園のすべての先生が関わってくださり一生懸命愛情をもって保育してくださるのがいいと思います。完全給食で玄米ご飯や生野菜、食後のおじゃこなど食育も力を入れてくださってるので安心できます。長時間保育(通常16時まで)なので働くお母さんにも通わせやすい環境だと思います。
-
方針・理念褒めてダメなら褒めてみよという考えのもと、沢山褒めて愛情を注いでくださいます。躾は躾できちんとしてくださるのでのびのびとしていますがやるときはきちんとやる。そんなメリハリのある雰囲気です。
-
先生先生は全員元気いっぱいで明るく活気に満ち溢れています。いつも笑顔で明るい雰囲気です。少人数な幼稚園なので先生の人数も少ないので、いわゆる派閥的なのもなさそうでわきあいあいとされています。
-
保育・教育内容通常が16時までと長時間保育なので働いていたりしても安心です。延長保育で最大19時ごろまで預けることができ、夏休み・冬休み・春休みも預かり保育があるので安心です。生活点検といったものが3か月単位で年に2回ほどあり、甘いものを食べない、テレビは1時間まで、7時までに起きる、お手伝いをする・・・といった項目があるので規則正しい生活、食生活が身に付きます。
-
施設・セキュリティ門にはロックがかかっていてお迎えの時間帯以外は閉まっています。用事のある時はインターホンを押して対応するといった形で対応しています。定期的に不審者対応訓練や避難訓練等も行われているようです。
-
アクセス・立地駅からは遠いです。バスもないので徒歩圏内もしくは自転車で送迎できる近隣の方々が大半です。
保育園について-
父母会の内容全体での懇談、ダディの会といったお父さんが中心になって行う催しなど
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったことと、長時間保育、完全給食に惹かれました。園の説明会に行ったときに、園の教育理念が明確で徹底されてる感じと子供たちを思う先生方の情熱を感じて入園しました。
投稿者ID:1529741人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価裸足保育で元気に走り回るので足はドロドロ体操服もドロドロで帰ってくるのでそれを良しとしない人は難しいとは思いますが元気で逞しく育ちます。
-
方針・理念頑張る力作りに力を入れていて本当の竹を使って二階の高さまで登りきります。卒園時にはとても感動するほどのたくましい姿を見せてもらえます。
-
先生とても出来そうにない課題でもみんな達成しているので指導力は十分だと思います。またどの先生も明るく優しいので子供たちはもちろん親も気さくに世間話などができます。
-
保育・教育内容元気で逞しくが方針なので勉強は教えませんので勉強をメインにしたいのならば不満に思うかもしれません。
科学実験や天体観測会などの机上でないものはあります。また園内に英会話スクールがあり月に何度か園児にもレッスンがあるので外国人に慣れているからか小学校の英語の授業で日本人の補助が入るのが不満に思うようです。 -
施設・セキュリティ小さな園ですので広いとは言えないですが何百人も園児がいるわけではないので十分だと思います。また数年前に耐震工事もし、セキュリティもキチンとしていますので子供の安全は保たれているかと思います。
-
アクセス・立地うちは近かったので問題はなかったですが遠い家の人は通園バスがないので雨の日などは大変だったようです。
保育園について-
父母会の内容参観日の後のほぼほぼ全員参加の保護者会で自己紹介と園と家庭での子供たちの近況報告をします。その流れで相談会になることもありました。
-
イベント夏の盆踊り大会でPTAとダディの会の用意したゲームやかき氷を楽しんでいました。月を見る会も人気で望遠鏡の後ろに長蛇の列ができました。
冬のドッチボール大会では焼き芋を焼いたり餅つき大会での小さな体で杵を振り上げてつく姿は可愛らしかったです。 -
保育時間うちが通っていた頃は無償化でなかったので延長保育はしなかったのですが普通で4時までだったので長く見てもらっていた方なのではと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由他の園に見学に行った時、先生の態度や言葉が怖かったのですが、こちらは優しく言葉使いも柔らかかったので入園を決めました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由決められた公立小学校だから
投稿者ID:607153 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児100人未満の小さな幼稚園です。3年間かけて、体を作ってきます。年少から体を動かす時間があり、3年後には逆上がり、塀乗り越え、竹のぼり、竹馬、縄跳び、コマ回し、7mバタ足などができるようになります。生活点検もあり、早寝早起きなどの生活習慣もしっかり身に着けることができます。ひらがなや数字を習う時間はないので、入学前は何か自宅なのでさせないと、入学後少ししんどいです・・・・
-
方針・理念ほめてダメならほめてみろ。とにかく、ほめてほめて伸ばす方針です。幼稚園でもおうちでもほめてほめていきます。
-
先生男性の先生も女性の先生も明るい先生方です。先生の数はすくないです。育児の相談をしたり話しやすいです。園での様子もよく伝えてくれます。
-
保育・教育内容遠足が多く、親子遠足1回、バス遠足1回、電車遠足があります。電車遠足ではしっかりマナーも教えてもらってから行きます。外国人講師による楽しく英語に触れる時間もあります。
-
施設・セキュリティセキュリティーはドアロックのみで、保護者用のIDカードもなく、お迎えの時間帯はロックが解除されてます。
-
アクセス・立地住宅街にあり、向かいには小学校もあります。地域の人が立ってくれていたり、地域パトカーも巡回してくれています。
保育園について-
父母会の内容担任の先生からの園での様子や今後の予定、今後の保育内容やそれに伴う協力事項の説明
-
イベント遠足3回、運動会、PTAバザー、PTAお楽しみ会、お餅つき、焼き芋どっちボール大会、発表会
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供の父親が通ってた園
-
試験内容簡単な面接で3択の園に関する質問
-
試験対策今年度入園者からなので、詳しくは不明
投稿者ID:999471人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合評価普通。どこでもこんなもんなんじゃないかと。先生は一生懸命保育してくれています。園の規模が小さいので、先生の人数が少なく少し不安に感じる
-
方針・理念園の歴史が長く素晴らしい事ですが・・考え方、方針が古い?昔のまんまのトコもあったので、時代にあったスタンスも取り入れて欲しい
-
先生とにかくほめてほめてほめて、本人のやる気を引き起こしてくれ、できたときは一緒に喜んでくれ、できないときは一緒に頑張ってくれる。保護者と協力してほめて子供をやる気にさせてくれる
-
保育・教育内容律動を毎日行うことで、年長の時には竹馬や竹のぼりと難しいこともクラス全員できるようにしてくれます。ただ・・・昔のやり方のままの部分も・・・・時代の流れにのるところも欲しい
-
施設・セキュリティ施設、正直古いです。考えた作りになってはいますが、古く狭い園です。セキュリティーも古く・・・・アナログです。
-
アクセス・立地住宅街、小学校のうらにあります。駅から歩くと少し距離があるので少し不便かもしれない
保育園について-
父母会の内容担任からの様子、今後の取り組み、家庭との連携のお話、保護者のフリートーク
-
イベント運動会、生活発表会、PTA主催の行事、パパたちが中心の行事、遠足、年3回
入園に関して-
保育園を選んだ理由父親、いとこが通っていた園だから
-
試験内容今年は面接試験があったみたいです
-
試験対策去年はなかったのでわからない
投稿者ID:76964 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価おこるときはしっかりおこって、ほめるときははっきりとほめるようなやりかたで メリハリが効いているように感じました
-
方針・理念パソコンをつかうような勉強をすることよりも、こどもたちがのびのびとからだをつかってあそぶことのほうがいいと言いような方針だったと思います
-
先生先生方はみな元気があり、朝の挨拶からあかるくとても良い感じでした。先生方全員の雰囲気も良くみな仲が良いように感じます
-
保育・教育内容夏休み冬休みなどの長期休暇も毎日通園することができるため大変よかったです。平日もおそくまで見てもらえるのでこの点からもよかったです
-
施設・セキュリティ幼稚園にはいる時もしっかり確認してからなかに入れていたと思います。安心して任せられるような気がする
-
アクセス・立地自宅かたかたみちが自転車で約4分ほどだったので、通園は大変よかったです。ただ、バスでの通園がないので、遠くからくるというのは向いてないでしょう
保育園について-
父母会の内容あまり覚えてません
-
イベント運動会やお泊り保育会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由近かったのと周りの評判が良かったから
投稿者ID:164358 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体操の時間がたっぷりあり、卒園までに竹のぼり、縄跳び、逆上がり、竹馬などがほぼ全員できるようになります。裸足、薄着で年中過ごすので、体も強くなます。ひらがなはあえて勉強する時間はないです。
-
方針・理念昔ながらの園で、真冬でも裸足に半袖半ズボンです。勉強(ひらがなの勉強、数字の勉強)はほとんどなく、、幼稚園時期は体を動かすや指先を動かす事がゆくゆくの勉強の能力にもつながると言われてます。
-
先生ベテランの先生数人と新人の数人先生。男性の先生もいます。せんせい方は、みんな明るく、あいさつや声掛けをしっかりしてくれます。また、子供の園での様子は担任でも担任じゃない先生でも、報告をよくしてくれます。
-
保育・教育内容裸足保育、薄着保育、からだを動かす事をたくさんします。基本的には、少し考えが古い?一昔前な感じがします。
-
施設・セキュリティ園の門が園外から入るときは園の中からのオートロックですが、園から外に出るときは手動なので、少し不安に感じる時もある。
-
アクセス・立地特に便利なところにあるわけでも、行きにくい場所でもない。駅の近くでもバス通りでもなく、幹線道路から一本中に入った住宅地の中
保育園について-
父母会の内容行事についてのこと、日常の保育内容、園での様子、取組内容と目標、。それぞれのお家での様子、相談。
入園に関して-
保育園を選んだ理由父親、いとこが通っていた。
-
試験内容2年前より入試?面接を行っているみたいですが、詳細はわかりません。
-
試験対策二年前より入試の内容が変わったので、詳細はわかりません
投稿者ID:156752 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価怒る時はしっかりおこっていて褒める時は大げさなくらいほめるようなやりかたで園児にせっしていたいろいろなことで全面的に任せられるとおもわれます
-
方針・理念子どもは子供らしくからだをつかってあそぶのがいちばんよいという方針で小さい時からパソコン教育などは必要ないという考え方であるところがよかった
-
先生園長を始め若い先生からベテランの先生まですべての先生がたが明るく元気があってとてもよい雰囲気にあふれています
-
保育・教育内容夏休み冬休むなどの長期の休みにも対応して児童を預かってもらうことができますしへいじつも遅くまで見てもらえるのでとてもたすかりました
-
施設・セキュリティ入り口のゲートをしっかり締めていて園児の親でもしっかり確認してからなかにいれるようにしていました隣には小学校もあり夜も比較的にあかるいところでもあり警官の見廻りもよくあるようで防犯に対してしっかりしていました
-
アクセス・立地自宅から自転車でだいたい三分ぐらいでいける距離でした雨が振ったときや緊急時のときなどでもすぐにいけるのでひじょうによかったです
保育園について-
父母会の内容あまり細かいところはおぼえてない
-
イベントみんなとれもたのしそうでした
入園に関して-
保育園を選んだ理由やっぱり近いところが一番でした
投稿者ID:134257 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価完全給食ですが食育に力をいれているので玄米ご飯や生キャベツ、食後のおやつはおじゃこであったりといい意味で昭和な幼稚園です。丈夫な身体が勉強する体力も養うという考えなので基本的に裸足で園庭でいっぱい遊ばせてくれますし、竹馬や側転、逆上がりといった課題も豊富で体力がつくし、達成することによって子供が頑張る姿勢を身に着けれます。多少の怪我等の細かい報告はあまりないのでそのあたりを気にするタイプの人にはしんどいかも。とはいえ少人数なので何かあれば要望はよく聞いてくださいます。
-
方針・理念褒めて褒めて褒めてダメなら褒めてみよという考えで、一人ひとり平等に大切に接してくださいます。たくさん褒めてもらえることによって子供はどんどん自信と信頼をつけていき日々頑張っていけます。
-
先生先生はみなさん元気いっぱいで活気があります。いつもニコニコで少人数なので一人ひとりの仕事量がはんぱなく多いと思いますがとても頑張っておられます。
-
保育・教育内容栄養バランスの考えられた完全給食&16時までという長時間保育なので幼稚園ですが働きやすい環境です。英語の授業があったりインターナショナルな側面もあります。律動など身体を動かす授業が多いので体力もつくし、色々な運動が出来るようになるので体操教室に習わしにいく必要がないくらいです。
-
施設・セキュリティ決められた時間以外は門がロックされていて用事のある人はインターフォンを押すシステムなので不審者が入りにくいです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、治安的には悪くないと思いますが、駅からは遠いです。バスもなく完全お歩きさんなので遠方の場合は不便だと思います。
保育園について-
父母会の内容集団での懇談がありディスカッションできる
-
イベント運動会、春の親子遠足、秋の遠足は2回。おもちつき、PTA主催のおたのしみ会、ハロウィン、クリスマス会、生活発表など
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供に対する情熱が伝わってきたし園が掲げてる方針がきっちり遂行されていた
投稿者ID:51458
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府東大阪市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園みどり幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園みどり幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 認定こども園みどり幼稚園 >> 口コミ